〜今日という日、明日のために〜 2025年7月17日(タスク2つ)

いつも一日に一つしかできないのに、今日は2つもこなしました。美容院とエッセイの教室です。

こなした、と言っても受け身ですね f^_^;

朝、美容院に行った時は大雨でしたので、昼からのエッセイの教室にも長靴を履いて行きました。ら、小雨で、長靴じゃなくてもよかったんじゃない? と思った次第です。

長靴はフリマアプリで買いました。赤と紺色のチェックでスニーカーのようになっています。それはとてもお気に入りなのですが、幅(足の指の付け根の横幅)が私には少々狭くて……。痛くなるほどではないので履いていますが……、大雨の時しか履きません。

さて、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • コンビニで買ったスパゲティが美味しかったー!しらすと明太子と大葉。
  • 成城石井で買った塩パンがめっちゃくっちゃ私好みだった♡
  • 美容院もエッセイ教室も両方ともに行けた!

こんなとこです。

「食べる」の比重が大きいねえ(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

夏至の朝

              

  早くから真夏日が襲ってきた二〇二四年の夏至の日、朝起きると大雨でした。その日は、京都四条にあるクリニックに予約を入れていました。

 外を見ながら「こんな雨の日に出かけるのはちょっと面倒だなあ」と思いながら身支度を整えだして、レインシューズを玄関に出しておきました。予定のない日に、家の中で雨音を聞いているのは好きなのですが。

 朝食が済んでから家を出るまでには時間がありましたので、ぼんやりテレビを見ていました。外では小学生が、集団登校をするために集まってきているようでした。子ども達の声、当番の保護者の声、全く聞き取れないそれらが霞のように緩く室内に流れ込んでいました。

 と、突然。

「ピチピチ、チャプチャプ、らんらんらん」

 女の子の元気な歌声が、直線的に部屋の中に入ってきたのです。部屋の壁に突き刺さっていたかもしれません。

 一瞬の後にまた、雨音とテレビの音声だけが戻ってきました。他の子ども達の声や保護者の声は何も聞こえません。

 何事もなかったかのように、歌声の前の時間の流れに戻ったようでした。歌声だけがハッキリと、切り取ったように聞こえたのです。

 夫と顔を見合わせ大笑いしました。

「これやな」

「これ、これ」

 歌声の前後の子ども達の会話も、どんな状況だったのかも、全くわかりません。わかりませんが、私達は勝手に楽しくなったのです。

 根拠があるわけではありませんが、あの歌はネガティブな気持ちの時に出るものではないと思うのです。ですが「楽しくてしょうがない」というような声音でもありませんでした。

 ごく当たり前な、なんの変哲もないことを言っていて、ただ少しだけ声が大きくなったのだというような雰囲気の歌声でした。

 ですがそれは私達の静かな時間の水面に、ポチャンと水滴が落ちたように、平穏な日常の真っ直ぐな横線に、上下に波形が現れたように、そんな風に感じたのでした。

 閑けさを「邪魔された」のではなく、「小さな動き」があったという楽しさ。とても大切な何か。

 楽しさ、それは動きなのですね。

 何故か私は、心電図を想起しました。

 心電図は、横に流れる(描かれる)線に、上下にピコンピコンと波形が現れます。

 生きていれば、このピコンと跳ねている波形があるのです。

 あの女の子の歌声は、私にとってはこの
「ピコン」の一つだったのです。

 ほぼいつも通りの朝、特筆すべきことのない朝、出かける前の静かな時が流れる中に、突然「ピコン」と刺激が入ってきたのです。

 嬉しくなって、夫と笑い合ったことでより楽しくなった、ということもあるのでしょう。

 この「ピコン」、いつでも誰にでもあると思いますよ。表現は「ピコン」ではないのかもしれませんが。

 昨年の夏至の日の朝の女の子の歌声は、とても稀なピコン! とても質の良い刺激でした。

 そんなことを考えているうちに、出かける時刻になりました。

 見ると雨は小降りになっていましたので、レインシューズをしまい、スニーカーで出かけることにしました。

 外に出ると久しぶりに涼しかったことを覚えています。駅に向かう足取りも軽く感じていました。

                

