〜今日という日、明日のために〜 2024年9月4日(違う路線)

仕事に行く時にいつも乗る電車が、遅延や運休があるようでしたので、違う路線を使いました。

これがめちゃめちゃ空いてました!

災い転じてなんとやら、です♪

で、職場に向かってましたら後ろで女性二人の話し声が聞こえてきて、職場の話をしてはるようでした。その中の言葉の一つに、

「そーやねん、その人のここがイヤやと思ってても、自分もしてるときがあったりするねん」

というのがありまして、思わず大きく頷きました、こころの中で。

前にも書きましたっけね。

心理学の話かなんかで、「人のイヤやと思うところは、自分の嫌なところ」なんだそうです。

心当たりが……(汗)

さて、今日の「良かったこと」は、

  • 同僚にチョコレートをもらった!
  • 昨日作ったお味噌汁が美味しかった。(自画自賛!)
  • 仕事が早く終わった!

というところです。

そーなの、またお菓子、もらいました(笑)

お味噌汁は昨日も美味しかったのですけどね。あははは〜。

お味噌汁、大好きなんですが、作るのは時々です。

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月31日(のんびり)

8月も終わります。

で、明日になったら、9月ですよー! とか書くんですよ(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • フリマアプリで商品が売れた!
  • 一日中、ホントにのんぴり(グータラ)した。
  • 夕飯のおかずに、鶏のトマト煮込みと、ナスを炒めた。

グータラはしましたが、夕飯はちょっと作ってみました。

ナスは、味付けして片栗粉まぶして炒め揚げ……なのですが、なんか下手くそでした f^_^;

と、今日はこんなとこです。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月30日(思い込み)

とうとう……! 自覚せざるを得なくなりました(汗)

本日は美容院に予約を入れてたのですよ。

元々、先週に予約を入れめいたのですが、義母が亡くなりましたので、日にちを変えてもらったのです。

予約表に、変えてもらった今日の日にちを書書き込んで……時間も変更になった(10:30)のに記入していなかったから、先週の時間(9:00)に行ってしまったのです。

美容院に入ると「?」な反応で、「おはようございます・・・あの・・・」と口籠る受付の方。

ここで「なにか私、やらかした!? 時間違う?」と思いました、さすがにね。

受付の方も、こっちが伝え間違ったのか? と思われたようで、確認してくださって、「10:30から、ですね」と申し訳なさそうに……。

もう、恥ずかしいったら!!(笑)

「すみません! また出直してきます!」

飛んで逃げましたよ〜。

手帳にはちゃんと「10:30」と書いてありました!

完っ全に、思い込みです!

いやーーーーー、こうやって母の後を追うのですねえ(^◇^;)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 美容院に行った。
  • 大根おろしを作った。(作る……?^^;)
  • 郵便局で転送手続きをした。

地味ですが、今日の良かったことです(笑)

髪の毛、サッパリしました。カラーもやっとできました♪

大根おろし、好きなんですけどなかなかやらない。メンドクサイと言ってもフードプロセッサーで作るんですけどね。日本製の。

ずいぶん昔にその頃有名だった海外製品(たぶん)を買ったのです。「大根おろしもできます!」ってことで、コンパクトでしたから。

でもね、出来上がったのは「大根おろし」ではなかったのです。私の感覚では、「大根潰し」「大根微塵切り」という感じでした。使い方が悪かったのか、間違っていたのかわかりませんが。

脱線しました。

大根おろしを作りました。

大根、1本分!

夫にそういうと、ノーマルの声で、平坦に、

「アホか」

と一言。

これはホンマにアホやと思ってるやつ。

いいんです! アホですから^ ^🎵

しばらく大根おろしが続くのです♡

お話変わり、聞き間違いの話。

わたくしの聞き間違いは、日常茶飯事です。

ここに書こうと思ったりもするのですが、あまりに多くて覚えていません。

今日のはひとつ、覚えています。

夕飯の片付けをしながら、台風のニュースを聞いていた時です。電車の運行状況を伝えているようでした。なのに、

「4月から・・・」

と聞こえました。

「なんで4月? なにが?」

すると夫が、

「始発!」

・・・なるほど! それなら話はわかる。

って、ちょっと考えたら分かりそうなもんですやん? 大抵の方は聞き間違えても(そんなふうに聞こえたとしても)、脳内でそのシチュエーションに合った言葉に変換できのでしょう。

私はその機能が、どーも弱いようですσ^_^;

ではきょうはこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

今日はひとつ覚えています。

始発から  → 4月から

喫茶店、私の後は「満席で……」と言ってはりました。

私で満席!?

