〜今日という日、明日のために〜 2024年1月4日(精密検査)

出かける前に雨が降っていましたが、その後上がったようでした。

では出よう、とすると雨でした。_| ̄|◯

それで、折りたたみ傘を持って行くつもりでしたが、長い傘をさして出かけることにしました。するとみるみる晴れていき……。

帰ってきた時も晴れていました。

……良かったのですけどねー。

折りたたみの傘でよかったんちゃうん? なんて小さな事をウニウニ考えたりします。

キツネの嫁入り、の多い正月です。

さて、その出かけた用事というのが、11月に人間ドックで引っかかった食道の精密検査なのです。

胃カメラなのですが、今回は顕微鏡の付いている胃カメラでの検査だったのです。それで、「静脈麻酔」という方法で、私は寝ている間に終わってました。

眠った、という意識もないほどでしたよ。

声をかけられて、あー、これから? とか思ったら「終わりましたよ」と。「へっ?」

どれくらいの時間だったのか伺うと、10分ほどだったそうです。

ベッドに横になり、心電図、オキシメーター、鼻からの酸素など準備万端整えて、「お薬入れていきますね」という説明を聞きました。

すぐにはカクンってならへんねんなあ、と思ってたら、見ていた病院の箱に書かれている文字がだんだんぼやけてきて、「あ、ぼんやりしてきた」と思ってたら……終わってました!(笑)

胃カメラの検査、いつもコレがいい!

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 無事に、辛くなく、精密検査が終わった。
  • ちょっと上等なランチを食べた。
  • 検査後の担当看護師さんが楽しい人だった。

検査後、1時間ほどベッドで横になっていました。ベッドを映る時、車椅子に乗せてもらいました。初めての車椅子。車椅子に移る時はなんとなくフワフワとしていました。車椅子、安心。

それで40分ほど経った時に看護師さんが来て、「どうですか? こちらの椅子に移れますか?」とおっしゃるので、「大丈夫です」と答えたら、少し笑いながら「走れますか?」って(*^▽^*) 「もともと走れません」

楽しい看護師さんでした!

ま、人それぞれで「相性」なのでしょうけどね。私は良かったわ♪

ではおやすみなさい。

また明日……。

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月27日(安心)

 

朝、昼と晴れていたから、「急な雨、落雷に注意」という天気予報も、「?」って思っておりましたが、ごめんなさい! 予報通りでしたf^_^;

では、今日の「良かったこと」です。(今日も早い^ ^)

  • 切らしていた、秋冬に飲む漢方薬(2年くらい飲んでいます)を、購入した。
  • 雨、雷に遭わずに買い物ができた。ラッキー!
  • 美容院でお顔剃り、してもらった。

漢方薬、手に入れて、超安心。

なんかの標語?(笑)

私の心身の健康のための標語ですかね。

朝夕が冷えてきたのに、その漢方薬が切れていたから、少しずつ不調・・・というほどでもない”気になること”が出てきておりました。

エネルギーの源です♪

今、とても安心感の中にいます^ ^

さて、それでは今日もこんな感じでおしまいにします。

まだまだエネルギーの温存です。

また明日ね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月20日(チャレンジ)

 

今日の仕事のシフトは「遅番」というものでした。

休憩はたいてい外に出ます。今日は16:00ごろに休憩をとりました。

天気予報通り雨が降っていました。

灰色の街、人通りは多くもなく少なくもなく、気温は暑くもなく寒くもなく、なんだか気持ちもしっとりと落ち着いた感じになって、とても心地よかったです。

仕事で、ほんの少し、明日には忘れられるような小さなササクレができたのですが、雨のおかげで潤ったようです。

温かみのある電球の明かり、その明かりに包まれて、カフェの窓際のカウンター、雨がしびしび降っている街中を見ながら、チョコデニッシュとホットティー♡

仕事中でなかったら最高だったんですけどねー(笑)

ま、コレも「良かったこと」ですね。

では今日取り上げる「良かったこと」3つは……、

  • 仲間と一者にチャレンジすることにした。
  • 休憩時間が心地よかった。
  • エレベーターの匂いが好きだと思った。

というところです。

仲間と一者にチャレンジ、なのですが、ちょいちょい言っております「趣味(のひとつ)の会」の話です。

何かと言うと、以前にも買いたかもしれませんが、エッセイ(人によっては小説)を書いているサークルのことなのです。

月に1回書いていて、今年初めて文集(同人誌)を作ろうということになったのです。

それもチャレンジなのですが、もうひとつ、「文学フリマ・京都」に出店することになりました!

