〜今日という日、明日のために〜 2024年7月24日(土用の丑)

突然の大雨&雷。

友人とランチが終わって外を見たら、えらいことに……。

レストランを出たところで、屋内の雨宿りができるスペースがあったのでそこでやり過ごすことにしました。

雨足が弱くなったり強くなったりを何度か繰り返した後、ようやくおさまりました。

雨は、帰りの最寄駅から家までも酷くならず、ラッキーでした。(ウロウロしている間は雨には当たらずでした♪)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 友人と展覧会に行って楽しんだ。
  • 近くのスーパーで、特設の鉄道の忘れ物コーナーで、素敵なビニール傘を手に入れた!
  • フルーツティー(ホット)がとても美味しかった。

まだあります。

夕方にスーパーに行きましたが、良いうなぎ弁当が買えたのです♪

スーパーで買うには高級でしたが、食べにいくともっとするので、よしとします^ ^

美味しゅうございました。

あれ?

お昼に友人とバイキングでランチして、

「もーお腹いっぱい! 今日は鰻ムリやわ。明日以降にしよかなー」

って言ったんですけどね f^_^;

食べちゃった。

展覧会は村上隆氏の展覧会です。

特に「行こう!」と意気込んでいたわけではありませんが、友人が誘ってくれまして、行ってきました。

楽しかったー!

面白い、興味深い世界でした!

難しいことは何も分かりませんが、目の当たりにする、ということは必要だと思いました。

嫌いでないなら、都合がつくなら、ぜひ足を運んでみてくださいませ。

欲しい作品があります。でもリトブラフで全て集めると単純に2〜3千万……。おほほほほ。ムリ。

いえ、例え買えたとしても、ディスプレイできるところがにゃい!

話変わり、フルーツティー。

以前に一度行ったことのある喫茶店に行きました。とてもレトロなお店で、居心地が良いの。

落ち着いた緑色と、木の色が、ゆったりした雰囲気を出しています。

ウェイトレスさんは、私より少し上のお姉様で、カウンターの中でコーヒーを淹れているのはご主人かな?

今流行りの「昭和の時間が流れてます」という感じ。

気がつけば満席。

また行こうと思います。

あ、「素敵なビニール傘」ですが、真ん中は紺色で周りが透明です。そして模様が夜空、星座の模様なのです。

いいもの見つけた!(しかも安かった!)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月21日(お誕生日会)

暑い暑い暑いーーー・・・

それでもいそいそとお出かけしました。

友人のお誕生日会です。

明るく野菜の美味しい(他のお料理も美味しい)レストランで4人でランチをしました。

高校からの付き合いです。

一瞬の永遠というような(陳腐な表現ですが)、いい時間を過ごしました♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 友人のお誕生日会が幸せだった。
  • 地下鉄から地上に出るための新しいルートを見つけた!
  • 暑かったが体調崩さずに済んだ。

最近の暑さは、暑さ寒さということだけではなくて、命の危機ですからね。

お互いに気をつけて過ごしましょう^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月14日(カーナビ)

7月は夫の誕生月ですので、今日はお誕生日祝いをしました。

お気に入りの京都のフレンチのレストラン「ボルドー」さんに行きました。

夫の祝いと言いつつ、夫もお気に入りとは言え、私が行きたかったwww

もう何十年も、年に1~3回程度伺っています。何もかもが好きです。

お料理が美味しくて、雰囲気もスタッフの方も大好きで、と、「好きさ加減」はこれだけにしておきまして……^^

さて、車で行ったのですが、今日は京都市内が混んでいます、間違いなく。

それでカーナビを使って、家を出るのもいつもより随分早く出たのです。

……割と道が空いていて、とっても早く着きました。駐車場で待つのも失礼なくらい、あまりに早すぎましたので、そのあたりをグルグルと回ることにしたんです。カーナビをそのままにして。

