〜今日という日、明日のために〜 2023年10月21日(イベント再開)

 

午前中、いつもの課題の作業に喫茶店に行ったときのことです。

私が入ってしばらくすると、ぼちぼちと人が増えてきました。私が座ったところの横に、4人がけの広めの席が空いていたのですけど、みんなチラリと見て、違うところに座るのです。

私に近づきたくないと思われてる!?

被害妄想が……(笑)

その喫茶店で、女の子が、お母さんとトイレに行く時に、男性用に行こうとして、お母さんに、ちがうよ、こっち、と言われたあと、「まちがいまちたー、まちがいまちたー」と歌うようにトイレに入って行きました。

めちゃくちゃ可愛かった!

そうかと思ったら、違う席で、子ども3人くらいが大人しく座っているのだけど、ゲームをしていて、その音が聞こえるの( ; ; )

それほど大きな音ではないから、周りは気にしないだろうと思っているのかもしれません。時々気になる、という程度ではあるのですが。

友達とワーワー喋ってたら全く気にならないと思うのです。こちとら1人なもんで気になって……。

「常識」という言葉が思い起こされました。

人が多く集まるところでは、ゲームなどの音を聞こえないようにする、そうするように家族が注意する、というのは「私の常識」です。

いろんな人が集まるところで集中したい作業をするなんて。音が嫌なら家でやるべき、どこかもっと静かなところでやるべきだ。そもそも雑然と話し声が飛び交っているのに、ゲームの音だけが耳障りだと言われるのは違う。というのは「彼らの常識」です。……じゃないかなー?

「常識」なんて、虚なものですね^ ^

「マナー」であればもう少し最大公約数が大きくなるかもしれないな、と、今思いました。

どちらにしろ、難しいです。

細かいことをゴチャゴチャ言わない、まあるい人柄のおばあちゃんになりたい。

ところで、10月17日に書きました「LINEのサジェスト表示がなくなった件」、回答が来ました!

《現在調査を行っております。ご不便をおかけいたしますが、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。なお、恐れ入りますが、調査結果について個別のご報告が行えない場合もございます。》

うん、個別に報告ができないこともある、というのはわかります。もし、あちこちで同じような不具合が起こっているのであれば、「調査」してアプリでアナウンスがあるかもしれませんね。

わかります、わかります。

でも、それを私がちゃんと拾えるかどうか、不安だわ。

「知らんがな!」

って声が聞こえてきそう(笑)

でも、弊害ばかりではないの!!!

サジェスト表示がないから、探すでしょ。すると「こんなスタンプあったんや〜」と、発見があります。

いわゆるサジェスト表示に対応していないスタンプなのか、私の使う言葉には引っかからないのかわかりませんけど。

ちょっとメンドクサイけど、ちょっと楽しい♫

では今日の「良かったこと」です。

  • 今日締め切りの課題が、なんとかなった。
  • ネットで購入した本が届いた。
  • コロナ禍で中止になっていた友達2人とのイベントの再開が決まった!

買った本は、いわゆるハウツー本。

『これをこうしたら、こうなります』

今までは、ちょっとでも多く覚えよう、解ろうとしていましたが、今は、一行でも自分のものになったら良しとするようになりましたv

友達とのイベント!

また後日書きますね。「語る」と思います(笑)

では今日はここまでで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月27日(病上がり)

 

昨日は「失われた一日」でした。

ずいぶん楽になりましたが、今朝の洗濯、洗濯機がするのよ、その洗濯をしただけで疲れました。

「あ〜、疲れやすくなるって聞くもんなあ」と実感。

昨日はお風呂上がって、脱衣室で椅子に座りましたよ、しんどくて。でも、今日の夜は大丈夫でした。

と、こんな感じで、ちょっとずつ良くなっていっているのだと思います。

ただ怖いのは、熱が下がって、ヤレヤレ落ち着いた、と思った頃に味覚嗅覚が失われた人がいるということです。友人の知り合いで。

今のところは大丈夫なようですが。

今日は撮り溜めたドラマを観まして、先日の文学フリマで買った短編小説を読みました。

この小説が、私好みでした。期待通りです。いいなぁ、こんな世界を描けて……。と、これまた自己肯定感が落ちてゆくんですねぇ。いかんいかん★

さて、昨日の「良かったこと」はただひとつです。

  • 生きていた。

「今日」を迎えることができた。ということです。

熱は、1番高い時で38.3℃でしたけど。

コロナ、COVID-19、ゆめゆめ侮る勿れです。

他に良かったことは、夕飯に、ねこまんま(かつをぶしにお醤油を垂らして、ご飯に混ぜる)を少し(いつもの1/3くらい)食べられて、美味しいと思えたことです。

もうひとつは、ひたすら寝ることができました。

たぶん、これは大事なことではないでしょうか。

そして今日の「良かったこと」は?

