〜今日という日、明日のために〜 2023年7月31日(おかげさま)

 

今月の「山場」、無事終えることができました!

心身ともに疲れました〜(>_<)

「今月の山場」というよりも、もしかすると「今年の山場」かもしれません。

そうであって欲しいと思います。今日よりハードな勤務は丁重にご辞退申し上げたい(笑)

さて、今日の「良かっこと」いきますね。

  • 朝、ちょっと涼しいと感じた。
  • 出社した時に感じたビルの匂いが好き。
  • 山場を乗り切った。

朝、青空が透けるような雲が広がっていて、”直火”ではなかったのでお陽さんの圧力はほんの少し弱められ、ラクでした。

しかも、風がありました。

電車に乗ってからスマホで気温を見てみると、29℃でした。どうりで涼しく感じたはずです。

感覚が変わってきているように思います。

次に、ビルの匂いです。

私自身よくわかりません。

長く働いていた会社の建物は、何も思いませんでした。有機溶剤をいくつか扱っていたので、そういったものに携わる時は「好きな匂いだ」と思うこともありましたが、建物自体には何も感じませんでした。

でも、今の会社が入っているビルや、その前に1年経たずに辞めてしまった職場のビルは、時々、「あ、ビルの匂い♡」と喜ぶことがあります。

匂いって、説明するのが難しいですね。

と断っておいて(笑)

ビルの匂いは、清掃の匂いではありません。いえ、それも混ざっているのでしょうかね。

清涼飲料水のようなどことなく甘味を感じる匂いなのですが、まとわりつくような感じはなく、柑橘類のように爽やか系の匂い。

そこに若干の埃臭さが混じっているように思います。

すみません、また「ビルの匂い♡」と思った時に、ちゃんと言葉にできるように精進します。

そして「山場」です。

今日出勤していた同僚(アルバイト)みんなの助けがあって、無事乗り切れました!

こういうところが、今の職場の好きなところのひとつです。

おかげさまで、先日来の腰痛もナリをひそめて、歩くのには全く違和感は感じませんでした。

「調子に乗るなよー」と、自分に言い聞かせていたくらいです。コレも「良かったこと」です。

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月29日(透け感ソックス)

夏の初めの頃から、透け感のあるソックスを探しておりました。

色々と見て回りましたが、好みのものが職場近くの百貨店にしかありませんでした。

難しい希望ではないのですよ。単に紺色で、足底は透けない生地で……、とそれだけなのですが、なかなかないものですねぇ。

お色は明るいパステルカラーが多くて、私にはちょっと……合わせるのが難しいですf^_^;

そうそう、私は「シースルー の靴下」と呼んでいたのですが、「シアーソックス」というんですね。

調べてみると、「シアー」は1990年ごろから出てきた言葉で、透け過ぎていない素材に対して言われることが多いそうです。

また「シースルー 」はより透明度が高い素材に使われているようです。

言われてみればそんな感じもします。

今日買った靴下は2種類なのですが、「シアー」と「シースルー 」のようです。たぶん。

では今日の「良かったこと」です。

  • 探していたソックスを手に入れた。
  • 仕事帰りに使う路線が、止まっていたらしいが、私が乗る頃には運転再開していた。ラッキー♪
  • 6時半頃に見た白い月で、ふっと気持ちが浮いた。

まだ明るい中、月が白く透けているように見えたのです。

トレーシングペーパーのように薄い和紙に、後ろから光を当てたような、そんなお月さんでした。

明るい時に見えるお月さん、好きです。

どんなに形を変えても、見え方が変わっても、好きです♡

それではまた明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月20日(学習能力がナイ!)

 

昨日、腰痛でのたうち回っていた(心の中で)のに比べれば、今日はまだマシでした。

それで、カルチャースクールに行って、帰ってからも「やる気」だけはあったので、趣味の会の担当仕事をガーっとやっつけようと……、また頑張ってしまいました。

今の私にはオーバーワークです、たぶん。

20年前の私であれば、まだまだ6〜7割程度かと思うのですが。

ゆるゆると……、と、このブログを立ち上げたのではないのか!