不安とワクワクが交互に押し寄せてきます(笑)

お話変わり、エレベーターの匂いって? ですよね。

いつもマスクして家から会社へ行きますが、今日は会社の近くでランチをしてから向かったので、マスクをするのを忘れていたのです。職場ではマスクをしましたが、エレベーターの中ではまだしてなかったのです。

あ、匂いがある。と、気づき、次に「なんだか懐かしいような匂い」だと思いました。

11年ほど前に勤めていたところのビルのエレベーター、昔パソコンを習いに行っていたところのエレベーター、そんな映像が思い出されました。「ビルのエレベーター」の匂いでしょうか? でも、その他では感じないのですよ。

あるエレベーターメーカーの、ある年代の、匂い? わかりません。

匂いといえば、帰りの電車の中のことです。

途中の駅で4〜50代の男性が二人乗って来はりました。たぶんその2人のうちのどちらか(両方かもしれませんが……)から、ほんのりと香りが漂ってきました。

好き嫌い、というより、コレも懐かしい匂いだと思ったのです。

浮かんだ映像は、小学校低学年の頃に通っていた「そろばん教室」です。

そろばん教室の匂い、なのか、そこで使っていたテキストの匂いなのか、はたまた先生の匂いなのか、今となってはさっぱりわかりません。

この「そろばん教室の匂い」と私が名づけている匂いは、年に数えるほどですが、ふっと鼻をくすぐります。どちらかといえば良いイメージにつながっています。

では、今日はこの辺で……また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月22日(ヘトヘトから大笑いまで)

 

今日のシフトは久しぶりの仕事内容で、しかも人が足りなくて大騒ぎでした。

それでもなんとかなりました。たぶん(笑)

コロナ前を思い出しますが、それよりも忙しかったのではないかと思います。別段お客様が増えているわけではなくて、処理しなくてはならないことが多いのに人手が足りないという状態です。くすん。

さて、今日の「良かったこと」いきます!

  • 会社に行く前に、アニメを一本観た。
  • 友人と夕飯、大笑いした。
  • 雨が降る予報だったけど、雨に当たらなかった。ラッキー!

仕事に出るのは早かったのですが、一本観る時間はありました。良かった♪

友人との夕食、妄想があちこちに飛び回り、大笑いでした。

おかげさまで、仕事でヘトヘトに疲れましたが、吹っ飛びました!

と思っていますが、1〜2日空けて「お疲れ」が出るかもしれませんね。なんせ反応鈍い身体ですから。

なるべく「気」を他所へやろうと思っています。

では、本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

また明日ね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月10日(文学フリマ)

 

とにかく大変な日でした。

忙しかったわけではありません、身体は。

頭の中は大騒ぎでした。

今日、初めて「文学フリマ」(大阪)に行ってきました。

そもそもの切っ掛けは、私の作品を掲載していただいた同人誌(私は「同人」ではなく「会員」)が、今回初めて出店すると聞きましたので、「お手伝い」に、手を上げたことです。

事前に文学フリマの事務局からの連絡も受けていましたから、ものすごい規模だとは思っていました。ですがその想像をはるかに超える規模で、来場者も開場1時間で昨年の来場者数を超えたとアナウンスがありました。

そんな時はみんな話すのをやめて、ちゃんとアナウンスを聞くのです。それで、人数の報告がある度に拍手! 文学フリマの、香川での開催が決まったと報告があると拍手! 閉会の挨拶に拍手!