  • 2週間で3kg体重が減った。
  • 初めてネットスーパーを使った。
  • お気に入りの短編小説(作家さんも)を見つけた。

と、こんな感じです。

体重が減ったのは良かったのですが、食べてなかったからねぇ、手放しでは喜べないかf^_^;

ネットスーパー、有難い!

こういう時に、いいですよねえ。

今日読んだ小説ですが、短編集の中の一編なのです。あと、6編もある!

ゆっくり味わいます♡

それでは、早めに寝ます。

また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月20日(朝の挨拶)

 

朝、地下鉄の駅員さんと、ヘルプマークをつけた若い女性が挨拶を交わしていました。

「おはようございます」「お気をつけて行ってらっしゃい」「ありがとうございます」

なんとも感じの良い遣り取りでした。

以前に何か、助け、助けられ、というのがあったのかも知らないなぁと思いました。

朝から気持ちの良い光景を見ました♪

では、今日の「良かったこと」です。

  • ひきたよしあきさんの本、読了♪
  • 駅員さんと女性の朝の挨拶が気持ちよかった。
  • 夫がリビングを掃除しておいてくれた!

その本の中に、

「仕事は足りない部分を人から指摘される『イタ気持ちいい』くらいがちょうどいい」

さすが上手いことおっしゃいます。

「間違っているところの指摘」などではないということは前提です。

それで思い出したことがあります。

昔、芝居をしていた時に、「いかに演出家から言葉を引き出すかだ」と言われました。

芝居をする、ストップがかかる「違う!」、それで若い私は「◯◯な感じですよね」などと「表現しなくてはならないことはわかっているんです」と言っているような言い訳をしていました。

すると演出家は「そうだ」と言うだけです。それを表現しろ、と。でもできない。演出家のイメージにはならないのです。

ですので、役者はただ演る。すると演出家は「違うなあ。もっと△△な感じで」などと言います。「はい」と返事して演る。「うーん、そうなんだけど、もうちょっと⬜︎な感じ」などと、演出家から多くの言葉を引き出すことで役者もイメージを共有できるようになる、と言うような話でした。

ま、私が下手くそだったからなんですけどね(笑)

そんなことを思い出しました。

では、掃除してくれた夫に感謝して!

おやすみなさい (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月13日(アルセーヌ・ルパン)

 

アルセーヌ・ルパンのファンとしては、今日はちょっと意味のある日なのです。

アルセーヌ・ルパンのシリーズの中に「813」という作品があるから、という理由。ま、それだけなのですが。

ところで、「アルセーヌ・ルパン」のことはどれほどの人が知っているのでしょうか?

私の周りでは、「名前は知っているけど……」という人がほとんどです。

「アルセーヌ・ルパン同好会」というのがあって、そのメンバーは、それはもぅ、気持ち悪いほどにアルセーヌ・ルパンを研究しまくってます(笑)

私もその一員ではあるのですが、私はただ「好き」なだけの会員なのです。なので、会合で集まっても、なかなか話についていけないことも……f^_^;

それはともかく、以前にも書きましたが、数字が813と並んでいると嬉しくなるのです。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • ひたすら寝た。
  • 昨日届いた本を読み始めた。
  • 夫が食事の後片付けを手伝ってくれた。

よく寝ました! シアワセってやつです。

ですが、明日はもうちょっと働こうと思います。

でないと、体は錆びるでしょうし、脳みそは腐りそうです(笑)

本、ですが、遅読家の私、読むのにどれくらいかかるか……。

先日「遅読家のための読者術」というのを読みまして、あー、なるほど! と目から鱗でしたので、ちったぁ早く(しかもチャンと)読めるでしょう。(自分に期待!)

食事の後の片付けを手伝ってもらうのは、ホント助かります。

テーブルに並べるほど品数があるわけではないですけどね。

食卓からキッチンが遠いわけでもないんですけどね。

では今日はこの辺で。(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月3日(サクサク)

 

今日なんと! アラームが鳴る前に起きました。

しかも、20分も前に!

