〜今日という日、明日のために〜 2023年11月3日(友達と旅行)

今、これを書いているのは、11月4日です。

なんと昨日(標記の11月3日)はめちゃくちゃ早い時間からグッスリ眠り込んでしまいました。

夫の証言に拠れば、声を何回かけても起きなかったそうです。「もーええわ! 起きるな!」と呟いて電気を消したそうです(笑)

昨日、いえ、一昨日ですね。11月2日(標記の昨日、ややこしいなあ・・・)を「お休み」にしたのは、友達4人で一泊旅行に行っていたからなのです。

楽しかったのですが、ちょっと疲れちゃったのでしょう。睡眠時間もかなり短かったので。

高校卒業の頃からの付き合いの友人たちです。1人は中学の時からです。でもこの歳になるとその時間差は誤差範囲ですね。数年したら50年の付き合いとなります。

有難いことです。

同級生なので、みんな今年度に還暦になります。ですのでお伊勢さんにお参りに行こうということになりました。

段取りをつけてくれた友人に感謝です。他3人は大人しく(?)ついて行きました。上手い時間設定で、無理なく楽しめました。

伊勢神社の外宮さんから内宮さんへ行き、お昼を食べ、お腹いっぱいなのに赤福を食べ、鳥羽のホテルへ。

夜は食事の後、私が持って行った古い(20代の)写真を見て盛り上がりました。もちろん面影はありますが、時の流れをつくづく感じました。

で、その頃の過去の話にもなったのですが、未来の話、これから何がしたいか、どうありたいか、そんな話にも花が咲きました。

そして深夜になり、夜の露天風呂に行けず……f^_^;

朝は5:30に起きて、朝風呂、露天風呂♫

食事をしてチェックアウト。そして伊勢湾内のクルージングへ。イレギュラーなことがあって、結局、貸切クルージング。結果オーライです♪

たぶん、4人とも「ついてる」のよ。

天気も良かったし。良すぎるくらいで、夏日だし(笑)

次はミキモト真珠島へ行きました。海女漁の実演も見学し、資料館も見て、島をぐるっと一周しました。

そして、お土産を見て、喫茶店(オーダーは、コーヒーフロート×2、レモンスカッシュ、クリームソーダと、なんだか昭和の香り)で一服して、帰路につきました。

いい旅でした。

では、一昨日、11月2日の「良かったこと」です。

  • 朝、予定通り、友達と合流できた。
  • 気のおけない友達との旅行に出発した。
  • お伊勢さんで神聖な、清浄な空気を感じることができた。

他にも、いろいろありましたが、代表的なことで上記3つを挙げました。

では、次は11月3日の分です。

  • 朝食会場が混んでいたが、待たずに席に着くことができた。
  • クルージングが、貸切になった。ラッキー!
  • 旅の二日間とも、めちゃめちゃ天気が良かった!夏日になるくらいに!

と、これも代表です。

他には、3つあるエレベーターの内、立って待っている前に止まったことが何回かあった(ラッキーv)、とか、1,000円ガチャ(ネックレス、ブレスレット、イヤリング、リング)で私好みのネックレス(真珠です)が出てきた! とかありました♫

それにしてもお天気は素晴らしく良かったです。

足元が悪いと、ただでさえ機動力が落ちてるのに、ますます活動が制限されてしまします。

それに、寒くなってもおババには辛い。

夏日で暑かったけど、湿度は高くなかったし、日陰は心地よかったので、「快晴」だったことは、天の恵みでした^ ^

そして、何よりも特筆すべきは、

  • 全員が、楽しく過ごして、無事に帰ることができた。

ということですね。

気持ちよく送り出してくれた、それぞれの家族にも感謝です(^人^)

では、11月4日の分はまた夜に……(^^)/

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年11月1日(緊張)

 

本日、やるべきことはやりました。

動き回ったわけではありませんが、気になるところの掃除をしたり、予定していた作業や買い物も済ませました。

なのに、あまりスッキリしておりません。

どうやら身体が緊張しているようです。「抑肝散」(漢方薬)飲みましたから、少しは解ける……かな(笑)

緊張の原因はわかっています。たぶん。

それはまた後日に……。

では今日の「良かったこと」です。

  • 予定していたことは全てできた。
  • 気になっていたところの掃除をした。
  • 買い物の帰りにドライブした。

ドライブ、といっても近くをぐるっと遠回りして帰っただけです。

紅葉がちょっと進んでいました。

でも、聞くところによると、今年の紅葉はあちこちで「色が悪い」と聞きます。

夏があれだけ暑く長かったですものねー。

では、今日はこの辺で。またね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月31日(充足感)

 

久方ぶりに夫とお出かけしました。

このところ、ずーーーっと友人と出歩いてばかりでしたのでね。

川瀬巴水の展覧会があると知りまして、夫が好きなので声をかけてみました。(いい妻!)

