〜今日という日、明日のために〜 2023年7月29日(透け感ソックス)

夏の初めの頃から、透け感のあるソックスを探しておりました。

色々と見て回りましたが、好みのものが職場近くの百貨店にしかありませんでした。

難しい希望ではないのですよ。単に紺色で、足底は透けない生地で……、とそれだけなのですが、なかなかないものですねぇ。

お色は明るいパステルカラーが多くて、私にはちょっと……合わせるのが難しいですf^_^;

そうそう、私は「シースルー の靴下」と呼んでいたのですが、「シアーソックス」というんですね。

調べてみると、「シアー」は1990年ごろから出てきた言葉で、透け過ぎていない素材に対して言われることが多いそうです。

また「シースルー 」はより透明度が高い素材に使われているようです。

言われてみればそんな感じもします。

今日買った靴下は2種類なのですが、「シアー」と「シースルー 」のようです。たぶん。

では今日の「良かったこと」です。

  • 探していたソックスを手に入れた。
  • 仕事帰りに使う路線が、止まっていたらしいが、私が乗る頃には運転再開していた。ラッキー♪
  • 6時半頃に見た白い月で、ふっと気持ちが浮いた。

まだ明るい中、月が白く透けているように見えたのです。

トレーシングペーパーのように薄い和紙に、後ろから光を当てたような、そんなお月さんでした。

明るい時に見えるお月さん、好きです。

どんなに形を変えても、見え方が変わっても、好きです♡

それではまた明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月24日(市役所)

 

昨日の予想(?)通り、今日はしっかり動けました。

予定をクリア♪

我が車によると、今日は、「劇画の日」だそうです。

1964年(私がまだ一歳にもなっていない時ですな)の今日、劇画雑誌の「月刊漫画ガロ」が創刊されたのです。

リアルタイムでは知りませんし、大人になっても断片的に聞くくらいで、よく知りませんでした。

成人してずいぶん経ってから、高校の先輩(9歳上なので、学生の頃は面識はありませんでした)が、「これは読んどき」って「つげ義春」の本をくれました。

でも、その先輩はもういません。まだまだ若かった。

折に触れ、思い出します。

彼は市役所に勤めていました。

結婚して届出をした時、夫と改めて挨拶をしに彼の勤務していた課に行きました。

生前、「市役所の食堂、誰でも入れるねんで。安いし美味しいし、一回行ってみ」と言っていました。

そのことを私は夫に何度か言っていた(夫もその先輩のことは知っているので)のですが、今日、夫と初めて行きました。

夫が平日に動けるようになったので。

美味しかったですよ、ホントに。

また行くつもりです。

さて! 今日の「良かったこと」いきます。

  • 市役所の食堂のランチが美味しかった。
  • 趣味の会の事務作業がとりあえず一段落した。
  • 夫が夕飯の後、お膳を全て下げてくれた。

そうなんです、夫がお膳を全て下げてくれたんです。

残ったお漬物にはラップをしたりして♪

それだけで随分ラクでした!

洗い物は嫌いではありません。食器を下げるのが面倒くさいのですよ。そんな大きな家ではありませんよ、ものの数歩で済むんですけど……(^^;;

では今日はこの辺りで (^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月23日(ゴロゴロ)

 

今日、カルチャースクールに行く予定でしたが、休みました。

ちょっと疲れているようで、今日一日、ゆっくりしようと思いまして。

昨日、仲間と喋り過ぎたからかもしれません。

しんどい話も聞きましたし。

それは、初めて聞いた話ではないのですけどね。

そして今週末はかなりハードでして、ですのでちょっとゆっくりしようとお休みしました。

もともと出かける予定だったのが、出かけなくなったので時間は浮きました。浮いたその時間、ずーっとゴロゴロしてましたさ。

おかげさまで明日は色々用事がこなせそうです♪

では今日の「良かったこと」です。

  • 午前中、夕方、ゴロゴロと家でゆっくりした。
  • 家に帰る前に、買い忘れに気づいた。
  • 信号のない交差点で、対向車がなくスムーズに曲がれた。

買い忘れする、ってことが、どーなの?

ってことですが、いやいや、気づけたんですもん。家に帰る前に!

