〜今日という日、明日のために〜 2023年9月2日(敬老のお祝い品?)

 

今日、電車で出かけたのですが、最寄駅で待っている間、良い風が時折り吹いて、気持ちよかったです。

時折りなんですけどね。

その出かける少し前、あと2、3分で出なくちゃ、と思っているところへ、ピンポーン♪

荷物が届く予定はないけど、なんだろうと取り敢えずインターホンで出てみると、

「自治会の者です。敬老のお祝いの品をお持ちしました」

と、おっしゃいます。

なぜ?

確かに私は今年、還暦だけれども、うちの自治会の敬老のお祝いは確か70歳以上になったのでは?

夫も私も、まだもう少し先なのですが。

出るや否や(as soon as ! 遥か昔に習いました)

「すみません、間違いました!」

「ですよねー^ ^」

なんて、余計なことを言ってしまいました。

ご苦労様です。

私も理事になった時、何人かで手分けして、配ってまわりました。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 整体院で感じのいい人に会った。
  • 整体院で身体を調整してもらった。
  • YouTubeでアルセーヌ・ルパンの”サウンドミステリー”を見つけた。

私の行っている整体院は完全予約制なので、私が到着すると前の人がそろそろ終わる時間で、私がそろそろ終わる時には、次の方が見えてる、という流れなのです。

で、私の前の方、終わって出られる時に待合にいる私の前を通るのですが、「お先ぃです」と、ニコッと笑って会釈されたのです。

私よりずいぶん若い方でした。屈託のない笑顔でした。

それで私の前を通って行かれて、すぐに「あ! 予約取るの忘れた!」と。

その顔が可愛くって、くすっと笑ってしまいましたよ。

それでまた先生のところへ戻る時に、私に「すみません、いいですか?」と聞いて下さいました。

なんて感じの良い方だろうと、嬉しくなりました。

お話変わり、アルセーヌ・ルパンがYouTubeに!

いえ、サウンド・ミステリーですが。

見つけました♬

昔のTBSブリタニカ・サウンドシリーズを思い出します。(まだ持っています♪) 

なんで探そうとしなかったのか!?  不思議ですが、たぶん今持っているもので満足しているからなのですね。カセットテープ、まだ聴けるし♡

でも、関智一さんも、いいですね。

そして、「アバンチュリエ」のサウンド図書館もいいです♡ 「アバンチュリエ」大好きなのに、後回しにしてしまっていたことに、気づきました。

反省……。

反省しながら、にやけ顔が戻りません。

ではみなさま、このまま、おやすみなさい(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月28日(モカゼリーパフェ)

 

凡事徹底、と言う言葉を知りました。(「覚えました」とはまだ言えない)

取り立てて言うほどのことでもないような、平凡な、当たり前と思えるようなことを、一生懸命、徹底してやる、と言うような意味だそうです。

コレ、ですよ。

抜けてきた。若い時より、より抜けてきたと感じる今日この頃。

これ、大切だなぁと思った次第です。私には、です。

こういうことがとても苦手な人もいらっしゃるので、人それぞれ、ということですね。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • ドライブレコーダーを付けた。
  • モカゼリーパフェ、美味しかった!
  • 友人とLINEで大盛り上がり♪

この夏の初め頃、近所で事故がありまして、それでドライブレコーダーを付けることにしたのです。

前にも書きましたが、まずはスピードを出さないことです。

お話変わり、「昭和な喫茶店」で、「モカゼリーパフェ」というパフェを食べました。

甘いもの、大好きですが、「パフェ」は滅多に食べません。甘いもの、多くはいらないのです。なので、普通のパフェは私には多く残したくなるのです。

それが、コーヒーゼリーが入っているせいか甘すぎず、底にシロップと混ざったコーンフレークもなく、とても美味しく最後まで頂戴いたしました♡

あ、忘れておりました!

KALDIの「ブランデーマロン」、これも美味しゅうございました!

