〜今日という日、明日のために〜 2024年12月27日(フラグ、伏線)

夜に梅田に行きました。お勉強です。

行きの電車の中で、四十代くらいの男性が2人喋っていました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

その中の1人がそう言ったので、研修かなにかだったのかと思っていました。

会話は続いて、聞くともなしに耳に入ってきました。

「大ちゃんのにはまいったわ」

「アレは降りるん一択やろ」

「そやねんけど、オレ満貫やったんや」

麻雀かいっ!?(笑)

私も麻雀はある程度ならわかります。

今はできる面子もいないので全くやっていませんが、独身だった頃は親戚浪党でよくやっていました。

「四暗刻(スーアンコ)やもんなあ」

(うわー……、四暗刻に振り込んだんや)

これは滅多にない手(集めた牌で作る種類、役。それによって点数が大きく変わる)です。大変だったのねー。

でも彼らの話の中に、

「でも楽しかったなあ」

「うん、楽しかった。あそこ、いいよな」

なんて会話もありましたから、救われた気になりました。

他人の会話で一喜一憂してどーする(笑)

心の中でくすくす笑いながら、会場へと向かいました。

また文章を書く授業です。

こう色々受けていると、書くために受けているのか、受けるために書いているのか、なんて考えてしまいます。

毎回「なるほど」はあって、今日も「そんなアプローチがあるんや」と得るものがありました。

さて、そこからです。

私はそのスタートに立っているだけなのですが、先輩方(平均年齢は文集の仲間より若い)は短い時間でサラサラと魅力的なエッセイ(正しくは「エッセイの書き出し」)を書かれました。

《比べても意味はない》

分かってはいますが、比べて落ち込みます。

訓練が足りない、のだと痛感します。

それなら、今から訓練を頑張れば良いだけなのですが、ここで愚痴っております(笑)

それで、自己肯定感がまた奈落に落ちて、電車の中で聞いた言葉を思い出しました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

あれは、フラグだったのでしょうか。伏線だったのでしょうか。

そのまま、今の私の気持ちです。

夕飯のかやくご飯おにぎりが、苦く感じました。

今週の占いで(占いかよっ(笑))、気を引き締め直す必要があるとか、心と意識の改革をしろとか、必死になって食らいついてみると新たな発見があるかも、と書いてありました。

腑に落ちるコメントではないですか。

ちょっと真剣に頑張らないといけないのだよ、と言い聞かせています。自分に。

でないと、逃げてしまいそうです f^_^;

では今日の「良かったこと」考えます。

  • 墓参りをした。
  • 自分を知った。
  • 先輩からメッセージが来た♪

「自分を知った」のは辛いですが、良いことでもあります^ ^

では今日はこれにて……。

あなたも私も、いい夢が見られますように^ ^

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月16日(テキトー料理)

今日はさっそく「良かったこと」から。

  • 出勤時の電車が混んでいたが座れた。
  • 必要な枚数の封筒が一回で取れた。
  • テキトーに作ったものが美味しかった。

テキトーに作ったのは、お好み焼き風千切り野菜炒めです。ナンノコッチャ。

千切りのカット野菜の消費期限が切れていて……、でも、匂いも味も悪くない。捨てるには忍びない。だけれども、そのまま生食するのはちょっと……。

で、ブタを細く切って、その千切り野菜と炒めました。そこへお好み焼きの生地を作り流し入れ、テキトーに固めて、焼いて、出来上がり!(笑)

かつを節やソースをかけて、食べました。美味しかった♫

今度は卵を入れよう!(入れるつもりが、忘れてました。(*´∀`*))

さて、昨日の最終回で思い出したこと。

実資が小右記を書きながら、泣いていた……。

今回で、私の中には「実資=秋山竜次」が成り立ってしまいました。決定!(笑)

「小右記」というものは十年ほど前に聞いて、「ふーん」とそれだけでしたが、いやぁ〜、よくぞ書いてくれました、実資さん! ありがとう♡

ありがとう「光る君へ」!

