〜今日という日、明日のために〜 2023年10月20日(チャレンジ)

 

今日の仕事のシフトは「遅番」というものでした。

休憩はたいてい外に出ます。今日は16:00ごろに休憩をとりました。

天気予報通り雨が降っていました。

灰色の街、人通りは多くもなく少なくもなく、気温は暑くもなく寒くもなく、なんだか気持ちもしっとりと落ち着いた感じになって、とても心地よかったです。

仕事で、ほんの少し、明日には忘れられるような小さなササクレができたのですが、雨のおかげで潤ったようです。

温かみのある電球の明かり、その明かりに包まれて、カフェの窓際のカウンター、雨がしびしび降っている街中を見ながら、チョコデニッシュとホットティー♡

仕事中でなかったら最高だったんですけどねー(笑)

ま、コレも「良かったこと」ですね。

では今日取り上げる「良かったこと」3つは……、

  • 仲間と一者にチャレンジすることにした。
  • 休憩時間が心地よかった。
  • エレベーターの匂いが好きだと思った。

というところです。

仲間と一者にチャレンジ、なのですが、ちょいちょい言っております「趣味(のひとつ)の会」の話です。

何かと言うと、以前にも買いたかもしれませんが、エッセイ(人によっては小説)を書いているサークルのことなのです。

月に1回書いていて、今年初めて文集(同人誌)を作ろうということになったのです。

それもチャレンジなのですが、もうひとつ、「文学フリマ・京都」に出店することになりました!

不安とワクワクが交互に押し寄せてきます(笑)

お話変わり、エレベーターの匂いって? ですよね。

いつもマスクして家から会社へ行きますが、今日は会社の近くでランチをしてから向かったので、マスクをするのを忘れていたのです。職場ではマスクをしましたが、エレベーターの中ではまだしてなかったのです。

あ、匂いがある。と、気づき、次に「なんだか懐かしいような匂い」だと思いました。

11年ほど前に勤めていたところのビルのエレベーター、昔パソコンを習いに行っていたところのエレベーター、そんな映像が思い出されました。「ビルのエレベーター」の匂いでしょうか? でも、その他では感じないのですよ。

あるエレベーターメーカーの、ある年代の、匂い? わかりません。

匂いといえば、帰りの電車の中のことです。

途中の駅で4〜50代の男性が二人乗って来はりました。たぶんその2人のうちのどちらか(両方かもしれませんが……)から、ほんのりと香りが漂ってきました。

好き嫌い、というより、コレも懐かしい匂いだと思ったのです。

浮かんだ映像は、小学校低学年の頃に通っていた「そろばん教室」です。

そろばん教室の匂い、なのか、そこで使っていたテキストの匂いなのか、はたまた先生の匂いなのか、今となってはさっぱりわかりません。

この「そろばん教室の匂い」と私が名づけている匂いは、年に数えるほどですが、ふっと鼻をくすぐります。どちらかといえば良いイメージにつながっています。

では、今日はこの辺で……また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月10日(遊び)

 

去年の11月から、「お絵描きAI」で時々遊んでいます。

無料コースなので、人物なんかはデッサン、というか「顔」がむちゃくちゃだったり、「笑顔」がホラー並みに怖かったり……。

でも、ごく稀にイメージしていたのとは違うけど、「これはこれとしていいかも♫」と思えるものがあります。

「ゲーム」は全くしません。

気分転換に「お絵描きAI」で遊ぶのが、私にはちょうど良いのです^ ^

さて、今日の「良かったこと」は……、

  • 久しぶりのフルタイム勤務が、無事に終えられた。
  • あちこちから沢山お菓子を頂いた。
  • 胃腸の調子がとても良かった。

と、こんなところです。

フルタイム、といっても、休憩を入れて7.5時間なのですけどね。いつも通り、同僚に様々な形で助けてもらいました。私も同僚の助けになれればいいな、と思っています。

お菓子は、お客様からいただいたものです。時々、頂き物があります。クッキーひとつ、チョコレートひとつ、それだけで癒されます。「もうひと頑張りしよ!」と思えます。無くても頑張りますけどね(笑)

そして、胃腸の調子。

これはね、明らかに「陀羅尼助」という漢方薬のおかげです。

若い頃からお世話になっているお薬です。

昔々、私がまだ二十代だった頃、父の友人に大峰山のお土産としていただきました。このお薬は、確かそこからの付き合いです。

調子は良いのですが、いささか疲れました。

今日はもう「おやすみなさい」です。

また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月8日(メンテ)