では、今日はここまでで……(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月22日(ゆで卵)

 

今日は心身ともに調子が良い♪

いつもこうだといいのですけどねえ。

おかげで良いこといっぱいありました(#^.^#)

良いことがいっぱいあったから、調子がいいのか……、ニワトリとタマゴだ。

卵で思い出しました。

我が家のルール、というか、わたしの決め事というか、ゆで卵には顔を描くのです。

わたし、絵は悲しいほど苦手なので、めちゃめちゃ簡単なものです。

いつもゆで卵は4〜5コ作るので、全部表情を変えます。今回は無くなっちゃったので、また今度、写真をUPしようかと思っています。

今回はじめて「怖い顔」を描いたら、速攻で喰われていました(笑)

こんなこと始めたのは、作ったゆで卵を冷蔵庫の卵のところに置きたかったんですが、パッと見て生卵かゆで卵かわからない! と言うことで、落書きを始めたのがルーツです。

さて、今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院に行った。
  • 若者が年配のおじいさんに席を譲るのを見た。
  • 雨が降ったようだが、全く当たらず。ラッキー

他に、帰りの乗り換えがとってもスムーズでした。

急がず、待たず。すんなり乗れましたの♫

それとは別に、朝の電車で、二十歳くらいの男の子(という言い方はいいのか? 男性が、と言うべきか……)が、横(扉のところ)に年配の男性が立ったので、スッと、言葉もかけずに立ち上がりまして、ちょっと離れたところに立ちました。

その年配の男性は、空けてくれた席に座りました。

ああ、そうね、と思いましたよ。

時々ありますが、「どうぞ」と声をかけたら嫌な顔されると言うようなこと。よく聞きますし、私もありました。

ドアのところに立っていた女性(私よりはお姉さん)が杖を持ってらしたので、「どうぞ」と声をかけたら、しばらくキョトンとして「わたし? 結構です」と怒られました。

ご自身の親御さんのための杖?

でも包装とかしてなかったし……、その人が杖を使ってるって思ったんですもん。

私の観察力の無さ、かもしれませんが、色々難しいなあと思い、それからは中腰になって「お座りになりますか?」と聞くようにしています。

まーね、これも人によってはどーなの? って思われるのでしょうけれど……f^_^;

妊婦さんに声をかけた時は、「いえ、立っている方がラクなので……。ありがとうございます」と言ってくださいました。

そんな時はスッキリします。

で、今日のことですが、なるほど、とりあえず席を空けて、良かったら座ってね、と。

座る方も、たまたま空いたから、と気が楽になるのかもしれませんね。

いや、でも、年配の方に気が付かずに元気な人が座っちゃうかも……。

決まった形はないですね。

考えすぎてもあかんなー、とも思うから、その時の気分(アンテナ)次第に、ということで……(笑)

次の、雨!

最寄駅に着いて家に向かっている時に、「あれ? 雨の匂い?」と感じてよく見たら、雨が降った後が!

でも、もう晴れている。

水たまりが跨げるほど小さいけどいくつかできてる。

晴れ女ですよ、わたし!

どうやら降ったそうです。夫もスーパーにいてた人もそう言ってました。うふふ、ラッキー!

と、いうことで、今日はおしまいです。

おやすみなさい (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月21日(見て見ぬふり)

 

久しぶりに落ち着いた一日でした。

ここしばらくバタバタしていたので、ちょっと休憩です。

買い物以外、ずっと家におりました。

家の中で、何度、目を瞑ったことでしょう……。

↑ 見て見ぬふり、ってやつです(笑)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 夫がゴミを捨てに行ってくれた。
  • 友人とのお誕生日会の会場予約が希望通り取れた!
  • 課題のひとつに目処がたった。

「たかがゴミ捨て、されどゴミ捨て」です。

いえ、人様のところはいいんです。誰が何を出そうと、全然気にしません。

ですが、(うちの)夫がゴミ捨てするって……ってね、思っていたのですよ。燃えるゴミに関してね。(限定か〜(笑))

