〜今日という日、明日のために〜 2024年11月28日(百か日)

のっけから愚痴を……。何度も愚痴っていることですが。

電車の座席で浅く腰掛けて大股広げて座っている人にイライラ。

ターミナル駅で、多くの人が乗り降りするのに乗車口で固まってしゃべって動かない方々にイライラ。

ホームのエスカレーターに乗るために列ができているのに、線路側をしゃべりながら歩いていて、エスカレーターの前で列に割り込む方々にイライラ。

腹立つなあと思いつつも、あー……、私はなんて小さい人間なんだろうと、毎度毎度思います。

何人かの友人に話しても、「あー、それ腹立つよなぁ」などと言ってはくれるのですが、そんな話をするのはどの友人に対しても私からなんですよ。私以外の人から、そんな愚痴を聞いた覚えはありません。

そう考えると、誰しもが「いややな」と思ったとしても、私は彼らよりより強く思ってしまっているのじゃないか、と思わざるを得ないのです。

平均的な反応に比べて、過敏に反応し過ぎているのでは?

それでカウンセラーの先生にちょっと聞いてみました。

「僕もありますよ。言うてやろか! と思っても、刺されるかもしれんし」

と笑ってらっしゃいました。

でも、駅に降りると、その日の仕事のことやなんかを考えるから忘れてるんですよ、ともおっしゃって、

「電車を使うと言うことは、どこかに行く、何かをするためですよね? イライラしてしまうと、グルグルとならないように、その電車を降りた後の事を考えるようにしてはどうでしょうか」

と提案してくださいました。

確かに会社に着くと、そのイライラは忘れていますからね。これからは意識的にそうしようと決めました。

では今日の「良かったこと」です。

  • 義母の百か日法要を行った。
  • グルグルから抜ける方法を見つけた。
  • ランチ、ちょっと贅沢をした。

明日は義母の百か日です。それで今日、夫と百か日法要をしました。

以前に読んでくださった方はお分かりかと思いますが、「法要」と言っても、夫と二人で〽︎おがおがおがおがおがおがぴ、なんてお経をあげました。

下手くそですが、気持ちは込めていますよ。お義母さんは笑っているはず^ ^ 苦笑か……f^_^;

ランチの贅沢は、京都四条の「オーバカナル」というレストランに行きました。トリのソテー。柚子胡椒の効いたソースでした。もちろん美味♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月17日(購入)

上着を着て出かけたら、暑い!

暑うございました。

オシャレから遠いところにいる私ですが、それでも出かける時の服に悩みます。

では今日の「良かったこと」です。

  • 電車の中、ベビーカーでぐずっている子を、そばに子どもを抱いて立っていたお母さんとその子どもがニコニコしながら見ていたのを見て、ほっこりした。
  • 小説家の方の話を聞きに行った。得るものがあった。
  • 仕事用の靴を買った。(2割引き!)

その小説家は、望月麻衣さんです。

プロの作家さんが何人も聞きに来てらっしゃいました! 満員でした。

お話は面白くてわかりやすかったです。

ワークショップもありまして、これは……ゴニョゴニョ……。聞かないで (-。-;

お話変わり、仕事用の靴、会社に置いているのですが、これの靴底がカパッと割れてまして……、先日気づきました。

これはいかん! と思ったところに、いつも行くスーパーの2割引きチケットを手に入れたので、購入🎵

嬉しいー!

それと、ネットで購入したものが今朝届きました!

