〜今日という日、明日のために〜 2024年3月28日(整体院)

やっと整体院に行きました。

実は早く「調整」して欲しかったのです。

今まであまり自覚のなかった肩の凝りが、顕になってきましたので。

腰も肩もふくらはぎの詰まった感じもすぐに取れました。

でも、明日一日はちょっとしんどくて、明後日は元気になる、というリズムです。たいていそんな感じです。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院に行って、調整してもらった。
  • 同僚と偶然会った。
  • マグロのお造りが美味しかった。

整体院は会社の近くに通っています。

お昼を食べて、帰ろうと百貨店をブラブラ歩いていたら、昼休みの同僚とバッタリ!

なんだか2人で大笑い。

その同僚はよく笑う人で、大した話もしていないのに、楽しかった!

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月25日(英気を養う)

雨ですねぇ。

「雨ってキライじゃないです!」と言っていた私も、さすがに「降り込められている」という気になってきました。

先日来、いろいろと動いていたので(と言っても世間の皆様の6割程度でしょうか……)、本日は英気を養う日🟰ゴロゴロする日、と決めました!

いつもゴロゴロしてるのですが、積極的に何もしない!(笑)

おかげさまで夜にはスッキリとしました。

これで夜更かしすると意味がなくなるので、いつもより気持ち、早めに寝るつもりです。

さて、ゴロゴロしながら先日録画した「うる星やつら2・ビューティフルドリーマー」を観ました。

昔、観たと思うのですが、はっきりと覚えていませんでした。「うる星やつら」は大好きなんですがね

この歳になって観ると、二重の感覚があります。

ひとつは「懐かしさ」というか、オンタイムで「うる星やつら」(テレビアニメとして)を観ていた若かりし自分に戻るというか、そんな感覚です。

もう一つは、その時から何年も何十年も経てきた「今」の自分の感覚があるのです。

じんわりと沁み入ります。

では! 今日の「良かったこと」いきます。

  • しっかりゴロゴロできた!
  • 「うる星やつら」を観た。
  • 同期会の段取りが決まった。

特にないのです。

ゴロゴロ〜♪の一日でしたからね。

明日からのエネルギーが溜まったので、無駄遣いせずに早めに寝ます。

おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月20日(眠い)

仕事に行く時、最寄駅で「人少ないなあ」と思ったら、春分で祝日でした。

「暑さ寒さも彼岸まで」

ですが、あと三、四日はまだ寒いようですね。

今日も寒かった〜!

ところで、今朝、暗いうちから夫は散歩をしました。よく歩いてはります。

すると、2、30分もしないうちに大雨が!

日中少しの間降るくらいに思っていましたので、雨音にびっくりしました。

心配しましたよ。

雨でスマホがダメにならないか。(そこか!?)

夫もスマホも無事に戻りました。ヨカッタヨカッタ

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 「あるもん」で夕飯がなんとかなった。
  • 雨に降られることはなかった。
  • 昨日に引き続き、心身の調子が良い。

こんなところです。

「あるもん」、平たく言うと、昨日の残り物です。

それにプラスαです。

雨の話。

傘を持って出ましたが、使わずに済みました。杖代わりかなー(笑)

心身の調子が良いのは、ホントなによりです。

ではではおやすみなさい。眠たくて眠たくて……。

また明日 (^^)/~~~ (_ _).。o○

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月19日(快調)

さて本日は、早速今日の「良かったこと」いきます。

  • 体調(心身)がとても良かった。
  • 課題を提出できた。
  • 昨夜ゆっくり眠れた。

何はともあれ、体調が良かったことが全てです。

先日始めたお薬が効いてきたのかと思います。

何でも出来そうだと思えるほどではないですが、ドヨンと落ち込んだ感じは全くありません。快適です^ ^

でも、そんなこと考えているなんて、ヒマなのかもしれません。そこに気づきました(笑)

もう少し忙しくしても良いかもしれません。

では今日はこの辺で。。。。。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月18日(風)

いやあ〜今日の風の強かったこと!