                               (2025.06.20)

〜今日という日、明日のために〜 2025年6月14日(夕飯)

大雨! 仕事でなくて良かった〜(^◇^;)

さて、お薬が月曜日になくなります。月曜日は行けないので今日行くか、火曜日の朝一に行くか・・・迷っていましたが、雨がちょっと小ぶりになった時に思い切ってかかりつけ医に行きました。

昔の仕事で、雨の日は病院に行く人が減るとわかっていましたので、あまり待たなくて良いかと行ったのです。

待つヒマもないくらいでした。私の前の人が精算しているなあと思ったら、呼ばれました^o^

それでは今日の「良かったこと」いきましょ。

  • かかりつけ医で待つことがなかった。
  • 「ミンチ焼き」が美味しかった。
  • キュウリのぬか漬けが美味しかった。

食べることがほとんど(笑)

「ミンチ焼き」というのは、ミンチ肉をパックで買って、そのまま(たいてい四角)フライパンで焼くのです。味付けは塩コショウだけです。焼くので、しばらく放っとくのですよ。何も触らない。

楽チンで、美味しゅうございました。

キュウリのぬか漬けは、ぬか床は持っていないのでチューブタイプのを使いました。

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月12日(100カメ)

仕事終えて、家に着く5分前くらいから、ポツ、「あれ?」……ポツ……ポツ、ペチャッ、「ペチャッ!?」と、大粒の雨が降ってきました。

晴雨兼用の日傘を持っておりましたので、事なきを得、大して濡れずに帰れました。

あぶないあぶない。

今日の雨は大粒で、「え?」っと驚くほどでした。アスファルトの地面に、大きな(直径3〜4cmほど)雨粒の跡が増えていきました。

こんな雨に降られるのは何年振りか、何十年ぶりか? です。……忘れてるんかなー(笑)

家の中にいる雨降りは、好きです。どこまでも自分勝手です。f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • NHKの「100カメ」を観た。
  • 仕事で硬貨を掴んだらちょうど10枚だったことが、2回続いた。
  • 締めが合った。

「100カメ」(大河ドラマ「光る君へ」制作現場)面白かったー!

想像以上でした。(私の想像なんてたかが知れてますが)

「芝居」をちょびっと齧った私としては、羨ましくも思いました。芝居に関われることが。あの仲間である、と言うことはどういうことなのだろう、世界はどんな風に見えているのだろう。

そこにいる(役者として、もしくは様々なスタッフとして)私を視てみたりしましたが、うまく形になりません。「今」を謳歌しているからかも知れませんね。

でも、芝居に関わることには強く憧れます。

それは、昔見た夢、でもあります。

では現在、現実!

締めが合ってよかったわー!(笑)

何度も言います。

合うのが当たり前です。

でも、よかったー。ホッとしました♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月20日(美しい)

小学生の頃は、今頃から「イヤイヤ」になっていました。休みが終わってしまう寂しさ。社会人の日曜日の夕方みたいなもんです。

小学生の頃は夏休みの宿題、社会人になれば翌週への課題ですかね。

小学低学年の頃は、〈自由課題〉については母主導だったように思います。特段に考えなくても母が、コレしたら? アレしたら? などと提案してほぼその通りに進めていました。大いに手伝ってもらいました。

この頃から「自分で考えなさい」と言われていたら少しは「考えられる人」になっていたのかも、と今になってそんなことを考えたりします。

これも「人のせい」にしているのでしょう。人のせい、というか、よく母のせいにしてしまいます。

小さな頃は、誰しもそうなのでしょうが、母=全世界でしたから。

でも、自我ができて、いろんな人と関わって、社会人として過ごしていると、「はて?」と思うことがでてきます。

ま、ね、そこから、自ら深く考えなければならなかったのでしょう。「考えナシ」は私のせいです。

そういえば小さい頃、癇癪を起こすと父に「この、考えナシ!」と怒られました(^_^;)

話を元に戻して、夏休みの宿題ですが、ドリルなどはもちろん自分でやりましたよ。

それでも母に「〇〇はやったん? 早よやりや」と言われ、「今やろうと思ってたのに、言われたらやる気なくなる!」などと毎日のように言い合ってました。

今思えば「言われたからやる気がなくなった」というのは、理論が通ってないなあと思います^ ^

反抗期? ただのやりたくない言い訳?

