〜今日という日、明日のために〜 2023年8月15日(台風)

 

台風の日。

今のところ、私の住んでいる地域に大きな被害はないようです。

雨風もそれほど酷くはありませんでした。今のところ、ね。

といっても、全く外に出ていないので、窓から見ただけの判断ですが。

ですので、今日の「良かったこと」って、どんなんかなあ……。

  • 今のところ、住んでいる地域で大きな被害がない。
  • 撮り溜めていたドラマやアニメをまとめて見た。
  • 趣味の会の課題が提出できた。

うん、いい感じです。

インドアの私には、御籠もりさんは楽チンでした。長く続くと、そうでもないですけどね。

台風に関して、私の住んでいるところは直撃すると言われていても逸れたり、今回のようにキツくなると思っていても、そうでもなかったりします。稀な地域かもしれません。

でも、2018年の9月の台風の時は、母が怖がったので実家に行ったのですが、私も結構びびってました(笑)

でもそんなことは悟られずに、頼りになる娘を演じましたよ。あはは〜。

では、台風の被害が大きくなりませんように、と今日も祈って終わりますね。

またね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月3日(サクサク)

 

今日なんと! アラームが鳴る前に起きました。

しかも、20分も前に!

「起きてしまった」ので、起きました。

順調に出勤する用意ができたのですが、家を出る頃にとても眠くなってきて……。

寝ずに会社に行きましたよ^ ^

そして、今、眠い(笑)

ではとっとと今日の「良かったこと」いきましょね〜。

  • いつも乗る路線が遅延していたので、違う路線に乗ったら、冷房がよく効いていた!
  • 朝、早く起きられた。
  • 一昨日に届いた本が、サクサク読める!

本ですが、今までで1番、サクサク読めている本だと思います。

遅読家の私には、ありえないようなことです。

わかりやすくて、読みやすい!

「座右の本」にしようと思っています。

では、本日はここまで。

おやすみなさい(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月27日(激暑)

 

今日は精力的に動けました!

ちょっとお買い物しすぎたかもしれないけど……。

自分で自分の機嫌を取ったのです。腰痛はまだ若干痛みはありますけど、身体のエネルギーはあります。これが何より!(腰痛も取れるのが一番ですけど)

それにしても、聞き飽きたと思いますが、毎日恐ろしく暑いですね。

今日、近くのスーパーに行く時に、車が表示する外気温が43℃でした。笑ってしまいました。

帰る時は曇ってもいたので少しマシに感じまして、表示する外気温見ましたら、3℃下がってました。

「あ、3℃下がるとちょっと違うのね♪」

違う違う! 40℃! おかしいって!(笑)

先日、新しい言葉を知りました。

「激暑」

みなさんはもうご存知かもしれませんね。私は友人からのメールで初めて知りましたのさ。

みなさま、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • (昨日いっぱい寝たから)元気だった。
  • 課題が進んだ。
  • 漢方薬、今に合った処方をしてもらった。

課題進みました! 良かった。でも、終わってはいないのですよ。ガンバリマス。

最近、また腰痛に悩まされ、ダルさと眠気があって、足がパンパンに浮腫んで、足の付け根から太ももにかけて力が入らないような感覚があり、そして2、3日前から口内炎ができました。(^_^;)

で、また漢方薬の薬局の先生に、ご相談に行きました。

今の状態と、漢方薬の今の飲み方を伝えたら、多く飲み過ぎているモノ、重なっているモノがあって、それがそういう症状として出ている、とのことでした。

お薬を少なくして、飲み方のアドバイスをもらって、今日の夕方からお試し5日間です。どうかなー、今回も合うかなー。

これが結構楽しい(笑)

状態が変わるのですよ。ふっと気づくの。「あれ? ラクになってる」

合わない時は、変わらない(・・;)

そしてすぐまた駆け込むのです。(ヒマか!?)

