~今日という日、明日のために~           2023年3月6日(仕事、母)

 

仕事、疲れました~。

つい最近も言っていましたが、今日の疲れは、先日の「疲れ」に勝るとも劣らない……勝るかな、というくらいです。

人手不足です。明らかに(^^;)

そんな今日もこれを書けるというのは、良かったことの1つに数えて良いのでは^^?

では今日もまいりましょう。

  • 郵便で発送するものを、時間になって適当に切り上げて数えたら端数なしの70枚だった。
  • 昼休み、よく行くカフェのお気に入りの席が空いていた。
  • 仕事が終わってスマホを見たら、母から私の花粉症の心配をする留守電が入っていた。

毎回言いますが、なんか数字がキッチリなのが好きです。連番とかもね。

今日のお昼休みはちょうど混む時間帯だったのですけど、空いてました♪

母、短期記憶がほとんどできなくなりました。場所も人についても認知程度はまずまず大丈夫だと思いますが、月日などアヤシイです。

もともと私は母と「話が合わない」と思っています。若い頃から「生活に則したこと」しか話していません。観念的な話が全く噛み合わないと感じていますので。

加えて今は短期記憶が出来ないので何回も話すことになりました。施設にいるので、コロナの感染拡大防止のために、私が何かしに行くということはないので、電話が掛ってきて、希望のお菓子や日用品を届けるくらいなのですが。わかっていても、それだけでも、しんどいことがあります。

でも、今日のように私の花粉症の心配をしてくれる電話を聞くと、「親って有難いなあ」と思います。もちろん有難いのはそれだけではありませんけれどもね。

それに「あんた花粉に弱かったやろ?」というのを聞いて、「覚えててくれてるんや」と嬉しくもなりました。

では、花粉症のお薬を飲んで寝ます。皆様もお気をつけ下さいね~。おやすみなさい(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~           2023年3月2日(乳頭腫その後)

 

今日は病院に行きました。(乳頭腫については2月1日をご覧下さいませ)

たぶん大丈夫だろうと思いながら、ハッキリ結果が出るまではわかりませんからね、どきどきしながら車で行きました。余裕を持って出たので慌てず騒がず落ち着いて待つことができました。が、予約時間より少ーし待ちました。そんなもんです、病院って。

では今日の良かったこと、です。

  • 病院の駐車場、良いところが空いていた。ラッキー!
  • 乳頭腫、手術しなくてもよくなった! 先生が親指と人差し指でOKサインをくれた。
  • お風呂の用意をしようと入ったら、お風呂屋さんや旅館のお風呂のような匂いがした。

なにはともあれ、今日は「乳頭腫の手術をしなくてもよくなった!」ことですよ!

よかったよぉ~

今はほんとに全く跡もなく、消えてしまったように見えます。また起こる可能性は無くは無いそうですが、それはその時ですね。その時は「はじめて」ではないのでオタオタしなくて済むかなと思っています。

病院の駐車場に入った時に、入り口に近い所に一ヶ所だけ空いていたのですが、もう少し良い所がないかな、とぐるっと回って戻ってきた時、そこに一台の車が……! 駐め説いたら良かったな、と思ったのですが、見ると私の親くらいの男性が運転していました。これは、私が駐めたらあかんやつやん、と思い直した時、目の前に空いている所がありました。駐車場の中を渡らなくても入り口に行ける場所です。

ラッキーな上に、高齢の方に近い方を譲った(たまたまなんですけど)という自己満足が加わって、気分良かったです^^

お風呂の匂いについて、いつもではないのですけどね、時々、ふっとそんな匂いがするんです。ちょっと嬉しい♡

では今日はこの辺で……(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~           2023年2月28日(ラッキー)

 

前置きなく早速!

  • 仕事の一部(五十分の一くらい)がなくなっていた。ラッキー!
  • 普段あまり行かないパン屋さんに「今日は行こう!」と思って行ったら、なんと、100円セールをやっていた。ラッキー!
  • シフトの中で、一番腰痛の危険性のある担当だったが、無事完了できた。

「ラッキー!」が2つも! なんてラッキー! あ、3つ(笑)

腰痛は20年ほど前に初めてぎっくり腰になって以来、”くせ”になっていました。

数年前に毎月のように腰痛に悩まされた時に、何人かの同僚に「整骨院に行ったら良いよ」と言われて通うようになりました。そのお陰でここ数年は会社を休むこともなくなりました。

それでも「油断大敵」ですので、携帯カイロを腰に貼ったり、定期的に整骨院に行ったり、整体院にも通っています。

仕事も、腰痛に響くようなことは同僚の助けを借りています。「これくらいは大丈夫」と思っていても、同僚の方から「やるよ」と声をかけてくれます。有難いことですね。

それではまたね(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~           2023年2月26日(ニュートラル)

 

昨夜はしっかりと寝て、今日は熱の「ネ」の字もなく、健やかな一日でした。

これがなによりのことですね。

では今日の良かったこと、ラッキーだったこと、です。

  • 適当に作ったタマネギ入りのかけそばの評判が良かった
  • 時間の流れがのんびりだと感じた。
  • 幹線道路沿いの店から車で、全く待たずに右折で出られて、ラッキーだった。