「ここを曲がると目的地周辺」というカーナビのアナウンスを悉く無視していました。

「そのうちカーナビ、怒るんちゃう? 『このドライバー、アホちゃうか、目的地近い言うてんのに、なんで何度も離れていくねん!』とか言うて」

なんて笑っておりました。

予約の時刻にもそろそろ近づいて、角を曲がってまっすぐ行くとレストラン、という所で、

「もう一回だけグルっと回ろっか」

ということになり、その角を曲がらずに行きますと、カーナビが、

『目的地周辺です』

といって、案内を終わりやがった! いや、終了なさいました。

夫と爆笑です。

「『付き合ってられん!』って!」

とまあ、カーナビに遊んでもらったのでした。(笑)

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 大好きなレストランでランチを食べた。
  • カーナビが面白かった。
  • レストランへの行き帰りの道が空いていた。

ランチでお腹いっぱいになりましたので、夕飯は、おにぎりとおこうこ(お漬物)でした。もう充分!

だったのですが……今ちょっとお腹空いてきた、ような気が……。あかんあかん!

あとね、「おっ♪」と思ったことが。

京都であまり見ない(私が見ないだけかもしれないけれど)車のナンバープレートの地名が、二つも並んでいるのを見たのです。これはラッキー♪ 

「佐賀」と「山梨」

レアだわ~^^

こんなことが嬉しい(笑)

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月11日(グータラ宣言)

今日はグータラ宣言をしました。

これは実行できるの(笑)

とうとう「宣言」しちゃった。

おかけでゆっくり出来ました。

昼ごはんも色々考えたのですが、グータラ宣言をしたので、夫を近くのレストランに誘いました。

鱧のポアレがあると聞いて、それも食べたかったので。

夏といえば鱧です^ ^

どのようにしても好きですが、今日のポアレ、美味しかった〜♪

アンチョビを使ってるのです。我が家の冷蔵庫にあるアンチョビペーストではなくて、ちゃんとしたやつ。

マッシュポテトとのバランスも良くて◎

贅沢モンです、自覚はあります f^_^;

では今日の「良かったこと」です。

上のハナシで充分ですけどね。

  • ランチの鱧のポワレが美味しかった。
  • グータラを満喫した。
  • 雨の景色を美しく感じた。

いい一日でした^ ^

では、明日のためにおやすみなさい。

また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月3日(善かれ)

暑い暑い蒸し暑い!

言うてもしゃーないんですけど、言わずにはおれません。

今日は仕事でした。お昼は、いつもなら外へ食べに出るのですが、「出たくない!」と出勤時に思いまして、強く、思いまして、コンビニでサラダスパゲティを買って出勤しました。

こんな日が続くのね。と、前にも書きましたな。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 久しぶりのサラダスパゲティが美味しかった。
  • 2人の小さなお子さんを連れたママのお手伝いを少し、した。
  • 夫が夕飯に「アジフライ弁当」を買っておいてくれた。

で、ママさんの話。

電車で2人掛けのシートが向かい合わせになっている4人が座れるBOXタイプのシートに、赤ちゃんを抱いて、お姉ちゃんをベビーカーに乗せているママがいらっしゃいました。

私は寝ていたのですが、何かガサゴソカチャカチャと音がしまして、目を開けると、向かい合わせになっているシートのどこかにベビーカーが引っかかって、出ない。

困ってらっしゃいました。

私の前に座っていた高齢の女性は、手伝いたいけどできないという風情でしたので、「ここは私の出番!」と、抱えていたカバンを置いて、その引っ掛かりを取ってベビカーが出られるようにしました。

ママさんの降りる駅に、着いていたので慌てました。それでベビーカーの扱いがちょっと雑になってしまったかも知れません。

ベビーカーの女の子がこちらを見たので、バイバイと手を振ってみましたら、バイバイと返してくれました。ママは必死で降りて行かれました。

ヤレヤレと座ると、私の前に座っていた年配の女性が、「2人も連れて、えらいなあ」と呟いてらっしゃいました。

私も「ええ、本当に」と小さく相槌を打ちました。

と、こんなことわざわざ書くべきではないのですよね。善きことは黙ってする。というか、「日常」であって、「特筆すべきことにしない」のが良いのだと思うのです。

でも、今、私、思いました。

私は善かれと思ってお手伝いしましたが、余計なことだったかも知れません。「善かれと思って」やることに碌なことはない、ともこの頃思うものですから。

考えすぎかな?