もうこれは趣味のひとつかもしれません。最近、そんな気がしてきました。(あれ? 前にも書いたかも)

それともうひとつ、良かったことありました。

白菜のクリーム煮、美味しかった♪

秋から冬のメニューでは?

いやいや、暑い時に熱いものを食べるのはいいことだそうですよ。

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月22日(ブルーグリーン)

 

朝、出かける時の駅でのことです。

陽射しが強く、日傘をさしていました。

見ると若い人たちが、狭いホームの柱の影に入っています。なるほど! と、私も空いている柱の影に入りました。

……入りきれませんでした(涙)

では今日の「良かったこと」いきますよ。

  • カルチャースクールで講座を受けて、悩んでいたことの一つの答えがわかって、スッキリした。
  • 服の色が、綺麗な色だと言ってもらった。
  • しばらく会えてなかった仲間に会ってゆっくり喋れた。

講座を受けて、ホントよかったです。

わかってスッキリしたのですが、また悩むのです、きっと。

それでも、悩んだ時に”拠り所”になるものがある、というのは心強いことです。

お次の服の色を褒められたことですが、嬉しかったですよー。

でも、「似合ってる」ではなかったので、単にその方の好みの色、ってことだけかもしれませんね。

それでもいいのです。その色を選んだのは私なのだから。

あれ? 似合ってないから、敢えて色だけホメた?

あ〜、グルグルしてきました。

これがイケナイことですよね、たぶん。

解りようのない人の考えや気持ちを、勝手に想像して落ち込んだりすること……。

今日残すことは、色を褒められた、という事実のみ。

ところで、その色ですが、青みがかったグリーンです。

褒めてくれたのは、久しぶりに会った仲間の1人です。

3人で会ったのですが、もう一人が、また気持ちが疲れていて……。

明るく楽しくしゃべっているんですが、帰ったらぐったりしているのだと思います。

私たちと会えて、喋れて、救われた。

そう言ってもらって、こちらが救われました。

なんとか彼女のしんどさを軽くしてあげたいけれど、それも傲慢か、と思ったりします。

とりあえず、私は私の機嫌を取っておこう。

いつでも凭れられる塀になれるように。

まずは睡眠。

ではまた今度 (^^)/~~~す

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月20日(学習能力がナイ!)

 

昨日、腰痛でのたうち回っていた(心の中で)のに比べれば、今日はまだマシでした。

それで、カルチャースクールに行って、帰ってからも「やる気」だけはあったので、趣味の会の担当仕事をガーっとやっつけようと……、また頑張ってしまいました。

今の私にはオーバーワークです、たぶん。

20年前の私であれば、まだまだ6〜7割程度かと思うのですが。

ゆるゆると……、と、このブログを立ち上げたのではないのか!

……学習能力のないヤツです。

ちょっと疲れました。

なので早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • 腰の調子が昨日よりマシ。
  • 乗った電車が新しい車両で、「新しい車両の匂い」がした。
  • 取り敢えず大事無く、就寝できそうだ。

こんなんです(笑)

それではまたね。おやすみなさい(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月11日(微々たること)

 

今日の仕事のシフトは、大遅番でした。

眠い……(笑)

仕事に、家を出るのは遅かったので、出るまで時間はありましたが、やっぱり何もできませんでした。「する気がないからだ」仰る通りです。

家を出るまで何も手につかないのですよ。前にも書きましたね。

では今日の「良かったこと」、あるかなー?

  • 頑張りたいことが、少し頑張れた。
  • 時々苦手に思う人と、楽しく喋れた。
  • 今月の講座の課題、目処が立ちそう。

少しですけど、苦手意識のある人と、楽しく喋ることができたのは、ホント嬉しいです。

これも、前にそんなこと書いた気がします。^ – ^

他のことは、微々たることですけれど、「良かった」と思ったことです。

眠たい! と言いつつ、こうやってこのブログを書けたことも「良かったこと」です(笑)

それでは、とっとと寝ます! また明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月9日(コンサート)

 

なんと言っても今日のメインイベントは、コンサートへ行ったことです。

西本智実さんという指揮者が、京都市交響楽団でタクトを振ったのです!

