〜今日という日、明日のために〜 2024年8月8日(スカタンさん)

今朝、日陰にいると爽やかでした。

日なたは相変わらず暑かったですが。

そう言えば、昨日は立秋だったのですよ。

夫は、2、3日前から散歩(早朝)の時に、虫の音が聞こえるようになった、と言っていました。

暦は進む……。

3時頃、綺麗な青空でした。

では今日の「良かったこと」です。

  • 暑い中、爽やかな風を感じることができた。
  • 久しぶりにアイスココアを飲んだ。美味しかった♡
  • 義母が入院したが、今は落ち着いている。

心配事は義母の状態。

病院で、少しでもしんどいのが解消されればよいのですが……。

明日も会いに行きます♡

義母、大好きなんです♪

今、私は落ち着いてこんなこと言ってますが、施設から電話をもらった夫は慌てたと思います。

私に電話しても仕事中で繋がらないし。

やっと連絡ついた時にはほぼ落ち着いていて、「帰らんでいい」って言うのに早退するし。f^_^;

たぶん、おって(居て)欲しい時におらん(居ない)で、もういいってのに、帰ってきやがって、みたいに思ってたと思いますよ。アハハ(-。-;

なんだか、「わたし」を象徴してるようです……スカタンさん( ̄◇ ̄;)

ま、気を取り直してー。

寝よ。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月26日(市役所)

今日は「雷記念日」だそうです。

なんでなんで?

と思って調べましたら、西暦930年(延長8年)に、長い日照りのために雨乞いをするため、平安京の清涼殿に公卿たちが集まっていたところに、落雷があったのです。

あったのです! って、見てませんけど、あったらしいです。

で、お一人亡くなられて、これは菅原道真の祟りだと信じられて、生前の学者としての名誉を回復し、雷の神=天神=学問の神として、祀られるきっかけとなった日なのですって。

ところで、落雷の後、雨は降らなかったのでしょうか? 降っていたら雨乞いは成功だと思いますが、ひとり亡くなっているのでそれどころではありませんよね。それに雨降らずに、落雷だけなら……祟りだと思ってしまいます。

子どもの頃、母に言われていたことがあります。

「空雷(からかみなり)には気をつけや」

空雷とは、雨が降らないのに雷が鳴っている状態のことです。ちょっと思い出しました。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 父方の祖父の戸籍謄本を出してもらった。
  • お気に入りのオレンジジュースを買った。
  • 市役所の駐車場が空いていた。

戸籍謄本はもちろん市役所に出してもらいました。調べたいことがありまして。

たいおう「お手数をおかけしましたが、対応してくださった方皆さんとても感じの良い対応をしてくださいました。

これも、これこそ、「良かったこと」です!

では今日はここまでで……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月21日(ピコン!)

夏至、です。

これから日が短くなるのか……。と寂しくなる日です。

夏至、で、思い出すことがあります。

若かりし日、「真夏の夜の夢」のお芝居をしました。

今は「夏の夜の夢」と、「真夏」ではなくなっているようですね。先ほど知りました(笑)

それで私は何をしたかと言うと、パックです。妖精パック!

そこ! 笑わない!(笑)

台詞にね「韃靼人(だったんじん)の矢よりも速く」というのがあるのですが、ちょっとでも軽やかに見えるようにと、普段から色々な動き方を試していました。絶対おかしい人ですよ。

今では移動するのも「よっこらしょ」ですからね。若かったなあ〜。

夏至の度にそんなことを思い出します。

さて、お話変わり、今朝のことです。

出かける前、テレビをかけてなんとなく見ておりました。

小学生たちが集団登校のために集まっている気配がします。なんかしゃべっているようですが、ただワサワサした雰囲気が伝わるだけです。

突然! 一人の子が大きな声で、

ピチピチチャプチャプらんらんらん♫

と歌いました。

その後、他の子たちの声などは聞こえませんでした。変わらずテレビが流れています。

一瞬おいて、夫と笑い合いました。

コレなんです、コレ。

実際、その前後に小学生が集合している所で、どんなことがあったのかは全くわかりません。

わかりませんが、こう言うことが大切なんじゃないか、と思うのです。幸せ、と言い換えてもいいかもしれません。

こうして、あの感覚をどうお伝えしようかと考えているとひとつ、思いつきました。

皆さんは、ドラマなどで(または、実際に検査をして)「心電図」というのを見たことがありますでしょうか?

👆 こういうのね。

これだ! と。 ポン!(←手を打つ音)

生きていれば、このピコンと跳ねている波形があるのですよね。(哲学的な「生きている」は脇へ置いておいてくださいね)

この、ピコン、ピコンがないと生きてない、生きていけない。

今朝の小学生の歌声は、私にとってこの「ピコン!」なのです。刺激、です。

いつも、誰にでもあると思いますよ。ピコン!

例えば私なんかご存知のように、よくゴロゴロ寝ていて、家から一歩も出ないこともありますが、微かにでもピコン! あるはず!(笑)

大好きなアニメ見てピコン!

友達からLINEが来てピコン!

夫が何かをこぼしてピコン!

ね(笑)

で、今朝のはとても質の良いピコン! だったわけです。

……余計にわかりにくくなってしまったかしらん? m(_ _)m

では!

今日の「良かったこと」いきます。

  • 銀行でお得な情報をゲットした。
  • 朝から大雨だったが、出かける時には小降りになっていた。
  • 書きたい、と思えることができた。

でもー、書きたいことをどう料理すれば良いかがわからない……。

……ま、なんとかなる、かな(笑)

もうひとつ。

友人にもらったパン(フォカッチャかな?)に付けるために作ったアンチョビにんにくマーガリンが思った以上に美味しかったです♪

ちょっと塩味が強かったので、ほんの少しだけつけました。次回からは調節できます。

冷凍ピザにアンチョビペースト、いいかもしんない♫

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月5日(スリランカ)

今日は遅番出勤でした。

七分袖一枚でしたが、帰りはちょっと涼しく感じました。

先日来、不思議だなと思っていることがあります。不思議というか、それが暦なんだなあと。

5月に暑い日が何日かありました。今日の夜よりずっと。

でも5月は、暑い! と感じても、足首のあたりや二の腕のあたりは、なんとなくヒンヤリというか心許ない感じがしていました。ですのでずっと長袖で過ごしました。

そして今日の夜など、先月に暑いと感じた気温よりずっと低いのに、七分袖で涼しいと感じるだけで、心許なさは皆無です。

暦って不思議だなあ、と。

ところで、昼過ぎにスマホに着歴がありました。知らない電話番号です。日本ではなさそうで、メッセージはありませんでした。

履歴一覧を見ると、電話番号の下に「スリランカ」とありました。

スリランカに友達はいないわぁ〜。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • レジの仕事で、硬貨をちょうど10枚取ることができたのが、3回続いた。ラッキー。
  • 同僚と好きなアニメについて語り合った。
  • 仕事が早く終わったので、早く帰れた。

同僚とアニメの話……って、仕事しろ!(笑)

では今日はこれにて御免。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~