折り畳み杖。

あはははは〜。

杖は一本持っているのですが、折り畳んで鞄に入れたいなと思いまして、購入したのです。

安心♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月6日(早歩き)

今日は夫とデートでした。

映画を見に行きました。「八犬伝」。

何年振りかなー、夫と映画行くのは。

珍しく夫のご希望でして、もちろん私も子どもの頃に人形劇でしたっけ? 見た口なので、即答でした。

内野聖陽さんと役所広司さんが、やっぱり素晴らしく、お二人の役を入れ替えてもなんの問題もない、というか、それも見たいと思います♪

真飛聖さん、栗山千明さん、寺島しのぶさん、黒木華さん、……全員のキャストを挙げてしまう勢いですね(笑) それほどお芝居が素晴らしかったです。わざわざ私が言うことでもなく、素晴らしい役者さん達ですものね。

真飛聖さんも、寺島しのぶさんも、私はわかんなかったのです……。すごい! です、役者として。

夫はすぐに「真飛聖さんやな」とわかったようでした。ヤツは人の顔を覚えるのが得意、いや覚えるというより、「わかる」ようなんです。

私は、雰囲気(髪型やメイクなど)が変わればすぐにはわからなくなるのです。(私の方が問題かも!?)

今日、観に行くと決めた時に、上映時刻など調べていると口コミが目に入り、2、3件目を通しましたが、みなさん「虚と実」と言う言葉を使ってらして、「みんながみんな(2、3件だけしか読んでないけど)虚と実という言葉を使っているけど、みんな同じような感想なのかなぁ。なんでそういう切り口なんやろ?」と思っていたんです。

観始めてからしばらくのち、「あー! そういうことね!」とわかりました。

虚構に何を見るのか、求めるのか。

虚構は人が作り上げるもの。だったら、虚は実とも言える、と思います。

内包されるとも言えますし、実を映し出す鏡とも言えます。希望の具現化とも。

と、私も同じく、です。

いやいや楽しゅうございました^ ^

ジジとババの2人ですから、朝一番の上映時刻に行きました。私たちより少し上の方々が4名、計6人だけでした。

それからお昼(お蕎麦とお寿司のセット)を食べて帰りました。家に帰ったのは、13時になってなかったような……。

ジジババのデイトは午前中で終わりました(笑)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 映画(八犬伝)を観た。
  • 夫に「早よ歩けんねや」と言われた。
  • ランチのお蕎麦とにぎりの組み合わせが好みだった。

夫は歩くのが早い。異常に早い(笑)

私も若い頃は歩くのが早いと自負していましたが、今はまったく……。ですので、夫と歩くときはちょっと頑張って、夫は私に少し合わせてゆっくり歩いてくれます。

それが今朝、家を出る時刻を私が間違えていて、出なくちゃいけない時刻より5分遅く勘違いしていたんです。

出る時に「あーーーーっ!」

それからバタバタっと家を出て、乗り遅れないように早く歩いていたら、

「早よ歩けんねや」

と言われたわけです。

ふふん。私だってこんくらい! ゼーゼー。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月3日(お裾分け)

11月3日は、晴れの特異日らしいです。

以前に、10月10日が晴れの特異日だと書いたかと思いますが、これは気象変動で、「そーでもない」状態になったとか。

でも、11月3日については、昨日気象予報士の方がおっしゃっていたので、その通りなのでしょう☀️

さて、仕事の帰りの電車の中でのことです。

4人家族が横に並んで座っていました。端のお父さんはぐっすり寝ていて、反対側のお母さんはスマホで何かチェックをしています。

間に座っているのが、小学校三、四年生のお兄ちゃんと、小学校一、二年生の弟くん。

弟くんはお母さんの横にいるけど、全身をお兄ちゃんに預けて寝ています。弟くんのお兄ちゃんの方の手は、お兄ちゃんの膝の上にあって、お兄ちゃんはその腕をやんわりと抱き抱えています。時々、弟の手のひらでお兄ちゃんは遊んでいます。

次が降りる駅になり、お母さんは寝ている弟くんを起こして、次降りるよと言う。すると2人の兄弟はお父さんをつっついて、次、と言う。お父さんは目を閉じたまま、ウンウンと何度も頷いていました。

弟くんはしっかり起きました。すると今度は弟くんがお兄ちゃんの手や顔で遊び始めました。お兄ちゃんの唇を引っ張ったり、鼻をつまんだり。でもお兄ちゃんはされるがままに笑っています。弟がエスカレートしてくると、笑いながら手を払いのけます。弟くんも楽しそうに笑っています。

