本日はクリスマスディナーでした。
これで一年が終わりました(笑)
友人達と、まだしばらく喋ります。
と、いうことで、今日はお休みにしますヘヘッ
今日のことは明日に。m(_ _)m
では、おやすみなさーい (^^)/~~~
・
・
日々の良かったことメモとエッセイ
本日はクリスマスディナーでした。
これで一年が終わりました(笑)
友人達と、まだしばらく喋ります。
と、いうことで、今日はお休みにしますヘヘッ
今日のことは明日に。m(_ _)m
では、おやすみなさーい (^^)/~~~
・
・
寒い!
美容院にはモコモコで行きました。
今日はカットもしてもらったのですが、今回はあまり短くしないように、でも後頭部のワサワサはスッキリするようにして欲しくて、担当さんに相談しました。最終的には担当さんがバランス悪くならないところで「このくらいですね」と決めてくださいました。
信頼できる担当さんがいて、ホント大助かりです♫
そして車の方は、ガソリンスタンドで給油して、洗車もしてもらいました。
車も私も、年末年始準備完了です。
とはいえ喪中ですので、静かに過ごします^ ^
お正月飾りはしませんが、お餅は食べます。
で、スーパーでお餅のコーナーを見ていたら、「いなりもち」というのを見つけました。
説明書きによると、お餅とお揚げがセットになっていて、お揚げにお餅を入れて電子レンジでチンすると出来上がりらしいです。
簡単ですやん♡
買いました。でもまた後日です。今日はビーフシチューにしましたので。
ビーフシチュー、やはり作ったその日は味が浅く感じますね。明日以降、乞うご期待というところです。
では今日の「良かったこと」です。
ビーフシチュー、ハッシュドビーフ、カレー、全部同じです。ルーが違うだけ(笑)
今日はマッシュルームを入れたりなんかしましたけど。一緒です。
クリームシチューもよく作りますが、これも一緒。上3つは牛肉ですが、クリームシチューは鶏肉です。もちろんルーは違いますけど、それだけ。
では明日の準備をするので、今日はこの辺で。
また明日。おやすみなさい (^^)/~~~
・
・
今日の仕事は遅番シフトでしたので、昼からの出勤でした。
すると! ものすっごい人出でした。
電車のホームが人で埋め尽くされているのを見て、くるっと回って帰ろうかと思いましたよ。
そんなことよーせんけどね(笑)
でも帰った方が良かったかも!?
スカタンひとつ。
たぶん氷山の一角だわ……。あーあ。
でもでも、気を取り直して今日の「良かったこと」いきます。
カフェのクジ。ラッキーが続いて嬉しいけど、ちょっと怖いゾ。(^◇^;)
先日、友人に「湯豆腐の素」(ダイショー)をもらいまして、昨日作ったのです。
美味しかった!
ポン酢でも美味しかったけど、お塩が絶品でした♫
で、お出汁が余ったので勿体無いから、おじやにしたのです。少しお醤油を足して、卵を溶き入れて♡ウフフ
ペロッ!
ということで、おやすみなさーい。
また明日 (^^)/~~~
・
・
昨日、宣伝しておりました「文学フリマ京都9」の出店ですが、ブースが決まりました!
『さ-72(1F第二展示場)』 です。
どうぞ賑やかしに来てくださいませ^ ^
では、今日の「良かったこと」を。
ワンコイン(500円)のランチは、サイゼリアです♪
いやもう、これで充分です。
昼寝もたっぷりしましたし♪
そして、夜も寝られるのよ。いつも通り。
さすがにこれだけ寝ると調子いいです。注意すべきは、腰痛が出ないようにすることですね。
ところで、今、手元に「百花 第2号」があるのですが、イラストがとても素敵で、「これに見合う中身にしないと……」とみんなで言い合っていたのを思い出しました。
ホント、素敵な表紙なのです!
裏表紙のかわいいのよ♪
素敵なイラストを描いてくださって、心より感謝いたします♡
では今日はこの辺で。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
本日、「百花」第2号ができました!
で、宣伝です!