古紙なんかは昔から出してもらっていましたけどね☆

自分のことですけど、ことほど左様に人の基準ってわかんないもんですねぇ。

今日は夫が出かけるついでに「ゴミ、出すで」と言ってくれました。アリガタヤアリガタヤー

夫はリタイアして大学生になりました(笑)

早い時間から会社に行くこともなくなりましたので、ゴミの出し方も少しずつ教えていこうかな、と目論んでいるところです。

さて、課題、です。「目処がたった」だけで「仕上がった」わけではないのですけどねー。ずいぶん気持ちが楽になりました。

もうひと頑張りです。

それではまた明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月8日(車検)

 

うちの車クンによると、今日は「そろばんの日」だそうです。8月8日「パチパチ」の語呂合わせなのですって。わかりやすい!

そろばん、と言えば、50年ほど昔(書いていてビックリ!)、”そろばん塾”に通っていました。

その時のひとつの思い出を、エッセイ「右の道」として書いてみましたので、よろしければ覗いてみてくださいませ。

「そろばんの日」よりも、たぶん重要なのではないかな?

今日は「立秋」です。

たぶん、次の出勤日あたり、帰り道で虫の音が聞こえると思います。

過去何年もそうなのです。

立秋を過ぎた出勤日、帰り道で虫の音が聞こえるの。

いっつも「えっ!?」ってびっくりするんですけど、「あー、こないだ立秋やったなあ」と、季節に気づくのです。

たから今年も……。

でもこの暑さは、かつてないほどの暑さだそうだから、ちょっと心配。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 最近では涼しい方だった。
  • 車検、してきた。
  • 左手の親指の怪我、絆創膏を取った!

涼しいと言っても夕方に32℃だったのですけどね。(うちの車が表示する外気温)

でも、「43℃」というのを見たので、「おお、涼しいやん!」って(笑)

さて、車検、なんですが、今までのディーラーの担当さんが移動になっちゃいまして……。

私の好みも性格もよく知っていて、お互いの実家が同じ町内だったこともあって、好きなこと喋れて、頼りにしていたのに、残念ですぅ〜〜。

で、新しい担当さんは、ピッカピッカの新人さん!

真面目で一生懸命なのですけどね、ツッコミどころ満載なんです。オバチャンは温かい目で見守ろうと思ってますよ。

左手の親指の怪我、やっと絆創膏外しました。

絆創膏のテープのところが、白くブヨブヨになっています。傷口は跡に残りそうですが、問題なく閉じています。

明日起きて、どうかなー。

忘れていたら上等です。もう傷口がひらくことはないでしょう。

ではでは今日はこの辺で……またね(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月17日(ニトリ)

 

結婚以来ずっと、リビングは床に座卓の生活でした。ご飯を食べるのはテーブルですが。

リビングにソファを入れると狭くなるし、と今の生活様式に2人で決めたのですよ。私も元々、実家の自分の部屋では、机はありましたが床生活でした。

それが先日、「ソファにしよか?」と夫が言い出しました。

私は腰痛が出るようになってから、床にずっと座っているのがしんどくなって、コロンと横になって……気を失ったりします(笑)

ですから、大賛成です。でも、狭くなるのは変わりません。すると「座敷机は手放そう」と。

その座敷机は、結婚した時、昔からやっていた近くの家具屋さんで、こういうもの(座敷机)を置きたいという希望が、夫と奇跡的な合致をみたのですよ。

その思い入れのある座敷机なのですが、「わかった、手放そう!」とすぐに賛成しました(笑)

重くて……。今や2人で移動させるのも大変なんです。それに座敷机で茶托に乗せたお茶をお出しするようなお客様もいらっしゃいませんし。来るのはみんな、親戚みたいな友人ばかりですから。

で、今日はニトリに行ってきました!

いえいえ、下見ですよ。「ちょっとどんなのがあるか見てみるか」ってな感じです。

では今日の「良かったこと」いきまーす!

