〜今日という日、明日のために〜 2023年7月29日(透け感ソックス)

夏の初めの頃から、透け感のあるソックスを探しておりました。

色々と見て回りましたが、好みのものが職場近くの百貨店にしかありませんでした。

難しい希望ではないのですよ。単に紺色で、足底は透けない生地で……、とそれだけなのですが、なかなかないものですねぇ。

お色は明るいパステルカラーが多くて、私にはちょっと……合わせるのが難しいですf^_^;

そうそう、私は「シースルー の靴下」と呼んでいたのですが、「シアーソックス」というんですね。

調べてみると、「シアー」は1990年ごろから出てきた言葉で、透け過ぎていない素材に対して言われることが多いそうです。

また「シースルー 」はより透明度が高い素材に使われているようです。

言われてみればそんな感じもします。

今日買った靴下は2種類なのですが、「シアー」と「シースルー 」のようです。たぶん。

では今日の「良かったこと」です。

  • 探していたソックスを手に入れた。
  • 仕事帰りに使う路線が、止まっていたらしいが、私が乗る頃には運転再開していた。ラッキー♪
  • 6時半頃に見た白い月で、ふっと気持ちが浮いた。

まだ明るい中、月が白く透けているように見えたのです。

トレーシングペーパーのように薄い和紙に、後ろから光を当てたような、そんなお月さんでした。

明るい時に見えるお月さん、好きです。

どんなに形を変えても、見え方が変わっても、好きです♡

それではまた明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月27日(激暑)

 

今日は精力的に動けました!

ちょっとお買い物しすぎたかもしれないけど……。

自分で自分の機嫌を取ったのです。腰痛はまだ若干痛みはありますけど、身体のエネルギーはあります。これが何より!(腰痛も取れるのが一番ですけど)

それにしても、聞き飽きたと思いますが、毎日恐ろしく暑いですね。

今日、近くのスーパーに行く時に、車が表示する外気温が43℃でした。笑ってしまいました。

帰る時は曇ってもいたので少しマシに感じまして、表示する外気温見ましたら、3℃下がってました。

「あ、3℃下がるとちょっと違うのね♪」

違う違う! 40℃! おかしいって!(笑)

先日、新しい言葉を知りました。

「激暑」

みなさんはもうご存知かもしれませんね。私は友人からのメールで初めて知りましたのさ。

みなさま、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • (昨日いっぱい寝たから)元気だった。
  • 課題が進んだ。
  • 漢方薬、今に合った処方をしてもらった。

課題進みました! 良かった。でも、終わってはいないのですよ。ガンバリマス。

最近、また腰痛に悩まされ、ダルさと眠気があって、足がパンパンに浮腫んで、足の付け根から太ももにかけて力が入らないような感覚があり、そして2、3日前から口内炎ができました。(^_^;)

で、また漢方薬の薬局の先生に、ご相談に行きました。

今の状態と、漢方薬の今の飲み方を伝えたら、多く飲み過ぎているモノ、重なっているモノがあって、それがそういう症状として出ている、とのことでした。

お薬を少なくして、飲み方のアドバイスをもらって、今日の夕方からお試し5日間です。どうかなー、今回も合うかなー。

これが結構楽しい(笑)

状態が変わるのですよ。ふっと気づくの。「あれ? ラクになってる」

合わない時は、変わらない(・・;)

そしてすぐまた駆け込むのです。(ヒマか!?)

もうこれは趣味のひとつかもしれません。最近、そんな気がしてきました。(あれ? 前にも書いたかも)

それともうひとつ、良かったことありました。

白菜のクリーム煮、美味しかった♪

秋から冬のメニューでは?

いやいや、暑い時に熱いものを食べるのはいいことだそうですよ。

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月10日(蝉の声)

 

昼から、蒸し暑くてシャンとしません。(お昼はご機嫌さんでおうどんを食べたのですけどね)

いけないなぁいけないなぁと思いながら一日が過ぎた、という感じです。

優しい友達なんかは「そんな日もないと! そんな時はゆっくりのんびりしたらいいよ」なんて言ってくれますが、こんなことは私はしょっちゅうあるのです。

どうも私は、(若かった時はともかく、現在は)心身のエネルギーが少ないようなので、ムリをしてもロクな事にはなりません。そんな時はムリせずにそっとしておくのです。

でもね、頑張らないといけない時ってあるでしょ? 仕事ではなくても。で、頑張りたいのだけど、頑張ってしまうのがコワイというか……。

メンドクサイ奴だなあ(笑)   