2回ほど買い忘れてるのです……。

なのでこれは「良かったこと」なのですよ、うん。

では、今日はこれにて。(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月18日(忘れ)

 

去年だったか、今年の初めだったかに、ネットでの占いを見たのですが、腑に落ちたことがありました。

私は「忘れ」なんですって。

「忘れる人」だそうです。

忘れることも大事、何もかもずっと抱えていたらたまったものではない。それには賛成しますが、私の場合、ちょっと残念な感じです。

友人や夫は、いろんなシチュエーションを克明に覚えていたりします。私もそんなことはありますが、量が彼らの比ではないのです。ホントよく忘れます。

物事を忘れる、ということともう一つ、時系列を忘れる、覚えていないのですねー。

友人に「あれ? この話してなかったっけ?」と言われて、「あー、そう言えば聞いたなあ」となるのは良い方で……(汗)

以前、母が〈そんな話は今が初めて〉みたいに喋ることに、ものすっごくイライラしてました。言うことの内容自体も変わっちゃってるんですもん。それに振り回されてました。

母が時系列を踏まえて喋ったという記憶はありません。彼女には「その時」しかないのです。私がまだ若いウチに、そこに気づきました。

……あれ? いっしょ……かも? _| ̄|◯

ちょっとショックです。

でも私はこうやって振り返ることができる!

何をムキになってんだか(笑)

では、本日の「良かったこと」いきましょ。

  • 朝、車に乗った時に、車の中が涼しかった♪
  • 車で、出にくい渋滞の本道にスッと入ることができた。ラッキー♪
  • 今必要な漢方薬を見繕ってもらった。

朝、車に乗った時、外はもう暑いのに、「あ、涼しい!」と感じました。なんだか救われた気持ちになりました。

そして漢方薬の話です。

いつも相談するとこへ行きました。先日薦めてもらったのが無くなってきたので。

で、今の状態と、今のお薬の飲み方、それに依る体の調子を話しますと、概ねこのままでOKだけど、AとBと一緒に飲んだら良いと教えてくださいました。

また、こういう時にはCを飲んだらラクになるよと、試供品を頂きました♪

『それは薬局の手口だろう』

そうかもしれませんが、それが体に合って、調子が良くなって、やりたいことをバリバリこなせるようになれば、言う事なしです。

なんとなくしんどくて、なぜかやる気が出なくて、でも病院では「気の持ちよう」とか「更年期」と言われるだけでは、動けないのですよ。

ちょっとしたことでそんな状態になります。

「ちょっとしたこと」もないのに、フッと電源が落ちるようになる。

もうね、意味わかんないですよ。

今まで「あれもこれも、できそうやなあ」なんて思っていたのに、急に、ですから。

それがないのは、ホント、何より♡です。

漢方薬に依存しているのか、と思わないではないですが、飲むのを忘れても(ほら、「忘れ」だから^ ^)、焦りませんし、「飲まなくても大丈夫やったやん」とかね、冷静に考えられるからいいんじゃないか、と思っています。

では、また今度(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月16日(宵山)

 

京都は、祇園祭の宵山です。

オッソロシイ人出です。

これはコロナ禍前に戻りましたね。

市内にいてましたが、ソソクサと脱出いたしました。一苦労ありましたが(⌒-⌒; )

さて、早速今日の「良かったこと」です。

  • 帰るために乗り換えた電車はガラ空きだった。
  • 夫がコンビニスイーツを買ってきてくれた。
  • スーパーの駐車場の横断歩道で、歩行者親子を待ったら、男の子がお辞儀をしてくれた。

スーパーの横断歩道、短いのですけどね、そこでママと男の子2人の兄弟が立っていました。

横断歩道より少し手前で車を止めましたら、まずママが渡りました。次に小学校高学年くらいのお兄ちゃん、そして低学年と思われる弟くんの順でした。

弟くんが車の前でピタッと止まると、私を見てペコリとお辞儀してくれました。

嬉しかったな〜。

キチンとしたお辞儀でしたけど、大人びてなくて可愛かった♪

そのヨロコビを胸に、おやすみなさい(笑)

ここ数日、めっちゃ眠いのです。

ではまたね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月9日(コンサート)

 

なんと言っても今日のメインイベントは、コンサートへ行ったことです。

西本智実さんという指揮者が、京都市交響楽団でタクトを振ったのです!