「起きてしまった」ので、起きました。

順調に出勤する用意ができたのですが、家を出る頃にとても眠くなってきて……。

寝ずに会社に行きましたよ^ ^

そして、今、眠い(笑)

ではとっとと今日の「良かったこと」いきましょね〜。

  • いつも乗る路線が遅延していたので、違う路線に乗ったら、冷房がよく効いていた!
  • 朝、早く起きられた。
  • 一昨日に届いた本が、サクサク読める!

本ですが、今までで1番、サクサク読めている本だと思います。

遅読家の私には、ありえないようなことです。

わかりやすくて、読みやすい!

「座右の本」にしようと思っています。

では、本日はここまで。

おやすみなさい(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月1日(蝉)

 

連日、激暑が続いていますね。

でも、この3、4日、蝉の骸をよく見かけますので、もう「夏」が終わるのかなぁと思いました。

まだまた暑い最中ですけど、今年、暦では8月8日に立秋を迎えます。

そんなことを夫に言ってみて、「感慨深げな妻」をしてみましたらば、

「暑いねんて! 蝉も!」

と一刀両断されてしまいました。妻、真っ二つです(笑)

それはともかく、この夏、最初に鳴き出したセミたちの一生が終わってしまった、ということかなと思います。

その一生、もしかすると天寿を全うできていない可能性もあると思います。夫の言う通り。こんなに暑いのですから。

こんな話をしておいて、今日の「良かったこと」、やっぱりいきますね。

  • 整体院に行った。
  • 頼んでいた本が届いた。
  • 夕飯にお寿司を買った。

整体院に行って「調整」してもらいました。

前にも書きましたが、その場で調子が整うのです。

数日の間は、戻ったり、整ったり少し揺れますが、良い方向へ向かいます。

お寿司は近くのスーパーのですけどね。色々入ってまして、楽しみました。

今日はこの辺で……。

熱中症にお互い気をつけましょうね。

ではまたね (^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月11日(台詞)

 

「つまんないことも面白がる、って人で、面白ないねん! とか言わない人なんです。僕はそういうの苦手ですから」

と、これはテレビドラマの中での台詞です。ちょっと違ったかもしれませんが。

この台詞を言った登場人物の感覚がわかるような気になって、書いています。

「面白ろないねん」とか「しょーもな」とか真顔で言う(言われる)のは好きではないです。でも同じ言葉でも、笑いながら言うのには「愛」があると思うんです。(キャー、愛、やて!)

ま、どんな言葉でも言えることですね。

そのシチュエーションとか、関係性とか、声のトーンとか、とかとかとか。

なんの話?

そーそー、冒頭の台詞。

寡聞にしてドラマの中で、こう言う台詞は聞いたことなかったので、「ああ、そうやなあ……」と同意しながらも新鮮な気持ちになりました。

それと同時に、そう言う気持ちを起こさせる台詞(文章)を書いた方が凄いなぁ……と、羨望に絶えません。

まずは「つまらないことを面白がる」人で在りたいと思います。(ちょっとはそういうとこ、あると思うのですよ)

では、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 読書の仕方を少し見直した。
  • 美容院に行った。少し明るめの色にした。
  • 一日雨の予報だったのに、美容院に行ったら晴れてきた! ラッキー♪

読者の仕方を見直したのは、「遅読家のための読書術」の影響によるものです。 引っ張るなあ、この話(笑)

まだまだ、その本の通りにはいきませんけどね、私なりのやり方で、模索を始めたばかりです。

晴れ女、さすがワタシ! 

美容院の窓から、グリーンがバックにあるオフホワイトのソファに陽が当たっていました。

それほど強い陽射しではなく、そのソファに柔らかく影が映っているという光景が、上質な時間に身を置いていると思えたのです。

よかった♪

では今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月10日(眠い)

 

本日の勤務、超遅番でした。

やっと落ち着いたと思ったら、日付変更線を越えていました。

めちゃ眠いので、シャッといきます。

  • 仕事は遅出だったが、早く起きた。
  • 爪を切ってスッキリした。
  • 5/15に買った本、読み終えた。  

手の爪が伸びていて、気になっていたのです。

これがね、気になったまま放っておくと、ロクなことにならないのです。よくあるのが、仕事でミスをしたりします。

そんな風に思い始めたのは、30歳代だったか、40になってからか、その辺りです。すごく幅がありますが……。

爪が伸びているのを気にしだしてから、早いうちに切っておくと、仕事がスムーズに進みます。そんな気がしてます。何十年も(笑)

