〜今日という日、明日のために〜 2024年2月26日(チョコは地球を救う)

朝、ロッカーで一緒になった同僚に、バラエティパックのチロルチョコ(たった1コですけどね)をあげたら、

「私、チョコは地球を救うと思うねん!」

と、彼女は言った。

同感。

ほっこりしますもんね。

私、中高生の頃から「紅茶とチョコレート」が大好きで、休みの日に本を読む時は必ず横にセットしておりました。

おしゃれなティーセット、ではないですよ。

リプトンをドババババーとマグカップに入れて、大抵MEIJIのチョコレートをスタンバイさせてました。

その頃読んでいたのは、「風と共に去りぬ」、「アルセーヌ・ルパン・シリーズ」、栗本薫、赤江瀑……です。

読むのは昔から遅かったので、あれから今までの読書量は、「読書好き」には入れてもらえないほどです。

あの頃は、紅茶とチョコレートと本があれば、何時間でもその本の世界に入り浸れました^ – ^

また入り浸りたい、とは思うのですが、どうも最近、集中力が無くなってしまって、長く本を読むことができません。悲しい……。

チョコレートの話からズレてしまった(汗)

本当に、チョコレートが地球を救えたらいいのに……。

以前、一緒に働いていた人が、「私、チョコレートは苦手やねん」と仰ってました。

頭では、好みは人それぞれだと知っていたつもりでしたが、それを聞いた時は目から鱗でした。

「チョコレート、苦手な人がいるや……」と。

それでも他に彼女が好きなものがあります。

『お菓子は地球を救う』かな。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝、電車が遅れていたが、私が出る頃には「平常」に戻っていた。
  • レジのお金(硬貨)をまとめる時に、3回続けて10枚ちょうど取れた。
  • 雨模様だったが、今日も傘は不要だった。

と、まあこんなところでしょうか。

チョコチョコっと、ラッキーでしたね。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月24日(お籠もり)

昨日書こうと思っていたのに、眠くて忘れていたことから。

会社帰りに横断歩道で信号待ちをしていた時のことです。

私の後ろで、小さなお子さんのパパとママの会話が聞こえてきました。初めにはっきり聞こえた言葉はママの「◯ちゃん、(信号)まだやで。こっちおいで」でした。

男の子が、後ろを見ながら私の前の方に歩いてきていましたが、ママの言葉を受けて、私の後ろに戻って行きました。次にガサゴソしている音が聞こえてパパが、

「あれ? 俺のiPhoneしらへん?」

「持ってるで。温めておいてあげた」

と、ママが笑いながら渡している風でした。

それからすぐに信号が青になったので、その後の会話はわかりませんが。

仲ええなあ、と顔が緩みました。

それにしても、スマホを妻が持っているっていうのは、どこか店を出る時にパパが置いたままにしていたのに気づいて、ママが持って出たのでしょうか。

パパは少し探している様子でしたから(私の後ろだったので勘違いかもしれませんが)、いつも妻に預けているわけではなさそうでした。

私なら見つけた時に(夫が置きっぱなしにしていて)、夫に渡してしまいますし、夫もそうでしょう。

あのママは優しいなあ。あ、でも、もしかしたら気づくまで黙っていたのかもしれませんね(笑)

どちらにせよ、「持ってるで。温めておいてあげた」って言葉からは優しさを感じました。

今日は家から一歩も外へ出ていません。

籠っておりました。

そんな今日の「良かったこと」、探せるかなぁ(^^;

  • 明日提出の課題が、とりあえず仕上がった。
  • 夫が、出かけたついでにお惣菜を買ってきてくれた。
  • 瞼のピクピクが治った。

瞼のピクピクですが、22日頃から出始めました。以前にもありましたが、とても久方ぶりでした。

睡眠不足や1番はストレスだとか。

昨夜は、というか、今朝は遅くまで寝ていたので睡眠不足ではないです。最近、しっかり寝ていますので。

じゃ、ストレスだ。

なんだろうと考えて、思いつくのは「課題」しかありません。とりあえず仕上がったから治ったのだと思います。

それと…………、嫉妬ですね。

言っちゃった。

仲間の才能、努力、知識、胆力、そして感受性に嫉妬してしまうのですよ。前にも書きましたね、たしか……。

他人と比べても仕方ないのですけどねぇ。

私自身がもっと勉強をして、感性磨いていかないといけないんです。私は、怠け者の私自身をなんとかしないといけないんです。こんなところで愚痴ってるなんて、愚かですねえ。クスン

愚痴に付き合わせてしまってすみません f^_^;

あ!