まー、「自己満足」ということで、書いてみました。エヘヘ

「アジフライ弁当」は、前にも書いたものです。大きすぎず、今日も美味しゅうございました。

あ、そうそ!

職場で効果(硬貨、です。7/14追記)を数える時に、今日は5回も連続で10枚取ることができました♫ ラッキー。

……ネムタイ……(´-`).。oO

ということで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月25日(文字)

※※ 今日も尾籠な話を含みますm(_ _)m ※※

今読んでいる小説の主人公が、「読み書きを身につけていく時に 自分が何か違和感を感じたのかどうか。ただ嬉しかっただけのような気もするけれど……」というシーンがありました。

主人公の子どもが、そこに差し掛かったことで自分はどうだったのかと思い出したいと思ったのです。

そして若い頃の経験から、「字を知っても字が意味のある内容を表現できるものだという認識を持ったり使いこなしたりできるようになるのには、それからまだだいぶ時間がかかるのではないか」と思うのです。

      (保坂和志著「季節の記憶」より)

それで、というか、よく思い出すことなのですが、私がまだ幼稚園にも上がらない頃、私の「文字以前の世界」に「文字の世界」が流れ込む頃のことですが、「う」という字と「し」という字をまず初めに覚えたのです。

それらの字を教えてくれたのは父と、隣に住んでいた大叔父でした。

二人はイタズラをするように、イタズラを教えるように、このふた文字を私に教えたのです。笑いながら。

その教え方。

「これが、うんこのう」「これが、しっこのし」

私も食いつきました(笑)

それで母に教えるのですよ、私。

「うんこのう、しっこのし」

母は笑いながらも困って「誰やそんなこと教えるのは」と、父と大叔父に物申していた……。ぼんやりとそんなことを覚えています。

その子(私)が小学生の低学年の頃、出た便の個数や形状を記録に取るようになりました(笑)

何かの宿題でも、自由研究でもありません。誰に提出するわけでもなくて、うんちの記録を取っていたのですよ。

こんなこと、初めて告白(?)したかもしんないf^_^;

それでですね、その子が大きくなりまして、仕事に就きました。臨床検査技師。

便と尿、その親戚筋の血液でメシを食っていたのですよ。

もしかすると、最初に入ってくる「文字の世界」、大切かもしれません(笑)

それにシチュエーションも。

私の場合は、初めて知った文字、意味のあるものとしての文字を知ったところには「笑い」がありました。「楽しい」「面白い」という気持ちと共に「言葉としての文字」が入ってきたので、「言葉」が好きになったのかもしれません。勉強不足で未だに語彙は増えませんが。

それでこうやって文章を綴るのが好きなのかもしれない、なんて考えたのです。

では今日の「良かったこと」です。

  • 今日も楽しく仕事ができた。
  • 同僚にのど飴をもらった。
  • ランチにおにぎりを買いにコンビニに行ったら、サバのおにぎりがあった!

とまあ、こんなところです。

では! おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月14日(再開)

6月半ば。梅雨はまだなのにこの暑さ。

この暑さのまま梅雨のジメジメが来るかと思うと……(><)

本日の最高気温、京都市が全国一位だそうで……、クーラー初稼働させました!

幸せ〜♡

それでも汗かいてますが f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • お気に入りのイタリアンレストランが再開したのでランチに行った。
  • クーラーを入れた。
  • 長らく休んでらしたブログが再開されていた。

お気に入りのブロガーさんが二人ほどありまして、そのお一人が記事を更新されました。

ブラック企業を辞めると書かれてから更新がなかったので心配しておりましたが、やっと辞められて復活されたようで良かったです。

この方は二十代、もう一人のブロガーさんは私より少しお姉さんです。

今日お二人のブログを読んで、すごいなぁと。

視点、表現、ブログのレイアウトなど、足元にも及ばない。

それでも私は、くだらないことを書き続けていこうと思っています。(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月4日(北野白梅町)

京都は北野白梅町、北野天満宮へ行ってきました。

ちょっと雲行きが怪しかったのですが、晴れました! 晴れ女、頑張りました!

