〜今日という日、明日のために〜 2025年10月11日(たぶん一番大切なこと(笑))

尾籠な話からです。

うんちが難産でした(涙)

トイレで何十分頑張った事か……。汗だく(ー ー;)

あまり力む事ができませんから余計に長引いたんだと思います。

皆さんは良いお通じ、実感できていますか?

なんて言うと便秘解消のお薬の販売か!? なんて思われそうですが、違いますからね(笑)

さて、今日のうんちに時間をかけられたのは、幸いにも特に予定がなかったためです。

トイレでひたすらに便意がやってくるのを待って、頑張って、疲れて諦めて、排便以外のことを考えて……するとぼんやりと便意がやってきて……以下略。

ここで私の経験から一つお伝えしたい事があります。

排便に時間がかかりそうだと思い、本や新聞など持ち込む方もいらっしゃるかと思いますが(以前は私も本を持ち込んでいました)、私はコレをやめました!

本を読み出すとそちらに気が行ってしまって、せっかくの便意がどこかへ去ってしまうのです。それに気づいてからは、やめました。

真摯に便意と向き合うように決めたのです(笑)

それでも今日は大変でした。

もう今後スッキリすることはないかもしれないとまで思いました。

全て出し切ったと思えた時は涙しそうでした。

ヽ(´▽`)/ ヤリマシター

ということで、「良かったこと」です!

では!

  • うんちを出せてスッキリした!
  • ソファテーブルが届いた。
  • 本が届いた。

なんせ「美しく食べて美しく出す」が座右の銘!

今日は全く美しくはありませんでしたが……f^_^;

それでは今日はこの辺で。 

尾籠な話だけですみません(汗)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月10日(沈丁花)

京都にお出かけしました。

京都は外国人観光客が多くて、しかも最近はマナーの悪い人達も散見されるようになり、困ったねーと言っていましたが、私個人としては、彼らの香水が辛い(笑)

それが今日、横に座らはった外国の方から香水の香りがしたのですが、なんか懐かしいような好きな香りでした。

なんだろう? この匂いは……。なんか知ってるんやけどなぁ〜。

「あ! 沈丁花!」

私の感覚は「沈丁花」という答えを出しました。

全く違うものかもしれませんが、私には沈丁花でした。それでいいんです。正解は求めない(笑)

思いがけないところで思いがけない匂いを感じて、ささやかな幸せでした。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 京都文化博物館(文博ーぶんぱくー)に行って「遮光土偶」を見た♡
  • ランチはイノダコーヒ(三条店)できのこパスタを奢ってもらった。
  • 申し込みが遅くなったが、決めていた「おせち」に申し込む事ができた。

そして、もうひとつ。

  • 遅くなったけど、お気に入りのカレンダーをゲットできた!

お気に入りのカレンダーとは、渡辺あきお氏のイラストです。まだ在庫があって良かった〜(^.^)

「おせち」もカレンダーも毎年10月の初めに買うのに、今年は10日も遅くなってしまいました。得意のウカウカです。

次はスケジュール帳! 早めにお気に入りを見つけなくては!^ ^

文博へは夫のお供でしたが、私も興味がありました(土偶)ので一緒に行くことにしたのです。

展示の仕方が「縄文の一万年」と、「縄文人の一年」という二つの切り口での展示でした。興味深い展示の仕方でした(難しいことはわかりませんが)。

そしてやっぱりグッズに手を出しました f^_^;

A5サイズのクリアファイルとキーホルダー♫

楽しい一日でした。

それでは今日はよく眠れるでしょう♡

皆さんも、良い眠りを💤

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月9日(パーソナルソファがやってきた!)

やっと、我が家にパーソナルソファがやってきました。

大きいものでも立派なものでもありません。持ち運びができて、リクライニングが手元でできて、ヘッドレストも調整できて、足を乗せることもできるものです。

昨年から買おうと言っていて、先日やっと動き出して見に行きました。新聞折込で広告が入っていたのですよ、家具屋さんのセールが。

昨年見ていたところのものも、もう一度確認しに行って、広告の入っていたところのものに決めました。

在庫処分、とありましたので、2つあるか見てみると在庫がありまして、レジに行きました。

するとお店の方(とても感じの良い方)が「色はベージュでよろしいですか?」と仰います。

「他の色もあるんですか?」と書きましたら「オリーブ色がございます」と、売り場に戻ったら、棚の上にオリーブ色(少し茶色味のあるグリーン)のがありました!