良かったこと、他にもありました!

ネットで買った「ヘッドセット」が届きました!

そのうちオンラインで講座を受けるつもり、なのです。まだ申し込んでないですが。あははー。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月23日(パン)

今日も早速「良かったこと」リストです。

  • 会社帰りに見た月が、少しだけ雲がかかり、とても美しかった。
  • 明後日〆切の課題に目処がついた。
  • 夫が、私の好きなパン屋さんのパンを買っといてくれた。

課題、目処がついただけで、全く仕上がってはいません……。

私の好きなパン屋さんは、昔からあるところで、パンの名前もわかりやすい(笑)

今日は遅くなってしまいました。眠いです。

(´-`).。oO

おやすみなさい、、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月16日(シール)

夫が、大学へ行って留守でした。

わーい、ひとりやー! 何しよーっ!?

ゴロゴロしながら撮り溜めたアニメとドラマを見て、洗濯して、買い物行って……。

変わらんなあ。

夫が家にいても、出かけていても、私は変わんない。ま、幸せなことですわな。

では今日の「良かったこと」は、

  • スーパーの駐車場が混んでいたけど、ちょうどいいところが、目の前で空いた! ラッキー♪
  • 昨日スーパーで、貰えるはずのシールをもらい損なっていたが、その忘れていた分を、貰うことができた。
  • 課題の作文のネタを、二つほど思いついた!

と、こんな感じです。

シール。集めてクーポン券をもらうやつ。

昨日、一カ所では貰いました。食料品は無人レジに行ったため、スタッフさんに「シール下さい」と言わねばならなかったのですが、忘れていました。

昨日までだったのです。昨日が最終日でした。

夜に台帳に貼ると、後一枚足りない。(ちゃんとけいさんはしていたのですよ。いくら分必要か)

あー、食品レジでもらうの忘れたー!

と、いうことで、今日スタッフの人に聞いてみました。ダメ元で。そりゃダメでしょうよ。スタッフの立場だと、お客さん(私)がウソついて、昨日にちゃんと渡しているかもしれない(確認の仕様がない)のに、渡せませんよね。でも〜……。

すると、やはり〈難しい顔〉をされまして、

私は急に恥ずかしくなって「昨日のことですもんね、ダメですよね。すみません」と、そそくさとその場を離れました。

ダメ元だったんだもん。それを厚かましく言っちゃって、ハズカシ。さー、お花買って帰ろ!

そう思って、お花屋さんに向かっていると、私を呼び止める声。

先ほどのスタッフさんです。

「お客様、こちらへ」

食品レジの中央あたりにある司令塔のようなところへ案内されました。

そこにいるスタッフさんに引き継がれ……。

恥ずかしながら、また一通り説明すると、その方は「レシートお持ちなのですね」と確認して、「では、2枚ですね。昨日最終日でしたものね」と言って、シールを下さいました。

有難うございます〜〜!

ちょっと恥ずかしかったけれど、、、、、良かった^ ^

次の、作文のネタを思いついた件ですが、さてそれがちゃんとモノになるのやら……。

頑張ってみますが……。

ではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月15日(図書館)

今日、京都府立図書館へ初めて行きました。

図書館という所には、数えるほどしか行ったことがありません。ほとんどは市の図書館で、高校生の時に調べ物で大阪府立図書館へ行ったことがある程度です。

今ではあまり本を読まなくなりましたが、若い頃はよく読んでいました。でも、読んだ本は全て手元に置いておきたかったので買っていたのですよ。

もう買ってばかりいられない!

