〜今日という日、明日のために〜 2024年7月15日(中元法要)

今日はお寺の「中元法要」に参加してきました。

禅宗のお寺です。

お坊さまの声が良かったー。

すっごく心地いいのです。成仏できるわ^ ^

ところで、朝から蒸し暑くて、このところ毎日ですけど、お堂の中で、大きな扇風機があって、普段よりお堂の戸を多く開けて下さいましたが、

こんな中で、体調崩さずにおれるかなー

と少し心配しておりました。

冷たいお茶を買って、タオルで巻いて首に当てたり、顔に当てたり、もちろん飲んだり。

それが、法要の中頃から時々涼しい風がサラーッと通るのです。

「極楽のあまり風」

義母に教えてもらった言葉です。

ご先祖さんたち(他のご家族も)、喜んでくれてはるのかな、なんてね。思えましたよ。

で、境内を出ると、蒸し暑かった〜!

来年も参加することにしました^ ^

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 中元法要に参加した。
  • ランチにたこ焼きを食べた。
  • よく寝た。

たこ焼き、久しぶりでした。

一年は食べてないと思います。美味しかった。

そして、よく寝ました。今日も。

中元法要で疲れたのだと思うんですけどね。

だから寝て回復! 禰󠄀豆子ちゃんと一緒!

……すみません、おばちゃんと一緒にして m(_ _)m

では、よく寝たけど、また寝ます(笑)

夫からは、

「そんだけ寝られるのは体力があるんやで、羨ましいわ」

などと感心(?)されますが、体力ないから寝ちゃうのよ、と言っています。

でもネットでは、「糖のせいかも」っていう話がありますよね。

うーん。

……私の場合、ちょっと違うと思うのです。根拠ないけど(笑)

「糖質」は控えているはずなのですけどね。知らず知らずのうちに摂っていらのでしょう。もう少し控えるか……。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月24日(寝ては夢、起きては睡眠)

本日、家を出たのはゴミを捨てに出ただけです。

でも、家にいるとホント動かない。必要最低限の家事はしますが……。

課題を少し書き進めました。

それだけで満足しているという……f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 夫が出かけたついでにランチ(お弁当)を買ってきてくれた。
  • 衣類乾燥機のフィルターを交換した。
  • まずまずのお通じがあった。

お弁当は小ぶりで、アジフライのおかずでした。好物♡

あと一品に、納豆とおくらと大葉の混ぜたものでした。私、普通にご飯にかける納豆は好きなのですが、色々混ざってるのは苦手だと思っておりました。が! 美味しゅうございました♪

苦手なのは多分、火が入っているものです。お味噌汁とか、オムレツとか。

大人になってから食べられるものが増えていくヨロコビ♡ウフフ

尾籠な話ですが、お通じの件。

昨日から整腸剤を飲み始めました。腸活です。

しばらく続けてみます。実験。

ちょっと楽しみ。

今、寝ようと思って思い出しました!

夫が、「こないだ寝ながら鼻歌歌ってたで」と言ったんです。

いやいやいやいやー。ないて。

「そんなんおかしいやん!」

と反論。夫がそんな夢を見たのだろうと言うと、しっかり起きてました! って。

で、世間では「おかしい」けど、私には「普通」なんだとのたもうた。随分前にもあったらしい。

寝ながら鼻歌って……。

「泣いたり、笑ろたり、鼻歌歌ったり、忙しいなあ」

と笑われました。

そうね、夢も長いし(カットが多い感じ)、ややこしいし。

昨日見た夢の話をしようとしたら、そんな話で、返り討ちにあったって感じです。

因みに、昨日見た夢は、友人4人と「旅に出る」夢。「旅行」ではなくて。

夢の中で私はフルタイムで働いているので「2ヶ月休むって言っとかないと」と、旅に出る直前に思うのです。

旅に出る心地も、ワクワクではなくて、「出なくてはならない」。そんな感じなのです。でも友人たちがいるので。さほど不安感はありませんが、でも、鼻歌を歌うような心地ではなかったのですよ!