西本智実さん、大好きなんです。

友人から「チケット手に入るで〜」と連絡をもらい、お願いして、今日を迎えました♪

クラシックのコンサートは超久しぶりです。

圧巻の演奏でした。

私は中学生の時、吹奏楽を齧っておりましたが、何もわかってはおりません。それでも、西本智実さんが指揮をすると「違う」のです。それはわかります。

音がカッコイイのです。演奏が進むにつれて、しなやかで強く、光沢のあるシルクの布が織り上がっていくように思いました。

音が、粒ではなく、波なのです。

特にリストの「交響詩 レ・プレリュード」はそう思いました。

そしてメインはカール・オルフの「カルミナ•ブラーナ」でした。

全曲は初めて聞きました。ドラマチックで、西本智実さんの指揮で聞くことができて幸せでした〜♡

主観的、抽象的、しかも拙い感想で申し訳ない(^_^;)

では今日の「良かったこと」です。

  • コンサートの行きも帰りも、電車で座れた。ラッキー♪
  • 京響の演奏を、大好きな西本智実さんの指揮で聞けた。
  • 夕飯は「イノダコーヒ」で、夫に奢ってもらった。

夕飯が「イノダコーヒ」って(笑)

お昼をガッツリ食べてしまったので、2人ともあまりお腹が空いていませんでした。それで、イノダで軽く済まそうということになったのです。「奢るで」の一言、いただきました。ラッキー♪

ワタクシのオーダーは、グリーンサラダとマッシュルームスープにしました。軽く、ね。

でも、グリーンサラダのお値段は、夫の食べたエピピラフよりお高かったのです。あちゃ(汗)

それでもオーダーは取り消さず、スープまで頼みました。おかげさまで私は、大満足でございます(笑)

ご機嫌さんなところで、今日はここまでにします。

また明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月4日(梨の日)

 

今日は梨の日です。

それで思い出したのですが、昨年のちょうど今日、7月4日は梨の日だと知って、いつも行くスーパーへいそいそ♪と梨を求めて行きました。梨、大好きです。

「梨の日」なのだから梨のコーナーができているのではないか⁉︎ と。

案に相違して、梨のコーナーどころかひとつも見当たりませんでした。残念_| ̄|⚪︎

今年(今日)はスーパーへ行っていませんのでわかりませんが、出回るのはもう少し先でしょうね。

梨、食べたくなってきました(笑)

今日は仕事でヨレヨレになっていたのですが、こんなこと書いていると、ちょっと元気になってきました。

では今日の「良かったこと」、こんなのがありました。

  • 無事に仕事が終わった。
  • お客様からの差し入で、シュークリームをいただいた。
  • 帰りに、乗り換えした電車が待ち時間ナシで発車した。

無事に仕事が終わりました、と思っています。^^;

ルール違反のことを(お客様に)頼まれましたが、責任者に相談すると、「今回は、と言うことでその人の言う通りにしてあげて」と、OKになりました。

私個人としてはちょっと業腹でした(笑)

「そんなルールは知らない」から◯◯しろ、ってことなのですよ。ちゃんとメールに記載してますよ〜。そのメールをご覧になったから受付にお越しになったのですし、その部分は読んでらっしゃらなかった、としか思えないのですけどねー。

それでも、手続きをしながら、ひとつひとつ説明していくと、最後には「お手数かけたね」とお辞儀して下さいました。

こんな時はとても嬉しいですね。

よく踏ん張った、アタシ!(笑)

そして、そんなことがあった同じ頃、「皆さんで食べてください。全員の分はないかもしれないけど、ゴメンネ」と他のお客様から差し入れがありました。

そんなお心遣いは不要なのですけどね、有難く頂戴いたしました。(シュークリーム、美味しゅうございました)