ということで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月13日(カレーうどん)

今日の仕事は、ルーチンワークにかかるまでが長かったー。

連絡事項を読み解くことと、その場で片付けなければならないことがワサワサありましたので、なかなかスタートラインに辿り着けませんでした。

ま、それも仕事ですけどね^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • ランチにカレーうどんを食べた。
  • 会社の行き帰り、電車で座れた♡
  • 夫がコンビニスイーツを買ってくれた。

コンビニスイーツ、もちもち生地にクリームが入っていました。

美味♡

リピ確定です♫

ランチのカレーうどんは、先日来、食べたかったのです。

前にそのおうどん屋さんに行った時、横でカレーうどんを食べている人がいて、めちゃめちゃいい匂いだったんです。

「次はカレーうどん!」

と、その時に誓ったのであります。

では今日はここまで!

おやすみなさ〜い。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月9日(整う)

どうやら、昨日のお疲れが……。

楽しかったのだけど、体は疲れたみたい(笑)

おかしいなあ、若い頃は、楽しかったら体の疲れなんて感じなかったのに。

それでも夕方、整体院へ歩いているとちょっとずつ整うような気がしてきました。で、整体院で整いました。

昨日の大はしゃぎで、体の中の繋がりがバラバラになっていたのが在るべきところに整ったというか、体の中を繋げている糸がゆるゆるになっていたのが、締まってきたというか……、ともかくちょっとシャンとしました。

夜には元に戻りました^ ^

では今日の「良かったこと」です。

  • 整体院に行った。
  • かかりつけ医に行った。
  • 電車を降りて自動改札機の前で、ごめんなさいと言う私に「いいえー」と返してくれた人がいた。

自動改札機の前で、切符(回数券)を用意していなかったことに気づいて、止まって横に退いたのです。私が止まって、後ろの人の動きを止めちゃったから「ごめんなさい」と言いながら横に動いたのです。

たいていそんな場合はそれで終わります。「チッ」とまでは言われなくても、何もリアクションはないものです。

それが今日、私の後ろにいた男性(50代くらいの恰幅の良い男性)は「いいえー」と返事をして改札を出て行かれました。

何も期待していなかったからか、とても嬉しかったです。

彼はもうそんな事、忘れていると思いますけどね。

咄嗟に返事を返せるって、スゴイなと思いました。

私もそんな人になろっ^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月3日(スカタン祭)

仕事でした。

なんだかんだとスカタンが重なり……⤵︎

でも、忘れます(笑)

「スカタン、多いよ」とだけ心に留めて。

ではそんな中、「良かったこと」はあったのでしょうか……。

  • テレビで「忠臣蔵」の特集をすることを知った。
  • 仕事で、作ったお客様向けポスターを褒めてもらった。
  • 帰りの電車で乗り越さずに済んだ。

「忠臣蔵」、好きです。

今日見たのは、1961年制作「赤穂浪士」です、

出演者は、片岡千恵蔵、中村錦之助(萬屋錦之介)、東千代之介、大川橋蔵、市川右太衛門 。

「あの時代か!?」と思うような説得力。

丹田に力のある演技、というより、丹田に鉛でも入っていそうなほどの、重厚感があります。

所作が美しい……。惚れ惚れします♡

しばらく楽しめそうです🎵

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月2日(発送)

今日は駆け足でいきます。

仕事でした。久しぶりにギューギューの電車に乗りました(笑)

では「良かったこと」です。

  • 昨日売れたフリマの商品を発送することができた。
  • 今日のミッションがクリアできた。
  • 夕飯の後に昨日買ったお菓子を食べた。

お菓子! ワッフル食べた後、カルビーのサッポロポテトを少し。至福の時です♡

商品の発送ですが、今日は仕事でしたので、その合間を縫って職場近くの郵便局で発送しました。

早く発送できて良かったです。

購入者さんは急いでいるわけではありませんでしたが、やっぱり早いに越したことはない、と思うのです。

では今日はここまで。

おやすみなさーい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月28日(百か日)