ということは、見ていた夢と、(鼻歌が本当だったとして)鼻歌を歌っていたというのは、時間的にも心理的にも乖離していたということでしょうかね。

どちらにせよ、我ながら「鼻歌」には笑いました。まだ信じ切ってはおりませんけどね。

では、今夜はグッスリ眠れますように。おやすみなさい。皆さんもグッスリ眠れますように。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月23日(汗拭きシート)

今、気づきました。

昨日のタイトル(そんな立派なものじゃありませんが)、書いてませんでした(・_・;

何にするかな。〈傘〉ですかね。そーしましょ。

では今日の「良かったこと」は、

  • 汗拭きシートを買い込んだ。
  • 夕飯のおかず、いい感じにできた!
  • 朝、思っていたよりも早く、スッキリ起きられた。

と、こんなところです。

汗拭きシート、昨年まで使っていたものでもいいけど、新しいものが出ていたので、いろいろな種類を買い込みました。

2種類を左右の腕で試しましたけど、あんまり変わりませんでした……トホホ

そんなものかもしれないなー、と思っています。

その2種類だけではないので、他に良いものがあればお伝えしますね。

えー、夕飯のおかず。

先日、夫がお土産でお漬物を買ってきてくれたのですが、そのお漬物屋さんで「おまけ」としてお茄子をいただいたのです。

小ぶりですがいいお茄子です。

実家で子どもの頃から食べていた調理方法で使いました。(本当は焼き茄子が良かったのですがね)

炒めて、お砂糖とお醤油で味付けするだけです。

我が家のお砂糖は、とうきびのお砂糖です。

ご飯が進むの。危険危険。

もうひとつは、ブタと切り干し大根とキムチです。

これは以前にNHKの朝イチでやっていたものです。ですが、材料をザッとみて適当に作ったから、違うものができたかもしれません(笑)

このパターン、多いの。

それでも好評でした。良かった。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月18日(排水口点検)

今日は「おにぎりの日」なんですって。

1987年に杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡の発掘作業をしているときに、日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことに由来しているとのことです。

2000年前の弥生時代のものとされています。

ちなみに毎月18日は「米食の日」だそうで、おにぎりの化石が発見された町が当時、鹿西町(ろくせいまち)という名でしたので、鹿西町のロク6と、米食の日の18日で、6月18日が「おにぎりの日」となります。

おにぎり、好き♡

ご飯つながりで、玄米の話。

昨日、発芽玄米を炊きました。

以前にも食べましたが、白米にチョロっと混ぜる程度でして、今回は100%発芽玄米。

よく噛まねばなりません。いいことです。夫も気に入ってくれました。彼はどちらかというとシャッキリ焚き上げたご飯が好みなのです。

私は、次は白米と半分こにしようと考えています(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 睡眠を貪った。
  • 昨日の続きのキッチンの整理を少し、した。
  • 課題を提出できた。

とまあ、こんな感じです。

今日は排水口の点検の日でした。なのでキッチンやお風呂の排水口の掃除をしたのです。

やっぱり!

お尻に火がつかないとやらないんだから! f^_^;

流しの下の引き出しをちょこっと整理できました。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月17日(キッチン掃除)

ゆっくり寝ましたー。

で、ちょっと久しぶりに頑張りました。

では今日の「良かったこと」です。

  • シンクを磨いた。
  • レンジを磨いた。
  • 洗濯2回転、おシャレ着も洗った。

シンクとレンジ、まとめて「キッチンの掃除をした」の一言で終わるところを、2つに分けてみましたw

洗濯はちょっと多かったなあ。

ジジババ2人なんですが、暑いですからねえ。

では今日はこの辺でおしまい。

ゆっくり寝ましたが、早く寝ます(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月1日(6月)

6月、ですよ!