私も川瀬巴水、好きですよ。あ、私が行きたかった、ってことか!?

見て回って思ったこと。

川瀬巴水の作品に限るのか、そもそも私の好みなのか定かではありませんが、私の好きな”公式”がわかった気がします。2つあります。

ひとつは、雨、雪、水、いずれかがあること。

もうひとつは、灯、月、星(光源)があること。

月や星は画面に描かれてなくていいんです。でも「あー、月明かりでこの辺が明るいねんなー」ってわかる作品、好きです♡

展覧会なんていつぶりでしょうか。良いものに触れた充足感があります。

若い頃はよく行ったのですけどね、私の中に何も残っていない、ような気がします。

でも今回は、好きなものの”公式”がわかった、ということを得ました。これは大きい! 

ちょっと、いえかなり、嬉しいです。

嬉しいと言えば、行きたかった喫茶店にも行きました。

京都市の西木屋町にある「ソワレ」というところです。

独特の照明(青色)、古き良き時代の調度品、東郷青児の絵画、全てが「ソワレ」でした。

有名な「ゼリーポンチ」をいただきました。

まず見た目が美しい。「夢のような」とはこのことを言っているのかと思うほどです。

炭酸がキリリと引き締め、ゼリーが、ゼリーの硬さが完璧に「柔らかいと硬いのちょうど真ん中」を表現し、その甘さは「儚い」。

狂喜乱舞、でした(笑)

お店の方に許可を得て、1階と2階の写真を撮らせていただきました。

載せておきますね。

さて、そんな今日の「良かったこと」です。

  • 夫に「写真撮んの上手いなあ」と言われた。v
  • ずっと行きたかった喫茶店(ソワレ)に行った。
  • 川瀬巴水の展覧会に行った。

夫に褒められたのはここに載せた「ソワレ」の写真です。っていうのも恥ずかしいのですが、調子に乗って載せてしまいます(笑)

※ 上から、ゼリーポンチ、座席の側面、ドアとカウンター中(右側にドア、左側にカウンター)、2階へ上がる階段、方向が変わり上に2階が見えている、2階の窓から外、2階の座席の一部です。

お客さんの写り込みがないようにしましたので、お店の上部が主になってしまいました。(言い訳(^ν^))

疲れているはずなのに、今日は目が堅い。遠足に行った子どものようですねf^_^;

では、今日はこの辺で……また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月30日(検診)

 

隣の市の商店街に買い物に行きました。色々ついでがありましたもので。

縦横無尽に歩いていましたら(笑)、建物を潰して空き地になっているところがありまして、スコーンと青空と隣の通りの建物が見えました。

その青空を背景にに、白色とオレンジ色に互い違いに塗り分けられている重機(たぶんクレーン!)が見えていました。

なんだかね、「未来」とか「希望」とか「明るい」とか、そんな気持ちが湧いてきましたよ。

なんでしょうねぇ。新しく何かが建つ、ということがそんな気持ちにさせたように思います。それと、青空。

さてと、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 婦人科検診をしてもらった。
  • 更年期障害のお薬(漢方薬)が、補充できた。
  • 集めていたスーパーのシール配布が、延長になったと知った。ラッキー!

お薬をもらうため、かかりつけの婦人科に行きましたら、

「今日はお薬だけでいいのか?」と先生。

私が、はい、と答えると、

「がん検診とかせんでええか? 長いことしてへんで。2年、かな」

へっ? 前回か前々回にしたような……。気のせい? そんなに? 

先生はカルテを確かめながら仰っていたので、間違いない。

「お願いします!」

と、いうわけで、検診を受けることができました。ヨカッタヨカッタ。

検診、受けてくださいね。少なくとも、何か違和感があるなら、放っておいてはいけませんよ。すぐに受診してくださいね。

お話変わり、スーパーのシール。記載されていた配布期間が過ぎたので、交換(金券)に行きましたら、「延長になりましたよ、2月まで」と教えてくれました。ラッキー!