  • 行きやすいところにニトリができていた。
  • ニトリの匂いが好き。
  • ソファ(リクライニングシート)を買うことに決めた。 

いや〜、もお、楽しかったな♪

ニトリに行ったのはすっごく久しぶりでした。以前はちょっと遠くて、車を止めるのも楽チンではありませんでした。が! 割と近くに出来てまして、駐車場にも駐めやすくて大満足です。

そして「ニトリの匂い」って、なんなんだ? 

なんかね、新しい家具の匂い、というのか、家具ではなくても何か「新しい」匂いが心地よかったです。

何かフレグランスを使ってらっしゃるのかな? いや〜そんな感じはしませんでしたけどね。工業製品の素の匂い、とも言えそうです。

そしてソファ。厳密にはソファではないです。1人用のリクライニングシートです(2つ買う予定)。99.9%決定です。決まるの早かったですよー。

と、いうことで、ちょびっとお部屋の模様替えになります。

楽しみです。がんばろーっと♪

でも、ゆるゆる〜とね。

それでは今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月7日(実家)

 

今日は疲れました〜。

いつも言ってるようですが、最近では一番かもしれません。

なにせ車で30分かかる実家へ、4往復でしたから……。車の運転、キライではないですが、さすがに疲れたよ〜。

そのうちの一つは、美容院なのでその間は癒されましたが。(美容院で船を漕いでしまいました。少しの間、一瞬ですけどね)

未だに実家の近くの美容院に行っています。40年は優に超えました。

その美容院に行くまでに、一体どれくらいの美容院の前を通り過ぎることか⁉︎(笑)

さて、昨日(7/6)の、『 その後、更にお疲れが三割り増しになることがありました。これは明日、書きますね 』についてお話します。

疲れた原因は母です。

短期記憶がもう壊滅的で、施設に入っています。自分がどこにいるのか、目の前にいるのは娘だということはわかっています。

こんな言い方は罰当たりかもしれませんが、中途半端にしっかりしてるから大変です。と言ってもほとんどは施設のスタッフさんにお任せですが。

もともと母との関係は悪いわけではないのですが、私は母と話が噛み合わないとずっと思ってきました。何かの作品について語り合うとか、形而上学的な会話、想像をした上での会話などはできませんでしたので、生活の話に限定していました。

そういったことに拍車がかかりました(笑)

はい、疲れた原因ですね。

実家のことは私に一任されています。母が施設に入って4年、いつも私が植木屋さんに連絡して日程調整して対応していたのです。

一昨日、昨日に草引きをしてもらうことになったので、植木の手入れを近々でお願いできたらいいなーと、その一昨日の夜に植木屋さんに電話をしました。

ら、

その前日に、母が植木屋さんに話をして、手入れしてもらう日を勝手に決めていたのです。今日に。_| ̄|◯

その時の電話の応対だけでは、短期記憶ができない、と相手はわかりませんからね。

ここしばらくバタバタしていたので(主に精神的に)、7/6と7/7は用事があるのは午前中だけでしたので、午後からゆっくりしようと思っていたのに、全て潰れました(涙)

今日が出勤日でなくて、良かったですよ。(あ! これも「良かったこと」だ^ ^)

冷静に考えると、昨日に草引きをしていただいたので、日時的にはちょうど良かったのですが……。

母が植木の手入れの時に家に戻りたいと、散々電話があったので、早めに迎えに行って、施設で新型コロナの抗原検査を受けて(陰性でした。ホッ)、母を実家に連れて行きました。

なのに迎えに行くと、怪訝な顔をして「どこに行くの?」と。

「植木屋さんが来はる時に家に帰りたいっていうてたやん」「あ〜。今日来はるの?」「何言うてんの、お母さんが電話して今日に決めたんやん」「そんなん知らん! 私、電話なんかしてへん(私のせいにせんといて、みたいな勢い)」

