〜今日という日、明日のために〜 2025年2月20日(鼻ムズムズ)

花粉症、いかがですか?

私は「花粉症」が話題になって数年後に発症しました。いきなり、くるんですねえ。

その時は、「これから毎年大変だよー」と言われましたが、毎年発症するわけではありませんでした。なんともない年も多くありました。

「今年は花粉の飛散は早くて多い」と聞いた気がします。気がする、というくらい何故か無防備でした。いつも「あ!」と、「今年は花粉症が出る!」と思う瞬間があります。花粉症独特のくしゃみをするんです。昔ある上司に「フィラリアに罹った犬のくしゃみ」だと言われましたが、残念ながらフィラリアに罹った犬のくしゃみを聞いたことがないので真偽のほどはわかりません。

いつもはそのくしゃみが数回出るタイミングで市販薬を飲み始めます。それがなければ、今までは「発症しない年」でしたから。

今年のお正月休みが終わってしばらくしてから、鼻が少しムズムズするということが多くありました。これで私の花粉症独特のくしゃみが数回あれば、市販薬行きなのですが、今年はそのくしゃみがありませんでした。(「あ」と思わなかっただけかもしれませんが)

それで、自己流の鼻の掃除をしていましたが、気がつくと傷がついて瘡蓋(かさぶた)のようになってしまっていました。無理に剥がそうとすると血がでますので、悪循環です。

これって……。

花粉症ちゃうん!?

2月に入ってからようやく市販薬を飲み始めました。「症状が出てから飲んでもあまり効かない」とも聞きますが、だからって飲まないという選択肢は私にはありません。

お薬を飲み始めて、瘡蓋はそおーっとしておいて……。

今日、めでたくその瘡蓋が取れました!\(^^)/

血も出ていません。鼻の通りも良いです。ウレシイ♪

お薬のおかげかな、と思っています。

私の不調は解決できましたが、母のいる施設の看護師さんから電話がありました。

スクリーニング検査が陽性だったので、精密検査をするかどうかの電話でした。その検査は、成人男性でも辛い検査だと聞きます。母は超高齢です。気力体力を考えると……精密検査は見送ることに決めました。

母に聞いてみて、検査すると言ってもすぐ忘れちゃいますから、しんどい思い(検査で)をすると「なんでこんなことせんなんの? もうやめる」と言いかねません。

見るのも辛いですし……。

この私の決定が正解か不正解かはわかりませんが……決めました。また状況が変わればその時に考えます。

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • 鼻の瘡蓋が取れた!
  • 心身が健やかだった。
  • 前からずっと気になっていたパンを買った。

パン、百貨店のパン屋さんのパンです。それほど高いわけではありませんが、なんとなく買いそびれていました。種類が多く、アホほど買ってしまいそうでしたから(笑)

でも今日は4種類と決めて、買いました。美味しゅうございました♡

と、今日はこの辺で。

花粉症の仲間の皆さん、お互いに頑張りましょうね^ ^

花粉症に関係のない方、インフルやコロナ、お互いに気をつけましょうね。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月30日(モデル風)

早速、「良かったこと」いきます。

  • 掃除機をかけて、洗濯をした。
  • AIアバターを「モデル風」に作ってもらった。
  • 非常食の賞味期限が近いモノから食べることにした。(非常食の整理)

今日予定していたことの6割は出来たと褒めてやりましょう。6割は少ない? でも、欲張っていたので6割でOKです♪

掃除機をかけて洗濯をしたって、いたってフツーの家事なのですが、ちょっとスッキリしたので「良かったなあ」と^ ^

AIアバターのモデル風。すごいですね。顔はなんとなく私だろうという面影はありますが、それなのにモデル風(笑)

ここに載せようかとも思いましたが、文学フリマなどでいつかお会いした時に「あまりにも違う」とガッカリされないようにやめておきます!

