〜今日という日、明日のために〜 2023年8月31日(お月さん)

 

今夜はスーパームーンなのですって! 

「地球に一番近い満月」だそうです。

お月さんって、なんか好きです。

「日毎に形を変えるあの不実な月」とある人は言ってますけど、私は好きですよ、お月さん。

神秘的なパワーを感じます。太陽のパワーとはまた違います。(お陽さんも好きですよ)

それが満月ともなれば、何かしらのパワーをもらえるような気がします。

でもね、何かを始めるとか、なりたい自分を念じるとか、そう言ったことは、新月の日がいいのですって。

新月は、だんだん大きくなり、輝いて、「成長」するという感じだからだそうですよ。

そんなことは脇に置いておいても、ボーッとお月さんや空(雲)を見ていることは好きです。夫には「落語のキーコ(人はいいのだけど、ちょっと頼りない)やん」と言われます。(笑)

今日の空は(やっぱり見てたんや!)、夏の雲と秋の雲が混在してるように見えました。引き継ぎか!? 

まだ暑いけど、季節は進んでいるのですね。そんな風に感じました。

さて、今日の「良かったこと」は……、

  • お気に入りのイタリアンにランチをしに行った。
  • 実家の用事をひとつ済ませた。
  • 体調、よし。

と、こんなところです。

スパゲッティは、「イカと甘長唐辛子のペペロンチーノ」でした。レモンを使っているのか、さっぱりとしていてとても美味しかったです。

なんと、夫の奢りです。ラッキー♪

早くやってしまわなければならないことはありますが、まずは、体調の良いのが、何よりです♪

「やらないといけないこと」、今から頑張ります。

では、今日はここまでで……(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月27日(持論)

 

どうも、気持ちの余裕がないです。

胃の調子がよろしくないのもありまして。

さて、今日は、元博報堂のコピーライターの方の講座を受けできました。

勉強になった、はず。 勉強になった、と言うには、復習が必要です。

「考える」ことが必要なのですが、この「考える」ことが苦手です。

たぶん子どもの頃からちゃんと「考える」という習慣がついてないからだと思うんですね。

前頭葉を使っていない。

だから、おでこが狭い(笑)

いえね、「おでこの広い人は賢い」というのが持論なのです。

おでこが狭くても賢い方は大勢いらっしゃいますが、おでこの広い方は、もれなく賢い方です。

と、いうのが、持論。

ここでまた、「自己肯定感の低い私」が出て参りました。

今日の講座の演習で、他の方々の作品(作文)を拝見して、落ち込んでいるのですよ。

上手い方が羨ましくてしかたがない。

こういうの(文章を書くということ)は、人と比べても仕方のないことなのですけどね。

胃の調子のこともありますが、そんなこんなで、気持ちの余裕がないのです。

一晩寝れば、ちょっとは気持ちが落ち着いているでしょうかね^ ^

さて、今日の「良かったこと」はこちらです。

  • 友人二人と気になっていたところでランチをした。
  • パインのカルピスが美味しかった。
  • コンビニの新商品のおにぎりが美味しかった。

食べることばっかりや……。

すみませんf^_^;

食べること、基本なのでお許しを。

「落ち込んでいる」と言いつつ、「美味しかった」と思えることこそ、「良かったこと」ですね!

明日から、また頑張ります。

では、またね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月24日(寝)

 

本日したことは、洗濯だけです……。

いえ、ホントに。

ずっと寝てました。

仕事の翌日、まったく予定がないとこんな感じですね。ノーミソ溶けないか、それだけが心配。

身体はラクですけどね。

では、今日の「良かったこと」、なにがあったっけ……。

  • よく寝た。昼寝もした。体調良し。
  • 文学フリマに手伝いに行くことになった。
  • 穏やかに過ごすことができた。

特記事項はないのです。でもそれが「良かったこと」だと思っています^ ^

文学フリマは行ったことがありません。なのにお手伝いに行くことになって、ヒヤヒヤ、ドキドキ、ワクワクです。

段取りなどは先輩方がしてくださるので、なにをする、ということもないのです。楽しむだけの楽チン仕事のはず(笑)

ではではこれにて……。

おやすみなさい(まだ寝るか!(笑))(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月23日(反省)

 

きょうは反省から入ります……。

占いを、何もかも信じているわけではありませんが、「気をつけるべきこと」などと言うのは、ちょっと頭の端に置いておこうと思っています。

で、今月分として、置いておいたはずの「口は災いの元」「親しき中にも礼儀あり」など、気がつけば様々にやらかしていたような気がします。

最近、課題が多く気持ちが忙しかったのですが、わりと心身ともに調子は良くて……。

で、調子が良いと調子に乗るのが、私でして……。

みなさんは「言いすぎた」とか、「言わなきゃよかった」とか、「あんな言い方してしまった」とか、とかとかとか、ないですか?

