〜今日という日、明日のために〜 2024年8月25日(ほぼ日常)

ほぼ日常。

ほぼ、というのは、今、義母と初めての同居してるから(笑)

義母も気を遣っていると思いますが、夫と二人で出かける時に、お義母さんだけお留守番させてるようで……。

いやまあ、そんなこと考えなくてもいいのだと思いますよ。

義母もよく「生きてるもんが大事やから」と事あるごとに言ってましたから。

「あんたらはいつものあんたらの生活をしたらええねん。ウチのことは構わんでええ」

なんて言われるんじゃないかと思います^ ^

で、お義母さんにお留守番してもらって、夫の買い物に行った帰りに喫茶店でパフェを食べました。

これは私の奢りです。エッヘン

"喪主のお勤めご苦労さま"という思いで奢りました。(私だって奢られてばかりじゃないんですよー)

珍しく私がパフェを食べたくなったのです。あはは。

「メロンパフェ」!

メロンがいっぱい♬

私、パフェのコーンフレークはあまり好きじゃないのですが、そのパフェはコーンフレークが少なかったのです。最後(一番下)にあっさりしたゼリー(たぶんメロン風味のゼリー)が入ってて最後まで美味しくいただきました!

若い頃はパフェなんて、一切口にしなかったのに。苦手なものが減っていく〜。

では、今日の「良かったこと」です。

  • メロンパフェが思った以上に美味しかった。
  • 朝、ゆっくり寝た。
  • 義母に初ごはんを供えた。

こんな感じかなー。

うちがご飯を炊くのは、毎日どころか、一日おきとかでもないのです。

葬儀社の方が、「ご飯を供えるのは、毎日でなくていいですよ。ごはんを炊いたタイミングでお供えください」と仰いました。

それで、次はいつ頃ご飯炊くかな、と考えたんですが、いやいやいや、いつも私に合わせてくれていた義母です、今くらい私が義母に合わせなくては! と心を入れ替え、ご飯を炊きました。

お陰様で私たちも炊き立てのご飯を食べることができました^ ^

お下がりは頂きますよ。

実家の仏さんのお下がりも頂いてました。

義母は「無理せんでいいねんで」と何度も言ってくれました。私は気にしない、というより、「お下がりだから頂こう!」と積極的でした。義母は湯気が立たなくなったら下げてましたから、供えたご飯がカピカピになることもありませんでしたしね。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月12日(熱が下がった)

まず、今日の「良かったこと」を。

  • 義母の熱が下がった!
  • 昨日作ったお汁が、冷たくても美味しかった!
  • お墓参りに行った。

ということで、義母の熱が下がったのです♪

今日、病院に行くと看護師さんがケアしてくださっていて、終わると私たちに「今日はお熱下がりましたよ」と言って下さったんです。

こういう一言、嬉しいですね。

たとえ昨日と状態が変わらなくても、「お変わりないですよ」とかね。何か様子を一言教えてもらえると嬉しいものです。

酸素飽和度は少し低めでしたが、熱が下がったということで、ちょっと安心しました。

お墓参りは早い時間に行ったのですが、みんな考えることは同じらしく、いつもより多く感じました。

子ども達が里に帰ってきているのでしょう、あちこちに4、5人で来ている家族がありました。賑やかでした^ ^

では本日はこの辺で。

最近、変な夢を見ます。とりとめのないものなので説明しづらいのですけど、昔と今が混ざっているような、楽しんでいるような焦っているような不安に纏わりつかれているような……。

訳わかんないですよね f^_^;

私もわかんない(笑)

ではではおやすみなさい。今日は夢を見ずにスッキリ眠れますように(^人^)

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月26日(宣伝)

タイトルと以下の案内の下書きだけで「公開」しちゃいました(-。-;

恥ずかしい……。 反省……。

改めまして、宣伝です。

今年も文集出すことになりました!

「文学フリマ京都9」にも出店いたします!