飛ばされそうでした(笑)

髪がバッサバサになります。クスン

では今日の「良かったこと」です。

  • 明日提出の課題、目処がたった、と思える。
  • ランチしに行ったカフェで、お気に入りの席に座れた。
  • 夫がシュークリームを買っといてくれた。

「目処がたった、と思える」ってなんやねん! ですよね……。

「と、思える」なのです。自信が微塵もない。

……あ、あかんあかん、凹んでしまう f^_^;

ともあれ、朝、腰に違和感がありましたが、大して気にすることもなく一日過ごすことができました。

これはとても「良かったこと」です^ ^

それでは今日はここまでで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月14日(不調)

今日も(昨日も)、心身イマイチでした。

で、ゴロゴロしていたのですが、夕飯後に夫に不調が……。

以前胆石で出た不調と同じような感じだったようです。

顔面蒼白になって、「ちょっと様子みる」と寝てじっとしていました。5分くらいすると顔色も戻って「もう大丈夫や」と。

緊張しました。

明日また、かかりつけ医に行ってほしいのですけど……。

緊張したおかげで、ちょっとシャンとしました。

私自身の不調は、贅沢病かもしれません。

そんな中の「良かったこと」は、

  • 友人のお誕生日会の予約(本人希望のレストラン)が取れた。
  • おしゃれ着の洗濯をした。
  • 夫がかかりつけ医に行ってくれた。(先月からの咳)

と、こんなところです。

洗濯をしたのは洗濯機なんですがねf^_^;

2月の下旬頃から(たぶん)、夫がずっと咳き込んでいて、のど飴も、龍角散ダイレクトでも大して良くならなかったので、いつもの先生のところに行くように言ってたんですよ。

やっと行ってくれました。

毎年春先に同じような症状なので、アレルギーかなと、これは私の素人判断。

対処療法ですが、これで本人も少しはラクになるでしょう。

でも、夕方の不調は……。薬の副作用もないことないなあと思いますので、念のためにまた明日にかかりつけ医に行ってほしいのですけどね。

明日、また言ってみます。

あ、そうそ、良かったこともうひとつありました。

今まで見ていなかったアニメ、好みでした。

「今ごろ!?」と言われるので、タイトルはナイショです(笑)

では、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月12日(違う)

友人と映画、観てきました。

大笑い。

彼女の見方と私の見方が全っ然違うのですよ。

たぶんお互いに相手の言っている意味がわかっていなかったかもしれません。それほどに(笑)

観たのは「ハイキュー!」。

私はテレビアニメでずっと観ていました。

彼女は、原作もアニメも見たことがありません。(予習するつもりだったそうですが、できなかったらしいです)

しかも、長くバレーボールをしていました。キャプテンです^ ^

彼女の感想はある程度予想していましたが、それを上回りました!

私が予想していたのは、「実際にはこんなんありえへんて!」って言葉だけでした。

ですが、専門的な話(たぶんバレーボールをやっている人には常識のような話)で、「◯◯した段階で負けるやん」とか、「ペース配分を間違えてる」とか、他の難しい(私には)話は覚えていませんが、そのようなことを語っていました。

熱く語ってました。なのに私は実感がないので、「あー、そうなん?」と、薄い反応になってしまったのです。

私の知らない世界なので、話を聞くのは面白いのですが、彼女にとってはバレーボールを一緒にやっていた仲間と語ったら、もっと同じように盛り上がれたんだろうなと思います。

彼女のその熱量、何に対しても(もちろん興味のあることだけですがクスクス)熱く語れることが、とても羨ましいです。

あの熱量が欲しい!(笑)

今回の見方の違いはたぶん、彼女はこの映画作品を自分の世界に持ってきて取り込んで、観る、と言う感じを受けました。(家に帰ってから、そういうことかな、と思ったのです)

私はこの映画作品の世界の中に自分が入って、観る、という感じ方をしたのではないかな、と。

難しいことはわかりませんが f^_^;

「違い」を楽しみました!