ノンフィクションも読むようになりましたし。

図書館て、

「ちょっと読んでみたい」

そんな私にピッタリやん!

今更ながらに気づきました。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院へ行った。
  • 府立図書館へ初めて行った。
  • 見たい資料を全て見ることかわ出来た。

整体院で整えてもらいました。

府立図書館、楽しかったわー。

司書の方もみなさん、親切でしたし。

案外、行きやすかったです。それも良かった!

資料も見ることができましたし。

「見る」ね。「読む」じゃなくて(笑)

いえ、これから読みます。

めっちゃ長いこと通わないといけない、と思います。ガンバロ。

では今日はこれでお終いです。

また明日。おやすみなさい (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月12日(オリオン座)

振替休日、ですが、仕事でした。

緊張する仕事内容でしたが、無事に終わりました。なによりだぁー。\(^-^)/

と、いうことで、今日の「良かったこと」行きます。

  • 仕事が無事に終わった。
  • 仕事帰りに友人と「ごはん」という名の「おしゃべり会」に行った。
  • オリオン座を見た。

いつものことは置いといて。

会社からの帰り道、家が見えた所でふと見上げると、星空。

まだ地上が明るく、「降るような」とは言えませんが、それでも濃紺の中にチラチラと輝く星々を見て、「なんて長いこと星空を見ていなかったのだろう」と思いましたよ。

若い頃はよく星空を見ていました。

寒い真冬に外に出て、コートを着ていても体が冷えて、それでも構わずに星空を見ていました。

何も考えていません。ただ、見ていました。

そんなことを思い出しました。

星座とか全くと言っていいほど知りません。

理論天文学などの話を聞くことは好きですが(何も分かっていませんが)、「観測」は苦手です。

ぼーっと見ていることしかできませんからね(笑)

今日は、「星空を見る」ということを思い出した善き日です♪

では、おやすみなさい。眠い。

あー! なるほど!

早く眠くなるから、星空を見る機会が減ったのね!

…………おやすみなさい!(^◇^;)

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月11日(眠い)

「建国記念の日」、です。

祝日なのに、仕事はとてもとても忙しゅうございましたよ、ホントに。

帰りの電車、眠たい眠たい(´-`).。oO

なのにメールチェックや、なんやかやしているうちに着いて、寝る間がありませんでした。

だこら今夜は早く寝るのです。

ですのでもう、今日の「良かったこと」いくのです。

  • お客様にお菓子を頂いた!
  • 昨日買ったお肉が美味しかった!
  • 美しい庭を見た。

昨日買ったお肉(牛)、初めて塊で買いました。

「ローストビーフ用」と買いてありましたが、切って焼きました。

焼肉、ですな。

焼き過ぎ、と思うくらいしっかり焼きましたが、柔らかかったです。

私たち夫婦には「赤身」が良いようですので、一番脂身の少ないものを選んだのです。

こんな買い方(ブロック肉)は初めてなのですが、しばらく続きそう(笑)

次の、美しい庭ですが、テレビです。

足立美術館と桂離宮。

素晴らしいです。

桂離宮は若い頃に行きましたが、もっとチャンと勉強して行けば良かったと、反省しきりです。

足立美術館は行ったことありませんので、ぜひ行きたい! と声を上げました。 夫の耳には届いているはず。

では今日は、美しい庭のイメージを抱きながら寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月6日(観劇)

ミュージカル、行ってきました!

山崎育三郎さんの「トッツィー」です。

終演後、観劇記念に写真を撮っても良いよ、とのアナウンスで撮った写真がコレです。

角度が……。お察しの通り、3階席でした。

それでも楽しかったです。オペラグラスも持って行きましたし、表情も見ることができました。

山崎育三郎さんはもちろん大好きですが、他にも、昆夏美さん、キムラ緑子さん、羽場裕一さんなど好きな俳優さんが多く出てらして、ご機嫌さんでした!

ただ一つだけ……。

ラストはもう少しファンタジーにしても良かったのではないかなー、と思ったのです。

私の読み込みが浅い(ナイに等しい?)せいかも知れませんが……。

ですが、コレはコレ。

充分に楽しみました!