こんなに暖かい、一体感のあるイベントは記憶にありません。涙腺の弱い私は、じわわーんと何度かなってしまいました。周りには気づかれていないはず。

それに、他の出店者さんも、来場者さんも、感じの良い方ばかりで……。

非常に芸術的な身なりの方も多ございましたけど、それは見かけの話です。それにかっこいい。また、見かけは私同様、人目を引かない身なりの方でも、お話ししていると、妙なところに拘りをもっていたりして、興味深く楽しかったです。

私は基本的にはブースにおりましたが、スタッフの人数が揃ってる、お客様がいない状態の時は、責任者の方に「見てきまーす」と、散々見てまわりました。

最初はね、他の出店者の方はどんなディスプレイをしてらっしゃるのか見てこようと思ってまわり始めたのですが、一瞬で目的を忘れまして、購入に次ぐ購入。

とは言っても、受付でいただいたトートバッグをパンパンにしてる方に比べれば、「購入に次ぐ購入」と言うのは言い過ぎです(笑)

お財布の紐を締めないと、お小遣いがあっという間に無くなってしまいます。

写真は縁あって、私の手元に来てくれた本達です^ ^

趣味のグループの仲間が、文学フリマでついつい買いすぎると楽しそうに言っていたのを、身をもって理解しましたよ。

帰り道……

あぁ、私はあの世界の住人になりたいのだ。

と、気づきました。

憧れ。なんと静かな情熱だろう。けれどそれは私の身体の外側にある。私には大きすぎる。

住人なるには、私では……。

と、自己肯定感がまた急落です(笑)

これはこのまま、脇に置いておきます。

とにかく大変な日でした。

何もかもが初めてで、心地よくて、楽しくて、そして「憧れ」の世界がそこにあって、頭の中は大騒ぎでした。

そういえば、まだ「コミケ」と言ってもわかってもらえなかったり、白い目で見られたりした遠い昔、その「コミケ」にいそいそと行って、買い込んだことを思い出しました。

それでは今日の「良かったこと」いきます。もういっぱい書きましたけどね。

  • 文学フリマに初めて、しかも両方の立場で参加した。
  • 大雨だったのに、雨に降られずに済んだ。
  • 久しぶりに王将へ行った。

王将、美味しかった。

ニンニク激増し餃子! 明日会う方、ごめんなさい!

それとジャストサイズ(少ないサイズ)というのがあるのですが、これが有難い!

ごちそうさまでした♪

と、いうところで、今日はおしまいです。

興奮を冷ましてから寝ます(笑)

お付き合い、ありがとうございました (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月26日(二日分)

 

今日も休んでしまおうかと……(笑)

でも、書いてます!

今日は超遅番シフトでしたので、当然帰るのも遅くなり……。

なので、とっとと書いちゃいますね(^◇^)

と言いつつ、横道に逸れますが、この絵文字の、口がひし形◇の顔、好きなんです。

私にとっては、「マカロニほうれん荘」のトシちゃんと、「パタリロ」のタマネギです♪

すみません、戻します!

では、昨日8月25日の良かったことです。

  • 植物園でマオナスイオンをいっぱい浴びた。
  • 沢山の「ツクツクボーシ」を聞いた。
  • 雨予報、雨雲レーダーで確実に降る!と思ったが、雨には遭わなかった!     

午前中、夫と植物園に行ってきました。

雲が多かったので、かんかん照りにはなりませんでした。雨を心配しましたが、問題なし!

雨男と晴れ女の攻防です(笑)

木陰のベンチで休み休み、歩き回りました。その時の風。「極楽のあまり風」でした。

ツクツクボーシ、よく鳴いていました。季節は進んでいるんだなあ〜と感じた次第です。

写真は、植物園のハスです。

 

そして、雨。

美容室に行ったのですが、絶対降られると思ったんです。

どの天気予報も、雨雲レーダーも、「雨」

しかもザザ降りのはずが……。

雨に遭わなかったのですよ!