前にお知らせしたかもしれませんが、確定です。

1月19日(日) 11:00〜

京都市勧業館「みやこめっせ」

どうぞ賑やかしにお越しくださいませm(_ _)m

と、いうことで、宣伝おしまい。

「文集」は、エッセイ(創作も含む)を書いている仲間で発行します。

昨年、お蔭様で盛況でした。有難うございます^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • しっかり睡眠を取った。
  • お味噌汁かけご飯が美味しかったー。
  • のんびり過ごせた。

ま、グータラ継続ってことですな。

お味噌汁かけご飯、私だけです。夫はしませんね。

お味噌汁を作ったら必ずと言っていいほど、ご飯にかけます。子どもの頃から大好きなのです。

具は特にこだわりはありません。

今日は根菜類のお味噌汁。ごちそーさまでした♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月15日(中元法要)

今日はお寺の「中元法要」に参加してきました。

禅宗のお寺です。

お坊さまの声が良かったー。

すっごく心地いいのです。成仏できるわ^ ^

ところで、朝から蒸し暑くて、このところ毎日ですけど、お堂の中で、大きな扇風機があって、普段よりお堂の戸を多く開けて下さいましたが、

こんな中で、体調崩さずにおれるかなー

と少し心配しておりました。

冷たいお茶を買って、タオルで巻いて首に当てたり、顔に当てたり、もちろん飲んだり。

それが、法要の中頃から時々涼しい風がサラーッと通るのです。

「極楽のあまり風」

義母に教えてもらった言葉です。

ご先祖さんたち(他のご家族も)、喜んでくれてはるのかな、なんてね。思えましたよ。

で、境内を出ると、蒸し暑かった〜!

来年も参加することにしました^ ^

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 中元法要に参加した。
  • ランチにたこ焼きを食べた。
  • よく寝た。

たこ焼き、久しぶりでした。

一年は食べてないと思います。美味しかった。

そして、よく寝ました。今日も。

中元法要で疲れたのだと思うんですけどね。

だから寝て回復! 禰󠄀豆子ちゃんと一緒!

……すみません、おばちゃんと一緒にして m(_ _)m

では、よく寝たけど、また寝ます(笑)

夫からは、

「そんだけ寝られるのは体力があるんやで、羨ましいわ」

などと感心(?)されますが、体力ないから寝ちゃうのよ、と言っています。

でもネットでは、「糖のせいかも」っていう話がありますよね。

うーん。

……私の場合、ちょっと違うと思うのです。根拠ないけど(笑)

「糖質」は控えているはずなのですけどね。知らず知らずのうちに摂っていらのでしょう。もう少し控えるか……。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月24日(寝ては夢、起きては睡眠)

本日、家を出たのはゴミを捨てに出ただけです。

でも、家にいるとホント動かない。必要最低限の家事はしますが……。

課題を少し書き進めました。

それだけで満足しているという……f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 夫が出かけたついでにランチ(お弁当)を買ってきてくれた。
  • 衣類乾燥機のフィルターを交換した。
  • まずまずのお通じがあった。

お弁当は小ぶりで、アジフライのおかずでした。好物♡

あと一品に、納豆とおくらと大葉の混ぜたものでした。私、普通にご飯にかける納豆は好きなのですが、色々混ざってるのは苦手だと思っておりました。が! 美味しゅうございました♪

苦手なのは多分、火が入っているものです。お味噌汁とか、オムレツとか。

大人になってから食べられるものが増えていくヨロコビ♡ウフフ

尾籠な話ですが、お通じの件。

昨日から整腸剤を飲み始めました。腸活です。

しばらく続けてみます。実験。

ちょっと楽しみ。

今、寝ようと思って思い出しました!

夫が、「こないだ寝ながら鼻歌歌ってたで」と言ったんです。

いやいやいやいやー。ないて。

「そんなんおかしいやん!」

と反論。夫がそんな夢を見たのだろうと言うと、しっかり起きてました! って。

で、世間では「おかしい」けど、私には「普通」なんだとのたもうた。随分前にもあったらしい。

寝ながら鼻歌って……。

「泣いたり、笑ろたり、鼻歌歌ったり、忙しいなあ」

と笑われました。

そうね、夢も長いし(カットが多い感じ)、ややこしいし。

昨日見た夢の話をしようとしたら、そんな話で、返り討ちにあったって感じです。

因みに、昨日見た夢は、友人4人と「旅に出る」夢。「旅行」ではなくて。

夢の中で私はフルタイムで働いているので「2ヶ月休むって言っとかないと」と、旅に出る直前に思うのです。

旅に出る心地も、ワクワクではなくて、「出なくてはならない」。そんな感じなのです。でも友人たちがいるので。さほど不安感はありませんが、でも、鼻歌を歌うような心地ではなかったのですよ!