その後、どうしてらっしゃいますか?

若い頃は、そんな自分の気持ちを抑えながらも相手に、ごめんねメール(メールですf^_^;)を送ったりして、自ら余計に泥沼にハマっていったことが、少なからずあります。

案外相手は気にしていないこともあるのです。

個人的にコワイのが、自分が「やっちゃった」と思ったことではなくて、何にも思っていないことに対して相手が機嫌を損ねていたりすることです。

これが結構多いんですね。たぶん。

今は私の周りは大人ばかりなのでそんな「機嫌を損ねる」なんていうことはない(と思っている。気づいてない?)のですけどね。

先ほど、お風呂に浸かりながら、ふと、「あー、アレもコレもやらかしてるなあ」と反省したのです。

どうしようもないことです。しょーがない!

あ、ご心配なく。今、何か問題が起きているわけではありませんので^ ^

ことほど左様に、私がどうすることもできないこと、わからないことを勝手に想像して、落ち込んでしまうことがよくあります。

あれ? 前にも言ったような気がします。

何度もごめんなさい(^人^)!

では! 今日の「良かったこと」です。

  • 若い頃に一緒に芝居やなんかしていた仲間との旅行が本決まりになった。
  • 朝も夕方も、風が気持ちよかった。ちょっと涼しく感じた。
  • 課題を提出できた!

今日はこんな感じです。

自分の機嫌をちょっと取ってから寝ますわ(笑)

それではまた (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月12日(日傘)

 

暑い、息苦しいほど暑い!   

誰? 「秋」 のように感じます……なんて言ったのは!?

昼から整体院に行くために、最寄駅へ歩いて行きましたが、倒れないかと心配するほどでした。

情け容赦のない お陽さんで、その上風は”そよ” としか吹かない。そしてアスファルトの照り返し! 

熱気が上からも下からも。

そうそう、照り返しででも日焼けするのです。最近仕入れた情報では、日傘は裏が白やシルバーでない方が良いらしいです。(裏が白やシルバーだとUVを集めてしまうのだそうです)

空気が暑い(熱い)ので、息苦しく感じます。

さて、今日の「良かったこと」思い出しましょう。

  • コンビニから車で出る時に、行き交う車がなかった。ラッキー
  • いつも必ず信号で引っかかるところが、引っかからずに進めた。ラッキー
  • 自動改札の手前で1円玉を拾ったので、改札窓口に届けた。

整体院には電車で行き、漢方薬がなくなったので、それは帰ってから車で行きました。

整体院に行ったついでに、ウロウロと寄り道をしようと考えていましたが、この暑さのために断念。

施術を終えたら、一目散に帰ってきましたよ。寄り道する気が起きませんでした(笑)

で、家でしばらく休んでから、漢方薬を買いに。

整体院と漢方薬、これで3日後には整っているはずです!

整体院に行った日は、たいていすごく眠くなるんです。

逆らわずに、寝ます(笑)

では、またね(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月5日(切っちゃった)

 

やってしまいました。

包丁で指を切っちゃいました。

と言っても、病院に行かずに済んだのでご心配なく^ ^

お昼ご飯に、昨日残った小鉢一杯分の焼き飯を食べようとして、これまた1/2弱残っていたタマネギを細かく切って入れようとしていました。

昼からの予定を考えながら……。

あきませんよ、包丁など持っている時に、他のこと考えちゃ!

左手の親指がボーッとしていて、親指の上のところ、爪から腹に移行するその場所を、薄皮1、2枚削いじゃった状態です。

ザーッと流水に当て、ギュッと右手で押さえて、いわゆる圧迫止血というのをやりました。

私の血小板ちゃん(ご存知でしたら漫画(アニメ)の「はたらく細胞」の血小板ちゃんを思い描いてくださいませ)は大勢(成人女性の正常値の上限前後)いるので、みんなで頑張って早く止血してくれました。