……学習能力のないヤツです。

ちょっと疲れました。

なので早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • 腰の調子が昨日よりマシ。
  • 乗った電車が新しい車両で、「新しい車両の匂い」がした。
  • 取り敢えず大事無く、就寝できそうだ。

こんなんです(笑)

それではまたね。おやすみなさい(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月15日(レストラン)

 

駅のホームに立っている時に、電車が目の前を通って行く時の感覚が好きです。

その駅を通過するんですけどね。なんでこんなことが好きなんだろうと考えました。

空間にズレが生じる感覚が面白いんじゃないかと、それが現時点での答えです。

こちらは止まっている。あちらは走っている。それぞれが存在している空間がズレる感じがするのです。

それなら横断歩道で待っている時に、目の前を車が通るのも面白いかというと、それは違うのです(笑) 

違うことは、電車にはかなりの長さがあるということです。だから一輌編成の電車では思わないかもしれません。 

他に、ホームの端の方を歩いている時に、歩く方向に電車が走って私を追い抜いて行く、というのも好きです。

なんとなく引っ張られる感じがします。

それで電車が走り去った時、今まで引っ張られていたその力がフッと千切れるんです。と同時にフワッと浮く感じがします。

ホームの端を歩くと線路に落ちそうになって、とても危険ですから、必ずL字空間からは離れて歩きます。

それでもあのフワッと感が好きです。

電車が走り去った後、風が起こりますが、その風も好きです。

でもあのフワッとするのは、その風のせいではありません。風が起こる前に、フワッとなるのですよ。(^.^)

それはさておき、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 京都の北にある老舗レストランに行った。
  • 道が混んでいたが、レストランの予約時間にまにあった。
  • 体調良好で過ごせた。

行ったレストランはボルドーというところです。

もう長年行っています。年に1〜3回(今は年1回)ほどですが。

お料理はもちろん! マダムが好き♪

そういえば、ホールに新しい男性スタッフが入っていました。まだ若く、緊張してらしたように思いました。ガンバレ!

それでは今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月10日(蝉の声)

 

昼から、蒸し暑くてシャンとしません。(お昼はご機嫌さんでおうどんを食べたのですけどね)

いけないなぁいけないなぁと思いながら一日が過ぎた、という感じです。

優しい友達なんかは「そんな日もないと! そんな時はゆっくりのんびりしたらいいよ」なんて言ってくれますが、こんなことは私はしょっちゅうあるのです。

どうも私は、(若かった時はともかく、現在は)心身のエネルギーが少ないようなので、ムリをしてもロクな事にはなりません。そんな時はムリせずにそっとしておくのです。

でもね、頑張らないといけない時ってあるでしょ? 仕事ではなくても。で、頑張りたいのだけど、頑張ってしまうのがコワイというか……。

メンドクサイ奴だなあ(笑)   

「頑張らないといけないのなら、頑張る」「頑張らなくてもいいのなら、頑張らない」という単純な話なのでしょうけどね。

ちょっと頑張ってみます。動き出したら案外、頑張れてしまうかもしれない、なんてことも考えます。

さて、今日の「良かったこと」みてみましょ。

  • 昨日京都駅で買った食パンがもちもちでとても美味しかった。
  • 今年初の蝉の声を聞いた。  
  • 実家のゴミを少しだけど出せた。

やっぱり上等な食パンは違いますね。いわゆる「高級食パン」ではないのですけど、いつも買うパンの1.5倍超えのお値段でした。

と言っても、普段買っているものは一番安いものですから、もしかすると、最も売れている価格帯かもしれめせん。

でも、そのお安いパンも好きなんですよ。サクサク系です♪

次の、蝉の声。

なぜ蝉の声を聞いたことが「良かったこと」なのか!?

季節感、です。

「あ〜、蝉の鳴く季節になったんだなぁ。暑いのも当たり前か」

てな感じで、暑さを受け入れられる、というか、「季節を感じられてよかったな」ということです。

最後の、実家のゴミのことですが、金曜日に実家の庭の剪定をしてもらった時のものです。

ゴミ袋、二十数個あるので、出し切るまでしばらくかかります。(1回に5袋くらいしか出してはいけないそうです)

ついでにちょっとずつ家の中のモノを出したいなと思っています。先週の金曜日に、母には了承してもらっているので、気持ちはラクになりました。

今日はこの辺りで。またね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月2日(7月1日とともに)

 