「頑張らないといけないのなら、頑張る」「頑張らなくてもいいのなら、頑張らない」という単純な話なのでしょうけどね。

ちょっと頑張ってみます。動き出したら案外、頑張れてしまうかもしれない、なんてことも考えます。

さて、今日の「良かったこと」みてみましょ。

  • 昨日京都駅で買った食パンがもちもちでとても美味しかった。
  • 今年初の蝉の声を聞いた。  
  • 実家のゴミを少しだけど出せた。

やっぱり上等な食パンは違いますね。いわゆる「高級食パン」ではないのですけど、いつも買うパンの1.5倍超えのお値段でした。

と言っても、普段買っているものは一番安いものですから、もしかすると、最も売れている価格帯かもしれめせん。

でも、そのお安いパンも好きなんですよ。サクサク系です♪

次の、蝉の声。

なぜ蝉の声を聞いたことが「良かったこと」なのか!?

季節感、です。

「あ〜、蝉の鳴く季節になったんだなぁ。暑いのも当たり前か」

てな感じで、暑さを受け入れられる、というか、「季節を感じられてよかったな」ということです。

最後の、実家のゴミのことですが、金曜日に実家の庭の剪定をしてもらった時のものです。

ゴミ袋、二十数個あるので、出し切るまでしばらくかかります。(1回に5袋くらいしか出してはいけないそうです)

ついでにちょっとずつ家の中のモノを出したいなと思っています。先週の金曜日に、母には了承してもらっているので、気持ちはラクになりました。

今日はこの辺りで。またね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月6日(草引き、そして昨日のこと)

 

昨日(7/5)、休みましたm(_ _)m

一昨日、やっぱり疲れていたようで、昨日早く起きたのですが、会社へ出る時刻まで寝ていました。中番だったのでお昼少し前からの勤務でした。

洗濯もせず、私の楽しみの撮り溜めたドラマさえも見ませんでした。   

それでも会社へ行くとスイッチが入ります(笑)

で、昨日の「良かったこと」です。

  • 会社へ向かう時の風が心地良かった。(天気が荒れる前の風のようだけれど)
  • 友人からメールが来た。
  • 天気予報で昼頃から雨だと言われていて、夕方から本降りになったが、家に帰るまで傘要らずだった!

晴れ女! なんです!

 

さて、本日の分、いきますね。

実家に、広くはないですが庭があります。

母が施設に入ってからは、管理は私なのですが、これが折り紙付きのナマケモノ。しかも、庭(実家だけではなく)を見ることは好きなくせに、手入れするのは大嫌いというワガママモノなのです。

草引きは、母が施設に入った年に一度やっただけです。腰痛持ちの私は、「これ以上はキケン」という身体のサインを感じました。

もともと好きではないから、余計にストレスがかかって腰痛に出るのだと思っています。

でも、草は伸びる伸びる!

私は、母が家にいる間、雑草の生えた庭を見たことがありませんでした。

どれほどこまめに草引きをしてたんだろうと、頭が下がります。

なんとかしなくちゃ! ということで、3年前から〈シルバー人材センター〉の方に、草引きをお願いしています。

今日、その草引きをしていただきました。

キチンとやって下さる同じ方なので、安心でした。

それでも車で片道30分を、3度(開始、終了、ゴミのことで)往復するのは精神的に疲れました。

ここ数日バタバタしていたのが(主に仕事のこと)、昨日、ようやく落ち着いたのです。それが夕方急に「明日草引きに行きます」と電話があり……。

ようやく落ち着ける、と思ったところにコレでしたから、今日に草引きを決めた時点で疲れが一割増しになりました。

その後、更に疲れが三割り増しになることがありました。これは明日、書きますね。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 草引きをしてもらって、実家の庭がスッキリした。
  • 皮膚科の先生に「オロナインより効くお薬出しとくね」と言われた。
  • 「どうなんかなー?」と少し懐疑的に思っていた喫茶店が、とても良かった!

皮膚科に行ったのは、中指と薬指の間が荒れたためです。

おそらく、貰い物の台所用洗剤が合わなかったのだと思います。

他に、薬指と小指の間と人差し指と中指の間も赤くなっています。

手全体の肌の状態も、砂漠のようでしたが、洗剤をいつものに戻したら、肌の状態はもとに戻りました。並行してオロナインを使ってたのですが、皮膚科に行った方が早く治るだろうと思って行きました。

オロナインの話もしたら、「オロナインより効くお薬出しとくな」と先生が少し笑いながら仰いました。それがなんだか楽しくて♪

今日から一日2回、塗ります。

そして次、喫茶店のハナシ。

よく通るところで、長くやっているのは知っていました。でも、どーなんかなー、と夫と時々話してたのですが、「今日、行ってみる?」と夫。「チャレンジャーやなあ」と私。

いやあ〜……、

ごめんなさい! ナメてました! (>人<;)

