〜今日という日、明日のために〜 2024年9月17日(イチジク)

今日は夫の同級生と4人で、京都府南部の城陽市に行きました。

城陽市の特産品には、「梅」「てん茶」「イチジク」「寺田イモ」などがあります。今回はその中の「イチジク」目当てです。

私はイチジクをそのまま食べることは苦手ですが、パンに入っていたり、お菓子になっているのは好きなので付いて行きました。

スタンプラリーもありました。(9月末まで)

その後、ランチに「全粒粉入りピザ生地で健康志向のカフェ」に行き、イチジクのピザを食べした。生地がモチモチで、イチジクとチーズとバルサミコ酢のバランスがなんとも絶品でした。

目当てのお店ではもう売り切れで、一人が「目を付けていた」ところに向かい、みんなが買うことができました。我が家で食べるのは夫だけ。

イチジクのピザと聞いていたので、甘い系、デザートピザと思っていたのですが、甘くはありません。素材のほのかな甘さはありますが、スイーツ系ではありませんでした。

甘い系でも好きだとは思いますが、どちらかといえば、今日よばれた甘くない系の方が好きです。

そして特記事項がありまして、私はひとり紅茶を頼んだのですが、今まで味わったことのない(飲み比べたり、味や香りを深く考えたりしたことはありませんが)味と香りでした。特に香り。

で、伺ったのです。「どういう紅茶ですか?」と。

どうも私の聞き方が「嬉しさ」よりも「驚き」の方が強かったようで、

「お口に合いませんでしたか?」

と不安にさせてしまいました。ゴメンナサイ(汗)

全力で否定して、伺えたことは「ベルガモットが入っています」ということだけでした。特別なブレンドなのかなー? 

私、アールグレイが好きなので、ベルガモットの香りは好きです。でも「アールグレイ」ではなかったのですよ。

「優美でシックな花束」のような香りでした。

私にとっては、紅茶を飲むために行くだけでも価値はあります。(その時々で茶葉を変えていらっしゃるかもしれませんけどね)

もう一つあったお店が和菓子のお店で、京都の行列ができる老舗の和菓子屋さんの流れを汲むお店でした!

いろいろ欲しいお菓子はありましたが、別腹としてもひとつなので、また行くことにしてイチジク大福と2、3種類買って帰りました。

カフェも和菓子屋さんも、また近いうちに行きます♪

あ、そうそう、カフェは、食品ロスを極力減らすべくお店に出すパンは数が少ないのです。売れ残っても家で食べられるように、ということらしいです。

それに店長さん、オーナー?、なんとお呼びしたら良いかわかりませんが、彼女がとても素敵なんです。お話ししていて、『なんか会ったことあるような……。親近感を覚えるなあ』と思ってありましたら、彼女もそんな風に思って下さったようで、「前にもお越しいただきましたか?」と聞いてくださいました。

いや〜今日は善き日でございました!

では今日の「良かったこと」を。

  • 夫の同級生(もう私の友人でもある)たちとお出かけした。
  • ランチ、初めてのピザが美味しかった。
  • 好きな紅茶が増えた!

夕飯は、「冷蔵庫、おさら会」。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月15日(お誕生日会)

今朝の「おはよう日本」で、文章教室の仲間が紹介されました!

100歳超えの方々の特集でした。

100歳以上の方を「百寿者」や「センテナリアン」と呼ぶそうです。

もう一人の方とお二人とも、「今が一番楽しい」そうです。

「今」を楽しむことが長寿につながるということでしょうかね。

さて、今日は8月生まれの友人のお誕生日会でした。「今」を楽しんできました!

4人でやってるお誕生日会。

伏見の「月の蔵人」というところに行きました。

お酒の大好きな友人(私もだけど)が、今日は仕事に行かなくても良いということで、「日本酒の飲み比べセット」を飲んで、ご満悦でした。

私達3人は、彼女が嬉しそうに飲んでいる姿を見て、幸せを感じました。

嬉しそうに、楽しそうに、幸せそうにしている友人を見て、あーよかったなぁ、と私も幸せを感じるということに改めて気づきました。

取り止めのない話をして、でも、「会える時に会うとかな!」なんて話もでたりして f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 4人で、いつも通りお誕生日会ができた。
  • お誕生日会の帰り、同じ方向の2人を乗せて、家までドライブした。
  • 雨が降る予報だったが、降られることはなかった。ラッキー!

というところです。

お誕生日会から一緒に帰った2人とのドライブ、何年振りでしょうか……。(遠くを見る)

運転手は私、若い頃に比べて随分気をつけて運転しました。でも、楽しかったー!