 

午前中はこのブログのメンテに費やし、午後はスーパーでの買い物に費やしました。

ブログのメンテ、やりたいことを調べて、「この通りにすれば大丈夫」という記事を参考に始めたら、あれ? 違う画面が……。

しばらく内容を読みながらそのまま進んで行って、袋小路にぶち当たり……(涙)

何度かやり直したりしながら無事に(?)完了しました。してました(笑)

もうそれで腑抜けになりまして、昼からはスーパーで、ブラブラ〜ブラブラ〜と漂ってまいりました。

では今日の「良かったこと」です。

  • 久しぶりに早く起きた。
  • とりあえずブログの予定していたメンテが完了した。
  • 新しいプチプラコスメを手に入れた。

プチプラコスメ、なんて言うのも恥ずかしいほど、メイクは(も)下手くそでございますよ。

チークが無くなりそうなので買いました。最近目にしたほとんどに、ツヤ感が大事だとありましたので、その辺りも考えて買いました。

やっぱりメイクの話はこれだけでも恥ずかしいw

本日はこれにて……。

ではまた明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月7日(ははの味)

 

テレビでカール・ベンクス氏を知りました。

新潟在住の古民家再生で有名な建築デザイナーさんです。

とても魅力的に再生されていて、「古民家カフェ」が(も)素敵で、行ってみたいと思いました。

新潟には行ったことありません。この(古民家カフェのある)十日町はもちろん、佐渡ヶ島などにも行ってみたいと思っています。

さて早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • 夫がランチを奢ってくれた。
  • 一角を少し片付けた。
  • オムレツを美味しいと言ってもらった。

夫がUNIQLOに行きたいと言うことで、車を出しました。運転は私の担当なのです。それで、「ありがとう」のランチでした。

喫茶店でカツカレーをよばれました。侮る勿れ、喫茶店カレー。カツもサクサク柔らかく美味しかったです。

次の片付けの話ですが、私の趣味のコーナーの一角のことです。

見た目はたいして変わっていないのですが、いろいろ処分しました! ちょっとスッキリしました。

もう少し片付けたい! 

もうたぶん勉強することのない資料とか、本とか、処分しようと思いますっ!

……この気持ちを持ち続けたい……f^_^;

そしてオムレツ。

これは母がよくお弁当に入れてくれていまして、入っているとテンションが上がったメニューなのです。

小さく四角く卵で包んで入れてありました。(私にはそんな器用なことはできません)

教えてもらった記憶は、皆無です。それでも母と同じ味になるんですねえ。昔の話ですが、結婚して初めてコロッケを作った時に、母と同じ味になったことに正直驚きました。

私はオムライスよりもオムレツを作ることが多いです。

そもそも、あんまり料理しないけど(笑)

ふと思いました。

私は母の味を、ごく僅かですが再現することができますが、夫は……できないよね、と。

ま、義母は料理上手な上にチャレンジャーでしたから、テレビで見たのを作ってみたとかって、それをとても美味しく作るのです。

だから、誰であっても再現はできないのだとは思いますけどね。

義母の味を引き継ぎたくて、色々聞いたのですが、「適当や」と言って笑うだけでした。

夕飯の支度とか、手伝うと言っても「かまへんかまへん、できるから。あんたはあっちでテレビでも見とり」と。馬鹿正直に「はーい、ありがとう」とテレビを見ていたアホ嫁が、私。

ゆえに、何も引き継げませんでした。

たくさん、美味しい料理があったのに……。

義母は今、施設に入っていて、料理できなくなってしまいました……。

……しんみりしちゃった。

今日はここまでにします。

また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月5日(書類整理)

 

かかりつけ医に行ってきました。

木曜日だし、空模様も怪しかったので、あまり混んではいないだろうと思って行ったのですが、多かったーーー!