2021年の9月に「荷下ろし鬱」で起き上がれなくなってから、どうも気持ちが安定しにくくなったという感じがあります。

昨日、落ち込んだ余波で、このブログにも迷いが生じてしまいました。

スタートする前にちゃんと考えていたのですよ。考えていたはずなのです。

グダグダとボヤキみたいな呟きを、誰が読みたいと思ってくれるだろうか? と。読者にはなんのメリットもないやん? と。

だからせめて、小さな、ささやかな幸せ「良かったこと」を綴っていこうと思ったのです。

『なんや、こんなことが嬉しいのか。しょーもなー』と、アハハと、笑ってもらえればいいなーと思った次第なのです。

でも、そんなことになんの意味があるのかと……。昨夜、楽しかったのに、お風呂に入って余計なこと考えて落ち込んだ続きで、迷いが生じたのです。

それが今、ちょっと復活! です^ ^

分単位で「ドンヨリ」と「復活」を繰り返している感(振れ幅は大きくはありません)がありますが、ドンヨリが少なくなりました。

思ったのです。

あるブロガーさんが、「ブログって、渋谷の交差点の真ん中で、大声で喋ってるという」イメージだと仰っていたのです。(セキュリティの話ですが)

ならば、1人でも、2人でも立ち止まって聞いて(読んで)下さる方がいればいいやん。取り敢えず立って、喋っていよう、と思えたのです。

今は誰もいなくても、この先、現れるかもしれない。取り敢えず続けようと思えました。

昨夜、グダグダと下書きに綴ったモノがあるのですが、さすがにやめておきますね。(笑)

ではまず、昨日の「良かったこと」です。

  • 予定(クリーニングに行く)がこなせた。
  • 友人夫婦とコロナ禍越しの食事会ができた。
  • お風呂屋さんの匂いがした。  

お風呂屋さんの匂い、これはものすっごく幸せな気持ちにしてくれます。

なんでしょうね、あの匂い。

圧倒的な量のお湯の匂い。微量の石鹸の匂い。そしてもしかすると、僅かな洗浄用の薬剤の匂い。

そういえば、近くのあるお家で、道に面しているお風呂場でお父さんと子どもたちが喋っている声と、「お風呂の匂い」がよく漂ってきます。

幸せのお裾分け、みたいな感じです。いつもありがたく勝手に頂戴しております。

では次、今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 電車でずっと座れた。
  • 仕事で、封筒を必要枚数ちょっきし取れた。
  • 昨夜の落ち込みから、少し復活することができた。

と、こんなところです。

ヨカッタヨカタッタ♪

今週末、何十年も続けていた「お誕生日会」の再開という一大イベントがあるのです。

今の目標は、まずこのお誕生日会に、心身ともに元気に参加することなのです。

着ていくモノなど、二の次三の次です(あまり気にしたことはないですが(笑))。まずは心身の健康。

友達の体調も気になります(同級生ですからね)が、自分が元気でないと気遣えないです、ワタシ……。(いや、元気でも気遣えてないか……)

やはり心身の健康が一番! という当たり前の話になりましたところで、本日はこれまでと致します。

ではまたね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年5月29日(極楽の余り風)

 

もぉー、蒸し暑いったらないです。

今年初めてエアコンをつけました。除湿でね。

整骨院に行ったら同じ人がいて、「今年初めてエアコンつけましたよ。除湿で」と先生に話してる方がいらっしゃいました。

なんだか勝手に仲間意識を持って、心強かったです。

さて、今日の「良かったこと」は、

  • ランチに行く時、駅で電車を待っている時の風が心地よかった!
  • 友人とランチ
  • 好きな指揮者のチケットもらった。   

と、いうところです。

今日は蒸し暑かったけど(何度も言いますが)、その風はまさに「極楽の余り風」でした。

この「極楽の余り風」というのは、義母に教えてもらいました。いい表現だなあと、それ以来ずっと使っています。

今では殆ど言葉を発することがない義母です。寂しいです。

それでもね表情は、長続きしないけど、ちゃんと笑ったりもしてくれるんです。それが救いです。

と、いうことで、またランチだよ(笑)

本日は天ぷらの御膳。私は何年かぶりだったのですが、こんなに美味しいのに長らく来てなかったなんて……! と、反省(?)しました。

近いうちにまた来るゾ、と。

長らく喋って、カフェに移ってまた喋って。足りませんね、やっぱり。

なんかね、メンタルの変さ加減(!)がよく似ていて、わかり合えた感じがして嬉しかったです。

ところで、好きな指揮者さんの演奏会のチケットを譲ってくれる方がいて、分けてもらいました。

間に入ってくれたのは、夫の中学以来の友人のひとりです。結婚してからの付き合いなので、もう私の友人、と言っていいんじゃないかと思っています。

面白い、楽しい、エネルギッシュな、物知りの、そしてアホみたいな仲間です。彼らの話はまた機会があれば、リークします(笑)