美味しかったです! とても♪

佇まいは『ザ・昭和の喫茶店』です。本当に、見事なほどに、私が子どもだった頃の『昭和半ば』の空間でした。

なんの手直しもせずに、昭和映画のロケができそうです。

もうひとつ「良かったこと」は、それに加えて、夫が奢ってくれたことです♪ ラッキー♪

それではまた次回 (^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月3日(漢方薬)

 

今日は細かな用事をこなして、落ち着いた、と思ったら、また出かけなくてはいけなくなって、疲れました〜。

朝、最初のところで車を降りた時、「夏や!」って思いました。

そう感じたのは、お陽さんの強さと、気温と……だと思うのですが、明日はもっと暑くなるらしいです。

まだ7月になったばかりですもん。夏はこれからですね。

ある友人が、高校の頃から(たぶん)言っていました。

「夏に、冷房を効かせた部屋で、毛布にくるまるのが好き」だと。

ゼイタクモノメ、と笑っていましたが、確かにサイコーです(笑) もう毛布はしまいましたが。

では、今日の「良かったこと」探してみましょう。

  • 予定以上に用事をこなせた。
  • 漢方薬を補充した。
  • 心身ともに調子良く過ごせた。

漢方薬、いろんな種類飲んでます。(食べると言うのかな、漢方薬は「食品」だと聞きました)

私の体は漢方薬でできているのかも⁉︎ なんて思ってしまうくらいに……。

病院で出してもらうもの、実費で買っているもの。それぞれ幾種類かあります。

病院でもらうものはコンスタントに、早めに病院に行くので切れることはまずありません。実費の分は、無くなる頃に行くようにしていますので、下手をすると都合が合わなくて、すぐに補充できないこともたまにあります。

今回は、今日の朝に飲み終わって、すぐに補充(買いに行きました)できて良かったです♪

薬局に行った時に、ここしばらくの心身の状態とお薬の飲み方を報告して、そのままでよければ同じものを買い、先生の見立てで別のものを買うことも多くあります。

前回、先生の提案で大きく変えました。3種類のお薬(1種類は別のところでその症状のためだけに購入)を1つで賄えるものがあるよ、と言うことで、半月ほど試していたのですが、これが今の私に合っていました。

合っていた(効いていた)ので、調子が良くなって、量を減らしたりしていました。

そのせいか、ここ2、3日ちょっと調子を崩したので、自分で考えながら調整して、他のものと併せて飲んでいました。

その飲み方が、正解でした。(正解のひとつかもしれませんね) 状態が改善されたからそうなのでしょうけど、薬局の先生がそれぞれの働きを説明して下さって、その飲み方で◯だと言われました^ ^

ですので今日は、種類を変えずに続行です。安心です。

この「安心」があったから、まずまず調子よく過ごせたのでしょう。ヨカッタヨカタッタ♪

では、今日はこの辺りで……早く寝ます。

おやすみなさい(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月29日(ささやかなヨロコビ)

 

蒸し暑うございました。

今日は昼過ぎまでの勤務でした。その後整体院に行って、百貨店に寄って帰ってきたのですけど、これからの季節、半日勤務は辛いかもしれません。暑い中、帰らなくちゃいけないのですから……。

そんなことに気づいた日、でした。

さて、今日の「良かったこと」は、

  • 前にいた人のカバンの拳大くらいのハリネズミのマスコットが、こっち向いた。
  • 整体院で調整してもらった。
  • 老舗の和菓子屋さんで水無月とそのお店の代名詞とも言えるお菓子を買った。

といったところでした。

駅のエスカレーターに乗っている時に、前にいた女性の方にかけたバッグにつけてあったマスコットを、「なんだろーなー」と思って見ていました。

すると、その後ろ向きのマスコットがくるんと私の方に向いたのですよ!