2025年1月19日(日)、『文学フリマ京都9』に出店致します。
どうぞ遊びにお越しくださいませ(^人^)
宣伝おしまい。
さて、私はやっぱり人との距離感がわからないようです。
些細なことで、「どうしたらいいんだろう」「どうすることを求められているんだろう」「これは失敗?」などと考えてしまいます。
例えば席、とかね。同じメンバーで座る時に、だいたい場所が決まってきて、でも私はどこでもいいからテキトーに座って……、って時に、ふと考えてしまいます。
「ここでいいのかな」
そんな時に、色々考えてくれる人がいて「彼女と打ち合わせあるでしょうから、私、こちらに行きましょうか」と言われた時に、「そんな予定はないからいいですよ」と答えて……。
あれ? 失敗? 言い方が悪かったかも……。そもそも私がここに座ったのが間違い?
そんな風に色々考えてしまいます。
心底優しい人に弱いです。私がものすごくガサツで(確かにガサツですが)、やりたい放題の人間に思えてしまいます。
考えすぎだとは思いますが……。
「人の気持ちはわからないもの。だったら考えるだけムダ」
という考え方がありますよね。その通りだと思います。
わかっていても、気になる時は気になるのよねー。それは私に自信がないから、だと思います。
あーーーー、なんかいつも言ってますねえ。すみません f^_^;
でも! 今日はその言葉で納得できる程には元気です^ ^
では今日の「良かったこと」いきます。
5ポイント、4回目……!
いや〜、嬉しいやら申し訳ないやら……、嬉しいんですけどね(笑)
で、ポイント付けてもらうために、また行くのですよ。カフェの思うツボ!
ではでは今日はこの辺で。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
友引町に行ってきました。
って、「うる星やつら展」に行ったということなのですよ。
大丸京都店で、12月21日(土)まで開催しています。
夫は漫画やアニメはあまり見ないので、一人で行くことになるな、と思っていたのですが、「行く!」と。
「ラムちゃん好きやもん」
納得です(笑)
世界に浸ってきました。
アニメ、また観たくなりました^ ^
夫と話していて、やっぱり諸星あたるはすごいやっちゃ! ということになりました。
ラムちゃんはもちろん、テンちゃんや面堂終太郎や・・・・・・みんな好きです。あの世界が好きなんです。
コタツネコとおこたでお茶したい。あの騒々しい中で(笑)
楽しかった♡
では今日の「良かったこと」です。
道を譲ってもらった話ですが、車止めというのでしょうか、U字の逆さまの柵、そこが1人しか通れないのです。反対側から来た方が「どうぞお先に」とにこやかに譲ってくれました。
若い女性、でも、ママかな? とかとか、こんなこと考えるのもいけませんかねぇ……?(今の時代、昭和の人間には難しくて(^◇^;))
道を譲る時、喋らない場合も多いですよね、じっと待ってるとか、手振りだけで済ますとか。でも彼女はハッキリと「お先にどうぞ」と言ってくれたのです。
すっごく気持ち良い感じで、私も「ありがとうございます」って言いましたが、彼女に届いたかなぁ。声は小さくない方なのですが、とっさのことなので……。
とっさにキチンと応対するのは難しいと感じます。とっさの一言であったり、とっさの行動であったり。
とっさの時にちゃんと対応、応対できるのがスマートな大人ってもんだ。
……遠い……(-。-;
なにはともあれ、今日も楽しゅうございました。
それでは皆様、おやすみなさい。
また明日 (^^)/~~~
・
・
のっけから今日の「良かったこと」いきますね。
燃えないゴミ、溜まっておりました。2袋。
スッキリしたー!
ハッシュドビーフは久しぶり♫
そしてまた、続くのだ!(笑)
では眠いので、今日はコレだけです。(よく眠ったんだけどなあ f^_^;)
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
(_ _).。o○
・
・
今日はさっそく「良かったこと」から。
テキトーに作ったのは、お好み焼き風千切り野菜炒めです。ナンノコッチャ。
千切りのカット野菜の消費期限が切れていて……、でも、匂いも味も悪くない。捨てるには忍びない。だけれども、そのまま生食するのはちょっと……。
で、ブタを細く切って、その千切り野菜と炒めました。そこへお好み焼きの生地を作り流し入れ、テキトーに固めて、焼いて、出来上がり!(笑)
かつを節やソースをかけて、食べました。美味しかった♫
今度は卵を入れよう!(入れるつもりが、忘れてました。(*´∀`*))
さて、昨日の最終回で思い出したこと。
実資が小右記を書きながら、泣いていた……。
今回で、私の中には「実資=秋山竜次」が成り立ってしまいました。決定!(笑)
「小右記」というものは十年ほど前に聞いて、「ふーん」とそれだけでしたが、いやぁ〜、よくぞ書いてくれました、実資さん! ありがとう♡
ありがとう「光る君へ」!