私は、そんな様子を見ていました。こちらまで幸せな気持ちになってきます。でもあまりジッと見ていると、気味悪がられると思い、チラチラと(笑)

この兄弟が、この仲の良さのまま、おじちゃんになってほしいと願うオバチャンでありました。

家族で遊びに行って、とても楽しかったんだろうなぁと思います。

幸せのお裾分け、いただきました^ ^

では今日の「良かったこと」です。

  • 幸せのお裾分けをもらった。
  • 心配していた仕事が、取り敢えず無事に終わった。
  • 自販機でメロンクリームソーダを買った。

それと、夫がお菓子を買っておいてくれた。

前に私の分を食べたから、だそうです。良かった♪

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月1日(モヤモヤ)

今日はボヤキから。

整体院からの帰り、電車に乗ろうとした時のことです。

ホームに着いた電車は混み合っていました。2人ほど降りましたが、見ると奥の方でキャリーケースを持った若い男性が、後ろの女性2人を見ながら「ここかな」と確認するようにドアを見ていました。

「あ、降りるんかな」

と私は止まっていた(乗らずに待っていた)のですが、電車を待っていた人たちが次々に乗っていくんです。その男性を見て「降りるなら降りますって言わんと!」と思いながら、ゴソゴソ(降りようと)してる男性を待っていました、ら、

「乗るならさっさと乗らんか!」(だったか、「乗んなさい!」だったか・・・)

後ろから声が後頭部にぶつかりました。

見ると70代後半の男性。

「降りられる方がいらっしゃるので」

と、私はニュートラルに答えました。(褒めてやろうと思う(笑))

するとその怒鳴った年配の男性、

「のろいな!」

と。

・・・・・・なんだかなぁ、でした。

たぶん私が言ったことで、先に乗り込んだ人達が道を開けたのでしょう、奥から若い男女3人が無事降りてきはりました。

めでたしめでたし。

降りようとしていた3人にも、チャッチャと降りないと! と思いますが、もしかすると日本語が喋られない外国の方だったのかもしれません。

乗る方も、乗る時に、もう降りる人いないかな、とは考えないものなんでしょうか。

降りる人の流れが途切れたら、乗る。

ま、確かにね、それでいいのだと思いますけど(^.^)

それにしても、ちょっとモヤモヤ。

モヤモヤついでに、もうひとつ。

お昼におうどんを食べたのですが、カウンターの私の左隣で食べてらした女性の、おうどんを食べる音が美味しくない(笑)

んー……。雑音だとか、うるさいとか、ではなくて……、美味しそうには思えないんです。

麺は啜ります。もちろん、周りの方々はみんな啜ってます。でも、「あー、麺を食べているのだな」と思うだけです。

でもその女性のおうどんを啜る音は、〈うどんを2、3本とおつゆと多くの空気を、思いっきり吸い込んだ音〉のように聞こえるのです。

ちゅるちゅる、つるつる、ずるずる、のはるか上をいく音なのです。

おうどん(麺)を食べる時の、そんな音を聞くのは、初めてでした。

新たな自分の感覚を知りました。

片や私の右斜め前に座っていた年配の女性は、ものすっごく綺麗な姿勢で食べてらっしゃいました。すごい☆と思いながらも、「あんな姿勢で、おつゆがハネないんかなー?」なんて考えました。

食べ方が上手な方だろうから、大丈夫なんだよ(笑)

子どもの頃によく言われた言葉を思い出しました。

「人の振り見て我が振り直せ」

私と同世代の方は、親から言われていたのではないでしょうか?

うどん(その他、食事)の食べ方だって、私は自分で気づいていないだけで、周りに不快な思いをさせてない、とは言えないのですから。

あまり気にしすぎるのも不健康なので、適当に、気にしとこう、と思います。

お話変わり、フラッと本屋さんに寄りましたら、「本との出会い」がありました!