別人としてその頃の私の気持ちを考えてみて、言い訳も反抗もそうなんでしょうが、もうちょっと違う……、単に「言われたからやる」という格好がイヤだった、ということかもしれないなあと思いました。

だったらとっととやればいいのに、とも思いますが、最近やっと肌でわかったのですが、人それぞれに流れている時間が違うということ、「やらないといけないな」「そろそろやろうかな」「さ、やろうか」となるのに時間がかかるのです。(私の場合。母は、「やらないといけないな」「さ、やろう!」なのです)

で、この気持ちの変化、というか「環境を整えている」時に、それを急かすようなことを言われると、気が逸れるのですね。

あれ? こんなこと、前にも書きましたっけ? 何度でも書きます!(笑)

内容が違ってきているかもしれませんが、それはそれで当たり前のことだと思います。

考えが同じままでも、違ってきても、その時の私が考えたことに違いはないのですから。

「私」は変わるんです。細胞が置き換わるのですから、伝言ゲームみたいになっちゃってると思います。私のことだから他の人よりヒドイんじゃないかな^ ^

たぶん、母の血(笑)

あー、書こうと思っていたことから話が逸れてしまいました。

小学生の頃の話、夏休みの宿題、とは別に、日記は書いて先生にほぼ毎日提出していました。そしてそれとは別に、「美の発見ノート」なんてものも書こうとしていました。

この話です。

どれくらい書いたのか、一つしか覚えていませんので、一つだけ書いて続かなかったような気がします。

その一つだけ覚えていることは、

「雨上がり、蜘蛛の巣についた雨粒がキラキラと美しいと思った」

ということです。

なぜコレを今日書こうと思ったのかと言いますと、「美しい」と思ったものがあって、このことを思い出したからなのです。それは、

「今朝の雨上がり、近所の家の立派な松の葉に水滴が無数に付いていた。曇り空だったが、水晶のように輝いていた」

という光景を目にしたからなのです。

私には、雨上がりの水滴が琴線に触れやすいようです。それだけでないことを願いますf^_^;

朝、そんな美しい光景を見たので忘れていましたが、しんどい夢を見ましてね。

臨床検査技師として働いていた時の感覚の夢なのです。その場所など全く現実の場所とは違うのですよ、夢の中だけの場所。

そこで、赤血球沈降速度検査をしている夢。

何検体分もしなければなりません。血液象も見なければなりません。おまけに他の検査機器に不備がある、とか他の検査機器の試薬が足りないとか、様々なことを背負いながら、赤血球沈降速度検査をするという夢。

悪夢やわ〜

そこには何人もいるのですけどね。しんどい夢でした(笑)

さて、お話変わり、今日クリニックの待合で待っていた時のことです。

座ってスマホを見ていると、左腕の一部がチクチクと痛い。服に何かホッチキスの針か薄いプラスチックの尖った先か、そんなものが付いていて、腕に当たる感じがしました。場所はとても狭い範囲です。

見てみてもわかりません。腕に当たるところをザッと触ってもわかりません。

気のせいかとそのままにしますと、またチクチクします。

そんなことが何度かありまして、「絶対なんかあるわ」と思い、スマホを置いて、「この辺り!」というところをじっくりと見てみましたら、

小さな(5×3㎜位)セロテープがくっついていました。(なんで!?(笑))

見つけられたのですが、我ながら「よく見つけたなあー!」とホメてやりましたよ。

ということで、やっと今日の「良かったこと」です。

  • 薬局で設置されているお茶(飲んだのはほうじ茶)が美味しかった。
  • お花を買った。
  • 美しいと思える景色に出会った。

他にもありました(突然の雨降りだったが、買い物をしている間に止んで、傘をささずにすんだ♪とか)が、とりあえずこの3つにしました。

では、長々とお付き合いいただき、有難うございました^ ^

また明日。おやすみなさい (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月21日(ピコン!)

