〜今日という日、明日のために〜 2024年4月15日(スリリングなご飯)

今年の夏はイラチなのか?

夏日、ですよ〜。

そんな中、大掃除(いや、中掃除くらい)しました。汗だく。

夫が手伝ってくれました。んー、私が手伝ったのか?(笑)

スッキリです^ ^

では今日の「良かったこと」です。

  • 四年ぶりに母の居室(施設)に入った。
  • 母が普段通りだった。
  • スリリングなご飯を作った。

まず、母のこと。

コロナ禍になって、母の居室に入れなくなってから、部屋の状態(物がどう置かれているか、何があって何が無いか)がわかりませんでした。

ですので、母から「〇〇がないから持ってきて」と言われれば持って行っていました。

今日、そのいくつかが売るほどありましたよ。

ショックだったのは他にありまして……。

一つは、トイレにタオルが2枚かかっていて、そのどちらもが雑菌の巣窟としか思えない状態になってしまっていたことです。

母は、洗濯を自分でしています。洗濯機を回して忘れることはしょっちゅうのようですが。

トイレのタオルは、トイレを開けないと見えないので、「トイレのタオルを洗おう」とは思えないのでしょう。

もう一つは、粗相をしてズボンや下着が汚れていたことです。

とうとう母もこのステージに来てしまったか・・・と思いました。

でも、雰囲気というか、見た目というか、それはあまり変わってはいませんでした。今日は不平不満や落ち込みも見られなかったので、良かったです。

次は、姑のところへも行こうと思います。夫によると、ずっと寝ているそうですが……。(なんや、私と一緒やん!)

さて、スリリングなご飯とは!?

KALDIの〈さば缶deご飯 焼きさばご飯の素〉を使う予定でした。夫にも宣言しておりました。

それが作れなくなって、「ごめん、作られへん」と言うと、

「サバがないのんか?」と。

腹の立つことに、大当たりです(笑)

水煮の缶詰を使うのですが、あると思っていたのに! なかった_| ̄|〇

すると夫、

「サバ、なくてもいいで」

サバを入れずにKALDIの〈素〉だけでいいと言う。

流石にそれでは……、と思い、切り干し大根を入れることにしました。

なんやようわからん炊き込みご飯!

スリリング!

それが案外、美味しゅうございましたのよ。アハハハハ

それほど可笑しな組み合わせでもないですよね。スリリング、とまでは言えないか。

ま、我が家はなんでもアリですので^ – ^

こういうのを、スリリングと言うことも含めて。

と、いうことで、本日はここまで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年4月10日(饂飩とドーナツ)

保険、ご自身の保険について把握してらっしゃいますか?

私はある程度……、と思っていましたが、保険会社から郵便が届きました。

振込用紙が入っていて、「特約を続けるなら払ってね。期限までに入金がなかったら特約は解約としますよ」という内容でした。

うーん、そんな保険だったのか、と(笑)

特約はまだまだ欲しかったので、本日振込いたしました。

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • 保険の特約を続けることにした。
  • 久しぶりのお饂飩屋さんでランチした。美味しかった!
  • 新しくできたオシャレなドーナツ屋さんのドーナツが美味しかった!

お饂飩屋さん、店舗が新しくなってから初めて行きました。

相変わらず美味しゅうございました。

頼んだのは「甘揚げカレーうどん」です。甘いお揚げさんの入っているカレーうどんです。他に「きざみ揚げカレーうどん」もあります。コレは甘くないお揚げさんです。

天ぷらのお茄子とピーマンも頼んで、ご機嫌さん♪

ドーナツ屋さんは、夫に教えてもらいました。

米粉100%や、玄米粉100%などグルテンフリーのドーナツがあります。

プレーンなものも、コーティングがあるもの(可愛いです)もあります。

米粉のドーナツを食べましたが、モチモチでお味も優しくてとても美味しゅうございました♡

いいとこ教えてもらったよ〜♪

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年4月4日(プリンアラモード)

