のっけから今日の「良かったこと」いきますね。
- 今月提出の課題を、とりあえず提出した。
- 夕飯にハッシュドビーフを作った。
- 燃えないゴミを出した。
燃えないゴミ、溜まっておりました。2袋。
スッキリしたー!
ハッシュドビーフは久しぶり♫
そしてまた、続くのだ!(笑)
では眠いので、今日はコレだけです。(よく眠ったんだけどなあ f^_^;)
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
(_ _).。o○
・
・
日々の良かったことメモとエッセイ
のっけから今日の「良かったこと」いきますね。
燃えないゴミ、溜まっておりました。2袋。
スッキリしたー!
ハッシュドビーフは久しぶり♫
そしてまた、続くのだ!(笑)
では眠いので、今日はコレだけです。(よく眠ったんだけどなあ f^_^;)
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
(_ _).。o○
・
・
今日はさっそく「良かったこと」から。
テキトーに作ったのは、お好み焼き風千切り野菜炒めです。ナンノコッチャ。
千切りのカット野菜の消費期限が切れていて……、でも、匂いも味も悪くない。捨てるには忍びない。だけれども、そのまま生食するのはちょっと……。
で、ブタを細く切って、その千切り野菜と炒めました。そこへお好み焼きの生地を作り流し入れ、テキトーに固めて、焼いて、出来上がり!(笑)
かつを節やソースをかけて、食べました。美味しかった♫
今度は卵を入れよう!(入れるつもりが、忘れてました。(*´∀`*))
さて、昨日の最終回で思い出したこと。
実資が小右記を書きながら、泣いていた……。
今回で、私の中には「実資=秋山竜次」が成り立ってしまいました。決定!(笑)
「小右記」というものは十年ほど前に聞いて、「ふーん」とそれだけでしたが、いやぁ〜、よくぞ書いてくれました、実資さん! ありがとう♡
ありがとう「光る君へ」!
ということで、おやすみなさい。
また明日 (^^)/~~~
・
・
カッサカサです、手が。
手と首、年齢がハッキリわかっちゃうところですよね。とりあえずハンドクリーム!
では今日の「良かったこと」いきましょ。
カフェのポイント! いや〜笑いが止まんないカカカ
でも、他のラッキーが減ってるのじゃないかと、ちょっと心配です。
日曜日の宴会の残り料理はキムチ鍋。最終日の今日はおうどんを入れました。美味しかったー!
堪能しました♡
では今日はこの辺で。眠い(´-`).。oO
また明日 (^^)/~~~
・
・
今日は我が家で宴会でした。
と言っても、持ち寄り昼飯会です。
夫の同級生たち、もう何十年もいつもの光景なのです。都合で来られない友人もいましたが。もう私も同級生だと思われているフシが(笑)
時事ネタから何十年も昔の話や、くっだらないダジャレ(若い人にはわからない昔のネタ)だとか、ものすっごく楽しゅうございました。
具体的に挙げたいのですが、各方面に支障が出る可能性があることと、ちゃんと覚えてないということで、ゴメンナサイ f^_^;
休みなく笑っていました!
どーでもいい話、これが大事なんです!
みんな今日はよく眠れると思います^ ^
では今日の「良かったこと」いきます。
「しばらく食事には困らない」ってなんや?
おでんとキムチ鍋がメインであったのですが(料理は女子が持ち寄り、お菓子や飲み物は男子が持ってくるというスタイルが固まってきました)、キムチ鍋が我が家に残りました。鍋一杯。
これでしばらく凌げます(笑)
では本日はこれにて。
さすがに、笑い疲れました(*^o^*)
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
仕事に行く電車で、座りたいなぁ〜と思っていたら、次の駅で前に座っていた男性が降りて、座ることができました。超ラッキー!
でも仕事はスカタンが重なりました(涙)
ではそんな今日の「良かったこと」は、
ってとこです。
カレーの日は要注意なのです。食べすぎる……(-。-;
でもね、美味しかったのよ!(自画自賛)
カレーのお供に欲しいものは人それぞれですが、あなたは何ですか?