プロポーションも完璧ですよ、アバター。当たり前だけど^ ^

他に良かったことは、母がまずまず元気だったこと。ご機嫌が良かったことですね。

会話は何周か繰り返しますが、私もイライラせずに付き合えました。ヨカッタヨカッタ

夫によると、私が昨夜、言葉にならないことをモガモガ寝言を言っていたそうです。「なんか夢見てたんか?」と言われましたがピンとこず、「見てない」と答えました。

が、思い出しました。と言ってもディテールではなく雰囲気というか、気持ちというかぼんやりと思い出したのです。

思い出そうとすると遠くに消えていく感じがして、上手く伝えられないのですが……。

夢の中で、トラブルがあったようです。それでバタバタしていたような感覚です。モガモガ言っていたかもしれません。

でも、昨日のお昼によく寝たので、流石に「寝不足感」はありません。これも「良かったこと」です。(笑)

でも今夜はしっかり眠れますように。あなたも私も。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月3日(幸先)

母のところへ行ってきました。施設です。

年末にスタッフの方から、熱が出たと連絡を受けました。インフルエンザでもコロナでもないけど念のためにお部屋にいてもらいますとのことでした。

昨日施設から、「熱も下がったので今日のお昼ご飯から食堂でとってもらおうと考えています」と電話がありました。

電話に気づいた時は、「熱が下がらずに入院したか!?」なんて思ってバクバクしましたが、ヨカッタ^ ^

食堂で(みんなと一緒に)食事ができるなら、面会に行けると判断して、母ご希望のティッシュを持って行きました。届いていた年賀状も。

昨年夏に義母が亡くなったことは、伝えていません。(前にも書いたと思いますが……)

義母を送るのは、普段から行き来している最も身近な者だけにしようと言っていたので、母(私の実母)には伏せていました。

母に知らせると「行く!」と言うに違いありません。いわゆる嫁の親元としては当然である、と。でも、私が母につきっきりになることはできません。他に人手はありません。母は「1人で大丈夫や」と言うと思いますが、残念ながら1人にすることはできません。

ですので、落ち着くまで話さないと決めていました。施設の方にもお願いしておきました。

さて、納骨も終わり、そろそろ言ってもいいかな(お参りに行くと言ったら、私が連れて行けるので)、と思い、スタッフにそう申しましたら、「うーん……」と言う反応でした。

なぜかというに、義母が亡くなったと知ったら、「次は私の番」と気落ちすると思うとのことです。なるほど、確かに……。

こういう場面をよく経験されているプロの方がそう仰るのですから、納得です。

それで今日、母に「お義母さんは元気?」と聞かれた時は、「お義母さんは入院してはる」と言いました。

なんかね、ウソをつくと言うのがモヤっとしますが、母の精神安定のためなので、言い切りました。で、すぐに話を逸らしました f^_^;

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 母がまずまず元気にしていた。(寝てたけど)
  • 夫が子どもの頃に良く遊んだお寺に、散歩がてら行ってきた。(車で行ったのだけど)
  • 近場だけどドライブをした。

そしてもう一つ。

  • 行ったお寺にガチャガチャがあったのでやってみたら、出ないだろうと思っていたものが出た!

ガチャガチャは、世界樹をイメージして天然石をあしらったペンダントです。ペンダントにするにはちょっと大きいかなと思いますけど、チャームにちょうどいいようです。

出ないやろうな、と思ったのは、世界樹の先に天然石が付いているのですが、それが全部違う色(全部の色)のもので、そういうのは少ないだろうから出ないやろな、と思ったのでした。

それが、出ました! 

幸先が良いではありませんか^ ^♪

この運を大事にしていこうと思います。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月27日(新しい柔軟剤)

今日は母を美容院へ連れて行きました。

母の機嫌は悪くはなかったのですが、なんかモヤモヤするんです。

同じ話を何回もするとか、そう言うことではなく、言い方ですかね。私がモヤモヤするのは。

ま、昔からなんですけどね。

昔は母も元気でしたから、母と私はお互いに独立していたというか、お互いに干渉もせずに好きにしていたので気にすることも少なかったのですが、今は良くも悪くも母と社会の間には私が立ちはだかっている状態になっています。