のっけから愚痴を……。何度も愚痴っていることですが。

電車の座席で浅く腰掛けて大股広げて座っている人にイライラ。

ターミナル駅で、多くの人が乗り降りするのに乗車口で固まってしゃべって動かない方々にイライラ。

ホームのエスカレーターに乗るために列ができているのに、線路側をしゃべりながら歩いていて、エスカレーターの前で列に割り込む方々にイライラ。

腹立つなあと思いつつも、あー……、私はなんて小さい人間なんだろうと、毎度毎度思います。

何人かの友人に話しても、「あー、それ腹立つよなぁ」などと言ってはくれるのですが、そんな話をするのはどの友人に対しても私からなんですよ。私以外の人から、そんな愚痴を聞いた覚えはありません。

そう考えると、誰しもが「いややな」と思ったとしても、私は彼らよりより強く思ってしまっているのじゃないか、と思わざるを得ないのです。

平均的な反応に比べて、過敏に反応し過ぎているのでは?

それでカウンセラーの先生にちょっと聞いてみました。

「僕もありますよ。言うてやろか! と思っても、刺されるかもしれんし」

と笑ってらっしゃいました。

でも、駅に降りると、その日の仕事のことやなんかを考えるから忘れてるんですよ、ともおっしゃって、

「電車を使うと言うことは、どこかに行く、何かをするためですよね? イライラしてしまうと、グルグルとならないように、その電車を降りた後の事を考えるようにしてはどうでしょうか」

と提案してくださいました。

確かに会社に着くと、そのイライラは忘れていますからね。これからは意識的にそうしようと決めました。

では今日の「良かったこと」です。

  • 義母の百か日法要を行った。
  • グルグルから抜ける方法を見つけた。
  • ランチ、ちょっと贅沢をした。

明日は義母の百か日です。それで今日、夫と百か日法要をしました。

以前に読んでくださった方はお分かりかと思いますが、「法要」と言っても、夫と二人で〽︎おがおがおがおがおがおがぴ、なんてお経をあげました。

下手くそですが、気持ちは込めていますよ。お義母さんは笑っているはず^ ^ 苦笑か……f^_^;

ランチの贅沢は、京都四条の「オーバカナル」というレストランに行きました。トリのソテー。柚子胡椒の効いたソースでした。もちろん美味♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月17日(購入)

上着を着て出かけたら、暑い!

暑うございました。

オシャレから遠いところにいる私ですが、それでも出かける時の服に悩みます。

では今日の「良かったこと」です。

  • 電車の中、ベビーカーでぐずっている子を、そばに子どもを抱いて立っていたお母さんとその子どもがニコニコしながら見ていたのを見て、ほっこりした。
  • 小説家の方の話を聞きに行った。得るものがあった。
  • 仕事用の靴を買った。(2割引き!)

その小説家は、望月麻衣さんです。

プロの作家さんが何人も聞きに来てらっしゃいました! 満員でした。

お話は面白くてわかりやすかったです。

ワークショップもありまして、これは……ゴニョゴニョ……。聞かないで (-。-;

お話変わり、仕事用の靴、会社に置いているのですが、これの靴底がカパッと割れてまして……、先日気づきました。

これはいかん! と思ったところに、いつも行くスーパーの2割引きチケットを手に入れたので、購入🎵

嬉しいー!

それと、ネットで購入したものが今朝届きました!

折り畳み杖。

あはははは〜。

杖は一本持っているのですが、折り畳んで鞄に入れたいなと思いまして、購入したのです。

安心♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月6日(早歩き)

今日は夫とデートでした。

映画を見に行きました。「八犬伝」。

何年振りかなー、夫と映画行くのは。

珍しく夫のご希望でして、もちろん私も子どもの頃に人形劇でしたっけ? 見た口なので、即答でした。

内野聖陽さんと役所広司さんが、やっぱり素晴らしく、お二人の役を入れ替えてもなんの問題もない、というか、それも見たいと思います♪

真飛聖さん、栗山千明さん、寺島しのぶさん、黒木華さん、……全員のキャストを挙げてしまう勢いですね(笑) それほどお芝居が素晴らしかったです。わざわざ私が言うことでもなく、素晴らしい役者さん達ですものね。

真飛聖さんも、寺島しのぶさんも、私はわかんなかったのです……。すごい! です、役者として。

夫はすぐに「真飛聖さんやな」とわかったようでした。ヤツは人の顔を覚えるのが得意、いや覚えるというより、「わかる」ようなんです。

私は、雰囲気(髪型やメイクなど)が変わればすぐにはわからなくなるのです。(私の方が問題かも!?)