もちろん、その持ち主の女性が動いたからでしょうけどね、ハリネズミのマスコットがこっち向いた時には嬉しくて笑いそうになりました。

ホントに取るに足らないこんなヨロコビが、大好きです♪

大きな喜びも嬉しいですけどね、分相応っていうのか、人間がちっちゃいのか、取るに足らないヨロコビが好きです。

そして「水無月」ですが、京都の風習ですが、もうぜんこくくになったかな、と想います。

……まだかなー(笑)

夏越の祓えの水無月を、美味しくいただきましたので、今年も無事に夏が過ごせるでしょう♡

それではまた明日(^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~ 2023年6月26日(なにもしない)

 

整骨院に行くために車に乗りましたら、「今日は雷記念日です」と車が教えてくれました。

雷記念日って何? どういうこと? 人類が初めて雷を見た日! なわけないし……。

netで調べました。端折りますが、以下その内容です。

延長8年(西暦930年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷がありまして、それが菅原道真の祟りだと信じられました。

それで雷の神〈天神〉と同一視されるようになりまして、祀られることになったのです。

そのキッカケとなった日、だそうです。

ただ、これを決めたのは今の時点で、誰(どこの団体)かはわかりませんでした。

「日本記念日協会」のホームページの本日6月26日のところに「雷記念日」の記載はありませんでした。

他に「露天風呂の日」とありました。これはわかります(笑)

露天風呂~~っ!♡

では今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 録りためたテレビドラマとアニメをタップリ観た。
  • 買い物に行かなかった。
  • 趣味の作品を整理した。   

なんだか久しぶりにゆっくりした気がします。

整骨院に行った後、少し寝ました。(また!?)

施術は指圧です。施術の後は、ゆっくりするのが良いと聞きました。ので! 本当に何もせず、少し休んで、録りためたものをタップリ観ました。

楽しかった♪

なにもしないでユックリしよう、と決めましたので、買い物も行かずに、夕飯は”あるもん”で済ませました。

買い物に行かなかったので、無駄遣いせずにすみました。ヨカッタヨカッタ。

なにもしないでユックリと……なのですが、録画したものは観ましたし、少しですが「整理」もしましたが、これらはいいのです(笑)

なんでも、ちょっとでも、「整理」するとスッとしますね。もうちょっと必要なのですが、それはまた今度……。

気が乗ると、イーッと全部、全て済ませてしまいたくなるのですが、それでしんどくなって使い物にならなくなる……、ということを過去に何度も繰り返しているので、さすがに学習しまして、キリのよいところでやめました。

それでは今日はこの辺りで……。

お付き合い、ありがとうございました! またね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月24日(返信)

 

今日は夫がランチ会に出かけたので、あれもして、これもして! と予定を立てておりました。

(亭主元気で留守がいい(笑))

でも……、夕方に電池が切れてしまいました。

難しい言葉で「お昼寝」ってヤツです(^_^;)

なので予定を全てこなす事はできませんでしたが、ちょっと元気になりました!

睡眠、大事です♪

さて、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 仕事はOFFだったが、いつも通りの早い時間に起きられた。
  • フリマアプリで、出品したらすぐに売れた! ラッキー♪
  • 返信をしない人なんだと思っていたら、返信がきた。

朝から洗濯機を2回まわし、オシャレ着も洗って干して……ってエアコンなしで動いてました。

が、あきません。イーッてなってくる(笑) 暑くて。

エアコンかけて、漢方薬のんで、自分を「どうどう」(馬にするみたいに)って宥めて、落ち着きました。

電気代は気になるところなんですけどね。

「自分の機嫌は自分でとらないと」というテレビドラマのセリフがありまして……。なるほどなぁと、せっせと機嫌を取ったわけです。

フリマアプリの商品、気に入ってもらえたらいいのですが。

“返信”の人は、趣味の仲間で、最近みんなでLINE交換したのです。その中の一人。

返信がないなぁと思いはしましたが、「ここで返信って、どうしたらいいねん?」と思う人なのかな、とか、LINE見て、「ん、わかった」と思って終わったのかなとか、「気にしない、気にしない」と言い聞かせました。

でも、やっぱり返信あると安心します。受けて、答えて……、その後のことなんですけどね。

私が答えて終わっている、っちゃいるんですが、既読スルーってやつ? スタンプでも欲しかったなー、とかね。

簡単なような、難しいような、問題ですね。

私が難しく考えているのでしょうか。答えて終わったなら、相手の感想を求めるべきではない、のでしょうかね。既読されているのはわかるのですから……。

あー、頭がグルグルしてきました(^◇^;)

さて、気持ちを切り替えて(いや、元気ですよ)、ワタクシはこれからちょっと課題を頑張ります。

ではまたね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月11日(台詞)

 

「つまんないことも面白がる、って人で、面白ないねん! とか言わない人なんです。僕はそういうの苦手ですから」

と、これはテレビドラマの中での台詞です。ちょっと違ったかもしれませんが。

この台詞を言った登場人物の感覚がわかるような気になって、書いています。

「面白ろないねん」とか「しょーもな」とか真顔で言う(言われる)のは好きではないです。でも同じ言葉でも、笑いながら言うのには「愛」があると思うんです。(キャー、愛、やて!)

