〜今日という日、明日のために〜 2024年2月2日(イレギュラー)

本日はイレギュラーなことが起こってしまいました。

夫が「体調不良」で大学(スクーリング)を休んだのです。

大したことはなかったのですが、あまり「休む」ことのない夫ですので、ちょっぴり心配しました。

以下、尾籠な話になりますm(_ _)m

どうしたのかと言いますと、便秘です。

たかが便秘、されど便秘、便秘を侮る勿れ!

(夫は)お腹が緩くなることは多いのですが、便意があるのに出ない、というのは初めてのようで……。

私は割とよくあることです。

ですので夫の「こんな状態では(大学に)行かれへん。たぶん講義が入ってこーへん」という言い分もわかります。

結果、欠席となりました。

何度かトイレに通っていました。そして、すっきりしない顔で出てきます。ちょっとだけ出たりはするようでした。

夫の後にトイレに入りましたが、臭いは健康的なものでしたので、それほど心配はせずにおれました。

夫の便の臭いって! と引かれてしまいましたかね(汗)

私、以前に便の検査に携わっていたこともありますので、そのせいか案外平気なのです。

「うんことおしっこで食べてました」

と、言っています。

そーいえば、就学前、初めて覚えたひらがなが、うんこの「う」と、しっこの「し」なのですよ。

父と、隣に住んでいた大叔父が、いたいけな私に教え込んだようです。

将来を見越していたのか、このせいでこうなったのか(笑)

ま、そんなこんなで、大丈夫なのですよ。

さてその後、「休むから家に居てる」 と決まってから、私は用事のために家を出ました。するとしばらくして「一応出ました!」とLINEが来て、一安心。

私が出かけて、緊張がとけたんか!?

それでもいいやー。

便秘薬を飲もうとしてましたが、飲まずに様子を見ることにしました。

いつだったか、下痢もしていたので、そこが心配ではあります。

近々、かかりつけ医に行きます(私)ので、夫のこのことはチクッておこうと思ってます(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 夫の便秘が一応の改善をみた。
  • 私用の漢方薬を補充した。(安心!)
  • 小手毬(花木)を買った。

小手毬、かわいいですね。

いけばなに使われているのを見かけて、いいなあと思っていました、ら、用事で出かけた先の花屋さんに置いてありました!

これは連れて帰らねばっ! ってことで♡

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月1日(木曜日って)

2月です。写真を変えました。日本水仙、大好きなのです。(2024年3月以降は写真・イラストを変えます<(_ _)>)

今日車で、美容院に行ったり、施設(義母のための)に見学に(話を聞きに)行ったり、買い物に行ったりしましたが、交通量がビックリするほど少なかったです。

夫に「なんでやろ」と、独り言のようにつぶやきましたら、

「今日からキャンプ(プロ野球)やから、みんな行ってんねん」

いやいやいやいや~~~~~   ちゃうて。

それはともかく、昔、検査技師として働いていた時も、木曜日は検体(患者さんから検査のために採取された血液や尿など)の量が少なかったと思い出しました。

木曜日って人の移動が少ないのでしょうかね。

毎週ウロウロして交通量を調べているわけではないので、ただの脳内垂れ流しの感想ですが。

では今日の「良かったこと」です。

  • 美容院に行った。
  • 交通量が少なくて、ラッキーがいっぱいだった。
  • 義母のための新しい施設の見学に行った。

美容院に行ってスッキリしました。カラーとカットです。

カラーは、酵素を使ってダメージを軽減するメニューを長く施術してもらっています。

他に詳しくは覚えていませんが、超マイクロバブルを使うような洗髪もお願いしていました。ですがこれは半年か一年単位で申し込むのですが、期限が切れていました。それで「(更新を)どうしますか?」と問われ、今回は止めておくと伝えました。

なにせ年金生活世帯ですからねー。ちょっとは節約しなくては(;^_^A

それに「これはいい!」という実感がなかったものですから。

酵素ケアで充分かな、と。

で、止めることができて「良かった」です。

”交通量”の話。

”ラッキーがいっぱいだった”って、小さな子どものような言い方……(^^;