ほんと、こんなことが嬉しい♡

では、今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月29日(癒し)

 

眠い〜(´-`).。oO

またですか!? と自分でツッコむ元気はあるようです。

本日、出勤。いろいろと疲れました。

忙しかったのは午前中だけなのですけどね。

さて、今日の「良かったこと」いきます。

  • シマエナガの保冷バッグを見た。
  • 仕事帰りの、長く乗る方の電車で、座れた!
  • 読み始めた小説が面白そうだと思った。

帰りの短く乗る方の電車で、横に立っていた女性が、シマエナガの保冷バッグを持ってらっしゃいました。

白地にシマエナガが、2羽寄り添っていたり、1羽であちこちを向いていたりしています。ところどころシルバーの模様があって、輝いていました。

癒されました〜♡ ずっと見ていたい。

でもそれでは「不審者」になるので、自重しました。

趣味の仲間に勧められた小説を読み始めました。

面白そうです♪

読了したらここでご報告するかもしれません。いつになるかなーf^_^;

では、眠いのです(笑)おやすみなさい。 

また明日ね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月28日(勉強した)

満月です。

仕事の帰りがけに見ることができました!

美しいですねぇ。

さて、職場で、勉強になることがありました。

職場の責任者から、書類の回覧がありました。業務連絡はパソコンで見ていますが、「必ず目を通してね」ということでしょう。

それには、アルバイトの名前が記載されていて、捺印するようになっていました。

すると同僚が、「私の名前、ないねん。辞めろって?」と半分怒って半分笑って私に話しかけてきたのです。

「ひどいっ!」長く勤めている同僚なのに。と、私は思ったのです。

本人は言いにくいだろうから、と私が、その書類を用意した社員さんに「〇〇さんの名前がないんですけど〜」と言いました。すると「ごめん、書いといて」とそれだけでした。

なんだかなぁ、と思いながらも彼女の名前を空欄に書いておきました。

それがね、彼女にしたら「余計なこと」だったのですよ。

仲の良い同僚ですので、彼女の考えを包み隠さず教えてくれました。

「別に、本社とかに提出せなあかんもんではないやん? ここに名前を手書きしたら抜けてたことがまるわかりやん。一人や二人、抜けることもあるやろし」と笑ってました。

私は、書類のチェックリストを作った方に、「抜けてたよ」と気をつけて欲しかったのです。メンバーの名前を洩らすなんて、と。

それに彼女は以前、「人の名前はキチンと書かなあかん」と言っていました。名前を洩らすなんて、それ以前の話だと、私は思ったのです。

でも、彼女にしたら、〈自分の名前が抜けていた〉ことが問題だったのかもしれません。

ですから私がしたことは、〈〇〇さんの名前が抜けてたんですよー〉とみんなに言っているのと同じことなのです。

私は、『他の見方』もある程度できると思っていました。過大評価でした。

私は、「こうあるべき」と言った(行動した)ことで、人を傷つける(恥をかかす、迷惑をかける、手数をかける)ことがあるのだと、身に染みて実感しました。ゾッとしました。

私のしたことは、確かに「余計なこと」なのです。いえ決して嫌味ではなく、「業務外」という意味で、です。

振り返って考えてみますと、私はよく業務外のことに口を出したり、行動したりしてしまうようだと気づきました。薄々思っていたのですけどね。

彼女のおかげで、直視することができました^ ^

勉強したこと。

あまり「忖度しすぎない」: それがイコール相手の気持ち、ではない。

あまり「キチキチ考えない」: それが正しいことだとは限らない。

……わかっている、と思っていたのですけどね。

そのためのこの「ゆるゆる随想録」なのに、ゆるゆるちゃうやん!(笑)

でしゃばらず、余裕のある優しい人に、私はなる!

以前にも書いた気がしますが、許してね。

これは私の覚書(戒め?)として書いておこうと思いました。

因みに、彼女との仲の良さは変わっていませんので、ご安心くださいな。

では! 今日の「良かったこと」です。

  • 朝、スッキリと起きられた。
  • 夕飯、あるものでなんとかなった。
  • 勉強になることがあった。

こんな感じです。

あ、もひとつ良かったこと、お菓子をもらいました。(子どもか!?)