それではまた明日。

おやすみなさい (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月14日(弱井先生)

「Shrink〜精神科医ヨワイ〜」NHKの土曜ドラマで放映中ですが、8月31日に開始されて今日が最終回です。

〈全3話〉、早すぎる(T ^ T)!

弱井先生(中村倫也)、ほんわかしてて、でも根っこはどっしりと芯のある信頼できる先生で、いいですよね。

ま、私は中村倫也さん、好きですけど、贔屓目を割り引いても。

弱井先生がおっしゃってた言葉、

「(略)〜など、ちょっと落ち込んだら、予約を入れて会う相手……彼ら(アメリカ人)にとってそれが精神科医なんです。ここにくる理由なんて『そんなこと』でいいんです」

これが、私には……なんというか……嬉しかったのです。

「そうそう! もっと身近にあって欲しい」

と思ったのでした。

母の物忘れがそれほど酷くなっていない頃、愁訴が多く数種類の愁訴をクルクル訴えるのです。(体調のこともありますし、人付き合いのこともありました)

体調について、(西洋)医学的にはどこもどうもないのですが……。それで一二回、「話、聞いてもらいに行こか。心療内科とかあって……」(ただでさえ偏見が強いので精神科とは言えなかった)と誘ってみたのですが、それでも偏見が強く、ガンとして私の言うことは聞いてくれませんでした。

私の誘い方が間違っていたのかもしれませんが。

母の偏見というハードルが低いものなら、少しは楽になったのかと思います。でも、母は、自分が思っていること、感じてることが正しい、と疑わない人なのです。

誰しも自分の感覚しかわかりませんよ、もちろんね。他人にはなれないのですから。それでも頭では「違う考えもあるかも……」と思うことはあると考えるのですけど、母にはないようです。

今は施設で、まずまず元気にやっています。

難しいことだとは思いますが、少し考え方を変えれば、楽になるのにな、と思うことは今でもあります。

こんなことを見ると、芥川龍之介の「運命は、その人の性格の中にある」と言う言葉を思い出します。

私にしても、側から見ればそう思われてることはあるのでしょう f^_^;

いや、もーちょっと頑張れ! と思われているかも(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • ランチにステーキのファミレスに行った。
  • 昼間、肩がとても痛かったが、夕方には治った。
  • 課題が少し進んだ。

17日締め切りの課題ですが、午前中にとっても頑張りました。灰になる二歩くらい手前でした。

肩が痛かったのは、何か筋を違えたのかもしれません。上には上げることができましたが、前に手を伸ばすのが痛かったのです。「このままやったらどうしよう」と思っていましたが、気がついたら治っておりました。ヨカッター。

ランチにステーキのファミレスに行ったのは、午前中に夫と見ていたテレビ(「cool Japan」)で、ファミレスを取り上げていたから(笑)

では明日は早く起きるつもりです! ガンバルわ。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月11日(食べ方)

今日は、義母が94歳になるはずだった誕生日です……。

今日初めてサンマルクのチョコクロを食べました。

美味しかったのですが、私、食べ方下手くそで、ボロボロこぼすのですよ。サクサクだったから余計にね。

そんでもせっせと食べてましたら突然、バフっとチョコクロが爆発しました!

いまだにどういう状態だったのか把握できないのですが(笑)、そこらじゅうに細かにクロワッサンが散らばり、チョコがタレッと垂れてて、夫に

「へったくそ……」

って呆れ笑いをされました。

「なんでみんなはこんなことにならへんの?」

と聞きますと、

「あんたやないから」

「どうしたら、とかじゃなくて、『わたし』やからこぼすの?」

「うん」ですって!

どうやらどうしょーもないらしい。私であることのアイデンティティなのかもしれません。

……ちゃうわ! 

ナイフとフォークでの食事は、不快感のない食べ方ができていると自負しておりますが、でも、パンはあきませんね、パリッとしているとこはポロポロこぼれる……。

ダストパン(クラムスイーパーとも)、というようですね、コース料理で、サーパーの方がテーブルにこぼれたパンくずを拾ってくださる道具、これでお掃除してもらうパンくずの量は、友達よりいつも多いです……。

食べることが好きなのだから、ちょっと気をつけなくては! アイデンティティではないのだから(笑)

では、昨日の「良かったこと」から。

  • 心地よいお通じがあった。
  • 来年の手帳と家計簿を買った。
  • 一昨日作ったカレーが美味しかった。   

食べる話の次に、「出る」話を持ってくるなんてf^_^;

カレーに使ったルーは(前にも書いたかな?)、「ミステリーと言う勿れ」の中で菅田将暉演じる主人公・久能整が作るカレー、バーモントカレーの甘口とジャワカレーの辛口です。    

そして、本日の「良かったこと」いきます。

  • 義母の三七日にイチジクを供えた。
  • 梨(私の好物)を買った。
  • ランチに入ったお蕎麦屋さんが、美味しかった!