そばの評判、と言ったって夫だけなのですがね。ま、私も「お、いけるやん」と思ったので^^

 

時間の流れがのんびりだと感じたのは、私の気持ちが落ち着いていたからかですね、きっと。

何か急いている訳でも、ダラけている訳でもない、とてもニュートラルな心持ちだったのですね。

はい、また、車で「待たずに(右折で)出られた」ってヤツです。

このブログを始めてなにほども経っていませんが、良く出るワードです。「ラッキーなんかじゃなく、いつもそうなんじゃないの?」って思われそうですが、違うんですよ~。

同じ所で、何度も右折を諦めて左折で出ることが多いのですから。

だから今日もラッキーだったのです。

ではまた次回(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月13日(スッキリちょうど)

 

本日は職場で、新人さんの研修担当でした。

何年経っても、「教える」って難しいです。

では早速、今日の良かったこと、いきましょか。

  • 朝、寝起きがスッキリと起きられた。
  • レジの硬貨を整理するときにザックリ取ったのが、2回続けて10枚ちょうどだった。
  • 録画していたドラマを見て、気持ちよく眠れそうだ。

寝起きは私、悪いんです。機嫌が悪いわけではないんですよ。ただボーッとしているだけで……。それがいつもに比べてハッキリしていた……という程度なのですがね。

寝起き、と言えば思い出しました。たしか高校の卒業旅行で女子7人ほどで夜行列車に乗った時のこと、やっぱり私はボーッと起きましたがそれでも「みんなと一緒」ということで、気持ちは明るくご機嫌さんでした。

でも、後日その友人の一人に「めっちゃ機嫌悪かった」と言われました。私としては「えーっ!?」ですよ。笑い話になっていますが、勉強になりました^^ いろんな意味で。

コイン、硬貨の話は何回も出てくると思います。何回も出せたらいいなぁ。

録画したドラマは「ブラッシュアップライフ」です。見ました~。

気持ちよく眠れます。おやすみなさい。

ではまた明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月12日(813)

 

日曜日の出勤は、駅での人の動きが読めずに困ります(^_^;) (こういうこと以前にも書いていましたねぇ。今後も何度も書くと思います。ごめんなさい、と今から謝っておきます)

だんだんコロナ前になってきてるようで、活気が戻ってきている気もして、それは嬉しいのですけどね。

平日の朝はみんな自分がどこへどう動くかわかっていますけど、日曜日はやはり旅行者が多くて、彼らは電車をおりると「さてどちらへ行けば?」と数人で立ち止まったりするんですよね。私も旅行に行けば同じなのでお互い様ではありますが……。

旅行に行ったら、気をつけます^^!

さて、では今日のよかったこと、です。

  • 学生服を着た学生さんが、駅の階段を軽やかに上がって行った。
  • 仕事帰りに友人と夕飯を食べた。喋るのがメイン。
  • 電車の発車時刻が8:13だった。

駅の階段を走り上がっていった学生さんは、バタバタとではなく、本当に軽やかに上がっていったんです。爽やかな気持ちになりました。

若さへの憧れ、懐かしさかもしれません。

友人と食事、お喋りすることは、なによりの楽しみです。

さて、電車の発車時刻が8:13だった、と嬉しがるのは、ごく一部の人にしか意味がわからないと思います。すみません。

私、モーリス・ルブラン作「アルセーヌ・ルパン」シリーズが大好きなのです。その作品の中に「813」というのがありまして、何かの数字が813と並んでいたら、ただそれだけでめっちゃ喜べるのです! 

今後もこの数字が並んでいるのを見つけたら、ここの3つのリストに上がる可能性が大きいです。

では今日はこの辺で(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月9日(車の定期点検)

 

電気代が、えらいことになりました……。

先日テレビのニュース番組で、取材されている方が「電気代が10万円を超えました」とおしゃっていましたが、他人事ではないですよ。ウチも倍になりました(涙)

さて、そんな中でも気を取り直して、今日の良かったこと、いきましょう。

  • 車の定期点検が早く終わったのと、敷地から出るとき、全く待たずに反対車線に出られた。
  • 銀行の担当者さんが転勤になり、後任の方を紹介してもらった。話しやすそうな方で、さっそく母の用事の件で相談に乗ってもらうようにお約束ができた。安心。
  • 買い物に行って、紅茶を買うつもりではいたのだが、たまたま超お得に売っていた。ラッキー♫

以前にも「車道に出るときに、待たずに出られた」とヨロコンダことがありましたが、スムーズに動けるのはとても気持ちよく、ラッキーなことだと思っています。

待てない、せっかち、とも言うかも知れませんが(笑)

そう言えば昔、職場の自動ドアを、持っているモノでセンサーに検知させて、ドアの前で待たずに通ったときに後輩に、「そんなに待つのイヤですか?」と呆れられたことがありました。思い出しました。いけませんね、もっとゆとりを持たないと。

「ゆるゆる随想録」の「ゆるゆる」は、まず私が「ゆるゆる」にならないと、と思って名付けたのです。

それではまた明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月8日(ログインできた!)