ま、どんな言葉でも言えることですね。

そのシチュエーションとか、関係性とか、声のトーンとか、とかとかとか。

なんの話?

そーそー、冒頭の台詞。

寡聞にしてドラマの中で、こう言う台詞は聞いたことなかったので、「ああ、そうやなあ……」と同意しながらも新鮮な気持ちになりました。

それと同時に、そう言う気持ちを起こさせる台詞(文章)を書いた方が凄いなぁ……と、羨望に絶えません。

まずは「つまらないことを面白がる」人で在りたいと思います。(ちょっとはそういうとこ、あると思うのですよ)

では、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 読書の仕方を少し見直した。
  • 美容院に行った。少し明るめの色にした。
  • 一日雨の予報だったのに、美容院に行ったら晴れてきた! ラッキー♪

読者の仕方を見直したのは、「遅読家のための読書術」の影響によるものです。 引っ張るなあ、この話(笑)

まだまだ、その本の通りにはいきませんけどね、私なりのやり方で、模索を始めたばかりです。

晴れ女、さすがワタシ! 

美容院の窓から、グリーンがバックにあるオフホワイトのソファに陽が当たっていました。

それほど強い陽射しではなく、そのソファに柔らかく影が映っているという光景が、上質な時間に身を置いていると思えたのです。

よかった♪

では今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月6日(昨日の分と、今日の分)

 

と、いうことで、実は昨日から今日にかけて、東京に行っていました。

何度目かの観光です。

これまでに行ったのは、神田、銀座、深川界隈、谷根千(谷中、根津、千駄木)などです。

そして今回は、メインが今日の「ANA整備場見学」だったのです。

他には昨日に、築地場外、築地本願寺、築地本願寺カフェ、スカイツリー!

スカイツリー初めてだったのです、夫婦共に。

時間があったから、平日だから、”ちょっと行っておく?”みたいな感じで。だって東京タワーも、京都タワーも、通天閣も行ったことありますから……。

って、すみませんっ!

舐めてました!

すっごくステキでした。見晴らしも段違い(考えればわかりそうなもんですけどね。考えるのと実際に見るのでは大違いだと、改めて感じました)

築地場外は、おっそろしい程の人出。外国の方がほとんどでした。熱気に当てられて、夫の希望のままに「築地本願寺」さんへ。

大正解! すごいインパクトでした。そういえばテレビで見たことあるなあ……という感じで、お参りしました。

極楽浄土のような(見たことないけど)煌びやかな内装(内装と言っていいのでしょうか)を拝見して、横にあるカフェへ。

これも夫が「あのカフェどーや?」と言ったので行く気になったのですが、よく見るとテレビ(たぶんNHK)が取材をしていた所です。

その時点でようやく「来たかったとこやー!」と。

ちょっと反応が遅れるんですよ(笑)

少し早めのランチをいただきました。鯖の味噌煮御膳。夫は鯛の出汁茶漬け。

そしてスカイツリーからホテルへ入りました。

夕飯は品川駅前の「つばめグリル」というところでハンバーグ、いただきました。もちろん美味しゅうございましたよ。

ここは「地元に愛されている気取らない老舗」という感じがして、とても居心地が良かったです。

そして本日、「ANA整備場見学」に参加しました。

飛行機飛んでるー! 飛行機、近い! 飛行機、大きい! きゃー♡

小学生のように、いえ、園児のように喜びました。(騒いではいませんよ)

その余韻を大事に抱えながら、帰途に着いたのでありました。

尚、お天気は、雨男の夫と晴れ女の私の力が拮抗し、始終曇り空でございました。でも、雨に降られず、暑いお陽さんに照らされず、上々でした。

因みに、今日の夕飯は、「東海道・新幹線弁当」を買って、家で食べました♪

では、昨日の「良かったこと」です。

  • 早く起きられた。起こしてもらった。(早く家を出なければならなかった)
  • 新幹線に乗った。(新幹線、好き)
  • 築地本願寺、初めて知った。横のカフェ、テレビで見て行きたいと思ったところだった!

次に今日の「良かったこと」いきましょう。

  • ホテルの朝和食がちょうど良かった。(量も味も)
  • ANAの整備場の見学に行った。
  • 水を張った田んぼに映る雲や山が、美しいと思った。(曇りだったけど綺麗に映り込んでいた)

もっと細かくありましたが、こんなところでおしまいにします。

いろいろ楽しかったですし、また楽しめたことが嬉しかったなー、と今思っています。

それではまた明日(^^)/~~~