永峰英太郎:著「親の家を売る。」です。

まだ売りませんが、そのうち、そうなることはほぼ確定ですから……。

本屋さんというのは、やっぱりいいですね。こんな出会いがありますもん。

ネットはネットでの出会いがありますけど。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 昔、親に言われたことを思い出した。
  • 「新しい音」の発見があった。
  • 本との出会いがあった。

と、いうことで、今日はお仕舞い。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

本との出会い。

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月22日(切り替え)

もー、今日はホントだめだめでした(><)

仕事……。

同僚にフォローしてもらいました。笑われながら……(^^;

反省は反省として、切り替えて参りましょう。

今まででしたら、グチグチと落ち込むのですが、切り替えることができそうです。

どうやったら切り替えることができるのか?

私の永遠のテーマでもあります^ ^

今日のは、それほど深刻な「だめだめ」ではなかったということもあるかもしれません。

他には、明日にやらなければならないことに考えを向けます。

もうひとつ、録画した番組を見ることに集中しようとします。頭をカラにして、アニメやドラマを流し込んでゆく。

そんなふうに意識を持つと、気持ちを切り替えることができるようです。

それでもグルグル考えてしまう時は、テレビのタイマーをつけて少し気になる音量にして、眠ろうとします。

自動的に耳に音(意味のある言葉)が入ってくるので、グルグル考える余地が減るのです。

今現在、こんな感じで、グルグルは少なくなりました。

他に、好きな匂いを寝る時に嗅ぐのも良いですね。

昨年あたりから、ものすっごくお気に入りの香りがあるのですが、今はもう作ってないと知り、そのダメージは、別次元でまだ残っています。クスン

それでもグルグルしてしまうなら、紙に書くのです。

  • ① 何があったのか。
  • ② その時の気分はどうだったのか。
  • ③ どんなふうにグルグル考えるのか
  • ④ それはどうしてか
  • ⑤ そう考えることに対する反論
  • ⑥ 反論を踏まえてどう考えるのが適当か、適応するための思考
  • ⑦ 心の変化

これね、「ただ、紙に書くだけでしょ? 頭の中で考えても良いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、ちょっと違うみたいですよ。

私がそう思っていたのですよ。でも、書いてみると、ちょっと違う。

劇的に変わるわけではないけれど。

⑦の、心の変化が、たとえマイナスな気持ちが100%あったのが、99%になっただけでも、書いたものを見ることによって、微かだけど1%くらいは減ったかな、って思えるんです。

でも、そんなこともできないほど「しんどい」時は、カウンセリングに行ってくださいね。

「心の風邪」が「心の肺炎」になる前に……。

…………。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 出勤時の電車は混んでいたが、次の駅から座れた。ラッキー♪
  • 同僚にお菓子と、のど飴をもらった。
  • 友人から漫画を借りた。

とまあ、こんな感じです。

相変わらず、です。

でも、この「相変わらず」がいいのです。

お菓子もらって、漫画を借りて・・・・・・小学生か!?(笑)

では、皆様と私の心身の健康を願って☆

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月13日(反省頻り)

WEB記事をいろいろ見ていると、「同窓会でマウントを取り合うのを見るのも嫌」という意見を見ました。

イヤですねえ。なんかそういうの。

と、同意して、ハタと思い出しました。

先日、「同窓会は、よく思われたいと思ってる(でも、全くイケてない)から、同窓会はモヤモヤする」というようなことを書いたと思いますが……。

これって、「マウントを取りたい」と思っているのでしょうか。「よく思われたい🟰マウントを取りたい」? 