このラッキーは、右左折する時に車がなくて、待たずにできた、とか、そんなことです。それが多かったのです。スイスイ~と運転できたということを表現しています(笑)

次に施設の話ですが、今日見学に行ったところに入れてもらえるのが一番いいかな、と夫と話しました。

先日行ったところ(友人のお母さんが入ってらしたところ)もとても良いのですが、義母の今の状態であれば、今日伺ったところがベストだと考えます。

今日行ったところは「特養(特別養護老人ホーム)」で、先日行ったところは「介護医療院」です。施設の主な目的が違いますのでね。

それに今居る施設とはグループ施設ですので、雰囲気がよく似ています。これなら義母のストレスも少なくてすむかなと考えるのです。

今日はこんな感じでした。

あ! もう一つ「良かったこと」ありました!

  • チューリップを買った。

ピンクに白が混じっているというか、花びらの中心が少し濃いめのピンクで回りが白です。

いつだったか、会社の近くで見かけて「かわいいなあ」と思ったのです。いつものスーパーにありました。ですので今回は迷わずに決められました♪

それでは今日はこの辺で……おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

  

   

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月31日(朝食)

私、朝食はパン(トースト)です。

物心ついた時からです。

高校生の頃は、朝は紅茶を飲むだけのことが多かったです。

ですがその頃以外は、トーストにマーガリンたっぷり♡

その上、ケーキシロップや練乳、マヨネーズ(たまに)、そしてスープ。

エネルギー充填!

なのですが、これは最悪の朝食だという記事を見つけてしまいました。

「和食が良い」のはわかっているつもりでしたが。

こんな朝食は、バランスも悪いし肥満にも良くない。わかります、わかります。糖尿、心臓病などなど。

でもそれと同時に「認知症リスク」が高いのだそうです。

これもイヤだなあ。

と、いうことで、明日から和食!

……できれば良いのですけどねぇ……。

そんなにすぐに変えられるなら、とっくにメニューを見直しているな。

ココロの片隅に入れておきましょう。

では今日の「良かったこと」です。

  • 先週出すのを忘れたプラゴミを、一つの袋にまとめられた。
  • 仕事、バタバタしたが、無事に終わった。
  • 朝、電車は混んでいたが、座れた!

と、こんなところです。

眠い……。

今日はこの辺で、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月30日(投函)

陽射しが明るい!

昨日も思いました。

立春、まもなくですもんね。

では早速ですが、今日の「良かったこと」いきます。

  • 義母のための新しい施設探し、今の信頼しているスタッフに「そんなに急がなくても大丈夫」と言ってもらえた。
  • 新しく義母のための施設のパンフレットをもらった。
  • 年金の手続き書類を投函した!

「急がなくていい」と言われて、ちょっと落ち着きました。

でも、ボーッとしてたら日にちは直ぐに経ってしまうものですからね。

そして私のこと。

確定拠出年金の手続きですが、あれは難しい!

退職金の申告の書き方を、何度読んでも分かりません。そして、間違えたところに気がつきまして、電話しました……。

とても親切に教えて下さいました。感謝感謝(^人^)です。

記入漏れや間違いがないことを祈ります(笑)

では、今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月29日(出会い)

土曜日に、私たち夫婦の「終活」のはじめの一歩を踏み出しました。(ちょっと大袈裟?)