では、「良かったこと」リストです。

  • 友人と映画を観た。見方の違いが面白かった。
  • 整体院で体の「調整」をしてもらった。
  • 整体院でどういう施術をしてもらっているのか、初めて知った。

「整体院でどういう施術をしてもらっているのか、初めて知った」っておかしくない!?(笑)

施術を受けながら先生と話していて、鍼の話になりました。その時に先生は、鍼をするのは手か頭しかしませんと仰ったんです。

でも、私が施術を受けているのは足です。ずっと、足(足裏、足の指)だけです。

チクリともしませんが、小さな鍼を使っているのだろうと勝手に思っていました。

それが、鍼は手か頭しかしないと聞いて、あれ? これは? と思いまして聞いて見ました。

これも難しい話は分かりませんが、磁力だそうです。S極とN極の話です。

例えば関節などは、S極とN極になってくっついているのだそうです。それが何らかの加減で同じ極になるとズレてしまって不具合が起こるのだそうです。

ですので、磁場を整えるという感じのようです。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい、また明日(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月8日(心身)

昨日、腰痛とは無縁(だったと思う)の同僚が、「なんか腰が……違和感? なんかおかしい……」などと言うので、「痛かったら、湿布持ってるから渡すよ。痛くはないなら冷やさないようにね」なんて言ってました。

その後、普段通りに動いている彼女に「どうお? 腰?」って聞いたら、「へ? あーバタバタしてて忘れてた」と笑ってました。忘れるくらいなら良かった。

そして私、今朝、出かける用意をしていたら、「あ……!」と腰に違和感! 痛い、まではいきませんが、「これはほっといたら悪化するやつや……」と思い、湿布を貼りました。

人のこと言ってる場合ではなかったわーf^_^;

ちょっと冷えたかなー。

さて、このブログ、先日からタグを「ブログ」の「子カテゴリー」で纏め始めたのですが、めちゃくちゃ多くなって(分かってましたが)、とっ散らかってます。すみませんm(_ _)m

ちょっと考えますね。考えるの、苦手ですけど。

このままいっちゃうかも知れませんが……。

ではとりあえず昨日の「良かったこと」挙げておきます。

  • 仕事帰りに友人とお茶した。
  • 夕飯のおじやが、思ったより美味しかった。
  • コインケースに入れるときに、ちょうど10枚つかむことができた♪

そして今日の「良かったこと」は、

  • あるお薬について知ることができた。
  • かかりつけ医では待たずに受診できた。
  • 夕飯に買ったお弁当を夫が「オレこれ好きや」と言ってくれた。

です。

またお弁当……。夫が「これ好きや」と言ってくれて喜んでいる……。いいのか、それで?

「このお弁当好きや」と言わせてしまっている妻……。

チョイスが正解のようで良かったけど、や。

いやいや、素直に喜んでおこう。

明日は何かちゃんと作ろう!

でも、私(料理下手)が作るより、お弁当の方が色々といいかもしれない。足りなそうな栄養素を補える副菜を付ければ。と、今日はそうしたのですけどね。

あれやこれや、ぐるぐると不安がモヤモヤ出てきます。

いえ、夕飯のことだけではなくて、です。

とても小さいことから小さいことまで、様々に。

それでも、昨年の11月の人間ドックの後に比べたら「へ」でもないですけどね(笑)

今日午前中に、一年振りにメンタルクリニックへ行きました。漢方薬もらいに。だったのですが……。

例の、人間ドックの後の状態と、かかりつけ医からもらったお薬について話しましたが、飲んでいた不安を和らげる薬について説明を受けました。

かかりつけ医からもらった薬で、二、三日でスッと楽になったのですが、これがクセモノなのだそうです。

それは「ベンゾジアゼピン系抗不安薬」でした。たしかに即効性があるが、依存性もあるものだそうです。長期の服用で効果が減弱するので、どんどん量を増やしてしまうことになるそうです。