あーーーーーー…………。

えーっと、今日の私の動きをまとめると、

① 植木屋さんのために鍵を開けに行った。挨拶をして家に帰る。

② 美容院に行って、帰る。

③ 母を迎えに行って、1時間ほどして、施設に送って行った。

④ 家に帰って、小一時間ほどで実家に行く。

⑤ 植木の剪定料を負けてもらうために、切り落とした木々を袋詰めする。

⑥ お支払いをして、いつものスーパーに寄って買い物をする。

⑦ 家に帰る。

お子さんさんを育てた方、今まさに子育て中の方、自宅で介護してらっしゃる方々に比べたら大したことないと思うのですが、私には倒れ込むに充分な内容なのです。

ところで、今日、母の言葉に笑いました。

母「暑いな、暑すぎるな。暑いよりまだ寒い方がええな、着込めるしな」

私「カイロもあるしな〜」

母「暑かったらどうしようもないもんなあ」

私「そやな、皮膚、脱ぐわけにもいかんしな。クスクス」

母「そんなん、よけい暑いわ」

私「え? そーなん? ……そーなん!? 暑くなるの?」と笑ってしまいました。     

ではでは今日の「良かったこと」いきますね。

  • 飛行機雲をたくさん見た!
  • 面白いアニメを見つけた。
  • 実家の庭がスッキリ綺麗になった。

こんなところです。

今日は(も?)疲れましたので、また明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月6日(草引き、そして昨日のこと)

 

昨日(7/5)、休みましたm(_ _)m

一昨日、やっぱり疲れていたようで、昨日早く起きたのですが、会社へ出る時刻まで寝ていました。中番だったのでお昼少し前からの勤務でした。

洗濯もせず、私の楽しみの撮り溜めたドラマさえも見ませんでした。   

それでも会社へ行くとスイッチが入ります(笑)

で、昨日の「良かったこと」です。

  • 会社へ向かう時の風が心地良かった。(天気が荒れる前の風のようだけれど)
  • 友人からメールが来た。
  • 天気予報で昼頃から雨だと言われていて、夕方から本降りになったが、家に帰るまで傘要らずだった!

晴れ女! なんです!

 

さて、本日の分、いきますね。

実家に、広くはないですが庭があります。

母が施設に入ってからは、管理は私なのですが、これが折り紙付きのナマケモノ。しかも、庭(実家だけではなく)を見ることは好きなくせに、手入れするのは大嫌いというワガママモノなのです。

草引きは、母が施設に入った年に一度やっただけです。腰痛持ちの私は、「これ以上はキケン」という身体のサインを感じました。

もともと好きではないから、余計にストレスがかかって腰痛に出るのだと思っています。

でも、草は伸びる伸びる!

私は、母が家にいる間、雑草の生えた庭を見たことがありませんでした。

どれほどこまめに草引きをしてたんだろうと、頭が下がります。

なんとかしなくちゃ! ということで、3年前から〈シルバー人材センター〉の方に、草引きをお願いしています。

今日、その草引きをしていただきました。

キチンとやって下さる同じ方なので、安心でした。

それでも車で片道30分を、3度(開始、終了、ゴミのことで)往復するのは精神的に疲れました。

ここ数日バタバタしていたのが(主に仕事のこと)、昨日、ようやく落ち着いたのです。それが夕方急に「明日草引きに行きます」と電話があり……。

ようやく落ち着ける、と思ったところにコレでしたから、今日に草引きを決めた時点で疲れが一割増しになりました。

その後、更に疲れが三割り増しになることがありました。これは明日、書きますね。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 草引きをしてもらって、実家の庭がスッキリした。
  • 皮膚科の先生に「オロナインより効くお薬出しとくね」と言われた。
  • 「どうなんかなー?」と少し懐疑的に思っていた喫茶店が、とても良かった!

