~今日という日、明日のために~  2023年2月4日(立春)

 

立春、です。春です。

まだまだ寒いですけどね^^

花粉症対策や季節の変わり目の体調管理など、頭の片隅に置いておかなくてはいけないなぁ、と思っています。

では本日の、よかったこと、です。

  • 職場で、ある用紙を適当に取ったら、必要な枚数ちょうどだった。
  • 夫が、夕飯を買っておいてくれた。
  • 数日前から少し違和感のあった膝の調子が良好♫

前にも書きましたが、封筒や用紙などを適当に取って、それが必要枚数ちょうどだというのが、私はとても嬉しいのです。

今日は夫が休みで、私が仕事でした。帰ってからスーパーで何か買おうと思っていたのですが、「買っといた」と連絡がありました。ありがたや、ありがたや^^

階段を降りるときなどに、膝が少し痛み、ここしばらく違和感があったのです。

それが、今日はまったくその違和感を感じずに過ごすことが出来ました。よかった♫

本日はここまで。お付き合いありがとうございます。

また明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月3日(節分)

 

今日は言わずと知れた「節分」ですね。

私が連想するのは、鬼、豆、平安京、追儺(ついな)、祇園、などです。

鬼、豆、は置いておいて、「平安京」と「追儺」は今の「節分」の元になったという平安時代の宮中行事「追儺」を思い出すからです。(いえ、その時代に生きていたわけではありません、念のため^^) 別名、おにやらい、とも言いますね。

詳細は省きますが、民俗学者の八木透さんがテレビで話してらして知ったことがあります。

追儺で「放相氏」という神様(またはその神様の扮装をする役人)がいるのですが、そのお面が「鬼」のイメージの源の一つになっているようなのです。本来「放相氏」は、目に見えない「魔」や「鬼」を退治する、いわばスーパーヒーローなのだそうです。なのにその「放相氏」のお面が「鬼」のイメージに一役も二役もかっている。

そもそも「魔」や「鬼」は”見えない”。見えないのはイメージがしにくい、わからない、怖い。それで時代が下るにつれ「放相氏」のお面が「鬼」のイメージに重なってきたのだろうということです。また、「鬼」という概念が変わってきたこともあるようですね。

そして「祇園」というのは、京都の花街の「節分お化け」の風習を思うからなのです。実際見たことはなく、テレビやネットで見るだけなのですが、節分の夜に、普段と違う服装で普段のお座敷ではしないようなことをするという風習です。

このような異装を行うのは、違う年齢や違う性など「普段と違う姿」をすることによって、節分の夜に跋扈するとされる鬼をやり過ごすためだそうです。

では本日の節分の日の、よかったこと、です。

  • 確定申告、e-taxで提出しました。
  • 豆まきをして、巻き寿司を食べ、豆を年の数だけ食べるという「節分」の我が家の行事が無事に終わった。
  • お気に入りのマグカップを落として割りそうになったが、途中でキャッチできて、事なきを得た。 ラッキー

確定申告、スマホで簡単にできたと同僚が言っていたのですけど、私は簡単にはできなかったわー。結局、昨年と同じようにパソコンでやりました。

豆まき、やりましたよ。夫婦ふたりで^^。「鬼はァ外ォ~!」の声は小さいですけどね。

お気に入りのマグカップ、猫の絵で、持ち手のところは猫の手になっているのですよ。手先が丸まっている感じの♡ 手先、ではなくて、前足の先、ですか。でも、ね^^

ではまた明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年1月28日(仕事の行きと帰り)

 

昨日宝塚に行きました。普段あまり歩かないのに、慣れない雪道をいっぱい歩いたので、変なところに力が入っていたのでしょう、膝の上辺りや脛(すね)に違和感があります。「筋肉痛」「身がいった」という状態です。足裏もちょっと痛いのです。

明日、酷くなっていませんように……。

いやそんなことより、今日のよかったこと、ですね。

  • 通勤に使っている駅で、エスカレーターの「歩かない方」に並ぼうとしていたら、私より少し年上と思しき男性が止まって、身振りで「どうぞ」と前に入れてくれた。
  • 仕事中、10円玉をコインケースに入れようと取ったら、ちょうど10枚だった。
  • 帰りの電車の中で、雪がかなり降っていたが、最寄り駅に降りた時には殆どやんでいた。

エスカレーターは歩かずに、とよく聞きますが、みなさん歩いてますねー。かく言う私も歩くときはありますが、基本ぐーたらなので歩きません。乗ったまま運んでもらいます^^

エスカレータに乗るのに、列からはみ出た感じになって、入れてもらおうか歩こうかと一瞬、悩んだのです。その時に入れてもらったのですが。

今日は土曜日でしたので仕事で毎日その駅を使う人々ではなく、用事やデートなどの「非日常」の方が多かったのだと思います。ですので電車からおりて改札に行くまでの流れが、いつもとは全然違うのです。