いやいや、私はそんな風には思っていないのですけど、客観的に言って、そういうことなのかなあ、と思ったのです。

そもそも「マウントを取る(マウンティング)」ということはどういうことなのでしょうか。

調べると、元々は動物が自分の優位性を周囲に示す、動物行動学の用語だったそうです。

その言葉が、人間のコミュニケーションに持ち込まれたのですね。なんだかなぁ、です(笑)

今使われているのは人間のコミュニケーションについてで、動物行動学と同じように自分の優位性(ステータスや持ち物など)を威圧的に、または相手を見下して周りに認識させることだということです。

自分の社会的ポジションだけではなく、持ち物とかも含まれるのが、人間らしいなあと、思います。

「自慢」と似ていますが、ちょっと違いますね。

「マウントを取る、マウンティング」というのは必ず他者がいる。対象となる相手がいて、その人・人達より自分が上、と思っている。力尽くでやり込める、という印象があります。

「自慢」は、自分だけ。もしくは対大勢。自己顕示欲、承認欲求といつたところかなと考えます。「見て見て!」「褒めて褒めて!」

…………これは、やってます。f^_^;

こっちに気をつけないと……。

では! 今日の「良かったこと」いきます。

  • 望月麻衣さんに会って、話を聞いた。
  • 電車が遅れたけど、予定の時刻に間に合った!
  • 百貨店でちょっと贅沢なお弁当を買った。

京都四条へ行きました。

駅に降りると凄い人混みで、「三連休」を実感したのですが、エスカレーターに乗る所が長蛇の列でした。長蛇の列はいいんです。例えば、平日の通勤時間帯でしたらみんな勝手がわかっていて、スーッと一列(二列)になるのですが、今日のはカオスでした。

いつもこんな時は多少なりともイライラしてしまいます。イライラしながら「なんて嫌な人間なんだろう」と自己嫌悪と反省もしますのて、心の中で大騒ぎです(笑)

横から列に入らはる時に、ちょこっとだけでもペコリとして下さったら、気持ちよくどうぞ♪と前を空けるのですけどね。

まーね、スマホ見ながら、ぐいっと私の前に入らはったとしても、その人からすれば自分がいわゆる本筋、本来の列だと思ってらっしゃるのかもしれませんしね。

話を戻しまして、今日のカオスに嫌気がさしている時に、ふと見ると、列を見守るキャリーケースを持った二十代くらいの女性が2人いらっしゃる。

列に入りたいけど入れないのかな。列を横断してホームの端に行きたいのかな。どうしたいんだろう。と他人事のように(他人事には違いないよね)思っていたら、私の後ろの女性(どんな方かはわからなかったけれど)が、ご自分の前を手で指し示したようで件の女性2人は「いいんですか?」とこちらに向かって来られました。

うわー……。後ろに「大人の女性」がいた!

と思いましたよ。

見た目は私も大人。大人も大人、おばちゃんです。

でも……。_| ̄|◯ こんな感じでした。心の中で。

で、私、どうしたと思います?

そのまま前についていけば良いだけなのに、自分の前を少し空けたんですよ!

今、ものすごく自己嫌悪です。

人の褌で相撲を取る、というのか、人の好意を横取りする、というのか、とにかくそんなことをしてしまいました。猛省です。

エスカレーターを上がると、足早に改札口に向かいましたよ。

毎日、反省すること頻りです。(普段あまり書かないようにしていますが……書いてる?)

さて、その四条に行ったのは、小説家、望月麻衣さんの講演会があったからなのです。

とても気さくな楽しい先生でした。会場にもう入ってらして、来る人来る人に一人ずつ「こんにちは! 資料ありますので取ってくださいね。喉が渇くと思うので、飲み物をお持ちでなかったらあちらに自動販売機ありましたからどうぞ」と、声をかけて下さるのです。

書いたものには人柄が出ます。(怖い!)ほんとそう思います。

「ああ、”望月麻衣”なんだ」

と感じました^ ^

内容ですが、やっぱり私には難しい。でもそれなりに得るのもはありました。

それをちゃんと「消化」したいと思っています。(自己嫌悪を含めて「昇華」できればいうことないんですが)

では今日はここまでで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月5日(涼しくなった)