さて、5/15に買った本は、「遅読家のための読書術」です。

やっぱり、こんなにかかりましたよ、読むのに。

でもね、これでも早い方なのです。少し、ほんの少しだけ、本に書かれてあることを実践しました(したつもり)。

いくつか目的別のステップが提唱されているので、ムリせずできるところを、できるとこだけ頑張ってみようと思っています。

すぐに早く読めるようになるとは思いませんが、少しでも読む本を増やしたいです。

ちょっとワクワク☆しています。

では今日はこの辺りで……。眠いです。

おやすみなさい(´-`).。oO

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月9日(本)

 

今日は疲れました。

昨日の比ではないですな。

いつもよりイレギュラーなこと、気を使うことが多かったのだと思っています。こんな日は、「何かしでかしてないかな」とかなり不安に思い返します。

それで余計に疲れるのでしょうかね?(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝の電車の中で、立ちながらでもずっと本が読めた。
  • 仲間との会合の段取りが進んだ。
  • 大好きなジュースを久しぶりに買った。

たいてい朝の電車の中は、本を読む気が起こらず、立っていればボーッとして、座っていれば寝てしまいます。

が、今日は、立ちながらでも本が読めました。

内容は私には少し難しいのですが、「遅読家のための読書術」にある「フローリーディング」というのを少しずつ始めました。

「読書」に対する接し方が変わって、ちょっと楽しいです。

で、また本を買いました。まだ積んである本があるのに!(笑)

ね、調子に乗るのですよ、ワタクシ。

次の「仲間との会合の段取り」ですが、友達がやってくれているのですけどね。

なんか自分が「やった」ような書き方ですねぇ。正しくは……

  • 仲間との会合の段取りを進めてもらった!

です(汗)

そして次の「大好きなジュース」というのは「ポンジュース」です。

最近、お気に入りなのです。

と、いうことで、今日はもう寝ます。

また明日 (^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~ 2023年5月15日(葵祭)

 

今日は葵祭の予定でしたが、雨予報のため明日に延期になったそうです。

そんなことあるんや……と思っていたら、順延は2012年以来11年ぶりだそうです。

過去にもあったのですね。

お天気、荒れることはありませんでしたが、これは結果論ですね。

さて、小さな出来事、私の今日の「良かったこと」いきます。

  • 出かける時刻、予報でもお天気アプリでも雨だったが、日傘がいるほどに晴れていた!
  • 「はちみつ紅茶」美味しかった! なんか「幸せ〜」な味でした。
  • 気になっていた本をふらっと入った本屋さんで見つけた。ラッキー!

ワタクシ、何を隠そう「晴れ女」です!(笑)

雨予報でも、楽しみにしているお出かけの時は大抵ズレます。大雨になったことは……覚えている限りないです。(「忘れ」なだけかも知れませんが(^^ゞ)

今日の楽しみにしていたお出かけは「整体院」に予約していたことです!

肩と首がラクになりました♪ (これも「良かったこと」ですね)

百貨店の中のこぢんまりしたカフェで「はちみつ紅茶」をいただきました。「しあわせ~」と感じる味でした。はちみつの味があまり主張しない味で、はちみつと紅茶が手に手を取って、という感じで、バランスがよかったのでしょうね。

「気になっていた本」は、『遅読家のための読書術』(印南敦史氏著、PHP文庫)です。

私、本を読むのが、ものす---っごく遅いのです。もう壊滅的に!

“熱しやすく冷めやすい”というのも原因だと思いますが……(笑)

手にとって「さて、この本を読み終えるのにどれくらいかかるのやろ」と思ったりして。

でもね、この本を見つけた時は、「ここだよ」と本が手を上げていたのです!

背表紙を読んだ訳でもないのに「この辺りにある!?」と目を凝らしたら、ありました! 一冊だけ。

嬉しかったなぁ♪

読後、少しでも読み方が変わればいいな、と思っています。

ところで、たまたまネットで興味深いブログを見つけました。20代の社会人になってまだ浅い女性、らしいです。お仕事ブログです。共感しました^^

他にもいろいろ素敵なブログがあって勉強になります。

言い換えると、ちょっと落ち込みます……。

それを“よいしょ”っと引き上げて、「参考にさせてもらっても、人と比べない!」と言い聞かせています。

ステキなブログが溢れている中、「ゆるゆる随想録」に訪れていただき、本当にありがとうございます(*^_^*) (また来てね^^)

 

では、明日はどんな良いことがあるでしょうか。また明日(^^)/~~~