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月17日(小さいリュック)

今日はサクサクっと。

「良かったこと」です。

  • 義母の脈拍が落ち着いてきた。
  • 夫がランチを奢ってくれた。
  • 今日届いた新しいリュックを下ろした。

またリュック買ってました。これが欲しかった形のリュックなんです。(小さめで、色はオフホワイト、外にポケット)

先日届いたものはあまり見ない色(デニムのような水色)もので、使いやすそうでしたので。

最近はリュックを使うことが多くて、トートバッグの出番は少なくなりました。

今日下ろしたリュック、使いやすいです。軽い♪ これはお出かけ用です。

それを持って、ランチへ。久しぶりのスパゲティ。

美味しゅうございました。(ベーコンと玉ねぎのペペロンチーノ)(^人^)♪

さて義母の状態。

頻脈(110〜120)だったのが、少し下がりまして80〜90になりました。ちょっと楽になったかなーと思います。

昨日までは寝息がしんどそうでしたが、今日は落ち着いていたように思います。

では今日は早く寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月13日(鰻の蒲焼モドキ)

今日の義母。最近「義母日誌」です^ ^

見てる分には特に変わりないように思いました。息をするのはしんどそうでしたが、酸素吸入気圧も入院した時に比べて低くなっていますし、血中の酸素飽和度も少し低いくらいでずいぶん改善されたと思います。

耳元で色々喋ったんです、義母に。

するとちょっと「あー」とかくぐもったた声というか〈音〉かな、だけど聞こえました。意思の疎通はできませんが。

何が言いたかったのか、ただの〈音〉だったのか……。

もしかすると、「来んでええで」って言ってるのかもしれません。義母は自分のことは放っておいて、というような人ですから^ ^

入院してる姿は見られたくないかもしれません。でもね、あたしは行くよ。夫と私は許してくれるとも思うのです。

「経過観察室」で3人入っているのでできませんが、できれば好きなCDでもかけてあげたいです。同室の方のケアの様々な音が聞こえてくるので……。一人で好きなように暮らしていたい人ですからね^ – ^

面会の後、担当先生からお話がありまして、「現状」を知りました。

ずいぶん悪くなっているようです……。

細かくは書きませんが……。

先生も看護師さんも良くして下さってます。仕事とはいえ、有難いことです。

義母には持ち直して欲しいです♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 何ヶ月ぶりかで義母の声を聞いた。
  • 洋服をリサイクルショップに持って行った。
  • 鰻の蒲焼モドキが好評だった!

ってことで、「鰻の蒲焼モドキ」の件。

先日、テレビで紹介されていた料理です。

ちくわで鰻の蒲焼です♪

① ちくわの輪を開きます。

② 出来るだけ平たくして、外側に切り目を入れます。

③ フライパンにサラダ油を入れ、②を焼きます。裏表しっかりめに焼きます。

④ 「鰻のタレ」があれば使うのですが、なかったので、《めんつゆ+醤油+砂糖(甘味料を使いました)》を回し入れ、焦げる前に取り出して出来上がり。

   ※ お好みで山椒をかけて召し上がれ。

これがねー、予想より美味しくて、夫も笑いながらイケると言ってくれたので、我が家の定番入りに決定です。

いやー、味はよく考えると「ちくわ」なんですけどね。 「これでいいか!」って思っちゃう♪

大収穫でした!

では今日はおしまい。

また明日、おやすみなさい (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月12日(熱が下がった)

まず、今日の「良かったこと」を。

  • 義母の熱が下がった!
  • 昨日作ったお汁が、冷たくても美味しかった!
  • お墓参りに行った。

ということで、義母の熱が下がったのです♪

今日、病院に行くと看護師さんがケアしてくださっていて、終わると私たちに「今日はお熱下がりましたよ」と言って下さったんです。

こういう一言、嬉しいですね。

たとえ昨日と状態が変わらなくても、「お変わりないですよ」とかね。何か様子を一言教えてもらえると嬉しいものです。

酸素飽和度は少し低めでしたが、熱が下がったということで、ちょっと安心しました。

お墓参りは早い時間に行ったのですが、みんな考えることは同じらしく、いつもより多く感じました。

子ども達が里に帰ってきているのでしょう、あちこちに4、5人で来ている家族がありました。賑やかでした^ ^

では本日はこの辺で。

最近、変な夢を見ます。とりとめのないものなので説明しづらいのですけど、昔と今が混ざっているような、楽しんでいるような焦っているような不安に纏わりつかれているような……。