それでは今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~ 2023年5月27日(小鳥)

 

今日は「百人一首の日」なのですって。

車が教えてくれました。その日エンジンをかけた時だけ教えてくれます。    

子どもの頃はお正月に親戚が集まって、百人一首をよくしました。

読み手は毎回亡くなった父でした。父は読みながらでも取っていました。時々目で「ここらへんににある」と教えてくれました。

懐かしい、幸せな思い出です。

ところで、昨日とは打って変わり、スイッチ、入りました(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • 朝、小鳥の綺麗な声が聞こえた。
  • 早く起きられた。
  • 先日のインタビューの謝礼をもらった。    

朝夕によく小鳥の声が聞こえます。とても綺麗な声なのですよ。澄み切った声。

小鳥の名前など全くわからないのですけどね。晴れた朝に小鳥の澄み切った声が聞こえるのは、とても気持ちの良いものです♪

早く起きられたから、余計に気持ちよかったのかもしれません^ ^

そうそう、ネットスーパーのインタビューの謝礼、頂きました! (⌒▽⌒)

(「なんのこっちゃ」の方は、5/225/23のブログをご参照くださいませ)

そして、受講している講座の課題、とりあえず、なんとか、出来上がりました!

これも「良かったこと」です。ホント良かったー。

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~ 2023年5月23日(聞き間違い)

 

朝、テレビのニュースで、「南太平洋」と言う言葉があったのですが、ワタクシ聞き間違えてこう聞こえました。「ウナギ太平洋」

私、聞き間違いが多いのですよ。ノーミソが適当な仕事しかしないから。

それで思いました。聞き間違えたこと、覚えている限りここにストックしていこう!と。(いつまで続くかな? 覚えてられるかな? 不安はいっぱい(笑))

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • インタビューの謝礼、メールの記載通りだった!
  • 上記の「聞き間違い」について書いていこうと思いついた。
  • 新しいボールペンを下ろした。

昨日書いていた『ネットスーパーのインタビューの謝礼』、メールに記載している方が正しいのだと、お電話いただきました!

わーい\(^^)/

で、昨日もらったものは、「アンケートに答えた」ことに対する謝礼なんですって♪

何に使おうか、楽しみができました!

でもね、大事に大事にしすぎて、失ってしまうのじゃなかろーか……なんて、訳のわからない不安が芽生えるf^_^;

新しいボールペンは、先日先輩に教えてもらったシリーズで、色はミドリです。

サラサラ書けます♫

 

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年5月13日(マスク)

 

なんだか疲れました。お仕事。

特に忙しいわけではなかったのですけれどね。

終業30分前には、時間感覚はあったはずなのです。が、私がやってる作業を同僚が「もう時間やん、これ代るで」と声をかけてくれたので、私の終業時刻がとっくに済んでいることに気づきました。

別の同僚は、私に「仕事熱心!」と言って笑っていましたよ。

時間管理がイマイチなってませんでしたね。時間感覚がない状態で仕事をしていて、途中でプツンと終わったので、変な疲れが出たのでしょうか。

そんな日の「良かったこと」です。

  • 朝、駅までマスクを外して歩いた。
  • 幽かな雨の匂いがした。
  • 今日も味ごはんを食べた。

マスクに慣れてしまって、慣れすぎてしまって、マスクを外して歩くのを「恥ずかしいこと」のように思っているフシがあります。ワタクシ。

コロナ禍前までそれで歩いていたのに……。マスク生活の間に「気の抜けた顔」になってるのだと思っているのですね。(思っているだけならよいのですが……違うよね(汗))

意を決してマスクを外して少し歩いたおかげで、雨の幽かな匂いを感じることができました。

この匂い、好きなのです。

そして、また、夕飯は味ごはんです。(笑)

さすがに夫は違うメニューです。冷凍牛丼。

帰ってから何もしたくなかったので、献立名は「あるもん」です。

で、私ひとり分ほど残っていました、味ごはんさん。卵豆腐も。わっはっはっは〜。

それではまたねー(^^)/~~~