それで何につけ話すことが多くなり、モヤモヤが(笑)

それでもここまで育ててもらったのですから、孝行しないとね。次に繋ぐ子どももいませんから……。

さてさて、今日の「良かったこと」いきましょかね。

  • 母を美容院へ連れて行けた。
  • 今読んでいる本に興味深い内容があった。
  • 新しい柔軟剤でオシャレ着洗いをした。

オシャレ着と言っても、仕事に来ている服が主です。溜めといてバーッと洗う。

新しい柔軟剤、匂いは好みです。少し強いかなと思いますが、たくさん洗濯しましたからね。着た時にどうか? が次のチェックポイントです。肌触りと。

他の種類も新しく買いまして、試すのがとても楽しみです。もし「失敗やったー」と感じても、その商品は合わなかったという結果が得られるので、それはそれで意味があります。残念ですが、そういうことがわかることは好きです。

本の中の興味深い話は、室町時代の落書きの話です。お寺に多く落書きがあったそうです。恋の成就が多かったようですね。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月9日(卵焼き)

私はだし巻き卵が大好きです。

実家では卵焼きの味付けはお砂糖とお醤油でした。その味で育っているので、好きは好きですが、だし巻きの方がが好きでした。

それが最近は、だし巻きは変わらず好きですが、時々、母の作った卵焼きが食べたくなります。

夫の一番の卵焼きは義母の作ったものですが、もう食べられなくなりました。

何度か聞いたのですけどね、義母に。「適当や」と言うばかりで(笑)

あら? こんな話を前にも書いたような気がします。お許しあれ。今後、こういうことが増えます。(断言)

話変わって、今日テレビで、ダニエル・ブーアスティン(歴史家)という方の言葉を聞きました。

アメリカ人は儀式を日常化するように思うが、日本は正反対で、日常を儀式化するように感じる。

そんな内容でした。

なるほどなあと、感銘を受けました。

アメリカ人のことはよくわかりませんが、日本の「日常から儀式化される」ということには、同意します。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 夕飯に、実家の母の卵焼きを作った。好評だった。
  • 自治会の「救命入門コース」の受講をした。
  • ランチに、宇治の警察署の横にある中華屋さんに行った。

件の中華屋さんは「賛否両論」というところです。

前に友人と2回ほど行って、今日は夫を連れ行きました。

気に入ってもらいました。よかった♪

次こそ定食を食べようと思います。(麺がおいしくて、ついつい麺に流れます。今日は醤油焼きそば)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月25日(秋祭り)

今日は、母が入っている施設の「秋祭り」でした。

良いお天気に恵まれ……、恵まれすぎて、暑かった〜!

暑かったけれど、風は「秋」でした。涼しくて心地よい♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 「秋祭り」のお天気が良かった。
  • 母のご機嫌が、まずまず良かった。
  • 午前中に、夫の用事と私の用事を終えられた。

私の用事はKALDI。またか!(笑)

先日買った「ぬか漬けの素」(チューブ入り)がとても良く、まとめ買い♪

例えばキュウリをラップの上に置いて、キュウリの側面に直接ぬか漬けの素をあっちとこっちに出して、ラップで包みます。

その時に、キュウリに満遍なくぬか漬けの素がコーティングされるように空気を抜いてラップします。

一晩おけばOK。お好みで早く出したり長くつけたりしてくださいませ。

お茄子は、ウチとしては、一晩ではちょっと早かったです(*´ω`*)

他に、「蓮根チップス」を購入。

帰ってから味見だけのつもりが……無くなってしまいました。

美味しかったー!