訳わかんないですよね f^_^;

私もわかんない(笑)

ではではおやすみなさい。今日は夢を見ずにスッキリ眠れますように(^人^)

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月11日(名前の知らない料理)

本日、予定では、久しぶりに帰省した友人との食事会(宴会)のはずでした。

でも、義母が心配な状態なので、落ち着いて食事することもできないだろうし、もしその不安を忘れてはしゃいだとしても、〈万が一〉のことがあれば絶対に自分を責めると思うので、欠席しました。

次の機会を楽しみにしています。

さて、そんなこんなで時間ができましたので、夕飯は新しいものに挑戦しました。

といっても、簡単なの。

この前、同僚のおばあちゃん(だったと思いますが、お母さんやったかな)がよく作る料理で、大好きなんですって。

で、どんな料理かというと、

① お出汁(お澄ましみたいな)に白菜とにんじんを細く切って煮たところに、

② とろろを擦ったものに卵(全卵)を混ぜたものを流し入れる

というものらしいのです。

細かな味付けや調味料など聞いていませんでしたが、テキトーに作ってみました。

美味しかった♡

夫にも◯をもらいました♪

でも量がちょーっと多かったかなー。

また明日も続きます(笑)

ほい、では今日の「良かったこと」いきます。

  • ひとつ、出来るメニューが増えた。
  • 義母はまずまず現状維持ができている。今日の表情は穏やかだった。
  • 「クロワッサン鯛焼き」というお菓子が美味しかった。

クロワッサン鯛焼き、岡山のお菓子のようですが、いつも行くスーパーにありまして、買いました。

クロワッサンに鯛の型を取って、プレスした中にカスタードクリームが入っているというものです。バター風味のクロワッサンとカスタードクリーム! 悪魔のお菓子です。キケンキケン(笑)

ではちょっとステッパーでも踏み踏みして寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月27日(ソテー)

今日は整骨院に行ってきました。

で、次の予約を取ろうとしたら、なかなか取れなくて、思ったより先になってしまいました。

ちょつこし不安 f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 整骨院に行った。
  • 少しドライブした。
  • 夕飯に鶏のソテー(大好物)をプラスした。

ま、こんなところです。

ドライブ、最近お気に入りの少し長めの寄り道。

運転は好きです♪

ただ、若い時に比べると不安が出てきました。

まず夕方になると、目が疲れて〜。

それに疲れやすくなったように思います。

夜の雨降りは極力乗りません。20〜30代の頃は「夜の雨の時は見にくいなあ」とそれだけで、運転を控えようとか全く思いませんでした。(気をつけなくっちゃ、とは思っていましたが)

友人も夜は運転せんようになったと言っていました。

根本的には先ほども言ったように、運転は好きです。

長距離(他府県)も行きたいのですけどね。何時までに着かないといけない、というのがないならまだ大丈夫。大丈夫なうちに(笑)

次、夕飯の鶏のソテー。

何をピックアップしてるん、なのですけど、今日はミートプレスっていうんですか? お肉焼く時に乗せる重しのこと、それを使いました。

いい感じにソテーできました♪

昔々(結婚後ですが(汗))、一回限りのお料理教室に行きまして、そこで重しを使う方法を知ったのです。

バーベキューとかアウトドア、一切やりませんし、料理もちゃんと習ったことなかったので知りませんでした。

そして、何度もひっくり返してはダメ、ということも、その時に教えてもらいました。

お肉の上の方が白く色が変わるまで、気にかけながら放っておく。これです。

……エラソーに(笑)

知らなかったのは私ぐらいでしょうね。

とにかく、美味しゅうございました♡

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月23日(汗拭きシート)

今、気づきました。

昨日のタイトル(そんな立派なものじゃありませんが)、書いてませんでした(・_・;