傷口はよく洗って、綺麗なキッチンペーパーで拭いて、絆創膏をキツめに貼りました。

焼き飯を再度炒めることはせず、電子レンジでチン☆するに留めました。さすがに、それから何かを作ろうという気にはなりませんでしたのでね。

ゆっくりお昼を食べた後、洗い物をしようとして、水が傷口に当たった瞬間でした。

「痛ーっ!」

傷口を力いっぱい握りしめて、水が染みる痛みを押さえつけました。

甘かった。ソリャそんなにすぐには治んないよなー。

絆創膏を替え、手袋をして洗い物をしました。

最初からそうしなさい、ですよね。

今、22時半になろうとするところです。気にするとなんだかジンジンしているようにも思えますが、そのくらいです。

いや〜、びっくりした。

一瞬、40年近く昔を思い出しましたよ。

臨床検査技師の専門学校から病院実習に行っていた時のことです。

病理組織検査と言って、患者さんから採取された組織を病理学的に悪性であるとか良性であるとか判断する検査科で実習をしていました。

採取された組織を顕微鏡で見るために、パラフィン漬けにされた組織を、薄く切ってスライドガラスに貼り付けます。

この時の「薄く切る」作業、薄切り切片を作るのにミクロトームという機械を使います。

よく切れます。

はい、それで人差し指の腹の上の方をシャッと切っちゃいました。傷口は大きくなくて、2mmくらいだったでしょうか、深さも切片と同じですから、3ミクロンくらいだったはずです。

ホントに小さいものだったのですが、血がかなり出まして、技師さんに、

「指をしっかり押さえて! 心臓より高く上げて!」

と言われたことを覚えています。

幸いにも病院ですから、すぐに外科に行くように言われ、1人で行くつもりでしたが、技師さんが「私も付いて行くから!」と心配しながら付いてきてくださいました。

思い出しても、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

私は技師さんたちの仕事を中断させ、「実習生が怪我をした」という事故を作ってしまいました。

いえ、ちゃんと指導してたのか? ということもありますが、注意事項は言われていたはずです。実習生を受け入れるのは初めての所ではないのですから。

私がぼんやりしていたんだと思います。

……そのことを思い出しました。

今でもうっすらと痕が残っています。

では、今日の「良かったこと」、やっと登場です。

  • 早く起きられた。
  • 撮り溜めていたドラマをまとめて見ることができた。
  • 指を切ったが、大事には至らずに済んだ。

とまあ、こんな感じです。

早く起きて、洗濯ができた。少しだけだけど、掃除もできた。ヨカッタ♪

なにより、かにより、指の怪我が大事にならずにホント良かったです。

明日、良くなってるという実感が持てたらいいな、少しでも。

では、今日はこの辺りで……。

今日もお付き合いを、ありがとうございました(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月1日(蝉)

 

連日、激暑が続いていますね。

でも、この3、4日、蝉の骸をよく見かけますので、もう「夏」が終わるのかなぁと思いました。

まだまた暑い最中ですけど、今年、暦では8月8日に立秋を迎えます。

そんなことを夫に言ってみて、「感慨深げな妻」をしてみましたらば、

「暑いねんて! 蝉も!」

と一刀両断されてしまいました。妻、真っ二つです(笑)

それはともかく、この夏、最初に鳴き出したセミたちの一生が終わってしまった、ということかなと思います。

その一生、もしかすると天寿を全うできていない可能性もあると思います。夫の言う通り。こんなに暑いのですから。

こんな話をしておいて、今日の「良かったこと」、やっぱりいきますね。

  • 整体院に行った。
  • 頼んでいた本が届いた。
  • 夕飯にお寿司を買った。

整体院に行って「調整」してもらいました。

前にも書きましたが、その場で調子が整うのです。

数日の間は、戻ったり、整ったり少し揺れますが、良い方向へ向かいます。

お寿司は近くのスーパーのですけどね。色々入ってまして、楽しみました。

今日はこの辺で……。

熱中症にお互い気をつけましょうね。

ではまたね (^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月28日(クールジャパン)

 

今日もまたとても眠たくて、昨日と打って変わって、消費エネルギーはほんの少しでした。

それで昼寝をしていたら、「クールジャパン」(NHKの番組)がテレビから流れているのに気づきました。

18時過ぎてる! と思いましたが、お腹は空いていませんし、寝たという実感もありません。

ぼーっと起きて、食欲はないから夫の分だけ作ろうと思いました。何をする気にもなれませんでした。

それでもお勝手に立っていると少しだけ、夕飯の準備をする気になりまして、鰻を切ったり、サラダを盛り付けたりして、テーブルに出し始めました。

すると夫が「えらい早いなあ」と言います。

私の頭の中は「?」だらけ。

なぜ? 遅いくらいやん? だってもう「クールジャパン」終わったやん。と思っていましたら夫が、「まだ4時になってないで」 

「えーっ! だって、クールジャパン! 終わった!」

カタコトです。 

夫は、状況を認識できないでいる私に、説明してくれました。

「クールジャパンが18時からあるのは日曜日。さっきのは再放送」

夫の爆笑の中、私は「だってクールジャパンが」をしばらく繰り返していました。

時計も見なければ、外の様子も見ていない。思い込みだけでぼんやり動き出したことに半べそ状態でした(笑)