そして今日は、義母のための活動です。

夫は2〜3週間に一度は面会に行っていますので、様子は聞いていました。話しかけても反応することが減ってきたと。

今日久しぶりに、私も面会に行きました。

夫が言っていたことを実感しました。

車椅子に座ったまま、ずっと寝ていました。会話どころか、目を開けることもありませんでした。耳元で話しましたが、目を瞑って呼吸しているだけでした。

私は義母が好きです。

寂しかったです。

もちろん夫はそれ以上でしょう。

さて、そんな私たちの気持ちは取り敢えず脇に置いて、義母のこれからのことを考えなくてはいけなくなりました。

今居る施設では対応しきれなくなる、と先日、職員さんとの電話面談で夫が言われたそうです。

その施設に入所する時に「看取りまではできませんので……」と聞いておりましたから、それに否やはありません。

ですので、「今すぐに」ではなくても、そろそろ次の施設(看取りの対応しているところ)を考えて申し込んでおかないといけなくなったのです。

そんなことは考えたくない、というのはあります。

でもそれ以上に、ほっとけませんよ。

本人は気に入らないかもしれないけど、私たちのできる限りで、快適に過ごして欲しいのです。

なので、友人(夫の同級生)の勧める施設に行ってみました。

何か案内書、パンフレットでもあれば貰って来よう、くらいの気持ちでしたが、主任の方がお時間取って下さいました。

お話伺って、義母の状態をお伝えしました。

「今は空きはないんです」と仰いましたが、そりゃそうでしょう。そうだと思ってました。

でも、とても、ものすごく、めっちゃ、感じの良い方でした!

「ここでお世話になりたい!」

立地も良いですし。

土曜日の行政書士の先生といい、今日の主任ケアマネさんといい、良い出会いが続いています!

なんてラッキー!

いえ、決まったわけではないですね。

他にも2、3、行ってみようと思っていますので、わかりませんが、もう私としては「ここ!」という気持ちです^ ^

それでは、今日の「良かったこと」行きます。

  • 考えている施設の主任ケアマネさんが、とっても感じの良い方だった!
  • 夫の従兄夫婦の家に行って、歓待してもらった。
  • 待っていた書類が届いた。

と、いうことでー、おやすみなさい。

眠いのです〜また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月28日(練乳)

昨日(1月27日)、終活の無料相談会の帰り、その施設にいくつかチラシが置いてありました。

そのひとつに、「図書館ボランティア」の募集、講演会、研修の案内がありまして、興味をそそられました。

実際にやってらっしゃる方の話を何度か聞きましたので、興味を持ったのですよ。私の憧れの人のひとりですから。

それでチラシを大事に持って帰って、応募はメールというのを確認して、さてメアドを入力しようとすると「応募締切日」とあります。ふむ。

1月26日。

「昨日で終わってるやん!」

_| ̄|◯

残念。

・・・・・・「やめとけ」ってことやったんや。「行かんでいい」ってことなんや。

参加することになったら、たぶん忙しくなるし。

と、今日もそう自分に言ってきかせています。

めちゃ残念がってんねんやん(>_<)

ですが、今年はおとなしくいて、あまり新しいことに飛びつかないようにしようと思います。

「ウカウカ」が多いので、これくらいでちょうど良いw

では今日の「良かったこと」は・・・・・・、

  • 買い物リストに書かずにいたものを、思い出せた!
  • 練乳の美味しさを再認識した。
  • 無理なく予定(ゆるい予定w)がこなせた。

といったところです。

練乳。甘々です。

練乳は子どもの頃から好きでした。

子どもの頃は、イチゴにかけていました。今も時々しますが。

でも、一番好きなのは、トーストにマーガリン塗って、その上に練乳を塗るのですっ!

悪魔的に美味しい♡

カロリーの大敵ですけどねー。

この食べ方をしばらくしていませんでした。

朝、「そーやん、練乳!」と思い出し、食べたところ、

「これこれ! なんでこの美味しさを長らく忘れていられたんやろう!?」

と、ココロの中で大はしゃぎですわ。

めっちゃ幸せ♡

明日の朝食も決まり、です。

ではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月27日(終活)