天神さんにご挨拶(とお願い)をして、「一本うどん」のお店(本日のお目当て)に行きましたら、

定休日でした_| ̄|◯

夫によると、調べたら「不定休」となってたと言っていました。

残念ではありましたが、そのおかげで、新たなお気に入りのお店も見つけられましたので、結果オーライ!

それも、うどん・蕎麦屋さんです。

もう口がうどんになっていましたので、他の選択肢はなかったのです。私には。

おうどんは稲庭うどんのように細いタイプです。おうどん自体も美味しかったです。お出汁はもちろん!

しばらくすると、修学旅行生が5・6人のグループで入ってきました。注文の際、「大盛り」というワードが聞こえてきて、迷いなく「大盛り」を注文するエネルギーを羨ましく思いました。

あれ? そーいえば私も一昨日、トンカツ屋さんでお代わりしたよね。ウフフ🎵

お昼を食べる前に寄ったのですが、ポルトガル(専門)のお菓子屋さんを見つけまして「お持ち帰り」で購入。

エッグタルトの原型? 一種? のお菓子と、カステラの原型のお菓子、パォンデロー(やや半熟タイプ)、タラ(お魚の)のコロッケを持ち帰りました。

そこでお茶でもしたかったのですが、テレビの取材が入ってましたので、断念して「お持ち帰り」です。

美味しかったですよー!

カステラの半熟タイプ、というのか、半分は明日に……なんて思っていたのに、なくなっちゃった!(笑)

しっかり焼けているところはカステラ様でしたが、半熟のところはカスタードというよりは、卵といった味わいでした。

エッグタルトの原型? のお菓子は、真ん中にはカスタードクリーム(正式には違うのだと思いますが)、周りはパイ生地。クリームもさることながら、パイ生地がパリパリでバターが効いていてとても美味でした。

北野天満宮、また行こうと思っています♪

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 北野白梅町が好きになった。
  • 新しく良いお店を見つけた。
  • 初めて茅の輪くぐりをした。

北野白梅町、いいところです。

ちょっとはカシコにしてもらえるかなー……。今更ですが。

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〈追記〉

「粟もち」のお店を見つけて、そちらでも購入。

注文を聞いてから、目の前で作って下さるのです。

雰囲気やお店の方とのやりとりが、素朴で温かくすぐにお店のファンになりました。

お店で食べることもできるので、今度はお店でいただこうかな、と。

行くところが増えていくー!

嬉しい悲鳴です^ ^

(了)

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月2日(快)

朝、晴れ間から陽が差し、小鳥が鳴き交わし、爽やかな風が入ってくる。

いい1日になりそうだ、と思いました^ ^

で、いい1日になりましたが、失敗もありました。

3種類、ジュース(水や牛乳に溶かすタイプとストレートなタイプ)を買いましたが…………、イマイチでした f^_^;

残念_| ̄|◯

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 快便♪
  • 読了♪
  • 実家の大きくなった雑草を処分した。

大きくなった雑草を処分した、というのは、庭全体ではありません。

一部、ごくごく一部。

セイタカアワダチソウ、だと思いますが、放っておいたら、幹の直径が4〜5cmほどにもなっていて、そんな太いものは見たことありませんでした。

ホームセンターで、両手で使う鋏を買いまして、今日! 刈ってきたというわけです。

よく切れて、それはそれは気持ちよかったです。

でも草引きは、いつも頼んでいるところにお願いする予定です。

今日は他にもあった「良かったこと」、記しておきます。

  • ランチはトンカツ屋さんで、夫の奢り。
  • 実家に風を入れた。

トンカツ屋さん、ご飯とキャベツとお味噌汁がお代わりできるのです。

なんと、初めてお代わりしてしまいましたわよ!

ご飯と、お味噌汁♬

何もかも美味しかったの。お腹も空いていたし♪

幸せな1日でした。(まー、いつもだけど)

でも、やらなきゃいけいことは山積で……。

今日は(も)寝ます!

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~