ということで、おやすみなさい。
また明日 (^^)/~~~
・
・
最終回でした(涙)
大河ドラマ「光る君へ」。
今年は十二分に楽しませていただきました♡
一つずつ語りたいけど、何から話せば……。
今日も乙丸に泣かされました。
それにしても、倫子様……。凄すぎる。辛すぎる。切なすぎる。かける言葉がないです。(いやまあ、私が倫子様に話しかけるなんてナイけど)
いろいろ端折って、ラスト。
「嵐が来るわ」というまひろの言葉で、一拍置いてバサっと終わりました。
そうですよね、この先、長く合戦が起こらないのは江戸時代に入ってからですよね。
鎌倉、室町、と時代は分けてますが、ずっと混沌としているのではないですか。私は歴史について勉強不足で(学生時代から)よく知りませんが(授業を覚えていませんが、ってことです)。
で、次の大河ドラマは江戸中期が舞台ですよね。
「戦国の嵐が去って久しく、庶民の文化が花開いた頃のお話です」
なんてナレーション入らないかなー(笑)
まひろの「嵐」受けで^ ^
他にも語りたいことがあったはずですが、思い出した時に……。
次に、音楽です!
今までの大河ドラマの音楽、それぞれ素晴らしいとは思いますが、今年は、音楽神回♫
そんな風に思っています。
受取り方は様々でいろんな意見(感想)があるようですが、私は好き♡です。
作曲された冬野ユミさんも凄いなぁと思います。聞けば聞くほどしっくりきます。回を重ねるごとに好きになりました。
またBGMとしても、私はものすっごく楽しめましたし、ドラマを何倍にも感じ取ることができました。
それは、冬野さんあっての話ではありますが、音響デザインの方が素晴らしいんだと思っています。
「ここでこんなBGM!♡」
と、何回喜んだことでしょう。
音響デザインの方と感性が合ったのでしょうね♪
作曲家さんと音響デザインさんは、足し算ではなくて掛け算ですね、ベタな例えですが。累乗かもしれません。
とにかく、今年はとても楽しゅうございました、いやホントに。
しばらくロスが続きそうです(涙)
では、今日の「良かったこと」いきます。
歩く、大切です(笑)
お誕生日会(4人)、今年で四十年越えです。
なかなか日程が合わないので、今日は次のお誕生日会の日程を三日程候補をもう上げました。これからは、そうしようと思ったのでした。楽しみが途切れないからね^ ^
では今日はこの辺で……。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
討ち入りの日、です。
と言って、今はどれくらいの人がわかっていただけるのか……。
「忠臣蔵」です。
こういう話の流れで、私は「若い人は知らんやろなあ」とか、「いい話が忘れられていく」とか、言ってしまいがちですが、何もこんなことは「今」だけの話ではなくて、私の若い頃にもよく言われたことではあるなあとも思うのです。
仕事の後継者不足で会社が続かなくなったり、無くなるのが惜しい技術も受け継ぐ人がなかったり、残念に思われながらも失われてゆくことが多い。
それも、昔からですよね。良い悪いではなくて、「廃れていく」のではなくて「変わっていく」のだと考えます。
今は少子高齢社会な上、IT産業が興ってからは益々……。なんとかしたいけれども、仕方のないことだとも思います。残念ですが。
私は若い頃に芝居で「忠臣蔵」の一場面を演ったので、特別に思い入れがあるのかもしれませんが、さまざまなエピソードが心に沁みるのです。
「忠臣蔵」が好きなのは、「芝居」として好きなのです。極論を言えば、史実などどうでもいいのです(笑)、私にとっては。
その物語を無くしたくはない。けれど。
「今」は「今」で、残したいものがあるのでしょう。4〜50年経って今の若い方達が「こういうものが失われつつある。残念だ」と思うことが。
こういうことが絶え間なく続いて、変わっていくんだなあ、なんて思います。
「今」については、私にはよくわかりませんが。コレは私が年老いてる証のように思っています。「今」を「今」の目で見られない。
しょうがないよね、61年生きてきているワタシが見ているのですから。
と、諦めたところで、今日の「良かったこと」いきます。
今日選んだパスタは、アジと甘唐辛子のペペロンチーノ。超美味♡
この季節、膝掛けがとっても嬉しかったです。
では今日はこの辺で……。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・