西本智実さん、大好きなんです。

友人から「チケット手に入るで〜」と連絡をもらい、お願いして、今日を迎えました♪

クラシックのコンサートは超久しぶりです。

圧巻の演奏でした。

私は中学生の時、吹奏楽を齧っておりましたが、何もわかってはおりません。それでも、西本智実さんが指揮をすると「違う」のです。それはわかります。

音がカッコイイのです。演奏が進むにつれて、しなやかで強く、光沢のあるシルクの布が織り上がっていくように思いました。

音が、粒ではなく、波なのです。

特にリストの「交響詩 レ・プレリュード」はそう思いました。

そしてメインはカール・オルフの「カルミナ•ブラーナ」でした。

全曲は初めて聞きました。ドラマチックで、西本智実さんの指揮で聞くことができて幸せでした〜♡

主観的、抽象的、しかも拙い感想で申し訳ない(^_^;)

では今日の「良かったこと」です。

  • コンサートの行きも帰りも、電車で座れた。ラッキー♪
  • 京響の演奏を、大好きな西本智実さんの指揮で聞けた。
  • 夕飯は「イノダコーヒ」で、夫に奢ってもらった。

夕飯が「イノダコーヒ」って(笑)

お昼をガッツリ食べてしまったので、2人ともあまりお腹が空いていませんでした。それで、イノダで軽く済まそうということになったのです。「奢るで」の一言、いただきました。ラッキー♪

ワタクシのオーダーは、グリーンサラダとマッシュルームスープにしました。軽く、ね。

でも、グリーンサラダのお値段は、夫の食べたエピピラフよりお高かったのです。あちゃ(汗)

それでもオーダーは取り消さず、スープまで頼みました。おかげさまで私は、大満足でございます(笑)

ご機嫌さんなところで、今日はここまでにします。

また明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月24日(返信)

 

今日は夫がランチ会に出かけたので、あれもして、これもして! と予定を立てておりました。

(亭主元気で留守がいい(笑))

でも……、夕方に電池が切れてしまいました。

難しい言葉で「お昼寝」ってヤツです(^_^;)

なので予定を全てこなす事はできませんでしたが、ちょっと元気になりました!

睡眠、大事です♪

さて、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 仕事はOFFだったが、いつも通りの早い時間に起きられた。
  • フリマアプリで、出品したらすぐに売れた! ラッキー♪
  • 返信をしない人なんだと思っていたら、返信がきた。

朝から洗濯機を2回まわし、オシャレ着も洗って干して……ってエアコンなしで動いてました。

が、あきません。イーッてなってくる(笑) 暑くて。

エアコンかけて、漢方薬のんで、自分を「どうどう」(馬にするみたいに)って宥めて、落ち着きました。

電気代は気になるところなんですけどね。

「自分の機嫌は自分でとらないと」というテレビドラマのセリフがありまして……。なるほどなぁと、せっせと機嫌を取ったわけです。

フリマアプリの商品、気に入ってもらえたらいいのですが。

“返信”の人は、趣味の仲間で、最近みんなでLINE交換したのです。その中の一人。

返信がないなぁと思いはしましたが、「ここで返信って、どうしたらいいねん?」と思う人なのかな、とか、LINE見て、「ん、わかった」と思って終わったのかなとか、「気にしない、気にしない」と言い聞かせました。

でも、やっぱり返信あると安心します。受けて、答えて……、その後のことなんですけどね。

私が答えて終わっている、っちゃいるんですが、既読スルーってやつ? スタンプでも欲しかったなー、とかね。

簡単なような、難しいような、問題ですね。

私が難しく考えているのでしょうか。答えて終わったなら、相手の感想を求めるべきではない、のでしょうかね。既読されているのはわかるのですから……。

あー、頭がグルグルしてきました(^◇^;)

さて、気持ちを切り替えて(いや、元気ですよ)、ワタクシはこれからちょっと課題を頑張ります。

ではまたね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月21日(クリームパン)

 

きゃー! 忘れていた、ということを思い出しました。

ちょっと調整が必要で、私がちょっと頑張らねばならない。

う〜〜〜。 また落ち込みます。(ここに書けるくらいだからまだ大丈夫-_-b)

最近「スカタン」が多いのです。やんなっちゃう(ーー;)