今日はアニバーサリーなのです、我が家の。

なにもしていませんが(笑) あ、プリンアラモードを食べました。いつものスーパーで買いました。

では今日の「良かったこと」です。

  • のど飴を補充した。
  • NHKのあさイチレシピのおかずを作った。
  • プリンアラモードを食べた♡

あさイチレシピ、その通りには作っていません。

あさイチレシピ麻風変法です(笑)

なにせ「めんどくさがり屋」と聞く鈴木奈穂子アナウンサーよりも、たぶんもっと「めんどくさがり屋」なので f^_^;

もぉね、レシピと合ってるのは食材だけじゃないか、ってくらいです。

好評でしたからそれでよし、です。

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年4月1日(栓)

今日も、良いお天気でした。

良いお天気とは反対に、尾籠な話から……f^_^;

午前中、便意を催しましてトイレに入りました。少し時間がかかるかも、と思って本を持ち込みました(笑)

本の方に気持ちが行ってしまったためか、なかなかお出ましにならない。「大丈夫か?」と、夫が心配して声をかけてくれるほどに。

大丈夫ではあるのですが、うんこちゃんが出ないという一点だけが大丈夫じゃない。

今までの経験で、効果があったと思っていることを試しました。気持ちをリラックスさせようと本を置いて、ぼやーっとしてみたり、便が出るイメージを脳から大腸・肛門へ伝えたり(というイメトレ)しました。

そんなことを繰り返しながら、息んでみたりもしましたが、どこか脳の血管が破れるのではないか、肛門が裂けるのではないか、なんてそんな気もしまして、途中でやめたり……。

出口にいるうんこちゃんが固くなっていて、蓋か栓のようになっているのです。コレさえ出れば、と思うのですが……。

はっきりした時間は分かりませんが小一時間ものたうち回っておりました。(気持ちがね)

もう諦めようと思い、トイレットペーパーで拭くと、うんこちゃんが出口まで来ていることがわかりました。そして、やっぱり少し硬い。

よし!

私は意を決して、トイレットペーパーを当てて、少し揉んでみました。うんこちゃんが柔らかくなるように! と。

するとまもなく便意がまたやってきて、「今度は出せる!」と思いました。

あまり息むことなく、やっとお出ましになったのです!

よかった〜。

私は、こんなことで出すことができましたが、大腸の形が変わってしまっていて、出せない方もいると聞きます。

ほとんどは手術で治るとか……。

排便で困ってる方は、恥ずかしがらずに受診してくださいね。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 栓になってた便が出た。
  • 欲しいと思っていたデザインのブラウスを買った。
  • 以前にテレビで見て、作りたいと思っていたマグロのカツを作って好評だった。

ブラウス、約4割引きで手に入りました。ワーイ

マグロのカツですが、お造り用の短冊を使います。

それをそのまま、小麦粉付けて、溶き卵に潜らせて、パン粉を付けて、多めの油でフライパンで揚げ焼きにします。

お造りよりは厚めに切ります。

真ん中はまだ少し赤くて、衣はサクサクで、会心の出来でした。もう二度と同じようには作れません(笑)

でも美味しかったので、また作ります♪

では今日はこの辺で。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月31日(桜まつり)

何年かぶりに「桜まつり」に行ってきました。

今日行ったのは、自衛隊の「桜まつり」です。

今年はどこも大番狂せで、いつも桜が咲くほうが早いので早めに「桜まつり」を予定したところが多く、「まだ咲いてないよー」ということをよく聞きます。

私が行ったところも例に漏れず、でした。

中にはよく咲いている木も1、2本はありましたが、ほとんどは2〜3分咲きでした。

私、桜は2〜3分咲きか、満開から花が散る頃が好きです。

ですので今日の桜、嬉しかったです。

「あ〜、咲き始めるのねー!」と『未来に期待する』という気持ちが湧き上がるからでしょうかね。

屋台があったり、子どもたちがはしゃいでいたり、楽しい雰囲気が満ちていました。

夫と私はブラブラと散歩して帰りましたが、お弁当を持ってシートを広げて楽しんでいる家族も多かったです。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 「桜まつり」に行った。
  • その近くのイタリアンレストランの店頭販売のランチを食べた。
  • 思いつきで作ったおかずが◎だった。