今日出勤日で良かった♪

と、いうことで、また明日。(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月30日(転生)

 

なんと、もう、今年も折り返し地点にかかりました。

「もう」半年、なのか、「まだ」半年なのか、人によって感じ方は違うのでしょうけれど。私は「もう」の方です。

いくつかやりたいことがあって……。小さなことですけれどね。

でも、宿題とかではないので、「いつまでにしなければならない」という期限はありません。

それどころか、やんなくてもいいくらいです(笑)

それでも、完全にそっぽを向くことはできないのですよ。

「何、やりたいの? ゴチャゴチャ言ってないで、やりたいならやればいいやん!」

ですよね〜。またそのうちにお話ししようと思います。

さて! 聞き間違いコーナー! (この世は全てトートツです)

今日テレビCMで歌を歌ってはったのですよ。

『一度きりの人生を〜』って、でもその歌詞をわかったのはちょっとしてからでした。なんて聞こえたか。

『一度か二度の〜』

んなワケあるかい!

なんでそう聞こえたのかはわかりません。メロディでそう聞こえたんだと思うのですが……。

最近、転生モノをよく観るからですかね?

では、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 一日ゆっくりできた。
  • 撮り溜めた番組をいくつも観た。
  • 夕飯に豚の生姜焼きを食べた。

今日は一日中家におりました。買い物も行かなかったので、また! 無駄遣いしなくてすみました。ヨカッタヨカッタ。

しばらくぶりでした。豚の生姜焼き。

なんで長らく作ってなかったのだろう。(お惣菜、買ってばかりだったから……)

いつも、いい加減な作り方ですけどね。次回はちゃんと一晩漬けようと思います^ ^

では今日はこの辺りで……(^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~ 2023年6月26日(なにもしない)

 

整骨院に行くために車に乗りましたら、「今日は雷記念日です」と車が教えてくれました。

雷記念日って何? どういうこと? 人類が初めて雷を見た日! なわけないし……。

netで調べました。端折りますが、以下その内容です。

延長8年(西暦930年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷がありまして、それが菅原道真の祟りだと信じられました。

それで雷の神〈天神〉と同一視されるようになりまして、祀られることになったのです。

そのキッカケとなった日、だそうです。

ただ、これを決めたのは今の時点で、誰(どこの団体)かはわかりませんでした。

「日本記念日協会」のホームページの本日6月26日のところに「雷記念日」の記載はありませんでした。

他に「露天風呂の日」とありました。これはわかります(笑)

露天風呂~~っ!♡

では今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 録りためたテレビドラマとアニメをタップリ観た。
  • 買い物に行かなかった。
  • 趣味の作品を整理した。   

なんだか久しぶりにゆっくりした気がします。

整骨院に行った後、少し寝ました。(また!?)

施術は指圧です。施術の後は、ゆっくりするのが良いと聞きました。ので! 本当に何もせず、少し休んで、録りためたものをタップリ観ました。

楽しかった♪

なにもしないでユックリしよう、と決めましたので、買い物も行かずに、夕飯は”あるもん”で済ませました。

買い物に行かなかったので、無駄遣いせずにすみました。ヨカッタヨカッタ。

なにもしないでユックリと……なのですが、録画したものは観ましたし、少しですが「整理」もしましたが、これらはいいのです(笑)

なんでも、ちょっとでも、「整理」するとスッとしますね。もうちょっと必要なのですが、それはまた今度……。

気が乗ると、イーッと全部、全て済ませてしまいたくなるのですが、それでしんどくなって使い物にならなくなる……、ということを過去に何度も繰り返しているので、さすがに学習しまして、キリのよいところでやめました。

それでは今日はこの辺りで……。

お付き合い、ありがとうございました! またね(^^)/~~~