ということで、本日はここまでです。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月27日(安心)

 

朝、昼と晴れていたから、「急な雨、落雷に注意」という天気予報も、「?」って思っておりましたが、ごめんなさい! 予報通りでしたf^_^;

では、今日の「良かったこと」です。(今日も早い^ ^)

  • 切らしていた、秋冬に飲む漢方薬(2年くらい飲んでいます)を、購入した。
  • 雨、雷に遭わずに買い物ができた。ラッキー!
  • 美容院でお顔剃り、してもらった。

漢方薬、手に入れて、超安心。

なんかの標語?(笑)

私の心身の健康のための標語ですかね。

朝夕が冷えてきたのに、その漢方薬が切れていたから、少しずつ不調・・・というほどでもない”気になること”が出てきておりました。

エネルギーの源です♪

今、とても安心感の中にいます^ ^

さて、それでは今日もこんな感じでおしまいにします。

まだまだエネルギーの温存です。

また明日ね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月26日(どーでもいいこと)

 

LINEスタンプのサジェスト表示が復活したーーーーーー!

LINE、今日も朝からスタンプを探しながら使っておりました。ちょっと慣れたかなーと思っていました。

昼過ぎにLINEを送ろうと思ったら、サジェスト表示が復活してるの! 「うわっ!」って思いました。あんなに待っていたのに(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • LINEスタンプのサジェスト表示が復活した!
  • 超久しぶりの友人と、ランチをした。
  • いい加減な夕飯のおかずが、好評だった。

今日の友人とのランチ、なんだかんだでずいぶん待たせてしまっておりました。

レストランは、私が6月に仲間と行ったところに決めました。「軽いランチ」があるので、少食の彼女には良いかなーと思いまして。

嬉しいことに、大当たり!

とてもとても喜んでくれました♡

場所を変えてカフェでコーヒーを飲んだ時のこと。(私もコーヒーを飲むこと、あるのです^ ^)

味の好みが真逆でした。

何十年も付き合っていて、今日初めて(コーヒーの)お互いの好みを知ったという……(^ν^)

私があまりコーヒー飲まないから。お互いに語りませんしね。

そして次の「いい加減なおかず」とは!?

「玉ねぎの卵とじ」です。

いわゆる「親子丼」や「他人丼」の”肉抜き”です。お肉、ないの。

ビーガンとか、そういうのではないです。

節約料理、というのでもないです。

ただ、お肉がなくて、玉ねぎがいっぱいあったから。卵は充分ありましたし。他に何かするのがめんどくさかったから(笑)

親子でもなく、他人でもない。と家で呟きましたら、夫が「ひとり丼」と呟きました。

なるほどねー、と思いましたが、つらつら考えますと、「自分丼」ではないか? と。

どーでもいー話です(笑)

でもね、私よく言いますが、「どーでもいいこと」大切だと思いますよ。

どーでもいいこと。

くだらないこと。

ま、その内容にも依るのですけどね(´∀`*)

では今日はこの辺りで。

また明日……(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月25日(山場は超えた!)

 

今日はハードな仕事でした。

慣れない内容でしたので、身心共にハードでした。

なんだかんだと疲れましたので、今日も駆け足で行きます。すみません(^人^)

では早速、今日の「良かったこと」。

  • 腰痛が出なかった!
  • 同僚が助けてくれた。 
  • 職場でお菓子をいっぱいもらった。 

なんてまぁ……f^_^;

子どものような、と言おうと思ったら、「腰痛が出なかった」だって! ばあちゃんだなあ。

でも! 膝痛、腰痛、出なくて良かった!

忙しく(私が慣れてないだけなのですが)バタバタしていたら、いろいろと同僚が助けてくれました。ホント有難い!

おかげさまで、特に問題もなく、今月の山場を越せました^ ^

もうひとつ、良かったこと。

夕飯に「王将」行きました。

仕事中はずっと緊張していたので、ランチはそれほど食べられませんでした。

緊張も解けて、お腹も空いて、よく食べました!

美味しかったー!

ちょっと小さい「ジャストサイズ」というのがあるのですが、これが良い。色々ちょっとずつ食べられますからね♡

と、いうことで!

おやすみなさい(笑)

また明日 (^^)/~~~