朝からゴロゴロ(グーグー?)していて、また無駄に時間を過ごしてしまったと、午前中は、ちょっとの後悔と反省をしておりました。

今までこのブログにお付き合いいただいている方にはとっくに「口先女やな」と思われているでしょうねえ。いや全くです。

できないんなら後悔も反省も言うなよ、なんてそんなことも思いながら、グズグズするのです。

でも今日は、その無駄な時間を帳消しにするような、消して余りあるような出会いがありました。

市の施設の一角で、「終活、相続などの無料相談会」がありましたので、行って来ました。そこである行政書士の先生と面識を得たのです。

誠実そうな方でした。また何かあれば相談します、とご挨拶して退室しました。これだけでとても心丈夫です。

キッカケは、新聞の折り込み広告で、

『子どもがおられない方の終活、相続 無料相談会』

というのを見つけて、ウカウカッと予約をしたんです。ウカウカッとして良かった♪

具体的に何か困っているわけではないんですが、夫も私も兄弟姉妹も子どももおりませんから、体や頭の自由が効かへんようになったらどーすべ? というのはありまして。

終活、何から、何をどうすれば良いのか、とか、どういう方法があるのか、とか取り敢えず話を聞きに行こうということになったのですよ。

今はまだ動けます。この動ける今から準備できることはなんだろう、と。

正解のないものです、と先生。そして、

「他にもこういった相談会はありますので、いろいろ行ってみられるのもいいかと思います。そこでなんらかの気づきが得られればいいですし」

と仰いました。そっか、他にもいろいろ行けば、聞けばいいんやん! という気づきと、

先生から「地域包括支援センターで相談するのもいいかもしれませんね。地域のこともよくわかってるところですから。施設とか後見についても何か紹介してもらえるかもしれませんし」と聞きまして、

「地域包括支援センターか!」という気づきを得ました。

両母がお世話になりましたから、知ってはいましたし、そのうち私たちもお世話になると思ってましたが、今から相談してもいいんや!

これも安心材料です。

近々、地域包括支援センターに相談しに行こうと思っています。

とはいえ、私の性格を考えると、その決意も日々の暮らしに埋もれてゆくかもしれませんし、行政書士の先生から伺ったことを全て忘れちゃうかもしれません。

ですのでまた別に覚書としてまとめて(まとめるほど、覚えていないけど)みようと思っています。まとめたら〈こちら〉にUPするつもりです。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 午前中、グータラできた。
  • 行政書士の先生と面識を得た。
  • 100均で手袋を買った。

午前中のグータラですが、確かに落ち込み、反省もしました。でも、身体は楽になりました。今とても元気ですもん。もう寝ないといけませんがf^_^;

100均で買った手袋、200円でしたけどね。

買ってから気づきましたが、左右どちらでも使えるように、手の甲にも手のひらにも同じ模様がありまして、手のひらに模様があるのがなんだか不思議な感じです。すぐ慣れるでしょうけど。

ちなみに模様は、ニャン2匹のシルエットです♪

てはでは、今日はこの辺で……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月26日(間違い)

会社の支社内の連絡事項で、たまに入力間違いや変換間違いを見かけます。

読み進めて、あれ? と止まって、もう一度読み返して、「あ、ここまちがえてるやんw 読み返さへんのかなあ」と思ったりもします。

お客様に渡すものなら、ご本人に確認しますが、内々のことで、意味もわかりますからみんなそのままスルーしてます。

なんということもない、極々フツーの状態です。

さてそんな会社で一緒に働いている友人と夕飯を一緒に摂りました。

夕飯を、というよりは、喋るのがメイン、それしかなかったと言っても過言ではない!

一緒に大喋りしました。ついでに夕飯食べました。ってな感じです。

その彼女が、「こないだブログで、引っかかったわー。あ、ブログ、読んでんで」と言ってくれました。

こんなヤマもオチもないブログを、ありがとう〜〜〜!

でも何が彼女に? と聞いてみると「キッシュ作ってんなあ」

「うんうん。キットやけどな」(あー、キッシュ、彼女も好きやったんかなあ。そっかー。キッシュかあ♫ でも、えらい笑ろてるなあ……)

「キッシュな、最初んとこに『キャッシュ』って書いてたで。キャッシュ始めたんか! って思ったら『美味しかった』って書いてあるし、? キッシュかー! って」

と大爆笑。

うっわー! 