イチジクは夫の好物でもありまして……(笑)

夫の用事のために車を出した(私、運転手!)ので、ランチを奢ってもらいました♪

思いの外、美味しくて、また行こうと思います^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月7日(体の声)

不思議な現象が……。

昨日買ったジャガイモのスナック菓子、ジャガ◯ー、昨日ちょっと食べたのだけど、あまり美味しいとは感じなかったのです。深く考えずに、今日、口寂しくなって食べたのですが、やっぱり「しんどい」感じがしました。

「お腹すいたー、これ食べたい!」と食べたわけではないからか、

体調(自覚のない)のせいか……、

なんだかモヤモヤしました。

ネットで検索すると、「大好きだったポテチが食べられない」とか、「薄味なのに味が濃く感じる」とか、そんな声が案外多い。

普段、家でちゃんと作ったものを食べていれば、ジャンクフードは口に合わないのじゃないか、とは思いますが、私はちゃんと家で作っているわけではないのに。(威張るところじゃないねf^_^;)

なので、昨日買ったお菓子はしばらく手出しをしないでおこうと思っています。

そんな中、お昼も夕飯もしっかり食べました!

そのお菓子を身体が欲していない、ということなんだろうなあと思っています。体の声に従おうと思います。

では今日の「良かったこと」を。

  • 予定していたことを片付けた。
  • 今日の思いつき料理、私的にまあまあ及第点だった。
  • 行ってみたいレストランを見つけた!

今日の思いつき料理は、なんちゃってタンドリーチキン風かしわ、です。

(「かしわ」というのは、主に関西地方のトリの呼び名です)

「なんちゃって」と「風」が付いてます。

味付けは、ヨーグルト+カレー粉+ケチャップ少し+すりおろしニンニク+すりおろしショウガ、塩胡椒です。

焼く前に、揉み込んで、本来なら寝かせないといけないのですが、寝させない(笑) そのまま焼く。以上。

かしわに、片栗粉を少しはたいた(まぶした)のですが、無い方が良かったかもしれません。

ところで、春にアルセーヌ・ルパン同好会の例会で、京都の方にある「ボルドー」さんに行った時のこと。

最寄駅からタクシーに乗ったのですが、運転手さんとレストランの話をしていて、イタリアンのレストランは多くあるのに「フレンチ」と銘打っているレストランは少なね、という話になったのです。

その後も、時々その時の会話を思い出します。

今度、友人とのお誕生日会で行くところを地図で調べていた時に、見つけました。「フランス料理」と銘打っているレストラン。

近いうちに行ってみようと思っています♪

では今日はここまでで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月5日(義母へのお花)

くっちゃねくっちゃね。

食べちゃ寝て食べちゃ寝て(笑)

おかげで元気になりました。

本日の特筆すべきはランチであります。

イタリアの家庭料理レストラン、大好きなレストランなのですが、そこへ行きました。

白ナスとハマチのペペロンチーノ、美味でした〜♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 美味しいランチを奢ってもらった。
  • よく寝た。
  • 先輩(職場の)からLINEがきた。

とまあ、こんなところです。

そしてもうひとつ……。

お義母さんへのお花を整理(何回目かの)して、大きなお花はなくなりました。「静」の美を、義母を悼む静かな心を表したようなお花でした。

お葬式の打ち合わせの時に、「お骨の祭壇に供えるお花は、手入れのいらないプリザーブドフラワーをよくお申し込みされますよ」と言われたのですが、プリザーブドフラワーは長く美しいので処分する時期に困りますし、生花にしました。

もうひとつ考えたのは、「変化」です。

プリザーブドフラワーは、義母の死をそのままにしておくように感じたのです。

義母を忘れるわけではありません、決して。

でも、「変化」は必要だと考えました。

いくらグータラな私でも、納骨まではお花の世話はできるだろうと。

時が移ろっていくということを、私たちも、義母も、その花が枯れてゆくことによって感じ取る、というか、前へ進む、進んでいるのだと思うことは必要なのではないかと考えたのです。

全てのお花がなくなれば、新しく買ってきます。

ありきたりのことは好きではなかった義母でしたので、ちょっとオシャレな仏花を買うつもりです。もうちょっと先ですが。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月21日(サンシェード)