ラッキーと言わずしてなんと言うか(笑)

と、そんな昨日でした。

 

では、本日8月26日の「良かったこと」です。

  • 仕事がスムーズに終わった。
  • 友人から連絡が来た。
  • 受講している講座の予習ができた。

仕事、めちゃスムーズでした。

反対に、何かやらかしてないかと心配です。

受講している講座の予習、というのは、他の受講生の課題作品を読んで、誰がどんな内容で書いたのか、というのをまとめたのです。

読んですぐ、◯◯さんはこんな話、と思い出せれば良いのですけど、どうやらムリですので、ちょっとまとめてみたのです。

わかりやすい! 自画自賛。

そりゃね、自分がわかるようにまとめてるんだから当たり前ですよ。

では今日は「自画自賛」ておしまい。

みなさんも「自画自賛」してくださいねー!

(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月22日(ゆで卵)

 

今日は心身ともに調子が良い♪

いつもこうだといいのですけどねえ。

おかげで良いこといっぱいありました(#^.^#)

良いことがいっぱいあったから、調子がいいのか……、ニワトリとタマゴだ。

卵で思い出しました。

我が家のルール、というか、わたしの決め事というか、ゆで卵には顔を描くのです。

わたし、絵は悲しいほど苦手なので、めちゃめちゃ簡単なものです。

いつもゆで卵は4〜5コ作るので、全部表情を変えます。今回は無くなっちゃったので、また今度、写真をUPしようかと思っています。

今回はじめて「怖い顔」を描いたら、速攻で喰われていました(笑)

こんなこと始めたのは、作ったゆで卵を冷蔵庫の卵のところに置きたかったんですが、パッと見て生卵かゆで卵かわからない! と言うことで、落書きを始めたのがルーツです。

さて、今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院に行った。
  • 若者が年配のおじいさんに席を譲るのを見た。
  • 雨が降ったようだが、全く当たらず。ラッキー

他に、帰りの乗り換えがとってもスムーズでした。

急がず、待たず。すんなり乗れましたの♫

それとは別に、朝の電車で、二十歳くらいの男の子(という言い方はいいのか? 男性が、と言うべきか……)が、横(扉のところ)に年配の男性が立ったので、スッと、言葉もかけずに立ち上がりまして、ちょっと離れたところに立ちました。

その年配の男性は、空けてくれた席に座りました。

ああ、そうね、と思いましたよ。

時々ありますが、「どうぞ」と声をかけたら嫌な顔されると言うようなこと。よく聞きますし、私もありました。

ドアのところに立っていた女性(私よりはお姉さん)が杖を持ってらしたので、「どうぞ」と声をかけたら、しばらくキョトンとして「わたし? 結構です」と怒られました。

ご自身の親御さんのための杖?

でも包装とかしてなかったし……、その人が杖を使ってるって思ったんですもん。

私の観察力の無さ、かもしれませんが、色々難しいなあと思い、それからは中腰になって「お座りになりますか?」と聞くようにしています。

まーね、これも人によってはどーなの? って思われるのでしょうけれど……f^_^;

妊婦さんに声をかけた時は、「いえ、立っている方がラクなので……。ありがとうございます」と言ってくださいました。

そんな時はスッキリします。

で、今日のことですが、なるほど、とりあえず席を空けて、良かったら座ってね、と。

座る方も、たまたま空いたから、と気が楽になるのかもしれませんね。

いや、でも、年配の方に気が付かずに元気な人が座っちゃうかも……。

決まった形はないですね。

考えすぎてもあかんなー、とも思うから、その時の気分(アンテナ)次第に、ということで……(笑)

次の、雨!

最寄駅に着いて家に向かっている時に、「あれ? 雨の匂い?」と感じてよく見たら、雨が降った後が!

でも、もう晴れている。

水たまりが跨げるほど小さいけどいくつかできてる。

晴れ女ですよ、わたし!

どうやら降ったそうです。夫もスーパーにいてた人もそう言ってました。うふふ、ラッキー!