お陰で空き時間ができました。

頭も少しはシャンとしました。

夕飯を食べる頃には元気になっておりました。

だから今日は「クールジャパン(再放送)の日」

では、今日の「良かったこと」いきましょか〜。

  • 溜まっていた家計簿をつけた。
  • 鰻が美味しかった。
  • 腰の調子がかなり良い 。    

「家計簿」ったって、至っていい加減なものですけどね。スッキリしました。

腰痛、昨日より明らかに調子が良いです。でもね、「調子が良い」と言っているうちはまだまだですね。

いや、調子を考えているほうが、〈やっちゃわない〉為には良いのかもしれないですね。

ではではまた明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月27日(激暑)

 

今日は精力的に動けました!

ちょっとお買い物しすぎたかもしれないけど……。

自分で自分の機嫌を取ったのです。腰痛はまだ若干痛みはありますけど、身体のエネルギーはあります。これが何より!(腰痛も取れるのが一番ですけど)

それにしても、聞き飽きたと思いますが、毎日恐ろしく暑いですね。

今日、近くのスーパーに行く時に、車が表示する外気温が43℃でした。笑ってしまいました。

帰る時は曇ってもいたので少しマシに感じまして、表示する外気温見ましたら、3℃下がってました。

「あ、3℃下がるとちょっと違うのね♪」

違う違う! 40℃! おかしいって!(笑)

先日、新しい言葉を知りました。

「激暑」

みなさんはもうご存知かもしれませんね。私は友人からのメールで初めて知りましたのさ。

みなさま、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • (昨日いっぱい寝たから)元気だった。
  • 課題が進んだ。
  • 漢方薬、今に合った処方をしてもらった。

課題進みました! 良かった。でも、終わってはいないのですよ。ガンバリマス。

最近、また腰痛に悩まされ、ダルさと眠気があって、足がパンパンに浮腫んで、足の付け根から太ももにかけて力が入らないような感覚があり、そして2、3日前から口内炎ができました。(^_^;)

で、また漢方薬の薬局の先生に、ご相談に行きました。

今の状態と、漢方薬の今の飲み方を伝えたら、多く飲み過ぎているモノ、重なっているモノがあって、それがそういう症状として出ている、とのことでした。

お薬を少なくして、飲み方のアドバイスをもらって、今日の夕方からお試し5日間です。どうかなー、今回も合うかなー。

これが結構楽しい(笑)

状態が変わるのですよ。ふっと気づくの。「あれ? ラクになってる」

合わない時は、変わらない(・・;)

そしてすぐまた駆け込むのです。(ヒマか!?)

もうこれは趣味のひとつかもしれません。最近、そんな気がしてきました。(あれ? 前にも書いたかも)

それともうひとつ、良かったことありました。

白菜のクリーム煮、美味しかった♪

秋から冬のメニューでは?

いやいや、暑い時に熱いものを食べるのはいいことだそうですよ。

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月26日(基本)

 

昼寝、ガッツリ、やってしまいました……。

また反省ですよ。

アレもして、コレもして、って考えていたのですけどね。グータラだあ。

それでも、考えてみたら、仕事の次のOFFの日はいつもこんな感じです。

まぁね、体はラクです。腰痛はまだ気になりますが。

ですので、明日は今日の分も頑張れるでしょう!

では今日の「良かったこと」です。

  • 夫がお昼にと、おにぎりを買ってきてくれた。
  • ガリガリ君を食べた。
  • ゆっくり一日休めた。

コンビニのおにぎりですけど、美味しかった!

ごくたまに、百貨店に入っているおにぎり屋さんのおにぎりを買いますが、私はコンビニのおにぎりが好きです。

具が多すぎないのが好み♡です。

ガリガリ君は、今まであまり食べた記憶がなくて、数えられるくらいです。

ソーダ味、美味しかった〜♪

他の会社のアイスで、ソーダ味のなかにミルク味のアイスが入っているものがあるのですが、それも好きです。

……今日は、寝ることと食べることだけでしたね。なんだかなぁ。

いやいや、生きていくための基本ですから。

ヨカッタヨカッタ!

それではまたね(^^)/~~~