今日も義母のところに行ってきました。病院、ね。

心電図、脈波、脈拍、酸素飽和度などが見られるモニター(今のは小さい!)がありまして、良くなっているわけではありませんが、まずまずでした。

で、帰る時に看護師さんがきてモニターを見て、

「ご家族さんがお見えになっている時は安定していますねえ。やっぱり安心されるんでしょう」

とにこやかに言ってくださいました。

とても嬉しい一言でした♡

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 「あー」という義母の声が聞けた。
  • ランチに焼肉に行った。
  • 日除け、サンシェードを設置した。

前にも書きましたが、「焼肉」キライでした。キライというか、食べられるものがない、と思っていたのですよ。ホルモンしかないと(笑)

だから「ご飯行こ、どこがいい?」と聞かれて、まずは「焼肉以外で……」と考えます。

でも、行けるところが増えました♬

嬉しいねえ。

サンシェード、設置したのですが、ちょっと不安。

明日もう一度、確認してみます。

あ、そうそう。今日のランチは私の奢りですエッヘン(笑)たまにはねー。

では今日はこれでおしまい。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月18日(贅沢ランチ)

10日ぶりの仕事。

やっぱりボケてました。

いやいや、電車が遅れたのがいけない!

と、ひとのせいにする。

それにしても、ずーっとゴロゴロしていたからシャキッとしないわ〜。

と、ところで、帰りの電車の中でショックな記事を見つけてしまいました(T . T)

アラン・ドロンが亡くなったと……。

例に漏れず、大好きでした。

ご冥福をお祈り致します。

では、そんな中ですが、今日の「良かったこと」いってみます。

  • 超贅沢なランチを食べた。
  • フリマアプリで購入したミニバッグが届いた。
  • 同僚にいろいろ助けてもらった。

と、言うことで、

また購入したんかい!?  ですよねー。

そうなんです。休みが長かったから……。ポチッポチッと。やってしまいました。

ても、いいお買い物だったのですよ!

贅沢ランチは、職場近くのお蕎麦屋さんで「天ざる」食べました。その後、喫茶店でココアを……。

贅沢すぎるf^_^;

しっかり働かねば!

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月17日(小さいリュック)

今日はサクサクっと。

「良かったこと」です。

  • 義母の脈拍が落ち着いてきた。
  • 夫がランチを奢ってくれた。
  • 今日届いた新しいリュックを下ろした。

またリュック買ってました。これが欲しかった形のリュックなんです。(小さめで、色はオフホワイト、外にポケット)

先日届いたものはあまり見ない色(デニムのような水色)もので、使いやすそうでしたので。

最近はリュックを使うことが多くて、トートバッグの出番は少なくなりました。

今日下ろしたリュック、使いやすいです。軽い♪ これはお出かけ用です。

それを持って、ランチへ。久しぶりのスパゲティ。

美味しゅうございました。(ベーコンと玉ねぎのペペロンチーノ)(^人^)♪

さて義母の状態。

頻脈(110〜120)だったのが、少し下がりまして80〜90になりました。ちょっと楽になったかなーと思います。

昨日までは寝息がしんどそうでしたが、今日は落ち着いていたように思います。

では今日は早く寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月31日(スパイシー)

7月ラスト!

明日から8月なのに、もう暑さにヘトヘトです。

一年で一番暑いのは8月上旬だそうで、明日から京都はオッソロシイ気温になるそうです(涙)

今日は午前中に京都・岡崎の図書館に行きました。

夫がそこには行ったことがない、とのことでご案内。

私はサラッと終わらせるつもりだったのですが、私も調べ物があったので、しっかり机に根付いてしまって、お昼になってしまいました。

お昼。京都のこの時期のお昼……。

でも、久しぶりに三条河原町上ルの「ケララ」というカレーのお店へ行きました。

スパイシーで美味しゅうございました♡

トマトスープが絶品です!

で、帰りましたが、無事に帰れて良かったと思うほど、殺人的に暑うございましたよ。

陽の光が刺すようで、神之怒(メギド)を思い出しました。いや!受けた覚えはないのですが (~_~;)

でもこれが続くんですって。

無理はしないで過ごしていきましょう。

若い方もね!

では今日の「良かったこと」です。

  • 無事に帰れた。
  • 図書館で調べ物の続きができた。
  • ランチが美味しかった。

熱中症にならなかったのが、何よりです。

ああ、それと、文集に載せる作品が提出できました。良かったー。ホッとしました。

で、来年1月19日の「文学フリマ京都9」に出店しますので、またお越しくださいませm(_ _)m

ではこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~