 

今日はとても良いことがありました。ほっとしました。

早速3つ挙げますね。

  • 一昨日からログイン出来なかったこのブログに、ログインできた!
  • 保険の担当者と約束があって行ったら、「もうすぐバレンタインだから」と美味しいチョコレートをもらった。
  • 母からのリクエストの品をやっと届けることができた。

いや~今日はなんと言っても、ここにログインできたことです。

一昨日ログインする時に、長らくなかったのにログイン画面が出てきまして、間違ったPWを入れてしまってログイン出来なくて、短絡的にPWのリセットのための送信をしてしまいました。 それが! どうもメールアドレスを間違って登録したようで、新PW用のURLが届かなかったのです。

いろいろ調べたり、質問したりしましたが解決には至りませんでした。セキュリティ対策の担当の方に聞いてみましたが、難しいようでした。それで今日のお昼前には諦めて、明日一からまた作ろうと決意したのです。

でも、もちろん未練はありまして、夕方にダメ元で元々のログイン方法で試したら! ログインできたのです! 

ほんっとに、ホッとしました。

メールアドレスの登録は「間違ってる」前提で確認しましょうね。……って、そんな基本のキ、私くらいですよね。

ですから、2月6日と7日の分は、後日に投稿しました(^^ゞ  

保険会社の担当さんに頂いたのは〈ガーナミルクトット〉という商品です。初めて食べましたが、ちっちゃくって美味しかったです。チョコレートは〈明治〉のものをよく買っていましたが、ガーナもいいですね。結局ただのチョコレート好きなだけです^^

それではこの辺で……。今夜はよく眠れそうです(^^)v

~今日という日、明日のために~  2023年2月4日(立春)

 

立春、です。春です。

まだまだ寒いですけどね^^

花粉症対策や季節の変わり目の体調管理など、頭の片隅に置いておかなくてはいけないなぁ、と思っています。

では本日の、よかったこと、です。

  • 職場で、ある用紙を適当に取ったら、必要な枚数ちょうどだった。
  • 夫が、夕飯を買っておいてくれた。
  • 数日前から少し違和感のあった膝の調子が良好♫

前にも書きましたが、封筒や用紙などを適当に取って、それが必要枚数ちょうどだというのが、私はとても嬉しいのです。

今日は夫が休みで、私が仕事でした。帰ってからスーパーで何か買おうと思っていたのですが、「買っといた」と連絡がありました。ありがたや、ありがたや^^

階段を降りるときなどに、膝が少し痛み、ここしばらく違和感があったのです。

それが、今日はまったくその違和感を感じずに過ごすことが出来ました。よかった♫

本日はここまで。お付き合いありがとうございます。

また明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月3日(節分)

 

今日は言わずと知れた「節分」ですね。

私が連想するのは、鬼、豆、平安京、追儺(ついな)、祇園、などです。

鬼、豆、は置いておいて、「平安京」と「追儺」は今の「節分」の元になったという平安時代の宮中行事「追儺」を思い出すからです。(いえ、その時代に生きていたわけではありません、念のため^^) 別名、おにやらい、とも言いますね。

詳細は省きますが、民俗学者の八木透さんがテレビで話してらして知ったことがあります。

追儺で「放相氏」という神様(またはその神様の扮装をする役人)がいるのですが、そのお面が「鬼」のイメージの源の一つになっているようなのです。本来「放相氏」は、目に見えない「魔」や「鬼」を退治する、いわばスーパーヒーローなのだそうです。なのにその「放相氏」のお面が「鬼」のイメージに一役も二役もかっている。

そもそも「魔」や「鬼」は”見えない”。見えないのはイメージがしにくい、わからない、怖い。それで時代が下るにつれ「放相氏」のお面が「鬼」のイメージに重なってきたのだろうということです。また、「鬼」という概念が変わってきたこともあるようですね。

そして「祇園」というのは、京都の花街の「節分お化け」の風習を思うからなのです。実際見たことはなく、テレビやネットで見るだけなのですが、節分の夜に、普段と違う服装で普段のお座敷ではしないようなことをするという風習です。

このような異装を行うのは、違う年齢や違う性など「普段と違う姿」をすることによって、節分の夜に跋扈するとされる鬼をやり過ごすためだそうです。

では本日の節分の日の、よかったこと、です。

  • 確定申告、e-taxで提出しました。
  • 豆まきをして、巻き寿司を食べ、豆を年の数だけ食べるという「節分」の我が家の行事が無事に終わった。
  • お気に入りのマグカップを落として割りそうになったが、途中でキャッチできて、事なきを得た。 ラッキー

確定申告、スマホで簡単にできたと同僚が言っていたのですけど、私は簡単にはできなかったわー。結局、昨年と同じようにパソコンでやりました。

豆まき、やりましたよ。夫婦ふたりで^^。「鬼はァ外ォ~!」の声は小さいですけどね。

お気に入りのマグカップ、猫の絵で、持ち手のところは猫の手になっているのですよ。手先が丸まっている感じの♡ 手先、ではなくて、前足の先、ですか。でも、ね^^

ではまた明日(^^)/~~~