〜今日という日、明日のために〜 2025年8月2日(量子力学)

やりたいことがフツフツと湧いてきて、ちょっと楽しいです。で、夜中もそういったことに時間を割きたい気持ちは大きくあるのですが、逸る気持ちのまま走ってしまうとダウンしかねない。

そうなると心身に不調が起こる。これが厄介なので、そろそろと進めます。

それでこの歳になると色々思うところがあって……。

例えば、道半ばで倒れたら後悔しないか? とかね。昔は「後悔しそうだ」と思っていましたが、今は思いません。自分に合った速度で、とりあえず「ちょっと頑張って」いたら、それでいいじゃないかと思っています。

仕上げることも大事ですが、その道程もまた大切なもので、そこを徒や疎かにしてなければ道半ばで万が一のことがあっても、そりゃしょーがないやん、と思っています^ ^

って、さっさとやらない言い訳か!?(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 鯖の塩焼きと卵かけご飯の夕飯に満足♡
  • 量子力学の講座を受けた。
  • ゆっくり寝た。

鯖の塩焼きと、卵かけご飯のマリアージュ♡は、昔勤めていた会社の食堂のおばちゃんに教えてもらったのです。

それ以来、鯖の塩焼きといえば要生卵です♪

お話変わり、学生の頃の物理の出来はお話にならないモノでしたが、大人になってから物理が好きになりました。それで、量子力学、です。

今日、オンラインを繋げた時は「しんどいなあ、見逃し配信で見ようかなあ」と思ったのですが、だんだん元気になりました(笑)

それでちょっと不思議に思っていたことがスッキリしたのです! すっごく初歩的なことでお恥ずかしいのですが……。

古典力学と量子力学、それはマクロとミクロというぼんやりした認識だったのです。マクロは古典力学で、ミクロは量子力学で説明されると。

ミクロが集まったものがマクロなのに、なんでマクロは古典力学なんだろうと思っていました。量子力学はミクロの説明のモノだと思っていたのですよ。それで不思議だなあと。

違います。この世は量子力学でできています。ですが、マクロ世界では量子効果が小さすぎて「見えない」ので、古典力学が近似的に使えるということだそうです。

二つの力学があるのかと不思議に思っていたから、スッキリしました!

それと、シュレーディンガーの猫の話で代表される「観測によって結果が決まる」ということですが、私は「観測=人間が見る」と思っていました。お恥ずかしい(笑) いえ、不思議だなとは思っていたのですよ、人間が見たからって……(^_^;)

で、それも今日わかりました。「観測」というから誤解を生むようで、いわゆる「干渉」があると私は理解しました。

小さな小さなミクロの話。波だか粒だかあまりにも小さな世界に光(電磁波)を当てたり(人間が見える)、音(空気の振動)が当たったりするとすぐに”ゆらぎ”が消えてしまうから事象が決まるんだな、と理解しました。

これが今の私の理解です。私のメモです(汗)

では自己満足ということで、今日はおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~