メチャ恥ずかしい(><)

読み返したつもりで、ちゃんと見てなかったのねー。

「読み返したんかなあ」(会社の連絡ファイル)言うてる場合か!

「引っかかった」のは「騙された」って意味に近いな。間違っても「刺さった」わけではなく(笑) 床に配線されていたコードに「引っかかった」ってヤツね (^^;;

件のブログはこちらです。

これを書き終えたら、一文だけ追加しておきます……。

では、今日の「良かったこと」探しますw

  • ポットに補充するために用意した水の量がちょうどだった。
  • 仕事中、サッと取った封筒がちょうど必要枚数だった!
  • 友人と夕飯、2人で大騒ぎ♪

笑ってばかりでした。箸がコケても……!?

と、いうことで、今日はこの辺で……。

おやすみなさい。あなたも私も、良い夢を♡

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月25日(雪)

今日も寒うございました。

京都市内にはうっすらと雪が残っていました。

初雪(見たもの)は昨日でした。チラリホラリと降る雪が好きです。

さて、今日の「良かったこと」、急ぎ足です(笑)

  • 慌ただしい一日(仕事)だったが、同僚と乗り越えた!
  • ランチに入ったカフェで、お好みの席が空いていた。
  • 百貨店でお菓子を買った。

百貨店でお菓子を買ったのは、使い物にするのもありましたが、私が欲しかったw

和菓子(阿闍梨餅)か洋菓子(バームクーヘンとフルーツパウンドケーキの一切れずつ)か悩みまして、両方買いました〜!

まだ少し残っていますが、美味しかったー!

阿闍梨餅。形の変わった柔らかいお饅頭、といった見た目ですが、阿闍梨餅は阿闍梨餅なのです。「お饅頭」でも、ただの「お餅」でもなくて、「阿闍梨餅」というジャンルです。

京都に行かれたら、是非お試しください。

賞味期限が4日と短く、買い置きができません。ザンネン

お菓子食べると、しあわせ♡

では今日はこの辺で……おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月24日(美味しい)

寒い日でしたねー。

ホットカーペットの上から、なかなか剥がれられませんでした。

ずっとダンゴムシになっていたかったけど、そういうわけにもいかず……。

買い物に行ったら、夫の同級生に会いました。ほんとうはテニスの予定だったのに、コートが凍ってて使えずに中止になったそうです。

ね、こんな日でもちゃんと体を動かすんですよ。スポーツするのですよ。

私はリビングで健康ステッパーでも踏み踏みします。それが精いっぱい。

では今日の「良かったこと」です。

  • お昼にタコ焼きを、お出汁で食べた(美味しかった)。残ったお出汁でおじやを作った(美味しかった)。
  • 確定拠出年金の手続きに必要な書類の一つがやっと目途がついた。
  • 一芳亭のシュウマイを頂いた。

老齢年金の手続きに、以前勤めていた会社の退職金の源泉がいるのですが、見当たりません。大事なものだからと、どこかにしまった記憶もないのです(涙)

それでその会社の人事の方に問い合わせまして、「調べて折り返します」と言われて一週間。流石にどうなっているんだろうかと再度問い合わせました。

どうやら電話を受け付けた方で止まっていたようで……。

上司と思しき方と変わって、しばらくしてから「発行可能」とお返事をいただきました。一週間かからへんやん……。

うーん。最初の方は新人さんだったのでしょうかね。前の問い合わせの際に言っていたことも伝わっていませんでした。モヤモヤします。言いたいこといっぱいある(笑)

でもまあ、進捗はありましたし、ヨカッタヨカッタ♪

シュウマイ。一芳亭さん。

私は寡聞にして知らなかったのですが、先日パソコン業者のSさんと夫がその話で盛り上がっていました。それででしょう、Sさんが送ってくださったのです。ありがとう!

休みの日に、じっくりと楽しもうと思っています。

では、おやすみなさい💤

また明日……。(^^)/~~~