〜今日という日、明日のために〜 2024年11月25日(倫子様)

昨日同僚が、出勤前に洗濯をしてきた、シーツを洗ってきたなどと言っていました。

私はご存知の通り、出かける前は、仕事に限らず何もしません。バタバタすると気持ちがしんどくなるのです。

でもそれは甘えなのかなぁと時々思います。

言い訳としては(笑)、子どもを育てたことがないから、時間を有効に使う訓練(?)をしてこなかったからじゃないか、とも思っています。

なにはともあれ、みんな立派です。

そうありたいと思いながら、努力はしてないですね(汗)

あ、またグルグルに陥りそうです。やめよっと!(笑)

頼んでいた本が届きました。

私にはちょっと難しいかも……(汗)

ムリせずゆるゆると読んでみましょう。アカンかったら止めよう(笑)

話は変わり、思い出したので書きますが、昨日の大河ドラマ「光る君へ」について。(ネタバレ含みます。ご注意くださいませ)

「行かないでくれ」と言う道長に、まひろは「これで終わり」だと告げ、御簾の横から出て行った時、御簾が元に戻り「静」になったところでまひろの裳裾がするっと房を出てゆく……。

思わずその裳裾を、両手で包み込みそうになりました。私は道長か!?(道長くんは偉かった。いや、「これで終わり」と言われて魂が抜けちゃったのか……)

そして昨日の回は何より倫子様が切なかった(涙)

倫子様の大好きな夫の心の中にいるのは、明子様でも自分でもない。まひろのことなんじゃないかと推しはかる。きっとそうなのだ、と。

そんなふうに思いながらも、そのまひろに、殿の生涯を「枕草子」のようにキラキラに書いて欲しいと要望する。

キラキラの道長(の物語)を、自分だけのものとしてずっと傍に置いていたい。「源氏物語」が評判になっているから、まひろには書けるだろう。おそらく夫の魂の一番近くに居るのだから。と倫子様は思ったのか。

でも、その要望をまひろが受けたら、要望通りに書いたら、まひろから夫への長い恋文を自分が受け取ることになる。褒めていても素直に喜べない。

それでも、書けるのは……。

まひろの保留にしていた返答は、「私には(要望通りに)書けません」だった。

その時の倫子様の台詞。

「あらま」

ホッとしたように私には思えました。

“拍子抜け”と言うよりは”安堵”かな、と。

捻くれて(私のように)考えれば、「心の闇に惹かれる性分でございますので、枕草子のように輝かしく書くことは難しいと存じます」というまひろの言葉に、『輝かしくなければ書けるのか? 殿の闇を知っていると言うことなのか? 殿の栄華だけでなく苦悩や弱さを知っているというのか……』と嘆くのかもしれませんが。倫子様はたぶん違いますね。

「安堵」を感じ取ったことで、私は倫子様はそんな考えをしない方なのだと思いました。

それで赤染衛門に、道長の栄光の物語を頼みます。

赤染衛門が「私でよろしいのでしょうか?」と問うと、「衛門がいいのよ」と倫子様はにっこりされます。

何のわだかまりもなく頼める。「これで良かったのだ」と思えたのではないでしょうか。

そして、まひろが旅に出てから道長は「出家する」と倫子様に伝えます。突然。

体も衰え、疲れたからと言う。

それならば自分のもとで休んで欲しい。現世で。と倫子様は懇願します。

蝶よ花よと育てられて何不自由なく育ち、憧れて大好きになった道長が夫になった。あらゆるものに恵まれているのに、一番欲しかった道長の心は手に入らなかった。一番近くに居るのに……!

殿には私は見えていない。

泣けてきました。

道長には、世にいる人々はまひろとその他大勢なのだそうです。

倫子様がいじらしく切ない。

そんな回でした。

今年の大河ドラマは、最初からラストまで同じテンションで観ることができます。もしかするとテンション上がってるかも(笑)

スピンオフも欲しいなあ、と思う私です。

では今日の「良かったこと」いきます。サッとね。

  • 新しい柔軟剤をお試しに2種買った。楽しみ。
  • 本が届いた。
  • フリマアプリで商品が売れた。

もひとつ。カレーを作った。明日以降食べます。

前回とはちょっと変えました。バーモントカレーの甘口とジャワカレーの辛口半分ずつというのは同じですが、SBの赤缶カレー(3皿分)も入れ、炒め玉ねぎペーストも入れました。

たぶん、美味しいはず♡

では明日を楽しみに、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月23日(同僚との共通項)

平和に仕事が終わりました。

では、「良かったこと」いきます。

  • とても感じの良いお客さまの対応をした。
  • 同僚と極々近くで働いていたことが判明した。
  • 同僚が、お土産のお菓子を喜んでくれた。

同僚と喋ってきたら、昔、また鼻の先ほどの近くで働いていたことがわかって、なんだか嬉しくなりました。

「それがどうした」って話ですが、「ああ、近くに居たんや」と思うと嬉しくて。

同じ時期にいたわけではないと思いますが、なんだかね♡

とても感じの良いお客さまがお越しになって、「この方のご希望の、なにかお手伝いができればいいな」と思ったのでした。

と、いうことで、今日はおしまい。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月18日(喋る喋る)

昨日の良かったことの追加から。

  • お気に入りのカレンダーを手に入れた!