何にするかな。〈傘〉ですかね。そーしましょ。

では今日の「良かったこと」は、

  • 汗拭きシートを買い込んだ。
  • 夕飯のおかず、いい感じにできた!
  • 朝、思っていたよりも早く、スッキリ起きられた。

と、こんなところです。

汗拭きシート、昨年まで使っていたものでもいいけど、新しいものが出ていたので、いろいろな種類を買い込みました。

2種類を左右の腕で試しましたけど、あんまり変わりませんでした……トホホ

そんなものかもしれないなー、と思っています。

その2種類だけではないので、他に良いものがあればお伝えしますね。

えー、夕飯のおかず。

先日、夫がお土産でお漬物を買ってきてくれたのですが、そのお漬物屋さんで「おまけ」としてお茄子をいただいたのです。

小ぶりですがいいお茄子です。

実家で子どもの頃から食べていた調理方法で使いました。(本当は焼き茄子が良かったのですがね)

炒めて、お砂糖とお醤油で味付けするだけです。

我が家のお砂糖は、とうきびのお砂糖です。

ご飯が進むの。危険危険。

もうひとつは、ブタと切り干し大根とキムチです。

これは以前にNHKの朝イチでやっていたものです。ですが、材料をザッとみて適当に作ったから、違うものができたかもしれません(笑)

このパターン、多いの。

それでも好評でした。良かった。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月21日(ピコン!)

夏至、です。

これから日が短くなるのか……。と寂しくなる日です。

夏至、で、思い出すことがあります。

若かりし日、「真夏の夜の夢」のお芝居をしました。

今は「夏の夜の夢」と、「真夏」ではなくなっているようですね。先ほど知りました(笑)

それで私は何をしたかと言うと、パックです。妖精パック!

そこ! 笑わない!(笑)

台詞にね「韃靼人(だったんじん)の矢よりも速く」というのがあるのですが、ちょっとでも軽やかに見えるようにと、普段から色々な動き方を試していました。絶対おかしい人ですよ。

今では移動するのも「よっこらしょ」ですからね。若かったなあ〜。

夏至の度にそんなことを思い出します。

さて、お話変わり、今朝のことです。

出かける前、テレビをかけてなんとなく見ておりました。

小学生たちが集団登校のために集まっている気配がします。なんかしゃべっているようですが、ただワサワサした雰囲気が伝わるだけです。

突然! 一人の子が大きな声で、

ピチピチチャプチャプらんらんらん♫

と歌いました。

その後、他の子たちの声などは聞こえませんでした。変わらずテレビが流れています。

一瞬おいて、夫と笑い合いました。

コレなんです、コレ。

実際、その前後に小学生が集合している所で、どんなことがあったのかは全くわかりません。

わかりませんが、こう言うことが大切なんじゃないか、と思うのです。幸せ、と言い換えてもいいかもしれません。

こうして、あの感覚をどうお伝えしようかと考えているとひとつ、思いつきました。

皆さんは、ドラマなどで(または、実際に検査をして)「心電図」というのを見たことがありますでしょうか?

👆 こういうのね。

これだ! と。 ポン!(←手を打つ音)

生きていれば、このピコンと跳ねている波形があるのですよね。(哲学的な「生きている」は脇へ置いておいてくださいね)

この、ピコン、ピコンがないと生きてない、生きていけない。

今朝の小学生の歌声は、私にとってこの「ピコン!」なのです。刺激、です。

いつも、誰にでもあると思いますよ。ピコン!

例えば私なんかご存知のように、よくゴロゴロ寝ていて、家から一歩も出ないこともありますが、微かにでもピコン! あるはず!(笑)

大好きなアニメ見てピコン!

友達からLINEが来てピコン!

夫が何かをこぼしてピコン!

ね(笑)

で、今朝のはとても質の良いピコン! だったわけです。

……余計にわかりにくくなってしまったかしらん? m(_ _)m

では!

今日の「良かったこと」いきます。

  • 銀行でお得な情報をゲットした。
  • 朝から大雨だったが、出かける時には小降りになっていた。
  • 書きたい、と思えることができた。

でもー、書きたいことをどう料理すれば良いかがわからない……。

……ま、なんとかなる、かな(笑)

もうひとつ。

友人にもらったパン(フォカッチャかな?)に付けるために作ったアンチョビにんにくマーガリンが思った以上に美味しかったです♪

ちょっと塩味が強かったので、ほんの少しだけつけました。次回からは調節できます。

冷凍ピザにアンチョビペースト、いいかもしんない♫

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~