オススメです。

ではこの辺で……。

今日も「深く考える」ことはしなかったなぁ、と少し反省。

毎日反省(笑)

では、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月22日(夏の名残)

「良かったこと」からいきます。

  • 刺すような暑さがなくなった。
  • 母のリクエストに応えた。
  • フリマアプリで売れた商品を発送する時に、郵便局の窓口の方が助けてくれた。

母のリクエスト、「アレ持ってきてー、コレ持ってきてー」といろいろありました。

その一つに、テレビのリモコンがあったのです。

母から連絡があった時は、「どうせ使い方を間違えてるのだろう。それとも電池がなくなったか」と思っていましたが、昨日、母に代わって施設の職員の方が電話に出られて、「電池を変えてみましたがダメでした。リモコンの買い替えが必要かもしれません」と仰ったので、買って持って行きました。

どんな状態なんやろうと、リモコンでテレビをつけたら、ちゃんと映る。音量も上げ下げできる。チャンネルも変えられる。

……なにが、どした?

昨日、電話口に出て下さった職員さんは今日はお休みなので、サッパリわかりません。

新しいリモコンは、取り敢えずウチで使うことにしました。ウチのんこそ、随分とくたびれておりますから。

それにしても、なんやったんやろー???

お話変わり、フリマアプリで売れた商品、UPしたのは2021年11月でした……。

気に入って下さったら良いのですが……。

で、郵便局に出したのですが、配送種類を間違えてました。(~_~;)

「コレではなくて、こっちですね」と指摘を受けて「あー、間違えたあ! どうしよう」とオロオロしてましたら顔見知りの窓口の方が、

「私もよくは知らないのですが、『通知』をする前なら変更できると思いますよ」

と教えてくださり、落ち着いて画面を見たら「サイズ変更」がありました。

「ありがとうございます!」

と、九死に一生を得ました。

よかったー!

ほんとに良かったー♡

ところで、

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものですね。本日実感。

午前中に買い物に出た時、「暑さ」ではない気温や湿度や風を感じて、

「あー、この感じ、なんか昔に覚えがあるなあ……」

なんて思いましたが、よく考えれば「夏」になる前は、いえ遠くても昨年の秋ごろには感じた感覚です。

それがもう、とても遠い昔のようで……(-。-;

年と共に、暦が進むのを早く感じるようになったのに、なんということか、「暑さ」一色に塗り込められていたようです。

「暑さ」意外に感じることもできなくなっていたようだと思いました。

「涼しい」と思ってもそれはエアコンの涼しさで、今日のような、涼しさにまだ蒸し暑さが混じっているような、それでも今までとは空気が違うと感じるような「涼しさ」ではなかったのです。

色で言うと、ニュアンスカラーという複雑な色味のような気候です。(余計にわかりにくい!?f^_^;)

その複雑な気候の雰囲気が、家の中にもありました。

用事をしながら家の中を行き来している時に、ふと「暑く」感じるところがあったりしました。

夏の名残が主張している、夏が踏ん張っている、ように思いました。

こんな季節の変わり目、お互い体調に気をつけましょうね。

では、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月16日(母)

今は昔、大昔。

実家の近くの歩道橋から、「五山の送り火」が見えました。全部ではないですが。

……もう半世紀も前のことです。キャー

長かった今回のお盆休み。

義母の状態も安定していますが、状態が良い訳ではありませんので、特になんの予定も立てずに日々を過ごしておりました。毎日病院に行くだけです。

で、家ではゴロゴロぐだぐだ〜が得意の私、スマホの中でウロウロと。

ポチッポチッとご購入〜(⌒-⌒; )

いえ、充分考えてますよ、ちゃんと。無駄遣いではないです! ないない!(笑)

一昨日昨日と服とカバンを手放したから、探していた物が手に入りました。^ ^

でも、明日からは締めてかかります。

やらねばならないこともできたので、頑張ります。

ではきょうの「良かったこと」を。

  • 義母が、何ヶ月ぶりかで目を開けていた。
  • 書きかけていたエッセイの着地点が見えた。
  • 実母のケイタイの音量を上げた。

さて、実母の方です。

先日も電話で話していて、「ちょっと聞こえへん。え? なんて? ちゃんと受話器に口近づけて喋ってる!?」と責められましたので、携帯をチェックしに行きました。

予想通り、音量がちっちゃくなってました。ガラケーです。

「そんなとこに(音量を調節するところが)あるなんて知らんかったわ」

ちょうど手が当たる所なので(だから話しながら調節できるんだけど f^_^;)、ケイタイ持ってる時に小さくしてしまったんだと思います。

「今度から気をつけるわ」

と言ってました。これだけ聞くと、全く普通なのですけど、今はもう私が行ったことも覚えてないと思います。

しょうがないねー。^ ^

んでは寝ますねー。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月28日(義母、実母)