いつも京都の伊勢丹で買うのですが、先日行った時にもう(まだ?)なくて、ションボリしましたが、昨日出かけた際に、通りがかった京都烏丸四条の東急ハンズに寄ってみたら、ありました!

お気に入りのカレンダーは、渡辺あきお氏のカレンダーです

ま、ね。ネットでもあるんですけど f^_^;

そして今日は友人としゃべくりました。

で、今日の「良かったこと」です。

  • 友人と思う存分喋った。
  • 同僚にお菓子をもらった。
  • ランチにおうどんを食べた。

おうどん、美味しかった♪ 生姜をたっぷり入れましたv

では今日はこれで……。

喋り疲れました。友人は声が枯れました(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月13日(同僚)

腰痛、マシになりました。

今日の仕事は、ただでさえしんどい担当でしたが、仲間に助けてもらいました。

「(やって欲しいことを)言ってね」「コレ片付けとくね」など、

声をかけてもらえるだけでも有難い♡

腰痛は、仕事をするにはまだ少し辛かったけれど、同僚の優しさが沁みた一日になりました。

では今日の「良かったこと」です。

  • 腰痛がマシになった。
  • 同僚の優しさが嬉しかった。
  • お菓子を買った。

お菓子は、漫画を借りていた2人にそれぞれ渡すためのお菓子です。

いいのを見つけました。

漫画をいつも借りているので、たまにはお礼を……。ちっちゃいチョコレートのお菓子をチョイスしました。

で、わたし用にも購入。

やっぱりかい!? 自分にも、買うよなぁ(笑)

では今日はこの辺で。

明日も頑張りましょ。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月5日(中華そば)

仕事でした。なんとか終わりました。中途半端に忙しかった。怒鳴るお客様もいましたし……。

でも帰りは、大好きな先輩の一人と途中まで一緒に帰りました。

3日の仕事も緊張して、今日の仕事も気の張る持ち場で疲れましたが、終わった開放感と、目標としている先輩と笑いながら帰れて幸せでした♪

では今日の「良かったこと」です。

  • 仕事が取り敢えず無事に終わった。
  • 目標としている先輩と一緒に帰った。
  • 夕飯に王将へ行って、初めて食べたものがとても美味しかった♪

王将で、昔ながらの中華そば、食べました。まさに、でした(笑)

昔、子どもの頃に買った「王将ラーメン(醤油)」(商品名は正しく覚えていませんが)とよく似ているように思いました。

ですので、おつゆまで殆ど飲んでしまいました。

あははー、また悪魔の言いなりでした(笑)

しばらく、節制するようにします! ……します……。^。^

ではこの辺で、おやすみなさい。

また明日。(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月31日(LINE)

今日は「良かったこと」から。

  • 上着を着て出て良かった。
  • 同僚(パート仲間)とLINEの交換をした。
  • フリマアプリで購入したものが届いた。

出勤時、ぐっと冷えていて「あー、上着着て正解!」と思ったのでした。

LINEの交換、彼女から言ってくれて、嬉しかった♪

フリマアプリでは、綿100%のTシャツを購入。部屋着用の予定です。

そして、もう一つ「良かったこと」が!

会社でまた、お菓子、もらいました(笑)

食べてばっかり!? じゃないですよ!

でも、仕事中にちょっとお菓子を食べるのは、癒されます^ ^

お客様にいただいたり、同僚にもらったり♪ いい職場だねえ♡

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月27日(シュッ!)

本日の仕事、退勤の打刻はシフト時刻にピッタリでした。

シュッ! と帰りました^ ^

昔の職場ではありえませんでした。ま、立場が違いますけどね。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 仕事を、まずまずサクサクとやっつけることができました。
  • 同僚にチョコレートをもらった。
  • 爽やかな風と金木犀の香りが心地よかった。

仕事、サクサクできたという認識は、往々にして裏切られます(笑)

スカタンの場合があるのです。

でも、お互い様、ということで私達は仕事をこなしています。

私も“誰か”のフォローをすることもありますから。

そのようにフォローをする度に、「あー、私もなんかやらかしてるんやなあ」と思います^ ^

ところで、今日は衆院選でしたが、行かれましたか?

