~今日という日、明日のために~           2023年2月23日(ログイン・予定通り)

これは、明日、書いてます。

いきなり訳わかんない出だしですね。以前の分を読んで頂いた方はピン! ときましたでしょうか?

23日、またログインできなかったのです。

最近お世話になっている方に相談しまして、なんとか出来るようになりました(ありがとうございます!)

 

そして2月23日実感しましたよ! ことしの花粉症が、本格的にやってきたーっ!(>_<) って。

1月下旬に「花粉症、来たな」と挨拶のように思いましたが、この日は「連泊か-」って感じです。お薬飲み始めました。

さて、この日の良かったことは、以下であります。

  • 青空に小鳥が鳴きながら数羽飛んでいった。
  • 夕方の陽の光が、気温に比べて強くて美しいと思った。
  • 予定していた手続きが無事完了した。

 

青空に白い鳥、だったと思います。色合いもスッキリ綺麗でしたし、鳴き声も緊急性や物悲しげはなく、「ああ良い光景だな」と思えたのです。そう思えたことが良かったなぁと。

 

夕方、日が沈むにはまだ間のある頃のお陽さんが、近くのビルの屋上をかすめて明るく真っ直ぐに部屋に入ってきて、その明るさがとても美しく思った。これもそう思えたことが良かったなと感じたのです。

 

予定通りに物事が進むのは気持ちの良いものです。

ただこれが嵩じると、無意識のうちに全身が緊張して、全て予定通りに進めようと頑張ってしまい、予定通りにいかなかったことに対して行き過ぎた反省や後悔が出てきます。心身共に体力のある時ならまだしも、最近ではこうなると困ったこと(漢方薬の先生に相談する、メンタルクリニックで相談する)になります。

ですのでこの「ゆるゆる随想録」の「ゆるゆる」は、自分への注意書きの意味もありまして……。

このブログ、毎日更新! と考えてはいるのですが、それに拘ってしまうと続かないと思います(ほぼ確信(~_~;))ので、二三日空いてしまっても”ゆるゆる~”っとお許し頂ければ幸いです。

今回(前にも1度)のようにログイン出来なかったという、非常にお粗末な原因もあるのですが……(ハンセイ)

それではまた次回(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月20日(お手本)

 

忙しい日でした。仕事が。

2月半ばから4月下旬までが、一年で一番忙しい時期で、「忙しくなってきたなー」というのがここ数日の定番会話です。

さて今日は……。

  • 朝、曇り空の中に青空が見えて、明るい気持ちになった。
  • 半日で上がるシフトだったので、会社の近くのカフェに行ったら、先輩に会った。
  • 「絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話」の著者:若林理砂さんが仰る「食事の半分は野菜を食べる」というのを夕飯で実践した。

昨日は雨で「しっとり」が良いと言いました。そして今日は青空が良いと言います。

どちらも本当の気持ちですよ。もちろん!

その都度「気持ちいい」と感じることが、気持ちいいんです。そんな気持ちを大切にしたいな、と、このブログのコンセプト(というと立派に聞こえるので気恥ずかしいですが)のひとつです。

今日たまたま会った先輩は、私が「お手本」にしている先輩のひとりなのです。

面倒見が良くて、優しく親切で、かわいらしくて……。なれないですけどね。「お手本」なんです。

今、若林理砂さんの「気のはなし」という本を読んでいます。その奥付に「絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話」の案内があって、その見出しだけ見たので、中身はまだまったく知りません。

それをエラソーに……。ごめんなさい。取敢えず言葉通りに取って、意識的に野菜を多くしました。夕飯だけなのでダメですね-、きっと。

でも本日はそれで満足しています。今後ちゃんと読んで実践(ムリをせず)してみようと思っています。

それではまた明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月11日(穏やかな幸せ)

 

建国記念日です。

今日、会社へ行く間に、日本語より外国語を聞くことの方が多かったような気がします。コロナ前に戻ってきたようですね。

さて、今日のよかったことは……

  • スムーズに仕事が終わった。
  • 昼休みの間に、やりたいことが色々できた。
  • テレビだけれど、美しい富士山を見た。

上記のように、取り立てて凄く良かったことなどはなかったのですけれど、それが幸せということかもしれませんね。

心穏やかに一日を過ごすことができた。なによりですよ。

穏やかな幸せを明日の糧に (^-^)g””

それではまた明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月6日(ログインできなかった)

 

この日のコレは後日書いています。

この日、大変だったんです。このブログにログインできなくて。

原因はもちろん私です(笑)  スッタモンダで丸2日間かかりました。

さてそれではこの日、夜にログインができないとショックを受ける前、どんな良いことがあったのでしょうか?

  • 乗った地下鉄の車両が新しいもので、「新しい匂い」がしていた。
  • お花を買って、生けた。
  • 陽ざしに力を感じた。

ワタクシ、匂いにはちょっと敏感、じゃないかと思っています。

新車が独特の匂いがするように、電車も新しいと「新車」のような匂いがするのだと実感しました。この「新車の匂い」が好きなのです。車を新しく替えてある程度経つのに「新車の匂い」がふっとすることがありますが、そんなときは何かがリセットされるようなスッキリとした嬉しい気持ちになります。ま、これは「新しい車を大事に使えている」と思えることなのかもしれませんが。

その新しい電車の匂いに、心の中でニコニコしていたら、私の横を通って降りて行かれた女性のコロンが一瞬ふわっと香って、それが私好みでした。その香りはすぐに消えましたが、何か私の記憶を呼び覚ますような、寂しいような嬉しいような気持ちになりました。

匂い、ってそうですよね。記憶と結びつきやすいといわれます。

「記憶」というより「気持ち」とダイレクトに結びついていると思います。そしてその「気持ち」はどこからくるのか、「記憶」にたどり着けることは、私の場合は少ないです。いろいろ忘れっぽいのです。

お花は時々買います。生け花は月に1回、二年ほど習いましたが、なにもわかっていません。これくらいでは「習った」とは言えませんよね。下手の横好きで、以前先生が仰っていたことを思い出しながら花器にいけているつもりなのですが……思い出せることが少なくて、ただの自己満足です。

陽ざしに力を感じたのは、車の運転中です。

寒いのは寒いのですけど、窓から射す陽ざしに圧力を感じました。物理的に押されている感じです。

さすが、立春を過ぎると、陽ざしに力を感じるなあと思ったのでした。

 

そしてこのあと、夜、大変な事態になるのでした~。

リカバリーできて、ほんっと良かったです。

ではまた(^^)/~~~