〜今日という日、明日のために〜 2025年3月19日(眠い……)

早速、今日の「良かったこと」いきます。眠いのです f^_^;

  • フリマアプリで買ったものが届いた。
  • 特別な対応をしてもらった。
  • 仕事帰りに先輩から声をかけてもらった。

声をかけてくれたのは、好きな先輩のお一人です。仕事のことで「麻風さんならどうする?」など聞いてくださいました。意見は一致(笑)

特別な対応は、ナイショ。

さて、もう眠くて眠くて……、おやすみなさい。

また明日 (´-`).。oO

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月31日(うっかり贅沢)

今日の仕事はなんだか忙しかったです。

お客様が多かったわけではないのですが、一人ひとりに時間がかかる内容でした。これからそういった内容が増える時期ではあります。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • ランチに、牛肉の赤ワイン煮込みのミラノサンドを食べた。美味♡
  • ランチはポイントでお支払いした。
  • 高校のクラブの大先輩から近況のハガキが来た。

高校の大先輩、師匠と呼んでいます。

私の大先輩ですのでそれなりのお年ではありますが、ずっと精力的にご活躍でした。ですが年末に体調を崩されたそうです。

心配しましたが、今は快復されたようで安心しました。

久しぶりに連絡してみようと思っています。

さて、いつもの話題のランチですが、うっかり期間限定ミラノサンドを頼んでしまいました(笑)

DOUTORで、席を取って注文カウンターにいく時に「牛肉の赤ワイン煮込み」と聞こえたのです。「え? そんなん出てるの?」と見ると大きなポスターがありまして、するするっとオーダーしてしまいました。

でもさすがに美味でした。ワイン煮込みの牛肉と並んで挟んであるカマンベールが、いい仕事してるのですよ♡ あっという間に無くなって(食べて)しまいました。

お支払いは、溜まったポイントで全て賄えましたので、二重に嬉しい♪ ウフフ

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月18日(食事会)

 

もう眠たいです。

今日はとても久しぶりに、会社の同僚(社員さん含む)と夜の食事会でした。

個室タイプの居酒屋さんで、他に宴会が入っていたので、気兼ねなく大盛り上がりができました!

それに美味しかったし、リーズナブルだったし、「喋る」目的の食事会にはうってつけでした。

ですので、もう眠たいのです(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • 仕事で先輩に「かしこ〜っ!」と褒められた。
  • 友人にSPY×FAMILYのステッカーをもらった。
  • 同僚との食事会が思った以上にはしゃげて楽しかった。

先輩の「かしこ〜」って、言いよう、聞きようによっては、「バカにしてんの?」と言いたくなる人もいるかもしれませんが、先輩と私の間では、コレは本当に褒めてもらっているのです。

お手本にしたい先輩の1人なので、とっても嬉しかったです♪

では、おやすみなさい (´-`).。oO

また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月30日(山場前夜)

 

今日はお休みにしようかと……。

でも、一応「良かったこと」だけ、記しておきます^ ^

  • 無事に仕事が終えられた。
  • 時々、腰に違和感があったが、大事に至らずに寝られそうだ。
  • 先輩から蒟蒻ゼリーをもらった。

と、いったところです。

兎にも角にも、無事に終われて良かったです。

疲れました〜。

ですが、明日が山場です。

今月一の、いえもしかすると、今年一番の山場かもしれません。

明日が、「ここぞ」というときかもしれませんね。

不安しかありませんが、とりあえず寝ます(笑)

ではまたね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月24日(市役所)

 

昨日の予想(?)通り、今日はしっかり動けました。

予定をクリア♪

我が車によると、今日は、「劇画の日」だそうです。

1964年(私がまだ一歳にもなっていない時ですな)の今日、劇画雑誌の「月刊漫画ガロ」が創刊されたのです。

リアルタイムでは知りませんし、大人になっても断片的に聞くくらいで、よく知りませんでした。

成人してずいぶん経ってから、高校の先輩(9歳上なので、学生の頃は面識はありませんでした)が、「これは読んどき」って「つげ義春」の本をくれました。

でも、その先輩はもういません。まだまだ若かった。

折に触れ、思い出します。

彼は市役所に勤めていました。

結婚して届出をした時、夫と改めて挨拶をしに彼の勤務していた課に行きました。

生前、「市役所の食堂、誰でも入れるねんで。安いし美味しいし、一回行ってみ」と言っていました。

そのことを私は夫に何度か言っていた(夫もその先輩のことは知っているので)のですが、今日、夫と初めて行きました。

夫が平日に動けるようになったので。

美味しかったですよ、ホントに。

また行くつもりです。

さて! 今日の「良かったこと」いきます。

  • 市役所の食堂のランチが美味しかった。
  • 趣味の会の事務作業がとりあえず一段落した。
  • 夫が夕飯の後、お膳を全て下げてくれた。

そうなんです、夫がお膳を全て下げてくれたんです。

残ったお漬物にはラップをしたりして♪

それだけで随分ラクでした!