足の木の部分はダークブラウンで私の好きな合わせ色♡

「オリーブ色で!」

このように大お気に入りのものをゲットできました!

ラッキーでした♫

夫に買ってもらったので、ランチは私が奢りました。喫茶店のランチセットですが(笑)

これがまた美味しゅうございましてね、ハンバーグと唐揚げとエビフライがワンプレートに乗っています。ご飯も、小さなサラダやスープも!

どれも取り立てて主張のある味ではなかったのですが、それがとても良かったです! 優しい味でした!

ところで、今はノーベル賞weeeekですが、今回化学賞に輝いた北川進さんが仰っていました。

「無用の用」研究のモチベーションのひとつが「無用の用」という思想だったようです。

三省堂の国語辞典第三版では、「なんの役にも立たないようで、じつは りっぱに役立つこと」とあります。

私もこのブログがそうなれば良いなぁと思っています。(大きく出たな!?(笑))

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • パーソナルソファが届いた!
  • パーソナルソファの色が、好みのものを教えてもらえた!
  • 来年1月にある文学フリマで配布するフライヤーのお試しを作った。

フライヤーのお試し版、編集委員に送ったら「良し」をもらいました。良かったー^ ^

ということで、おやすみなさい。

また明日  (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月7日(泥のように眠りたい)

同僚が2人、定年で辞めてから、なんだか忙しい(涙)

取り敢えずみんなで頑張っているけれど、時期的に今は忙しいのです。

今朝はいつも以上に眠くて眠くて、家を出る直前まで寝ていました。そして電車の中で、立って寝ていました。

昨夜、遅かったわけではないですし、「眠れない」と思ったわけでもなかったのに……。

次の予定のない日には、一日中寝ていようと決めています(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • チロルチョコのチョコ餅見つけた。
  • 同僚に上等の(百貨店で買った)お菓子をもらった。
  • 帰りの電車は座れた!

……なんてことのない「良かったこと」です。貰ったお菓子の名前もわかりませんが、大層美味しゅうございましたよ。私があげたのはチロルチョコだったのですけどね。これぞ「エビでタイ」ですね。

ではおやすみなさい。今日は少し早めに寝ましょう。

また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月6日(中秋の名月)

クリニックの後に薬局で待っている時に、年配の女性の方と薬剤師さんの会話を小耳に挟みました。その年配の方は施設に入ることになったそうです。

それで薬剤師さんが「じゃぁ今日が最後ですか? 今までご利用いただいて有難うございます」とおっしゃると、その年配の方も「いえこちらこそ色々と有難うございました」と挨拶されてました。

そのお二人の会話の温度と申しますか、言い方のニュアンスと申しますか、とても暖かく「あぁいいなぁ」と思いました。

お互い社交辞令なのかもしれませんが、私にはそうは聞こえませんでした。お二人とも心からそう思っていると感じられたのです。

いいなあ、こういうの♡

私の気持ちまで優しくなれました^ ^

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • ずっと言っていたパーソナルチェアを買うことになった。
  • 「中秋の名月」の美しい姿を見る事ができた。
  • お花とお団子を買って楽しんだ。

パーソナルチェア、やっと! ですよ(笑) 今週中には……。

調べましたら、去年の5月ですよ、言ってたの!(笑)

いやいや、楽しみは長く味わいましょう!