イタリアンレストランのランチ、「焼きそば」です(笑)

でも美味しかったですよ! ラザニアも買いました。チキンの香草パン粉焼き、ライスコロッケも。

思いつきの料理(料理と呼べるほどでもないですが)は、ブロッコリーとポールウィンナーソーセージを炒めて、卵を回りかけて混ぜたものです。

味付けは塩胡椒のみ。お好みで、マヨネーズ、ケチャップ、オーロラソースで、としました。

美味しかったです。ま、私の好みで作りますからね、当たり前か(笑)

もひとつ良かったこととして、早くお風呂に入ったことです。

後がラクだー^ ^

でも、寝る1時間前くらいに入るのが良いそうですけどね。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月30日(ご満悦)

(ちょっとだけ尾籠な話含みます)

いい天気〜!

暑うございました。

聞くところによると、一気に桜が咲いたとか!?

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 便がでた。
  • 仕事が無事に終わった。
  • 夕飯にお寿司屋さんに行った。

なにもずっと便が出なかったわけではありません。

でも、家を出る前にスッキリ出せたのです。スッキリ!

これは嬉しい。良かったです!

便や尿を、もよおした時にスッキリ出せるという幸せ。代え難いものがあります。

もし、不調が続いているようであれば、受診してくださいね。下痢気味、便秘、交互に起こるなど、「よくあることだから」と放っておかないで下さいね^ ^

美しく食べて、美しく出す!

私の座右の銘です(笑)

次に食べる話。

久しぶりのお寿司屋さん。

チェーン店のところですよ。タブレットで注文すると、ビュン! ってやってくるところ。

美味しかったー!

今日は(いつも・・・?)、欲望の赴くままに食しました。

ご満悦です(^ν^)

それでは今日はこのまま、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月29日(アサリごはん)

快晴でした。

少なくとも私が外へ出た昼過ぎには。

葉っぱが輝きながら光と戯れていました。

美しいなぁと、心が洗われるようでした。

では今日の「良かったこと」を挙げてみましょう。

  • 快晴の空、陽の光、輝く草の葉が、美しいと思えた。
  • ガソリンを入れて、洗車してもらった。
  • 新しいメニューに挑戦した。

新しいメニューに挑戦! って、全く反り返ることではないのですよ。とても簡単すぎるメニューです。それに、もっと美味しい方法もあると思いますので。

メニューは「アサリごはん」。

いわゆる炊き込みご飯です。

先日、冷凍食品で「あさりごはん」というのがありまして、美味しかったのです。で、また買おうとしましたらもう見当たらなくて……。

じゃ、作ってみようかと思い立ち、テキトーに作りました。

お米、2合。

ヤマキの白だし、50cc。

お水、目盛の線まで。

冷凍のむき身のあさり、お米がほぼ隠れるくらい一面にバラバラっとのせる。

絹さや、少し細かめに切って入れる。

炊飯(あれば「炊き込み」モードで)する。

以上です。

ね、簡単。

しっかり目の味付けがお好みであれば、白だしに加えて、お醤油を1〜2回ほど回し入れるとよいかな、と思います。

ひとつ反省点、というか、変えたほうがいいかなと思うことがあります。

絹さやですが、別にさっと茹でて、炊き上がったご飯に混ぜるほうが色味も綺麗で、歯触りもいいかなと思いました。

次回はそうしようと思っています。

と、いうことで、本日はご満悦のまま寝ます(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月23日(狂言)

久しぶりに夫と、古典芸能デートしました。

すると!

雨です! 雨!

あの雨男めっ!(笑)

ま、面白かったし、いいんですけどね。

では今日の「良かったこと」です。

  • 狂言(「五笑会」という会、グループ)を観に行った。思った以上に楽しめた。
  • 客席はお座布団一枚のスペースでしたが、足腰がそれほど辛くなく観ていることができた。
  • 夕飯に食べた「天ざる」がとても美味しかった。

客席は椅子だと思っていましたが、違いました。

椅子のところもあったのですが、大半は座布団。

私たちの席も、座布団席。

正座はもうほとんどしていないので、一瞬しかできません。で、横坐りしてもすぐに辛くなるので、どうしましょう!? と考えました。

ポン!(手を打つ音)

上着を丸めてお尻に当てました。

これが案外よろしゅうございましてね。

舞台も面白かったので、辛いと思うことなく過ごせました。いやぁ、良かったわー。

帰る時に、隅に箱が置いてあるのに気づきました。中にはお昼寝枕のようなものが……。

正座椅子です!