私はね、ピーマン、壬生菜、たくあん(おこうこ)、がベスト3です。甲乙付け難く好きです。
今日はたくあんでした。
大鍋で作りましたので、3〜4日間は続きますね。全然平気(笑)
しばらく楽しめます。
洗濯洗剤や柔軟剤も初めて買ったものがありますので、それも楽しみです。
では今日はこの辺で。
また明日 (^^)/~~~
・
・
昨日同僚が、出勤前に洗濯をしてきた、シーツを洗ってきたなどと言っていました。
私はご存知の通り、出かける前は、仕事に限らず何もしません。バタバタすると気持ちがしんどくなるのです。
でもそれは甘えなのかなぁと時々思います。
言い訳としては(笑)、子どもを育てたことがないから、時間を有効に使う訓練(?)をしてこなかったからじゃないか、とも思っています。
なにはともあれ、みんな立派です。
そうありたいと思いながら、努力はしてないですね(汗)
あ、またグルグルに陥りそうです。やめよっと!(笑)
頼んでいた本が届きました。
私にはちょっと難しいかも……(汗)
ムリせずゆるゆると読んでみましょう。アカンかったら止めよう(笑)
話は変わり、思い出したので書きますが、昨日の大河ドラマ「光る君へ」について。(ネタバレ含みます。ご注意くださいませ)
「行かないでくれ」と言う道長に、まひろは「これで終わり」だと告げ、御簾の横から出て行った時、御簾が元に戻り「静」になったところでまひろの裳裾がするっと房を出てゆく……。
思わずその裳裾を、両手で包み込みそうになりました。私は道長か!?(道長くんは偉かった。いや、「これで終わり」と言われて魂が抜けちゃったのか……)
そして昨日の回は何より倫子様が切なかった(涙)
倫子様の大好きな夫の心の中にいるのは、明子様でも自分でもない。まひろのことなんじゃないかと推しはかる。きっとそうなのだ、と。
そんなふうに思いながらも、そのまひろに、殿の生涯を「枕草子」のようにキラキラに書いて欲しいと要望する。
キラキラの道長(の物語)を、自分だけのものとしてずっと傍に置いていたい。「源氏物語」が評判になっているから、まひろには書けるだろう。おそらく夫の魂の一番近くに居るのだから。と倫子様は思ったのか。
でも、その要望をまひろが受けたら、要望通りに書いたら、まひろから夫への長い恋文を自分が受け取ることになる。褒めていても素直に喜べない。
それでも、書けるのは……。
まひろの保留にしていた返答は、「私には(要望通りに)書けません」だった。
その時の倫子様の台詞。
「あらま」
ホッとしたように私には思えました。
“拍子抜け”と言うよりは”安堵”かな、と。
捻くれて(私のように)考えれば、「心の闇に惹かれる性分でございますので、枕草子のように輝かしく書くことは難しいと存じます」というまひろの言葉に、『輝かしくなければ書けるのか? 殿の闇を知っていると言うことなのか? 殿の栄華だけでなく苦悩や弱さを知っているというのか……』と嘆くのかもしれませんが。倫子様はたぶん違いますね。
「安堵」を感じ取ったことで、私は倫子様はそんな考えをしない方なのだと思いました。
それで赤染衛門に、道長の栄光の物語を頼みます。
赤染衛門が「私でよろしいのでしょうか?」と問うと、「衛門がいいのよ」と倫子様はにっこりされます。
何のわだかまりもなく頼める。「これで良かったのだ」と思えたのではないでしょうか。
そして、まひろが旅に出てから道長は「出家する」と倫子様に伝えます。突然。
体も衰え、疲れたからと言う。
それならば自分のもとで休んで欲しい。現世で。と倫子様は懇願します。
蝶よ花よと育てられて何不自由なく育ち、憧れて大好きになった道長が夫になった。あらゆるものに恵まれているのに、一番欲しかった道長の心は手に入らなかった。一番近くに居るのに……!