暑おすなあ……。

気温、というよりも湿度です。ヤなのは。

一晩で除湿機が満タンになります……。

さて今日は、義母と実母の居る施設に行ってきました。

義母は相変わらず、小さな寝息を立てて寝ていました。

それでも「新しい服、持ってきたよー」「ちょっとクローゼット開けるね、ごめんよー」「また来るしねー」と声をかけました。

夫も声をかけていました。

義母としょーもない話をして、また笑いたいです。

そして、実母、我が母の部屋へ。

レクリエーション中でしたが、部屋へ行きました。

こちらは新しいパジャマをご所望でしたので、2着、可愛いのを買っていきました。

気に入ってもらえました。ホッ。

で、3つの話を順繰りに3、4回繰り返して(笑)、帰ってきました。

何かを聞くと時々「どーでもええねん」と吐き捨てるように言います。

以前はその物言いに腹が立ったものですが、やっとスルーできるようになりました。

……でもま、まずまず元気そうでなによりでした。

それでは今日の「良かったこと」いってみましょう。

  • 義母と実母に、会いに行った。二人とも変わりなく過ごしていてまずまず。
  • 実母に買って行ったパジャマを気に入ってもらえた。
  • 洗濯、2回転した。

こんなとこかなー。

そうそ、母が「パジャマ入るかな?」と言いましたので、「ずっと(施設に入ってから)このサイズやで」と言いました。すると母、

「私が入らへんかったら、あんたが着たらええわ」と。

「(笑いながら)そんなん入らへんて」

というと、母はムッとして、

「なんや? 大きすぎて入らへんてか?」

って言うんです。

(えー?)と思いましたよ。どう見ても私の方が大きい。

「いやいやいや、私の方が大きいって!」

母は今ひとつ分かってないようでしたが、「ま、大丈夫やろ(自分のサイズに合うやろう)」と言ってこの話はおしまいになりました。

が、

母には、私はまだ若い頃の細かったままなのですね。目の前にデーンといても。大きさを比べられない?

可笑しいような悲しいような…… f^_^;

そいじゃ寝ます!

母たちに楽しい明日が訪れますように。

もちろん! 私たちにも、ね♪

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月24日(母の誕生日)

実母の誕生日です。

プレゼントを贈るつもりで買ってはいましたが、数日前に母から留守電が入っていました。

「もうすぐお母さんの誕生日やろ? 何かプレゼントください。キャラメルひと箱でいいし」

夫に、こんなこと言ってきた、と言ったら「そんな、キャラメルって」と苦笑してました。

その後、夫も母にプレゼントを買ってくれました。手拭い屋さん(永楽屋さん)の手拭いと巾着らしいです。

らしいです、というのは、私は見てないのです。

母の居室で見せてもらうつもりでしたが、リクリエーション中で、声をかけたのですが「ここにいる(リクリエーションする)」と言いましたので、プレゼントは部屋に置いておくことにしました。

手紙をつけておきましたので、夜に電話がありました。喜んでくれて良かったです。

夫からのプレゼントは、また後日に見せてもらおうと思います。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 薬局で薬を待っている間に、杖をついた高齢の方に席を空けて誘導された女性を見た。
  • ランチにカフェのクーポンを使った。
  • 母へのプレゼントを喜んでくれた。

薬局で、座るところを探していた方に、自分が座っているソファ(二人用)の横を指して「どうぞ」と手を取って誘導されていたのです。

あのようにありたいなぁと思いました。

思ってばっかりね f^_^;

カフェのクーポンに限らず、クーポンを使おう! と思っていたのに使うのを忘れていた、なんてことはよくあるのです。

今日は、忘れませんでした🎵

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~