これを使えば良かったー。

後の祭りです。

今後のために、覚えておこうと思います。

能楽堂を出て、夕飯を食べました。何年振りかのお蕎麦でした。これがまた美味しかった!

しかも、夫の奢りでしたから尚更ねー。

土曜日なのに、帰りの電車で座れました。めちゃラッキー。これも「良かったこと」ですね。

ではきょうはこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月22日(墓参り)

昨日はお休みをしてすみませんでした。

もぉ、眠くて眠くて……。

仲間10人とお茶をして楽しかったのですが、なんやかやと疲れたのでしょう。

ではまず、昨日の「良かったこと」からいきましょう。

  • 仲間が一区切りで辞めるので、お茶会をした。
  • 出かける前に用事を済ませることができた。
  • 快眠、快食、快便だった。

とまあ、こんなところです。

辞められる仲間は、2年ほどご一緒した101歳の方です。(101! スゴイでしょ。と、私が威張るのはなぜ? f^_^;)

毎月、エッセイを書いて、教室に通ってらっしゃいましたが、お孫さんと暮らすようになって「安心だけど忙しくなった」とのことで、辞めることを決められました。

でも、文集は参加されると聞いて皆、安心したのです。

本も上梓されたのですよ、お孫さんが編集の仕事をしてらして。

私たちの目標です!

では今日の「良かったこと」です。

  • 美容院に行った。
  • 美容院の庭のお花に陽が射して美しかった。
  • お墓参りに行った。

美容院の庭の、塀などで影になっているところのお花に日が射していたので、周りの暗さとのコントラストでより一層美しく輝いて見えました。

お墓参りに行きまして、気持ちが落ち着きました^ ^

ヒトは亡くなったら、何もなくなる、とも思いますが、それでも、それでも! 私はご先祖さま達に守られていると思えます。

そう思えることが、有難いことですね。

では今日はこの辺りで……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月27日(実験)

今日もさっそく「良かったこと」リストにいきます。

  • 予定していたことができた。
  • 夕飯のおかずを作って楽しかった。
  • 漢方薬の補充をした。美容院に行った。

いつも2つに分けるところ、一緒に書きました。定期的なことですもんね。

予定していたこと(あっち行って、こっち行って)を、ザーッとやりましたので、お昼は一人外で食べました。ちょびっと贅沢しちゃいました。

さてそして、「夕飯のおかずを作って楽しかった」とは!?

グータラで料理下手の私の言葉とは思えないですが、楽しかったのですよ。

思い付きで適当に作ったのです。面白かった!(出来がそれほど悪くなかったからでしょうね)

プチトマトがありまして、フレッシュバジルがありまして、初めはブタか卵と炒めようと思ったのですが、シイタケ使ってみよう! と、思いついたのです。

料理は本当に〈もの知らず〉(これは全てに言えますが)で、下手です。でもね、思い付きを実験するのは好きなのですよ。

過去に何度か「失敗」もありました。夫と「これは……あかんかったな……」と静かに食べた(やっつけた)ものです。

話は戻りますが、プチトマトとフレッシュバジルとシイタケね。

プチトマトを半分に切ったので水分が多くなると思って、片栗粉をまぶしました。

工夫しました(笑) べちゃべちゃしなかったので良かったのですが、少し多かったかも知れません。

それが今回の反省点です。

しかし、フレッシュバジルは美味しいですね。

シイタケも。

子どもの頃、いえ20代の頃も、シイタケはあまり好きではありませんでした。

大人になりました!

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〈追伸〉昨年11月上旬に人間ドックを受けた後、病んでしまったことをエッセイに書きましたので、よろしければご高覧くださいませ。