別のことに気を取られがちなのですよ、たぶん。

左手で持ったら、右手で持っていたものを落とす・・・みたいな感じです。別にテンパってる自覚はないのですけどね。それがイケナイのかなぁ。くすん。

さて、奈落に引き摺り込まれないように、前を向いていきましょう。

では今日の「良かったこと」です。

  • 半日勤務だった。
  • 電車で、次の駅から座れた。ラッキー♪
  • 京都Suzuyaのクリームパンを食べた。

勤務は半日だったのですが、とても疲れました。丸一日勤務の内容をギュッと半日に詰めた感じがします。

朝の電車ですが、たまたま女子高校生の前に立ちました。その子はずっと勉強していて、すぐに降りるとは思えませんでしたが、次の駅で降りて行きました。

それがね、ずっと本(参考書のように見えました)を見たまま立ち上がって、その格好を崩さずに電車を降りて行きました。

すごいなー! 

中間考査なのかな? 切羽詰まっている「セッパツマの介」なのかな?

スマホを見たまま、同じ行動をする高校生はよく見ますが、本は新鮮でした^ ^

そしてSuzuyaのクリームパン、相変わらず美味しゅうございました♡

お惣菜を入れるような、それよりも薄手のプラスチックの容器に入っています。

入れておかないと、崩れるくらいふわふわで柔らかいのです。

味は素朴です。優しい味です。育ち盛りの中高生男子には物足りないかもしれませんが(笑)

でも、その素朴な優しい味が、長年愛されてきている理由だと思います。

京都にお越しの際は、食べてみてくださいね♪

それでは今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月17日(ダンスパーティ)

 

タイトルを見て「ダンス♡」と思われた方、ごめんなさい。

「ダンスパーティ」とは、ダンスを楽しむ「ダンスパーティ」のことではないのです。

では、なんなのか!?

今日、初めて知ったのですが、紫陽花のガクアジサイの中に、ダンスパーティという品種のアジサイがあるのです。

可愛らしく、華やかで、今日見たのは、青色系の花でした。

お恥ずかしいことに、紫陽花はアジサイとガクアジサイがある、ってなくらいの知識でした。

様々な品種があるだろう、ということも考えたことなかったです。

「紫陽花は雨上がりが一番美しい」

なんて、日ごろほざいているくせに……、面目ない。

それでも、世界が拓けた感じがして嬉しかったです。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 母の新しいシルバーカーの使い方を、施設の方が母に教えて下さった。
  • 硬貨をコインケースに入れようと取ったら、ちょうど10枚だったのが、2回もあった! ラッキー♪
  • 夫が、近くのスーパーで夕飯用に海鮮丼を買っておいてくれた。

いろいろ有難いことです^ ^

今日は明日のために早く寝ます(^人^)

なんだかいつも早く寝てる? 明日は早く起きるのでお許し〜〜

ではまたね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月14日(夕飯)

 

朝から腰痛がつらかったぁ〜。

いきなりスミマセン。

でも、文体は過去形です。今(夜11時)はもう大丈夫。

昨日一日ダメダメでしたので、養生をしたつもりなのですが、朝、立って(寄りかかっても)靴下が履けない、顔を洗うのが一苦労……そんな状態でした。

駅に行くのもいつもより時間がかかって、途中で休みたくなったりしましたが、会社に行って、仕事をしだすとマシになってきたのです。

同僚に助けてもらいました。(ありがとう♡)

先月5月は、仕事のOFFの日が多く、家で文字通りゴロゴロしておりました。それが祟っているのかもしれない、と思いました。

明日は仕事がOFFですが、いくつか予定が入っています。(大層に言うな!って感じの”予定”ですが)

ちゃんと早く起きて、動きます!

では、今日の「良かったこと」です。

  • 仕事に行く時に、最寄駅から座れた! 超ラッキー♪
  • 昼頃には腰痛がずいぶんと良くなった。
  • 帰ったら夫が夕飯の準備をしてくれていた。  

なんと言っても、本日の特筆すべきことは「夫が夕飯の準備をしてくれていた」ことです!

昨日のダメダメ具合と、今朝のヨロヨロ具合を見て、少しでも私の負担を軽くしてやろう、ということだったのでしょう。有難いことです。

決して、私の帰るのが遅くなった(母のシルバーカーをホームセンターに見に寄った)ので、お腹空いたー、準備しとこ〜、ではなかったのです。

と、いうことで! 本日はこれまで!

今日もお付き合い、ありがとうございました。

ではまたね(^^)/~~~