1時間ほど待ちました。

少ない駐車場が1台分空いてたのはラッキーでしたけどね。

先生にこの1ヶ月の調子はどうだったかと聞かれ、もちろんコロナ陽性になったと報告しました。

今は鼻詰まりがもひとつスッキリしないと言いましたら、「鼻の薬はないからなぁ。様子見て」とのことでした。

お薬あるのよ♪ 漢方薬。

漢方薬は「食品」だそうだけど。

そのおかげで、毎朝、一歩ずつ良くなっていると感じています。

では今日の「良かったこと」です。

  • 夕飯の味ご飯と卵と三つ葉のお吸い物を、「美味しかった」と言ってもらえた。
  • 実母の書類(郵便物など)を整理した。
  • 「LUPIN」の舞台、ローチケで第一希望に当選した。

味ご飯、本日無くなりました。

3日、かかりました = 3日、楽しみました(笑)

味ご飯、いわゆる炊き込みご飯ですが、私は鶏肉とか肉類は入れません。根菜だけ。

今は楽チンですよ。下ごしらえしてあるものが色々出ているので、それを使います。味ご飯には「豚汁用」を使い、味付けは白だしとお醤油です。そしてお揚げさん。

味ご飯と、卵の吸い物か、茶碗蒸しか、卵豆腐。この組み合わせが好きです。

次の母の書類。

家のこと、保険(何種類か)、施設のこと、介護・医療保険、行政の書類、年金などなどなど。もう何が何だか(笑)

だいたい年に1〜2回、溜めていたものを仕分けます。提出、返送しなければならないものは、すぐに記入して、なるべく早く必要書類を揃えて出してしまうようにしています。

自分の保険もよくわかっていないのに、この仕分けだけでも大変です。「えーっと、これは……?」とすぐに手が止まるのです。

それでも、今できる範囲で不要なものは処分して、種類別に分けて、整理しました。

で、ちょっと頑張ったからか、何気なくチェックしたら、「LUPIN」の舞台のチケット、当選してました!

ちゃんと行けますように♡

Arsne Lupin ファンとしては観なくては♪

では、今日はこのウキウキのまま寝ます。

みな様もいい夢を♡

また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月10日(文学フリマ)

 

とにかく大変な日でした。

忙しかったわけではありません、身体は。

頭の中は大騒ぎでした。

今日、初めて「文学フリマ」(大阪)に行ってきました。

そもそもの切っ掛けは、私の作品を掲載していただいた同人誌(私は「同人」ではなく「会員」)が、今回初めて出店すると聞きましたので、「お手伝い」に、手を上げたことです。

事前に文学フリマの事務局からの連絡も受けていましたから、ものすごい規模だとは思っていました。ですがその想像をはるかに超える規模で、来場者も開場1時間で昨年の来場者数を超えたとアナウンスがありました。

そんな時はみんな話すのをやめて、ちゃんとアナウンスを聞くのです。それで、人数の報告がある度に拍手! 文学フリマの、香川での開催が決まったと報告があると拍手! 閉会の挨拶に拍手!

こんなに暖かい、一体感のあるイベントは記憶にありません。涙腺の弱い私は、じわわーんと何度かなってしまいました。周りには気づかれていないはず。

それに、他の出店者さんも、来場者さんも、感じの良い方ばかりで……。

非常に芸術的な身なりの方も多ございましたけど、それは見かけの話です。それにかっこいい。また、見かけは私同様、人目を引かない身なりの方でも、お話ししていると、妙なところに拘りをもっていたりして、興味深く楽しかったです。

私は基本的にはブースにおりましたが、スタッフの人数が揃ってる、お客様がいない状態の時は、責任者の方に「見てきまーす」と、散々見てまわりました。

最初はね、他の出店者の方はどんなディスプレイをしてらっしゃるのか見てこようと思ってまわり始めたのですが、一瞬で目的を忘れまして、購入に次ぐ購入。

とは言っても、受付でいただいたトートバッグをパンパンにしてる方に比べれば、「購入に次ぐ購入」と言うのは言い過ぎです(笑)

お財布の紐を締めないと、お小遣いがあっという間に無くなってしまいます。

写真は縁あって、私の手元に来てくれた本達です^ ^

趣味のグループの仲間が、文学フリマでついつい買いすぎると楽しそうに言っていたのを、身をもって理解しましたよ。

帰り道……

あぁ、私はあの世界の住人になりたいのだ。

と、気づきました。

憧れ。なんと静かな情熱だろう。けれどそれは私の身体の外側にある。私には大きすぎる。

住人なるには、私では……。

と、自己肯定感がまた急落です(笑)

これはこのまま、脇に置いておきます。

とにかく大変な日でした。

何もかもが初めてで、心地よくて、楽しくて、そして「憧れ」の世界がそこにあって、頭の中は大騒ぎでした。

そういえば、まだ「コミケ」と言ってもわかってもらえなかったり、白い目で見られたりした遠い昔、その「コミケ」にいそいそと行って、買い込んだことを思い出しました。

それでは今日の「良かったこと」いきます。もういっぱい書きましたけどね。

  • 文学フリマに初めて、しかも両方の立場で参加した。
  • 大雨だったのに、雨に降られずに済んだ。
  • 久しぶりに王将へ行った。

王将、美味しかった。

ニンニク激増し餃子! 明日会う方、ごめんなさい!