と、いうことで、今日はおしまいです。

おやすみなさい (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月6日(草引き、そして昨日のこと)

 

昨日(7/5)、休みましたm(_ _)m

一昨日、やっぱり疲れていたようで、昨日早く起きたのですが、会社へ出る時刻まで寝ていました。中番だったのでお昼少し前からの勤務でした。

洗濯もせず、私の楽しみの撮り溜めたドラマさえも見ませんでした。   

それでも会社へ行くとスイッチが入ります(笑)

で、昨日の「良かったこと」です。

  • 会社へ向かう時の風が心地良かった。(天気が荒れる前の風のようだけれど)
  • 友人からメールが来た。
  • 天気予報で昼頃から雨だと言われていて、夕方から本降りになったが、家に帰るまで傘要らずだった!

晴れ女! なんです!

 

さて、本日の分、いきますね。

実家に、広くはないですが庭があります。

母が施設に入ってからは、管理は私なのですが、これが折り紙付きのナマケモノ。しかも、庭(実家だけではなく)を見ることは好きなくせに、手入れするのは大嫌いというワガママモノなのです。

草引きは、母が施設に入った年に一度やっただけです。腰痛持ちの私は、「これ以上はキケン」という身体のサインを感じました。

もともと好きではないから、余計にストレスがかかって腰痛に出るのだと思っています。

でも、草は伸びる伸びる!

私は、母が家にいる間、雑草の生えた庭を見たことがありませんでした。

どれほどこまめに草引きをしてたんだろうと、頭が下がります。

なんとかしなくちゃ! ということで、3年前から〈シルバー人材センター〉の方に、草引きをお願いしています。

今日、その草引きをしていただきました。

キチンとやって下さる同じ方なので、安心でした。

それでも車で片道30分を、3度(開始、終了、ゴミのことで)往復するのは精神的に疲れました。

ここ数日バタバタしていたのが(主に仕事のこと)、昨日、ようやく落ち着いたのです。それが夕方急に「明日草引きに行きます」と電話があり……。

ようやく落ち着ける、と思ったところにコレでしたから、今日に草引きを決めた時点で疲れが一割増しになりました。

その後、更に疲れが三割り増しになることがありました。これは明日、書きますね。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 草引きをしてもらって、実家の庭がスッキリした。
  • 皮膚科の先生に「オロナインより効くお薬出しとくね」と言われた。
  • 「どうなんかなー?」と少し懐疑的に思っていた喫茶店が、とても良かった!

皮膚科に行ったのは、中指と薬指の間が荒れたためです。

おそらく、貰い物の台所用洗剤が合わなかったのだと思います。

他に、薬指と小指の間と人差し指と中指の間も赤くなっています。

手全体の肌の状態も、砂漠のようでしたが、洗剤をいつものに戻したら、肌の状態はもとに戻りました。並行してオロナインを使ってたのですが、皮膚科に行った方が早く治るだろうと思って行きました。

オロナインの話もしたら、「オロナインより効くお薬出しとくな」と先生が少し笑いながら仰いました。それがなんだか楽しくて♪

今日から一日2回、塗ります。

そして次、喫茶店のハナシ。

よく通るところで、長くやっているのは知っていました。でも、どーなんかなー、と夫と時々話してたのですが、「今日、行ってみる?」と夫。「チャレンジャーやなあ」と私。

いやあ〜……、

ごめんなさい! ナメてました! (>人<;)

美味しかったです! とても♪

佇まいは『ザ・昭和の喫茶店』です。本当に、見事なほどに、私が子どもだった頃の『昭和半ば』の空間でした。

なんの手直しもせずに、昭和映画のロケができそうです。

もうひとつ「良かったこと」は、それに加えて、夫が奢ってくれたことです♪ ラッキー♪

それではまた次回 (^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月22日(仲間)

 

今日は楽しかった〜。

ちょっと気忙しかったけれど、とても楽しいランチ会でした。

まるでコロナ禍の3年の月日を埋めるように楽しみました。

実は今日のランチ会は、仲間の101歳のお誕生日会だったのです。趣味の会の仲間! すごいでしょ!?