ということで、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月5日(充実の日)

今日は超絶忙しかったのです。仕事ね。

ルーチン業務よりイレギュラー業務の割合の方が格段に大きくて……。

逃げるように帰りました(笑)

今日は日曜日。大河ドラマの日です。が、今日の終わり方はあまりに辛くて……。そのことについて書こうと思うのですが、気持ちが宙ぶらりんになって言葉が出てきません。

春町先生の時もそうでした……。

って、見てない方にはサッパリですね。スミマセン。

では今日の「良かったこと」を。

  • 文集「百花」3号の編集後記を、やっと提出できた。
  • “3人会”の秋の遠足(!?)について予定を立てはじめた。
  • 作ろうと思っていた文学フリマ用のチラシの叩き台を作った。

仕事が忙しかったのに、仕事以外もなかなかに充実した一日でありました^ ^

明日もこれくらいできれば良いのですけれど……。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月4日(はじめまして)

いつのまにか10月です。

今年の年末は余裕を持ちたい! と、毎年思ってます。今年こそは!

ところで、今日の気候はとても心地よかったです。昼間は事務所の中でしたからわかりませんが、朝夕はストレスフリーな気候でした。このままがいい……♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • SNSで「はじめまして」の方から感じの良いメッセージをいただいた。
  • 編集後記(「百花(3号)」)が書けた。
  • チョコレートを買った。

編集後記はもう一度確認して、編集長に送ろうと思います。ちょっとホッとしました^ ^

こうやってひとつずつタスクをこなしてスッキリして、また次のタスクがお目見えするという……。忙しすぎなければ楽しいのですけどねー(^.^)

それでは今日もこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月3日(花菱絵韋)

先日、テストを受けてちょっとホッとしたと書きましたが、手帳を見るとなんやかんや予定が入っている……。

一日に一つのことしかできないから、仕事が週に三日入っていると案外早くさまざまな予定が入って空白の日が埋まってしまう。ある意味嬉しいことではあるのですけどね。友人と会う、とかね。通院や母の用事などほとんどは「日常の暮らし」(ん? なんか言葉が変?(笑))に必要なことで……。

今の仕事、好きですよ! でもね、卒業が見えてきたのです。まだ少し余裕はありますが。それでWワークでも、なんて考えたのですが今の状態でWワークってできんのかいな? と不安になったり。

やりたいこともあって、でもグータラだから進まなくて……。「って言ってないで進めろよ」ってことよねー。とまたグルグル(笑)

ま、先を考えるのも大切ですが、取り敢えず「今」を頑張ります!

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 予定していた用事を終えた。
  • X(エックス)で素敵な画像をいただいた。
  • セブンイレブンで見つけたお菓子がお気に入りになった。

セブンで見つけたお菓子は、マスカットのグミにチョコレートがコーティングされているものです。

思ったより美味しくてくせになります♡

X(エックス)でいただいた画像は ↓ これです。

美しい文様でしょ?

甲冑師の石原明浩さんにいただきました。(ありがとうございます^ ^)

水彩絵の具で全て手描きされた花菱絵韋の原画だそうです。

「絵韋」とは、文様が染められた鹿革のことで、絵韋を作るのも甲冑師のお仕事だそうです。(因みに「絵韋」は「えがわ」と読みます)

初めて知ることばかりでした^ ^

ブックカバーを作るつもりです。(いつになるかなー(笑))

ではこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月2日(映画2本)

ひとり映画、してきました。1人で映画見たってだけですが。

2本。

誰かと一緒に見るもいいですが、ひとりもお気楽でいいですね。見終わった後に感想を交換できないのはちょっと寂しいですが。

ひとつは「8番出口」、もう一つは「ブラックショーマン」。

両方面白かったですよ。帰りに駅の構内を歩いている時、「出られなくなったらどうしよう」ということが頭をよぎりました(笑)

でも内容としてはもう少し軽いものなのかと思っていましたが、なかなかに……。「あー……、こういうことなのかなー」ということを感じました。

「どういうこと?」→ それはご自身で確かめてくださいね^ ^

「ブラックショーマン」は安定の面白さでした。始めの方で思わず「ぷっ」って吹いてしまったり、クスリと笑ってしまったり(^.^)

とはいえ、ちょっと辛いシチュエーションではありました。それを脇に置いて、楽しみました^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 初めて行った映画館が気に入った。
  • 映画を楽しんだ。
  • 出かける前に夕飯のカレーを作った♪

なんと!

今日は出かける前に夕飯を作りました。明日は雪かも!?

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~