それとジャストサイズ(少ないサイズ)というのがあるのですが、これが有難い!

ごちそうさまでした♪

と、いうところで、今日はおしまいです。

興奮を冷ましてから寝ます(笑)

お付き合い、ありがとうございました (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月8日(掃除)

 

いっときの暑さに比べれば、ずいぶんマシになりましたけど、それでも今日は蒸し暑かったです。

台風のせいでしょう、きっと。

さて、今日の「良かったこと」いきます。

  • レンジと換気扇の掃除をした。
  • 今見てるアニメの第一期の1話から数話観た。
  • 先日買ったお花(テーブルフラワー)が、まだ元気。

久しぶりに「何か」しました。(笑)

「何もしない」ことに飽きてきたのか、いい加減、少しは動かないといけないと思い始めたか……。

後者ですね。昨日、ノーミソが溶け出しそうだと書きました^ ^

でも、あまり頭は使ってないです。換気扇の部品を「どっち向きやったっけ?」と考えたくらい(笑)

今観ているアニメ、「これ、誰?」「どんな関わりがあったっけ?」などと、老脳に負荷がかかってきまして、なら、最初から見よう! と。

いろいろ、記憶からこぼれ落ちていることがあるなあ、と目の前に突きつけられた感じです。

でも、楽しかったー♪

〜〜〜〜〜と、当日書いたのはここまでです!

なんてこと!?

そのままUPして寝ちゃったのよ(汗)

後日ザーッと見直していたら……発見!

尻切れトンボ、やん!

で、ごちゃごちゃ書いているわけです。

ということで、9月8日分はこれでおしまい。

よろしければ他の日も覗いてみてくださいね(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月6日(漢方薬)

 

「何もしない」継続中(笑)

コレだけは得意だわー!

夫は大学のレポートと格闘している様子だけれど、その横でテレビを見ている妻。

普通イライラしますよね、いくら自分の好きなことやっているといっても。ですから聞くのですよ、ちゃんと。「テレビつけていい?」「違うの見ていい?」

「NO」と言われたことはありません。

かなり集中できる人なのですよ。(私に逆らえなかった? まさか!(笑))

それはいいのです。でもね、60半ばで環境が変わって、頑張っていると(好きで頑張っているといっても)、ちょっと心配になります。

頑張らずに、ダラダラ、ゴロゴロしているだけでも(いや、その方がむしろ)心配ですけどね。

私に比べれば、断然エネルギーはある方なのですけど、若い時とは違いますしねえ。

それで、本人を連れて行けなかったから、舌の写真を取って、いつも行く漢方薬の先生に見てもらいました。(舌診)

「これはレアやなあ」

教科書にも載っていない状態だそうです。(キャー(^^;)) 本を見せてもらいました。

いろいろ話をしたのですが、取り敢えず、力が入ったままなので、りきみを抜かないと。ということで、いくつか処方を聞いて、3日間ずつ様子を見ていこうと思っています。

2人で元気に、が、一番の目標なので(^。^)

私は概ね良好です。

課題は、夫の健康面に関して、起こってもいないことを心配することのない様にすることです。でも、これに関しては、漢方薬がいい仕事をしてくれます(笑)

こんなことを考えるのは、今日も平和だったからですね。

では今日の「良かったこと」です。

  • 漢方薬の補充をした。
  • お昼はお好み焼きを作った。
  • 撮りためたアニメとドラマをひたすら見た。

平和ですね、有難い有難い。

お好み焼きを作ったのは、グリーンサラダが余っていて、早く使いたかったからなのです。

でも、美味しくできました。そりゃ自分で作るのですから、好みに作れますよね。

お好み焼き、といえば、大好きなお店があったのですが、コロナで閉まったままで、再開の気配が見えないのです。

早く開けて欲しいです……。

では、今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月3日(お誕生日会)

 