そして今回特筆すべきは、仲間を本当に好きだと思えたことです。

その人その人を、よく知ることができた(まだまだですけど、それでも!)、という思いです。

今まであまり一緒に喋ったことのない方を、ちょっと苦手かも、と思っていました。(ホント、勝手な思い込みですよね……)

でも、仰っていることに共感したり、自分と同じだと思うことがあったりと、嬉しい驚きがありました。

性格が可愛いなあ、とかね。

こういう驚き、発見? って不思議なくらい嬉しいものですよね。

ではでは、今日の「良かったこと」いきます。

  • 仲間の101歳の お誕生日会を全員で祝えた。
  • 朝から本降りだったが、会場のレストランの行き帰りは止んでいた。
  • レストランのお料理がとても美味しかった。

お誕生日会(ランチ会)は総勢14名。本当は昨年(100歳)やりたかったのですが、ご存知の通り、まだまだランチ会を開くことはできなかったのです。   

雨! 今日の主役の日頃の行いのお陰で、本降りだった雨が上がりましたよ! 

そしてお料理も美味しい、みんなも笑顔だとなれば、言うことなし! です。

幹事さんには感謝♡です。行き届いた細やかなお心遣いをしてくださって、大成功だったのは幹事さんのお陰です。

みんな、尊敬する方ばかりです。

私は何もしないのに(できないくせに)、なんだか大きな顔をしているという……。

なんだか嬉しいことを言われて、私は素直に喜んでヘラヘラしてしまう。

でも家に帰って一人になって、ふと、「麻風はとりあえずヨイショしといたらいいか」と示し合わせてホメたりソヤしたりしているのじゃないか、と勝手に落ち込んだりするのです。

あー、めんどくさい奴だなぁ!

と、自分でも思います(笑)

自分でも自分のことがわからないんだから、ましてや他人様のこと(思い)なんてわかるはずないのだから、気楽に行きましょうよ。ねえ?^ ^

では、おやすみなさい。またあした(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月11日(台詞)

 

「つまんないことも面白がる、って人で、面白ないねん! とか言わない人なんです。僕はそういうの苦手ですから」

と、これはテレビドラマの中での台詞です。ちょっと違ったかもしれませんが。

この台詞を言った登場人物の感覚がわかるような気になって、書いています。

「面白ろないねん」とか「しょーもな」とか真顔で言う(言われる)のは好きではないです。でも同じ言葉でも、笑いながら言うのには「愛」があると思うんです。(キャー、愛、やて!)

ま、どんな言葉でも言えることですね。

そのシチュエーションとか、関係性とか、声のトーンとか、とかとかとか。

なんの話?

そーそー、冒頭の台詞。

寡聞にしてドラマの中で、こう言う台詞は聞いたことなかったので、「ああ、そうやなあ……」と同意しながらも新鮮な気持ちになりました。

それと同時に、そう言う気持ちを起こさせる台詞(文章)を書いた方が凄いなぁ……と、羨望に絶えません。

まずは「つまらないことを面白がる」人で在りたいと思います。(ちょっとはそういうとこ、あると思うのですよ)

では、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 読書の仕方を少し見直した。
  • 美容院に行った。少し明るめの色にした。
  • 一日雨の予報だったのに、美容院に行ったら晴れてきた! ラッキー♪

読者の仕方を見直したのは、「遅読家のための読書術」の影響によるものです。 引っ張るなあ、この話(笑)

まだまだ、その本の通りにはいきませんけどね、私なりのやり方で、模索を始めたばかりです。

晴れ女、さすがワタシ! 

美容院の窓から、グリーンがバックにあるオフホワイトのソファに陽が当たっていました。

それほど強い陽射しではなく、そのソファに柔らかく影が映っているという光景が、上質な時間に身を置いていると思えたのです。

よかった♪

では今日はこの辺で……(^^)/~~~