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 山崎育三郎さんの歌声を全身で聴けた!
  • 観劇中、体調が悪くなることはなかった。
  • 初めて「道頓堀 今井」のおうどんを食べた。

「今井」のおうどん、梅田の阪急百貨店にあるお店に行きました。

人気だと、美味しいと、聞いてはいましたが、食べるのは初めてでした。

美味しかった!

思ったより随分と優しいお味でした。

密かに反省しました。

大阪のミナミのお店なので、味はしっかりしていると思い込んでいました。

それが、なんと優しいこと♡

そこに「今井 七味唐辛子」(オリジナルのようです。山椒も入っています)が、合う合う(^^♪

体調が少し心配でしたので、有名な「きつねうどん」にはしなかった(お揚げさんの油分が気になった)のですが、次回は絶対、「きつねうどん」にします。

開店時刻に余裕を持って行ったのに、さすが人気店! お店の前に列ができていました。次回に行く時は、もう少し早く着くように出かけるのです!

さて、体調のことを心配していましたが、何故かと言うに……。

ちょっと尾籠なお話になります。

やだな、と思われたらすっ飛ばしてくださいませ。

     |

     |

     |

     |

     |

家を出る時は、なんの問題もなかったのです。

電車に乗って、夫と別々に座りました。

私は、二人掛けの席で若い女性(だと思います)の隣に座りました。

しばらくすると、彼女が動く度に香水が(オードトワレかコロンかフレグランスか衣類の柔軟剤かは分かりませんが)香ってくるのに気が付きました。

これが私の苦手な香りだったのです。

〇〇の香り、とは説明できません。私の勝手なイメージとしては、海外の上等な(ブランドの?)香水です。

彼女は窓側に座っていましたので、私は顔を通路側に向けて寝ていました。今にして思えば、何かしていたら気分が紛れたかもしれませんね。

ただ顔を背けてやり過ごしておりました。

乗り換えの駅に近づいたころです。下腹が刺すように痛くなって、「すわっ! 便意なりや!」と、これは意識下の言葉で、意識としての心の声は「う”っ」の一言のみ。

トイレ行きたい(涙)

どちらかと言うと、便秘ちゃんの方なので、こういうことはお薬を飲んだあと以外、まずありません。なのに……「今井」行くのに……「トッツィー」行くのに……クスン

電車を乗り換える駅でレストルームへ行きました。

ですが、便意はどこかへ消えてしまいました。

跡形もなく。

少々の不安を胸に、電車を乗り換えて、観劇の前の腹ごしらえ、「今井」さんに向かいました。

阪急百貨店に入るころに、また、差し込む痛みが襲ってきました。

「今井」さんは12階です。そこに行くまでは大丈夫だろうと「取り敢えず上に上がろう」と、エスカレーターに乗りました。

2階を通りましたら、化粧品や香水やいろんな香りが混じって私に纏わりついたのです。すると、急に下腹の痛みが増してきて、頑張ったんですが、7階でギブアップ。レストルームに駆け込みました。(平静を装っていたつもりですが)

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

スッキリ♫

小さな天使たちが、私の頭上で祝福してくれているような気分になりましたよ。

それで落ち着いてランチを食べ、劇場に向かいました。

上演中に体調崩したら(また下腹の差し込みが来たら)どうしよう……。

その心配は杞憂に終わりました。

すぐに「トッツィー」の世界に入れましたから。

チーム・トッツィー、ありがとう ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

では夢の中でまた、「トッツィー」の世界に入ってきます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

  

   

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月28日(練乳)