私は、期日前投票をしましたv

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月26日(毎日反省)

昨日、「毎日反省」なんて書きましたが、やっぱり今日もです。

今日は仕事でした。

ポストに投函するものがいくつかありまして、帰りに、駅に行くまでにあるポストに投函しようと思っていたのに、会社を出てポストが見えたところで、

「あっ!」

忘れていたと思い出し、踵を返して戻りましたよ、会社に。

そしたら同僚に、「おはよう」とか「おかえり」とか言われて……(^◇^;)

郵便物を取って、すごすごと再度会社を出たのでした。

情けないなぁ、とは思いましたが、思い出せた自分を褒めてやりました。

では、今日の「良かったこと」です。

  • ポストへの投函を思い出せた。
  • 同僚に「太らないチョコレート」というのをもらった。
  • 仕事中に「腰を捻ってしまったか」と思うことがあったが、大事に至らなかった。

同僚が「頼める?」と聞いてきたので、「はい」と近づいていった時に、変な動きをしたようで、ピキッ・・・と。

反射的に腰を抑えて、動きを止めました。そろそろっとゆっくり動いてみて、大事ないことを確かめて、現在(夜)に至ります。良かったー。

同僚には心配させてしまったけど…… f^_^;

「太らないチョコレート」は、くれた彼女も「ホントかなあ」といいつつ渡してくれました。久しぶりのホワイトチョコレートでした。美味しゅうございました。

では、歯も磨いたし、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月23日(みっくちゅじゅーちゅ)

私は「忘れ」です。

あー、母と同じ道を行くのだな、きっと……。

と、ちょいちょいこんな風に思います。

私のエッセイ仲間に100歳を超えてらっしゃる方がいるのですが、昔のことだけではなくて、先月のことも昨日のこともよく覚えてらっしゃいます。

心から尊敬します。

そんな風に在りたいと思います。

が、すぐ忘れる。

時系列で覚えるのも苦手なようです。

あー・・・・・・やっぱり母と同じです(汗)

さて、今日も仕事でした。「忘れ」てることはなかった、はずです^ ^

忙しくはなかったけれど、ちょいと疲れました。

昨日に、直ったはずのプリンターが、まだ使えなくて、ほんの少しストレスが……(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • フリマアプリで購入したものが届いた。
  • サンガリアの”みっくちゅじゅーちゅ”が美味しかった。
  • 友人と会う日時が決まった。

“みっくちゅじゅーちゅ”、何年ぶりでしょうか・・・美味しゅうございました♪

会社の冷蔵庫から出して飲んでいたら、「誰のかと思ったら!」と言われ、何人かで「誰やろー?」と話していたらしいです。アハハ

フリマアプリで購入したものは、本です。

読むのが楽しみです♪

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月22日(切り替え)

もー、今日はホントだめだめでした(><)

仕事……。

同僚にフォローしてもらいました。笑われながら……(^^;

反省は反省として、切り替えて参りましょう。

今まででしたら、グチグチと落ち込むのですが、切り替えることができそうです。

どうやったら切り替えることができるのか?

私の永遠のテーマでもあります^ ^

今日のは、それほど深刻な「だめだめ」ではなかったということもあるかもしれません。

他には、明日にやらなければならないことに考えを向けます。

もうひとつ、録画した番組を見ることに集中しようとします。頭をカラにして、アニメやドラマを流し込んでゆく。

そんなふうに意識を持つと、気持ちを切り替えることができるようです。

それでもグルグル考えてしまう時は、テレビのタイマーをつけて少し気になる音量にして、眠ろうとします。

自動的に耳に音(意味のある言葉)が入ってくるので、グルグル考える余地が減るのです。

今現在、こんな感じで、グルグルは少なくなりました。

他に、好きな匂いを寝る時に嗅ぐのも良いですね。

昨年あたりから、ものすっごくお気に入りの香りがあるのですが、今はもう作ってないと知り、そのダメージは、別次元でまだ残っています。クスン

それでもグルグルしてしまうなら、紙に書くのです。

  • ① 何があったのか。
  • ② その時の気分はどうだったのか。
  • ③ どんなふうにグルグル考えるのか
  • ④ それはどうしてか
  • ⑤ そう考えることに対する反論
  • ⑥ 反論を踏まえてどう考えるのが適当か、適応するための思考
  • ⑦ 心の変化

これね、「ただ、紙に書くだけでしょ? 頭の中で考えても良いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、ちょっと違うみたいですよ。

私がそう思っていたのですよ。でも、書いてみると、ちょっと違う。

劇的に変わるわけではないけれど。

⑦の、心の変化が、たとえマイナスな気持ちが100%あったのが、99%になっただけでも、書いたものを見ることによって、微かだけど1%くらいは減ったかな、って思えるんです。

でも、そんなこともできないほど「しんどい」時は、カウンセリングに行ってくださいね。

「心の風邪」が「心の肺炎」になる前に……。

…………。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 出勤時の電車は混んでいたが、次の駅から座れた。ラッキー♪
  • 同僚にお菓子と、のど飴をもらった。
  • 友人から漫画を借りた。

とまあ、こんな感じです。

相変わらず、です。

でも、この「相変わらず」がいいのです。

お菓子もらって、漫画を借りて・・・・・・小学生か!?(笑)

では、皆様と私の心身の健康を願って☆

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~