メンタルクリニックの先生が仰っていましたが、何故か内科の先生方の間では、「ベンゾジアゼピン系抗不安薬」は安全だという認識が広まっているのだとか。

「だから、そのかかりつけの先生ががどうとかいうことではないですよ。何故かわかんないんですけどねー」

と、いうことで、まず、「不安」は必要なモノですよ、と先生(メンタルクリニックの)。危険な状況を危険だと認識するための警報装置なんですから、と。

でも、不安が暴走するのは困るので、その場合は、自分の状況を書き出して整理する(対処が必要なものと、気にしても仕方のないこと)ことが望ましいと教えて下さいました。

そして、今よく聞く「マインドフルネス」などで対処するのが望ましいそうです。

ちょっと、始めました^ ^

先生からもらったプリントや動画を見まして。

それで、「不安」があまりにひどい場合は、「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(抗うつ薬)」を定期的に使用するのが一番安全だとのことで、しばらくお試しすることになりました。

先生によると、数日ムカムカが出て「この薬ムリ」ってなる人もいるそうなのです。

ドキドキ。

ま、お試しお試し。

「不安」との上手な付き合い方を模索中です。

……今までどうしてたんでしょうね(笑)

お薬に頼らなくてもいいようになるのが一番です。

ゆっくりそこへ戻してゆきましょう♪

とりあえず「睡眠」♡

今日もお付き合いありがとうございました。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月4日(怠惰)

なーーーーーーーんにもしない一日でした。

ダラダラ〜と、時間だけが過ぎてゆく一日。

もったいない気もします。

でも、贅沢、でしょ?(笑)

で、「良かったこと」は、

  • 「何もしない」ということをした。
  • 一昨日からの「イライラ」がなくなった。
  • クリニックの予約が良い時間に取れた。

とこんな感じです。

「何もしない」でしたが、洗濯とトイレの掃除はしました。

洗濯は洗濯機さんがしてくれますし、干すのも乾燥機さんがしてくれます♪

トイレの掃除は、ザックリと、ささっとしただけです。「やった」内には入りませんf^_^;

「イライラ」は漢方薬のおかげだと思います。

それと、睡眠ですね。

ひたすら寝ました。

好きなだけ「眠れる」というのは、とても幸せなことですね。はい、有難いと思っています。

「イライラ」が取れたであろう漢方薬をもらいに、クリニックの予約をしました。

都合の良い日の、良い時間に取れました!

ちょっと、いやかなり、嬉しい。

と、いうことで、今日はここまでで……。

おやすみなさい(まだ寝るか!?)

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月2日(青空)

今朝の空は、明るくいいことありそうな輝く青い色でした。

仕事も、とても忙しかったですが、無事に終わりました。

「良かったこと」は、

  • 朝の青空が美しかった。
  • 締め(仕事のレジの締め)が合った。
  • 見たい動画を見ることができるようになった。

動画は、申し込みが必要なのです。

それが見ることができるようになりました。配信期間は結構長いのですが、早めに見なくてはいけません。

そうでないとわたし、絶対ウサギになるんですよ。

「まだ余裕あるし〜」

と余裕こいてたら、カメさんに抜かされていたというハナシです。

ですが、今日はイケマセン。

心身共にしんどいです。

ダルくて、なーんかイライラして……。

そのイライラは”イライラ”という小さな肚の虫が、あちこちに移動してモゾモゾと動いている感じなのです。

理由なんて分かりません。

更年期障害(ま、障害まではいかないですかね)ですよ、きっと。

それと、疲れです。

スミマセン(汗)

お疲れ垂れ流しですね。

もうひとつあります。たぶん、夫の咳ですね。

毎年この頃になると咳をします。

どうやら花粉症のようなのです。かかりつけ医に行って、取り敢えず先生に診てもらい、と言っているのですが、行きません。「大丈夫、大丈夫〜」

私が疲れているせいか、それが気になります。

あ、良かったこと、もうひとつありました。

学生アルバイト(男性)の方が優秀で助かります。それに、なかなか声がいいです。

あんな息子いたら鼻高々だろうなぁ(笑)

うざがられる母、になっているかもしれませんね。

あ〜、なんだかとりとめない。

ノーミソが、とっ散らかってます。

今日は早々に店じまいです。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~