昨日(1月27日)、終活の無料相談会の帰り、その施設にいくつかチラシが置いてありました。

そのひとつに、「図書館ボランティア」の募集、講演会、研修の案内がありまして、興味をそそられました。

実際にやってらっしゃる方の話を何度か聞きましたので、興味を持ったのですよ。私の憧れの人のひとりですから。

それでチラシを大事に持って帰って、応募はメールというのを確認して、さてメアドを入力しようとすると「応募締切日」とあります。ふむ。

1月26日。

「昨日で終わってるやん!」

_| ̄|◯

残念。

・・・・・・「やめとけ」ってことやったんや。「行かんでいい」ってことなんや。

参加することになったら、たぶん忙しくなるし。

と、今日もそう自分に言ってきかせています。

めちゃ残念がってんねんやん(>_<)

ですが、今年はおとなしくいて、あまり新しいことに飛びつかないようにしようと思います。

「ウカウカ」が多いので、これくらいでちょうど良いw

では今日の「良かったこと」は・・・・・・、

  • 買い物リストに書かずにいたものを、思い出せた!
  • 練乳の美味しさを再認識した。
  • 無理なく予定(ゆるい予定w)がこなせた。

といったところです。

練乳。甘々です。

練乳は子どもの頃から好きでした。

子どもの頃は、イチゴにかけていました。今も時々しますが。

でも、一番好きなのは、トーストにマーガリン塗って、その上に練乳を塗るのですっ!

悪魔的に美味しい♡

カロリーの大敵ですけどねー。

この食べ方をしばらくしていませんでした。

朝、「そーやん、練乳!」と思い出し、食べたところ、

「これこれ! なんでこの美味しさを長らく忘れていられたんやろう!?」

と、ココロの中で大はしゃぎですわ。

めっちゃ幸せ♡

明日の朝食も決まり、です。

ではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月16日(文楽)

年末にミュジカルに行って、昨日は「SPY×FAMILY」の映画を観て、本日は文楽を観に行きました!

バラバラやん(笑)

文楽、惹き込まれました!

演目は「伽羅先代萩」(めいぼくせんだいはぎ)。

その内の「竹の間の段」「御殿の段」「政岡忠義の段」「床下の段」の四場面でした。

「床下の段」で初めて字幕があることに気づきました。あまりにもお席が良くて前の方でしたので、舞台の上部にあった字幕の掲示板に気が付かなかったのですね。

私、「伽羅先代萩」のタイトルと「お家騒動」ということしか分かっていなかったのですが、字幕がなくても、内容わかるもんです!

三味線(太棹)の音色、義太夫の語り、人形遣い(3人で使います)の所作、それが一体となって一つの世界を魔法のように作り上げていきます。

主遣いが顔を出して(他の二人は頭巾を被っています)人形を遣いますが、不思議なことに気になりません。

それよりも、人形が自ら動いているかのように見えてきます。

男性、女性、悪役、みんないいですが、私は女性の所作の美しさが大好きです。難しいことがまだ分かっていないからかも知れません。たぶん女性の所作の美しさは、誰の目にも明らかではないでしょうか。

その中でも、私は手先の動きがとても好きです。美しく可愛らしく、表情豊かに、手先の動きだけでも様々に感じ取ることができます。

今日の四場面、くすりと笑えるところもありますが、それは表面的なことで、それを遥かに凌駕する親子、主従の情に涙します。

泣きましたよー。

涙なしでは観られません。

四場面だけでしたが、濃厚な時間でした。

呆けてしまいます^ ^

今回、6人で行く予定が、2人が参加できなくなった(あるんですねー、こんなこと(◞‸◟))ので、夫がまた企画するそうです。今日一緒に行って、文楽を初めて観る友人も感激していました。

今日は「文楽」一色でした!

では、今日の「良かったこと」です。

  • 文楽を観て、その世界に入ることができた。
  • 友人も文楽を楽しんでもらえたようだった。
  • 着て行った服装が、暑くなく寒くなく、ちょうど良かった。

他の二つはともかく、服装、って(ーー;)

でもね、大事なの、これも。

寒いのは若い時から苦手だけれど、近年は服装によっては予想より暑くなることもあって、体温調節が下手くそになったのですよ。身体を甘やかしてるからかなー。

お芝居など見る時は、集中してその世界に入り込みたいので、暑い寒いをとても気にします。

今日は正解でした♪ (ちょっと温々め)

それでは、今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~