今日、観に行くと決めた時に、上映時刻など調べていると口コミが目に入り、2、3件目を通しましたが、みなさん「虚と実」と言う言葉を使ってらして、「みんながみんな(2、3件だけしか読んでないけど)虚と実という言葉を使っているけど、みんな同じような感想なのかなぁ。なんでそういう切り口なんやろ?」と思っていたんです。

観始めてからしばらくのち、「あー! そういうことね!」とわかりました。

虚構に何を見るのか、求めるのか。

虚構は人が作り上げるもの。だったら、虚は実とも言える、と思います。

内包されるとも言えますし、実を映し出す鏡とも言えます。希望の具現化とも。

と、私も同じく、です。

いやいや楽しゅうございました^ ^

ジジとババの2人ですから、朝一番の上映時刻に行きました。私たちより少し上の方々が4名、計6人だけでした。

それからお昼(お蕎麦とお寿司のセット)を食べて帰りました。家に帰ったのは、13時になってなかったような……。

ジジババのデイトは午前中で終わりました(笑)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 映画(八犬伝)を観た。
  • 夫に「早よ歩けんねや」と言われた。
  • ランチのお蕎麦とにぎりの組み合わせが好みだった。

夫は歩くのが早い。異常に早い(笑)

私も若い頃は歩くのが早いと自負していましたが、今はまったく……。ですので、夫と歩くときはちょっと頑張って、夫は私に少し合わせてゆっくり歩いてくれます。

それが今朝、家を出る時刻を私が間違えていて、出なくちゃいけない時刻より5分遅く勘違いしていたんです。

出る時に「あーーーーっ!」

それからバタバタっと家を出て、乗り遅れないように早く歩いていたら、

「早よ歩けんねや」

と言われたわけです。

ふふん。私だってこんくらい! ゼーゼー。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月3日(お裾分け)

11月3日は、晴れの特異日らしいです。

以前に、10月10日が晴れの特異日だと書いたかと思いますが、これは気象変動で、「そーでもない」状態になったとか。

でも、11月3日については、昨日気象予報士の方がおっしゃっていたので、その通りなのでしょう☀️

さて、仕事の帰りの電車の中でのことです。

4人家族が横に並んで座っていました。端のお父さんはぐっすり寝ていて、反対側のお母さんはスマホで何かチェックをしています。

間に座っているのが、小学校三、四年生のお兄ちゃんと、小学校一、二年生の弟くん。

弟くんはお母さんの横にいるけど、全身をお兄ちゃんに預けて寝ています。弟くんのお兄ちゃんの方の手は、お兄ちゃんの膝の上にあって、お兄ちゃんはその腕をやんわりと抱き抱えています。時々、弟の手のひらでお兄ちゃんは遊んでいます。

次が降りる駅になり、お母さんは寝ている弟くんを起こして、次降りるよと言う。すると2人の兄弟はお父さんをつっついて、次、と言う。お父さんは目を閉じたまま、ウンウンと何度も頷いていました。

弟くんはしっかり起きました。すると今度は弟くんがお兄ちゃんの手や顔で遊び始めました。お兄ちゃんの唇を引っ張ったり、鼻をつまんだり。でもお兄ちゃんはされるがままに笑っています。弟がエスカレートしてくると、笑いながら手を払いのけます。弟くんも楽しそうに笑っています。

私は、そんな様子を見ていました。こちらまで幸せな気持ちになってきます。でもあまりジッと見ていると、気味悪がられると思い、チラチラと(笑)

この兄弟が、この仲の良さのまま、おじちゃんになってほしいと願うオバチャンでありました。

家族で遊びに行って、とても楽しかったんだろうなぁと思います。

幸せのお裾分け、いただきました^ ^

では今日の「良かったこと」です。

  • 幸せのお裾分けをもらった。
  • 心配していた仕事が、取り敢えず無事に終わった。
  • 自販機でメロンクリームソーダを買った。

それと、夫がお菓子を買っておいてくれた。

前に私の分を食べたから、だそうです。良かった♪

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~