帰りが遅くなりましたので、「良かったこと」だけね。
- 仕事が無事に終わった、と思える。
- 友人と食べて帰った。
- 新しいアプリを入れた。
新しいアプリは読書メモ用です。
友人に教えてもらいました。
読むのは遅いし、なかなか数は増えないと思いますがちょっと楽しみです。
……三冊坊主になったりして……。ありえる (^-^;
今日は眠いのでこの辺で……。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
日々の良かったことメモとエッセイ
帰りが遅くなりましたので、「良かったこと」だけね。
新しいアプリは読書メモ用です。
友人に教えてもらいました。
読むのは遅いし、なかなか数は増えないと思いますがちょっと楽しみです。
……三冊坊主になったりして……。ありえる (^-^;
今日は眠いのでこの辺で……。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
「つまんないことも面白がる、って人で、面白ないねん! とか言わない人なんです。僕はそういうの苦手ですから」
と、これはテレビドラマの中での台詞です。ちょっと違ったかもしれませんが。
この台詞を言った登場人物の感覚がわかるような気になって、書いています。
「面白ろないねん」とか「しょーもな」とか真顔で言う(言われる)のは好きではないです。でも同じ言葉でも、笑いながら言うのには「愛」があると思うんです。(キャー、愛、やて!)
ま、どんな言葉でも言えることですね。
そのシチュエーションとか、関係性とか、声のトーンとか、とかとかとか。
なんの話?
そーそー、冒頭の台詞。
寡聞にしてドラマの中で、こう言う台詞は聞いたことなかったので、「ああ、そうやなあ……」と同意しながらも新鮮な気持ちになりました。
それと同時に、そう言う気持ちを起こさせる台詞(文章)を書いた方が凄いなぁ……と、羨望に絶えません。
まずは「つまらないことを面白がる」人で在りたいと思います。(ちょっとはそういうとこ、あると思うのですよ)
では、今日の「良かったこと」いきましょか。
読者の仕方を見直したのは、「遅読家のための読書術」の影響によるものです。 引っ張るなあ、この話(笑)
まだまだ、その本の通りにはいきませんけどね、私なりのやり方で、模索を始めたばかりです。
晴れ女、さすがワタシ!
美容院の窓から、グリーンがバックにあるオフホワイトのソファに陽が当たっていました。
それほど強い陽射しではなく、そのソファに柔らかく影が映っているという光景が、上質な時間に身を置いていると思えたのです。
よかった♪
では今日はこの辺で……(^^)/~~~
本日の勤務、超遅番でした。
やっと落ち着いたと思ったら、日付変更線を越えていました。
めちゃ眠いので、シャッといきます。
手の爪が伸びていて、気になっていたのです。
これがね、気になったまま放っておくと、ロクなことにならないのです。よくあるのが、仕事でミスをしたりします。
そんな風に思い始めたのは、30歳代だったか、40になってからか、その辺りです。すごく幅がありますが……。
爪が伸びているのを気にしだしてから、早いうちに切っておくと、仕事がスムーズに進みます。そんな気がしてます。何十年も(笑)
さて、5/15に買った本は、「遅読家のための読書術」です。
やっぱり、こんなにかかりましたよ、読むのに。
でもね、これでも早い方なのです。少し、ほんの少しだけ、本に書かれてあることを実践しました(したつもり)。
いくつか目的別のステップが提唱されているので、ムリせずできるところを、できるとこだけ頑張ってみようと思っています。
すぐに早く読めるようになるとは思いませんが、少しでも読む本を増やしたいです。
ちょっとワクワク☆しています。
では今日はこの辺りで……。眠いです。
おやすみなさい(´-`).。oO