ということは、見ていた夢と、(鼻歌が本当だったとして)鼻歌を歌っていたというのは、時間的にも心理的にも乖離していたということでしょうかね。

どちらにせよ、我ながら「鼻歌」には笑いました。まだ信じ切ってはおりませんけどね。

では、今夜はグッスリ眠れますように。おやすみなさい。皆さんもグッスリ眠れますように。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月23日(汗拭きシート)

今、気づきました。

昨日のタイトル(そんな立派なものじゃありませんが)、書いてませんでした(・_・;

何にするかな。〈傘〉ですかね。そーしましょ。

では今日の「良かったこと」は、

  • 汗拭きシートを買い込んだ。
  • 夕飯のおかず、いい感じにできた!
  • 朝、思っていたよりも早く、スッキリ起きられた。

と、こんなところです。

汗拭きシート、昨年まで使っていたものでもいいけど、新しいものが出ていたので、いろいろな種類を買い込みました。

2種類を左右の腕で試しましたけど、あんまり変わりませんでした……トホホ

そんなものかもしれないなー、と思っています。

その2種類だけではないので、他に良いものがあればお伝えしますね。

えー、夕飯のおかず。

先日、夫がお土産でお漬物を買ってきてくれたのですが、そのお漬物屋さんで「おまけ」としてお茄子をいただいたのです。

小ぶりですがいいお茄子です。

実家で子どもの頃から食べていた調理方法で使いました。(本当は焼き茄子が良かったのですがね)

炒めて、お砂糖とお醤油で味付けするだけです。

我が家のお砂糖は、とうきびのお砂糖です。

ご飯が進むの。危険危険。

もうひとつは、ブタと切り干し大根とキムチです。

これは以前にNHKの朝イチでやっていたものです。ですが、材料をザッとみて適当に作ったから、違うものができたかもしれません(笑)

このパターン、多いの。

それでも好評でした。良かった。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月18日(排水口点検)

今日は「おにぎりの日」なんですって。

1987年に杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡の発掘作業をしているときに、日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことに由来しているとのことです。

2000年前の弥生時代のものとされています。

ちなみに毎月18日は「米食の日」だそうで、おにぎりの化石が発見された町が当時、鹿西町(ろくせいまち)という名でしたので、鹿西町のロク6と、米食の日の18日で、6月18日が「おにぎりの日」となります。

おにぎり、好き♡

ご飯つながりで、玄米の話。

昨日、発芽玄米を炊きました。

以前にも食べましたが、白米にチョロっと混ぜる程度でして、今回は100%発芽玄米。

よく噛まねばなりません。いいことです。夫も気に入ってくれました。彼はどちらかというとシャッキリ焚き上げたご飯が好みなのです。

私は、次は白米と半分こにしようと考えています(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 睡眠を貪った。
  • 昨日の続きのキッチンの整理を少し、した。
  • 課題を提出できた。

とまあ、こんな感じです。

今日は排水口の点検の日でした。なのでキッチンやお風呂の排水口の掃除をしたのです。

やっぱり!

お尻に火がつかないとやらないんだから! f^_^;

流しの下の引き出しをちょこっと整理できました。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月17日(キッチン掃除)

ゆっくり寝ましたー。

で、ちょっと久しぶりに頑張りました。

では今日の「良かったこと」です。

  • シンクを磨いた。
  • レンジを磨いた。
  • 洗濯2回転、おシャレ着も洗った。

シンクとレンジ、まとめて「キッチンの掃除をした」の一言で終わるところを、2つに分けてみましたw

洗濯はちょっと多かったなあ。

ジジババ2人なんですが、暑いですからねえ。

では今日はこの辺でおしまい。

ゆっくり寝ましたが、早く寝ます(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~