皮膚科に行ったのは、中指と薬指の間が荒れたためです。

おそらく、貰い物の台所用洗剤が合わなかったのだと思います。

他に、薬指と小指の間と人差し指と中指の間も赤くなっています。

手全体の肌の状態も、砂漠のようでしたが、洗剤をいつものに戻したら、肌の状態はもとに戻りました。並行してオロナインを使ってたのですが、皮膚科に行った方が早く治るだろうと思って行きました。

オロナインの話もしたら、「オロナインより効くお薬出しとくな」と先生が少し笑いながら仰いました。それがなんだか楽しくて♪

今日から一日2回、塗ります。

そして次、喫茶店のハナシ。

よく通るところで、長くやっているのは知っていました。でも、どーなんかなー、と夫と時々話してたのですが、「今日、行ってみる?」と夫。「チャレンジャーやなあ」と私。

いやあ〜……、

ごめんなさい! ナメてました! (>人<;)

美味しかったです! とても♪

佇まいは『ザ・昭和の喫茶店』です。本当に、見事なほどに、私が子どもだった頃の『昭和半ば』の空間でした。

なんの手直しもせずに、昭和映画のロケができそうです。

もうひとつ「良かったこと」は、それに加えて、夫が奢ってくれたことです♪ ラッキー♪

それではまた次回 (^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月13日(カレー)

 

今日も蒸し暑かったですが、朝から「除湿」入れました。そして夜には扇風機も。ウフフ。(アタクシ、贅沢な女なのですの(笑))

ですので概ね元気に過ごせました。

でも、電気代が気になる昨今。上手く使わないといけませんね。

さて、今日の「良かったこと」いきます。

  • 排水口の点検の日、無事に終了。
  • スーパーの駐車場が混んでいたが、駐めたい所だけ空いていた。ラッキー♪
  • 夏野菜のカレーを作った。

本日、年に一度の排水口の点検の日でした。昨日からパイプユニッシュ使って、キッチン、洗面所、お風呂場を、排水口の入り口の辺りだけでも、と頑張りました!

問題なくて、良かった♪

夕飯は夏野菜カレーを作りました。思いつきです(笑)

ナスとズッキーニとパプリカを炒めておいて、カレーを作ってその中に投入し、そのカレーをご飯の上にかけた後、ピーマンを生のままバラバラッとトッピングしました。

カレーに生ピーマン、大好きなのですよ。

カレーに壬生菜(お漬物)も大好きです♪

鍋料理の鍋で作ったので、まだまだ続きます。私は平気です。私は。(笑)

それでは今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月11日(台詞)

 

「つまんないことも面白がる、って人で、面白ないねん! とか言わない人なんです。僕はそういうの苦手ですから」

と、これはテレビドラマの中での台詞です。ちょっと違ったかもしれませんが。

この台詞を言った登場人物の感覚がわかるような気になって、書いています。

「面白ろないねん」とか「しょーもな」とか真顔で言う(言われる)のは好きではないです。でも同じ言葉でも、笑いながら言うのには「愛」があると思うんです。(キャー、愛、やて!)

ま、どんな言葉でも言えることですね。

そのシチュエーションとか、関係性とか、声のトーンとか、とかとかとか。

なんの話?

そーそー、冒頭の台詞。

寡聞にしてドラマの中で、こう言う台詞は聞いたことなかったので、「ああ、そうやなあ……」と同意しながらも新鮮な気持ちになりました。

それと同時に、そう言う気持ちを起こさせる台詞(文章)を書いた方が凄いなぁ……と、羨望に絶えません。

まずは「つまらないことを面白がる」人で在りたいと思います。(ちょっとはそういうとこ、あると思うのですよ)

では、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 読書の仕方を少し見直した。
  • 美容院に行った。少し明るめの色にした。
  • 一日雨の予報だったのに、美容院に行ったら晴れてきた! ラッキー♪

読者の仕方を見直したのは、「遅読家のための読書術」の影響によるものです。 引っ張るなあ、この話(笑)

まだまだ、その本の通りにはいきませんけどね、私なりのやり方で、模索を始めたばかりです。

晴れ女、さすがワタシ! 

美容院の窓から、グリーンがバックにあるオフホワイトのソファに陽が当たっていました。

それほど強い陽射しではなく、そのソファに柔らかく影が映っているという光景が、上質な時間に身を置いていると思えたのです。

よかった♪

では今日はこの辺で……(^^)/~~~