一昨日のことではありますが、カフェのカウンターででオーダーしたら、

「おしゃれポーチはいかがなさいますか?」

って言わはるのです。

何かあるん? と思って、

「へっ?」

って声が出ました。

するともう一度言ってくださいました。

「お支払い方法はいかがなさいますか?」

ひやあ〜〜〜〜〜(汗)

「これで……」(とスマホを提示する)

変な汗かきました。

こうやって書くと、「どうしたらそう聞き間違えるんや?」と思われると思いますが、聞こえたんですよー。

「おしゃれポーチって?」って聞かなくて、ほんっと良かったです(笑)

さて、ようやっと涼しくなりました。

すると今度は腰が冷えるのが心配になります。

あははー、でも、腰痛は「冷え」が大敵ですからね!

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 友人とランチした。(私の昼休みに合わせてくれた)
  • 出勤時、電車が遅れているとの情報があったが、乗る予定の電車は定刻に戻っていた。
  • 奈良にあるホテルのツアー企画で興味深いものを聞いた。

興味深いホテルのツアーは、「法隆寺の門前宿・和空法隆寺」というところだそうです。

友人が行ったのは、「テーマ・仏像」だったそうですが、ホテルの語り部の方の「仏像愛」が溢れていて、とても楽しかったそうです。

私も行ってみたいなあと、考え中です♪

では、考えながら寝るとします。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月3日(ゴトッ)

帰りの電車の中で、ゴトッ! というかなり固い、重そうな音がしましたので、ドキッとしてその方を見ましたら、高校生の女の子の手からリュックが落ちたようでした。

いっぱい入ってるんやなあ……。重そうやなあ。

見るとリュック紐が上下に切れています。

うわー、かわいそうに。

でもその女の子は慌てず騒がす淡々とベルトを持って……、長さ調節のアジャスターに嵌めていました。

アジャスターで外れただけでした。

手慣れてる様子から、よくあることなんだろうと思いました。

なんだかそんな、なんでもない(こともないけど)様子が、「いいなあ」と思ったのでした。

「いいなあ」は、何が、かはよくわかりませんけど……。

私は少なからずギョッとしたことに対して、本人は淡々と対処していたことが、面白かった、のかもしれません。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • お通じがあった! スッキリ♪
  • 仕事が無事に終わった。
  • 自販機で「メロンクリームソーダ」を買った、飲んだ、美味しかった!

仕事が無事に終わったと思っているのは、私だけかもしれませんが……(汗)

メロンクリームソーダ、美味しいんですよ♡

他のところの「メロンクリームソーダ」も飲んだことあるのですが、今のところ、チェリオのが好き♪

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月1日(超ラッキー)

友人と夫と3人でランチしました。

美味しかった♪

友人はワインを飲みまして、美味しそうでした。幸せそうでした^ ^

彼女は超絶忙しい人で、たまたま公休を取っていて平日にランチに行けたのです。

彼女がお酒を飲んでいる姿は、本当に美味しそうで、幸せそうで、嬉しくなります♡

ランチの後、私は百貨店へ。

最寄駅から電車に乗りましたが、それが! ホームに着くと同時に電車が到着して、めちゃめちゃラッキーでした!

ここでこんなにラッキーになったら、宝くじは当たらんだろうなあ。

さてさて、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 友人と3人でランチした。
  • 全く待たずに電車に乗れた。超ラッキー♪
  • 京都伊勢丹へ行った。

京都伊勢丹へは、お正月料理を申し込みに行きました。

喪中なのに?

なんと! 「おせち」ではなくて「もせち」という喪中の方の為のお正月料理があるのです!

あるのです! って、作らはったのでしょう。商戦に乗っかったというわけです^ ^

でも、ありがたい(^人^)

申し込みはすぐに終わり、見ると、「ブラック・ジャック展」をやっていましたので、ザッと見るだけと入りましたが、1時間、かかりました。

全巻、読み直したくなりましたよ。

すると、出口のショップで「全巻セット」があって……アブナイアブナイ(笑)

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~