帰りの、雪が小降りになったのはラッキーでした♫

それでは、また明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年1月27日(宝塚)

 

まだ雪が残っています。しかもまた降りましたよ。近年、余り降らなかったのですけどね。

明日からの土日も寒波が襲ってくると聞きました。腰痛が心配なので、携帯カイロは必需品です。

では、今日のよかったこと、です。

  • 久しぶりに宝塚大劇場で観劇した(「うたかたの恋」)。
  • 宝塚に行く途中に電車の中で少し寝てしまって、乗換の駅だと早合点して慌てて降りたら、一駅手前だったが、乗換の駅で予定通りの電車に乗ることができた。
  • 大劇場で、コロナ前のような人混みの中、公演パンフレットを並ばずに買えた! ラッキー♫

宝塚のことばかりですね。とても久しぶりだったのですよ。「しょうがないね-」とご勘弁下さいませ。

今日の演目の「うたかたの恋」ですが、紫苑ゆうさんが初演だと思っていたら、なんと私が宝塚を好きになった切っ掛けの麻実れいさんだったのですよ! あぁ、なんてこと、観たかった~!(観たのか? いやその頃は宝塚へ行っていなかったから観ていないはず……。でも知ってはいただろうと思われる……。最近いろいろと記憶がアヤシイ)

明日は仕事です。頑張れると思いますっ! v

では、また明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年1月26日(残り1個)

 

今日は特に暖かいということはなかったですけど、家の周辺は雪もほぼ溶けて、陽ざしも届き、「あ~ほっとするなあ」と思いながら車を運転していました。

では、今日のよかったこと、です。

  • お昼ご飯に作った「きつねの月見そば」が予想よりうんと美味しかった。
  • スーパーの駐車場の一角に、小さなかまくら(雪で作ったドーム)があった。近所の子ども達がキャーキャー言いながら作ったのかと想像して楽しくなった。
  • スーパーでいつも買う食パンが、残り1個だった! ラッキー♫

スーパー(この言葉はこれから超多用されます! 絶対^^)の駐車場で見かけた〈かまくら〉ですが、子犬が一匹入れるかな、というくらいの大きさで、周りの雪は殆どないのにそこだけしっかり残っていました。

たぶん近くの子ども達が作ったのだと思うのです。私の家の周りでも子ども達がはしゃいでいたので、そう思います。微笑ましいなあ。

そういえば大昔、私が子どもだった頃も雪が積もったらはしゃいでいました。今は家の中でヌクヌクしていたいです。

とはいえ、この雪で、私の知り合いも帰るのに五時間かかったと聞きました。

辛い思いをされた方にお見舞い申し上げます。

明日はちょっとは良い日になりますように……。また明日。

~今日という日、明日のために~  2023年1月25日(クリームパンとりんごジャムパン)

 

昨日からの寒波・大雪で、大変な状況になってしまいました。お見舞い申し上げます。

さて、そんな中ですが、私の今日のよかったこと。

  • 家を出るとき、雲が切れて太陽の明るい陽ざしが射してきた。
  • 出勤だったのですが、コケもせず、時間に追われることもなく、行って帰れたことが有り難い。
  • 仕事からの帰りに、お気に入りのパン屋さんに入ると、殆ど売り切れていたが、お気に入りのパン(クリームパン、りんごジャムパン)が残っていたのでラッキー! 

足元は雪が積もっていて、歩くのはヒヤヒヤでしたが、灰色の雲が切れて太陽の光が射して、あちこちが輝き明るくなるのは本当に気持ちも明るくなります。

今日買ったお気に入りのパンは、細長いワッフル生地にチーズが挟まっているものです。形も食べやすいのですよ。

  

それではまた明日 (^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年1月24日(吹雪)

 

今日は全国的な寒波で、あまり雪など降らないところも大雪になったそうですね。

私も「吹雪」「ホワイトアウト」を実感しました。(雪国の方からすると大したことないのだと思いますが)

皆さんが被害に遭われていないことを祈ります。

さて、今日のよかったことです。

  • 予約していた整骨院に行くとき、強風がおさまった。
  • スーパーで最近会わなかった友人に会った。
  • スーパーから出てきたら全く想像していなかった吹雪になっていたが、無事に車で家に帰れた。

久しく会わなくて(以前はよくスーパーで会っていた)、どうしてるんだろうと思っていた友人に会えたのは嬉しかったです。ついつい話し込んでしまいました。

そして車で無事に家に帰れたのは、ラッキーだったと思います。ホント、あんなに怖い思いをしたのはいつ以来でしょうか。

この寒波、大雪の被害が少なくすみますように……。

それではまた明日。(^^)/~~~