~今日という日、明日のために~  2023年2月5日(エスカレーター)

 

エスカレーターは歩かないで、というアナウンスを良く聞きます。

ですが片側は歩かない列、片側は歩く列となっているのをよく見ます。私は歩くこともありますが、基本的には歩かない方です。極度の運動嫌いですからね。歩かなくてよいなら、歩きませんとも。

今日、目的駅で降りてエスカレーターの「歩かない列」に並んでいたのですが、私の二人ほど前の男性がエスカレータの両手で両側の手すりを持ったまま乗っていたのです。「通せんぼ」のような格好になっていました。

彼の前の人達が歩いてエスカレーターを上がり、彼の前に人がいなくなった状態で歩かなかったので、若い女性がその横を足早に歩いてエスカレーターを上がって行きました。その直後に「通せんぼ」の形をとったので、たぶん、それは「エスカレーターは歩いてはいけないんだ!」という意思表示なのでしょう。彼にとっては、どうしても許せないことなのかもしれません。

確かに、「歩いてはいけない」のです。強度の問題(エスカレーターを歩くという条件の強度設定にはなっていない)もありますし、事故もあるそうですから。

ですから、イライラしていた方もいらっしゃったかもしれませんが、事故が未然に防げたと考えればいいですよね。(こういうことを考えると、映画「MIB3」のラストシーンを思い出します。もっと直截的ですけれど^^)

では、今日のよかったこと、です。

  • 初めて買った「はるさめスープ」が美味しかった。
  • 電車にゆったり座れた。
  • エスカレーターで事故が起きなかった。

昨日同僚が食べていた「はるさめスープ」が美味しそうで、買ってみました。正解。

電車で「座れてよかった」と思う度、あるネットの書込を思い出します。それは、「シートに間を空けて座るから、規定の人数が座れない」ということについて、「そんなに座りたいか!」と書き込まれていたことです。

私は反射的に「座りたいんです」と思いましたよ。それとともに、「シートに間を空けて座る」のは、緩くダラッとした感じがして「キチッと座ろうよお」とも思います。また、混んでいる車内では、一人でも座ってもらうと、立っている場所に少し余裕ができて楽になるかなと思うのです。

3番目のエスカレーターのハナシは、前述の通りです^^

それではまた明日(^^)/~~~

~今日という日、明日のために~  2023年2月4日(立春)

 

立春、です。春です。

まだまだ寒いですけどね^^

花粉症対策や季節の変わり目の体調管理など、頭の片隅に置いておかなくてはいけないなぁ、と思っています。

では本日の、よかったこと、です。

  • 職場で、ある用紙を適当に取ったら、必要な枚数ちょうどだった。
  • 夫が、夕飯を買っておいてくれた。
  • 数日前から少し違和感のあった膝の調子が良好♫

前にも書きましたが、封筒や用紙などを適当に取って、それが必要枚数ちょうどだというのが、私はとても嬉しいのです。

今日は夫が休みで、私が仕事でした。帰ってからスーパーで何か買おうと思っていたのですが、「買っといた」と連絡がありました。ありがたや、ありがたや^^

階段を降りるときなどに、膝が少し痛み、ここしばらく違和感があったのです。

それが、今日はまったくその違和感を感じずに過ごすことが出来ました。よかった♫

本日はここまで。お付き合いありがとうございます。

また明日(^^)/~~~