殿には私は見えていない。
泣けてきました。
道長には、世にいる人々はまひろとその他大勢なのだそうです。
倫子様がいじらしく切ない。
そんな回でした。
今年の大河ドラマは、最初からラストまで同じテンションで観ることができます。もしかするとテンション上がってるかも(笑)
スピンオフも欲しいなあ、と思う私です。
では今日の「良かったこと」いきます。サッとね。
もひとつ。カレーを作った。明日以降食べます。
前回とはちょっと変えました。バーモントカレーの甘口とジャワカレーの辛口半分ずつというのは同じですが、SBの赤缶カレー(3皿分)も入れ、炒め玉ねぎペーストも入れました。
たぶん、美味しいはず♡
では明日を楽しみに、おやすみなさい。
また明日 (^^)/~~~
・
・
うふふ。
今更ですが、テレビでアマプラが見られるようにFire tv stick を手に入れました♪
都合で見られるのはもうちょっと先ですが、楽しみです^ ^
今日の「良かったこと」はそれだけかなー。
いつも翌日の用意をして寝ます。仕事の日だけではなく。
午前中に用事がなくて、午後から出かける時は当日の朝に準備することも多いですが、基本的に前日の夜に準備します。
あるCMで、「不安の数だけ荷物が増える」と言っていました。「私のことやん!」って思いました。
荷物、多いんです。
講演会に聞きに行くだけなのに荷物が多い……。
それで最近は、「荷物を少し減らそう」という目標を掲げているのです!
明日の準備は99%済みました。少しは減らせたと思います。
お話変わり、夕飯の鍋。
今日はいつも私が作るお吸い物と同じように作ったお出汁で野菜とブタをいれました。
そのままでもいけますが、ゆずポン酢、かぼすポン酢、柚子胡椒をテーブルに出して、あとはお好みでのスタイルにしました。
好評でしたv
「あとはお好み」ですからね(笑)
では今日はこの辺で……。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
あー、もー、またダラダラと一日を過ごしてしまいました。
ある意味、幸せもんですけど……。
「良かったこと」あるかなあ (-。-;
こんなとこかなー。
グータラでしたが、言い方を変えれば「睡眠をしっかり取った」と言えますな。見方を変えよう(笑)
ほうれん草と卵のスープ、卵の口当たりがよくなるように一仕事しました。簡単なことなんですけどね。
一日グータラしていると、頭を使いません。コレが一番の罪ですね。
あ、「良かったこと」増えました!
フリマアプリで商品が売れました♪
気に入ってくれはるといいんですが。
では今日はこの辺で。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
私はだし巻き卵が大好きです。
実家では卵焼きの味付けはお砂糖とお醤油でした。その味で育っているので、好きは好きですが、だし巻きの方がが好きでした。
それが最近は、だし巻きは変わらず好きですが、時々、母の作った卵焼きが食べたくなります。
夫の一番の卵焼きは義母の作ったものですが、もう食べられなくなりました。
何度か聞いたのですけどね、義母に。「適当や」と言うばかりで(笑)
あら? こんな話を前にも書いたような気がします。お許しあれ。今後、こういうことが増えます。(断言)
話変わって、今日テレビで、ダニエル・ブーアスティン(歴史家)という方の言葉を聞きました。
アメリカ人は儀式を日常化するように思うが、日本は正反対で、日常を儀式化するように感じる。
そんな内容でした。
なるほどなあと、感銘を受けました。
アメリカ人のことはよくわかりませんが、日本の「日常から儀式化される」ということには、同意します。
では、今日の「良かったこと」いきます。
件の中華屋さんは「賛否両論」というところです。
前に友人と2回ほど行って、今日は夫を連れ行きました。
気に入ってもらいました。よかった♪
次こそ定食を食べようと思います。(麺がおいしくて、ついつい麺に流れます。今日は醤油焼きそば)
では今日はこの辺で。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
今日は、母が入っている施設の「秋祭り」でした。
良いお天気に恵まれ……、恵まれすぎて、暑かった〜!
暑かったけれど、風は「秋」でした。涼しくて心地よい♡
では今日の「良かったこと」いきます。
私の用事はKALDI。またか!(笑)
先日買った「ぬか漬けの素」(チューブ入り)がとても良く、まとめ買い♪
例えばキュウリをラップの上に置いて、キュウリの側面に直接ぬか漬けの素をあっちとこっちに出して、ラップで包みます。
その時に、キュウリに満遍なくぬか漬けの素がコーティングされるように空気を抜いてラップします。
一晩おけばOK。お好みで早く出したり長くつけたりしてくださいませ。
お茄子は、ウチとしては、一晩ではちょっと早かったです(*´ω`*)
他に、「蓮根チップス」を購入。
帰ってから味見だけのつもりが……無くなってしまいました。
美味しかったー!
オススメです。
ではこの辺で……。
今日も「深く考える」ことはしなかったなぁ、と少し反省。
毎日反省(笑)
では、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・