6月といえば梅雨。

今年は梅雨入りが遅いそうですね。

梅雨はジメジメしていて好きではありませんが、唯一、雨の日の紫陽花は大好きです。

紫陽花には雨が似合います。

お陽さんの強い、晴れた日の紫陽花はなんだかしんどそうに思うのです。勝手な思い込みですが。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 注文した本が届いた。
  • 仕事は休みだったが、朝は同じ時間に起きた。
  • 夕飯に、冷蔵庫の総ざらえをした。

朝は、仕事の日であろうが、予定のない休みの日であろうが、同じ時間に起きないといけない、起きた方が良い、というのはご存知の通りです。

ですが、これがなかなかにできない。

グータラだからなのですが……。やっぱり意志の問題ですね……。

ちょっとずつ意識します(笑)

ではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月28日(睡眠)

今日は何もしませんでした。

何も考えませんでした……f^_^;

考えることから逃げるように寝ていました。

まー、考えようによっては幸せな1日でしたね。

そんな今日の「良かったこと」、あるかな?

  • 雨の匂いが気持ちよかった。
  • たっぷり休んだ。(たっぷり睡眠を取った)
  • 心身ともに平穏だった。

ゆるゆるにも程がある!(笑)

睡眠についてですが、今は寝る時にタオルケットを掛けて、その上に薄いお布団を掛けています。

毎晩、タオルケットの肌触りに癒されています。

大抵、このブログを書いてから寝るので、なかなかタオルケットの心地よさを書けないのだと昨夜気づきました。

ふわふわではなくて、タオル独特の凹凸がサラッと感じるのが好きなのです。

今夜もタオルケットにくるまれて、明日のために眠りましょう。

おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月11日(快方へ)

今日は楽しみにしていた講義があったのに、腰痛のせいで欠席しました。残念。

ですが、腰痛の状態は昨日よりもずいぶん良くなりました。

リハビリを兼ねて、昼過ぎに夫を整骨院に送って行きました。

家に戻って、細々としたことをしてから、夫が帰るまで少し寝ることにしました。

寝る前に時計を見て……しばらくすると夫が帰ってきました。玄関を開ける音を聞いてなかったので少し寝たんだなーと思って時計を見ました。

1時間以上経ってました。

そんなに寝たとは思いませんでした。すぐにグッスリ寝たのですね、きっと。

そういえば昨日、仕事に行く前ですが、ものすっごく眠たかったのです。

たしかに腰痛のひどい時は眠くなります。普通に夜に眠たいというのとはちょっと違います。病的、とは言えませんが、強迫的な(?)眠気なのです。

今までの経験ですが、その眠気が収まるまでひたすら寝ているとマシになります。

動いた方が良い、ということもありますが、私の場合、眠い時は眠る。

その「ちょっと違う眠気」が取れると、体に違和感があっても無理のないように動きます。

そうすると少しずつマシになってくるのです。

今、ソレです。

あ、そうそう! 腰痛のお薬(チュアブル錠)も飲んでます。そのおかげか!?(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 昼寝をした。
  • 腰痛がマシになった。
  • 夫が私の好きなパン屋さんのパンを買ってきてくれた。

他にも、お風呂上がりのカルピスが美味しかった、というのがあります。(子どもか!?)

兎にも角にも、腰痛が快方に向かっているようでなによりです♪

それでは今日はここまでにして、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年4月21日(デビュー)

本日は睡眠日、となりました。

夜(今)、お風呂に入ったあと、スッキリとニュートラルな状態になりました。

朝起きるのも遅く、昼寝もしました。

寝てばかり。

なんてグータラな生活なのでしょう。

夫からは「よーそんだけ寝られるなあ。オレにはできひんわ」と言われました(笑)

でも心身ともに落ち着いているので、なによりなのです。

明日はしっかり活動できそうです🎵

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • しっかり睡眠を取った。
  • 友人からネモフィラの美しい写真をもらった。
  • マックデリバリーを初めて使った。

ネモフィラは、大阪舞洲のものです。

一面ネモフィラなんですね。写真ですが、壮観です!

マックデリバリー、初めて使いました。デビューです。

アプリで注文して店頭受け取り、という方法は使ったことありますが、お家に持ってきてもらうという、贅沢を味わいました。

ただ、近くのレストランに行くより値が張りました(笑)

認識を改めようと思いました^ ^

ともあれ、満足いたしました。

良い日でした。

ではまた明日。おやすみなさい (もう寝るんかい!?) (^^)/~~~