洗い物は嫌いではありません。食器を下げるのが面倒くさいのですよ。そんな大きな家ではありませんよ、ものの数歩で済むんですけど……(^^;;

では今日はこの辺りで (^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月19日(送別会)

 

職場で、大変お世話になった先輩がお辞めになるので、今日は仲間内で、こぢんまりと送別会を開きました。

私が入った時から”ベテラン”さんで、私が『お手本』としていた先輩の一人です。

コロナ禍以降、初めての食事会でした。楽しかったー。でも……。

さてさて、今日の「良かったこと」いっときましょか。

  • お世話になった先輩の送別会を開くことができた。
  • 先輩に贈るプレゼントを全員(3人)で選ぶことができた。
  • フリマアプリで、商品が売れた。

コロナ禍の規制が緩んで、夜に食事会ができました。

先輩が辞めて寂しく、不安になりますが、ちゃんと送別会ができて良かったです。

送別会は和気藹々。

ほとんど笑いっぱなしでした^ ^

今日はここまでで、おやすみなさい(^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~ 2023年5月23日(聞き間違い)

 

朝、テレビのニュースで、「南太平洋」と言う言葉があったのですが、ワタクシ聞き間違えてこう聞こえました。「ウナギ太平洋」

私、聞き間違いが多いのですよ。ノーミソが適当な仕事しかしないから。

それで思いました。聞き間違えたこと、覚えている限りここにストックしていこう!と。(いつまで続くかな? 覚えてられるかな? 不安はいっぱい(笑))

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • インタビューの謝礼、メールの記載通りだった!
  • 上記の「聞き間違い」について書いていこうと思いついた。
  • 新しいボールペンを下ろした。

昨日書いていた『ネットスーパーのインタビューの謝礼』、メールに記載している方が正しいのだと、お電話いただきました!

わーい\(^^)/

で、昨日もらったものは、「アンケートに答えた」ことに対する謝礼なんですって♪

何に使おうか、楽しみができました!

でもね、大事に大事にしすぎて、失ってしまうのじゃなかろーか……なんて、訳のわからない不安が芽生えるf^_^;

新しいボールペンは、先日先輩に教えてもらったシリーズで、色はミドリです。

サラサラ書けます♫

 

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~           2023年3月5日(新しい服)

 

今日は同僚(先輩)のお誕生日なのです。

その方は私がお手本にしている先輩のうちの一人です。

今の職場は、お手本にする同僚が多く、また憧れる同僚も多くて、こういったことは希有なことだと思っています。良い環境です♪

ですがなかなか彼らのようにはなれません。なれないから憧れるのでしょうね。

さて、今日の良かったことは……と。

  • 新しい服を着た。
  • スーパーに行ったが思いの外人出が少なかった。
  • のんびり過ごせた。

新しい服、少しレディライクなもので、いつもよく着るものとはちょっと違います。

ちょっと違う分、ちょっと嬉しいのですよ。着心地もよいし(今はこれが一番)。

で、その新しい服を着て、スーパーに行きました(笑)

お昼ご飯を食べて、時間を置かずに行きましたので、ちょうど人出が一旦減る時間帯だったのでしょう。

今日、お使い物にするお菓子を買いに百貨店に行こうかと思っていましたが、やめました。スーパーに行った後、実家に行かねばならなかったからです。今日でなくてはならないという訳ではなかったので、バタバタしないようにやめたのです。

おかげで、ゆるゆる過ごせました^^

それではまた明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月20日(お手本)

 

忙しい日でした。仕事が。

2月半ばから4月下旬までが、一年で一番忙しい時期で、「忙しくなってきたなー」というのがここ数日の定番会話です。

さて今日は……。

  • 朝、曇り空の中に青空が見えて、明るい気持ちになった。
  • 半日で上がるシフトだったので、会社の近くのカフェに行ったら、先輩に会った。
  • 「絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話」の著者:若林理砂さんが仰る「食事の半分は野菜を食べる」というのを夕飯で実践した。

昨日は雨で「しっとり」が良いと言いました。そして今日は青空が良いと言います。

どちらも本当の気持ちですよ。もちろん!

その都度「気持ちいい」と感じることが、気持ちいいんです。そんな気持ちを大切にしたいな、と、このブログのコンセプト(というと立派に聞こえるので気恥ずかしいですが)のひとつです。

今日たまたま会った先輩は、私が「お手本」にしている先輩のひとりなのです。

面倒見が良くて、優しく親切で、かわいらしくて……。なれないですけどね。「お手本」なんです。

今、若林理砂さんの「気のはなし」という本を読んでいます。その奥付に「絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話」の案内があって、その見出しだけ見たので、中身はまだまったく知りません。

それをエラソーに……。ごめんなさい。取敢えず言葉通りに取って、意識的に野菜を多くしました。夕飯だけなのでダメですね-、きっと。

でも本日はそれで満足しています。今後ちゃんと読んで実践(ムリをせず)してみようと思っています。

それではまた明日(^^)/~~~