だんだんと、秋のお菓子、栗を使ったお菓子をよく見かけるようになりました。

そんな話を今日集まった友人3人と話していまして……、

KALDIの(またか!(^.^))、ブランデーを使った栗が美味しくて! と語ったところ、

友人の1人に言われました。

栗とか、かぼちゃとか、サツマイモを食べてるところが想像できない。

確かに。わかる。

若い頃は本当にこの3つ、苦手でした。

焼き栗と、かぼちゃ、サツマイモは天ぷらなら食べたのですが、特にマロングラッセとか、焼き芋とか、かぼちゃの炊いたんとかは苦手でしたねぇ。

今は、かぼちゃの炊いたん、苦手意識なく食べられます^ ^

大人になりました!

でも、焼き芋はダメですね。

で、KALDIのブランデー栗、これは美味しい!

それにしても、昔の私の好みを覚えていてくれてるのが、嬉しいです。

あの頃のままの私が、彼女の中には存在しているのです。

今日集まった4人とも、逆もまた然りですけど^ ^

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 高校卒業あたりから続いているお誕生日会が前回に続き、コロナ禍前のように開催できた。
  • 同人誌に作品を提出できた。
  • 夫が、コンビニスイーツを買ってきてくれた。ラッキー!

お誕生日会、楽しかった♪

高校の頃に戻るという感覚ではないです。年に4回は会って、ベッタリではないけど、ずーっと一緒に生きてきたので。

仕事も、趣味も、服の好みも、違う。

でも、根っこというか、見えないところが同じなの。なんて言うのかなぁ。

アーラヤ識で繋がっている事象(4人それぞれ)、という感じでしょうか?

でも、アーラヤ識で繋がっているのは宇宙全てですよね(汗)

聞き齧ったことを使うとこうなる(笑)

さて、一段落したということで、今週は「何もしない」ということをします!

リセット期間、ということで。

では、今日も有難うございました。またね(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月2日(敬老のお祝い品?)

 

今日、電車で出かけたのですが、最寄駅で待っている間、良い風が時折り吹いて、気持ちよかったです。

時折りなんですけどね。

その出かける少し前、あと2、3分で出なくちゃ、と思っているところへ、ピンポーン♪

荷物が届く予定はないけど、なんだろうと取り敢えずインターホンで出てみると、

「自治会の者です。敬老のお祝いの品をお持ちしました」

と、おっしゃいます。

なぜ?

確かに私は今年、還暦だけれども、うちの自治会の敬老のお祝いは確か70歳以上になったのでは?

夫も私も、まだもう少し先なのですが。

出るや否や(as soon as ! 遥か昔に習いました)

「すみません、間違いました!」

「ですよねー^ ^」

なんて、余計なことを言ってしまいました。

ご苦労様です。

私も理事になった時、何人かで手分けして、配ってまわりました。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 整体院で感じのいい人に会った。
  • 整体院で身体を調整してもらった。
  • YouTubeでアルセーヌ・ルパンの”サウンドミステリー”を見つけた。

私の行っている整体院は完全予約制なので、私が到着すると前の人がそろそろ終わる時間で、私がそろそろ終わる時には、次の方が見えてる、という流れなのです。

で、私の前の方、終わって出られる時に待合にいる私の前を通るのですが、「お先ぃです」と、ニコッと笑って会釈されたのです。

私よりずいぶん若い方でした。屈託のない笑顔でした。

それで私の前を通って行かれて、すぐに「あ! 予約取るの忘れた!」と。

その顔が可愛くって、くすっと笑ってしまいましたよ。

それでまた先生のところへ戻る時に、私に「すみません、いいですか?」と聞いて下さいました。

なんて感じの良い方だろうと、嬉しくなりました。

お話変わり、アルセーヌ・ルパンがYouTubeに!

いえ、サウンド・ミステリーですが。

見つけました♬

昔のTBSブリタニカ・サウンドシリーズを思い出します。(まだ持っています♪) 

なんで探そうとしなかったのか!?  不思議ですが、たぶん今持っているもので満足しているからなのですね。カセットテープ、まだ聴けるし♡

でも、関智一さんも、いいですね。

そして、「アバンチュリエ」のサウンド図書館もいいです♡ 「アバンチュリエ」大好きなのに、後回しにしてしまっていたことに、気づきました。

反省……。

反省しながら、にやけ顔が戻りません。

ではみなさま、このまま、おやすみなさい(^^)/~~~