夏至、です。

これから日が短くなるのか……。と寂しくなる日です。

夏至、で、思い出すことがあります。

若かりし日、「真夏の夜の夢」のお芝居をしました。

今は「夏の夜の夢」と、「真夏」ではなくなっているようですね。先ほど知りました(笑)

それで私は何をしたかと言うと、パックです。妖精パック!

そこ! 笑わない!(笑)

台詞にね「韃靼人(だったんじん)の矢よりも速く」というのがあるのですが、ちょっとでも軽やかに見えるようにと、普段から色々な動き方を試していました。絶対おかしい人ですよ。

今では移動するのも「よっこらしょ」ですからね。若かったなあ〜。

夏至の度にそんなことを思い出します。

さて、お話変わり、今朝のことです。

出かける前、テレビをかけてなんとなく見ておりました。

小学生たちが集団登校のために集まっている気配がします。なんかしゃべっているようですが、ただワサワサした雰囲気が伝わるだけです。

突然! 一人の子が大きな声で、

ピチピチチャプチャプらんらんらん♫

と歌いました。

その後、他の子たちの声などは聞こえませんでした。変わらずテレビが流れています。

一瞬おいて、夫と笑い合いました。

コレなんです、コレ。

実際、その前後に小学生が集合している所で、どんなことがあったのかは全くわかりません。

わかりませんが、こう言うことが大切なんじゃないか、と思うのです。幸せ、と言い換えてもいいかもしれません。

こうして、あの感覚をどうお伝えしようかと考えているとひとつ、思いつきました。

皆さんは、ドラマなどで(または、実際に検査をして)「心電図」というのを見たことがありますでしょうか?

👆 こういうのね。

これだ! と。 ポン!(←手を打つ音)

生きていれば、このピコンと跳ねている波形があるのですよね。(哲学的な「生きている」は脇へ置いておいてくださいね)

この、ピコン、ピコンがないと生きてない、生きていけない。

今朝の小学生の歌声は、私にとってこの「ピコン!」なのです。刺激、です。

いつも、誰にでもあると思いますよ。ピコン!

例えば私なんかご存知のように、よくゴロゴロ寝ていて、家から一歩も出ないこともありますが、微かにでもピコン! あるはず!(笑)

大好きなアニメ見てピコン!

友達からLINEが来てピコン!

夫が何かをこぼしてピコン!

ね(笑)

で、今朝のはとても質の良いピコン! だったわけです。

……余計にわかりにくくなってしまったかしらん? m(_ _)m

では!

今日の「良かったこと」いきます。

  • 銀行でお得な情報をゲットした。
  • 朝から大雨だったが、出かける時には小降りになっていた。
  • 書きたい、と思えることができた。

でもー、書きたいことをどう料理すれば良いかがわからない……。

……ま、なんとかなる、かな(笑)

もうひとつ。

友人にもらったパン(フォカッチャかな?)に付けるために作ったアンチョビにんにくマーガリンが思った以上に美味しかったです♪

ちょっと塩味が強かったので、ほんの少しだけつけました。次回からは調節できます。

冷凍ピザにアンチョビペースト、いいかもしんない♫

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月1日(6月)

6月、ですよ!

6月といえば梅雨。

今年は梅雨入りが遅いそうですね。

梅雨はジメジメしていて好きではありませんが、唯一、雨の日の紫陽花は大好きです。

紫陽花には雨が似合います。

お陽さんの強い、晴れた日の紫陽花はなんだかしんどそうに思うのです。勝手な思い込みですが。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 注文した本が届いた。
  • 仕事は休みだったが、朝は同じ時間に起きた。
  • 夕飯に、冷蔵庫の総ざらえをした。

朝は、仕事の日であろうが、予定のない休みの日であろうが、同じ時間に起きないといけない、起きた方が良い、というのはご存知の通りです。

ですが、これがなかなかにできない。

グータラだからなのですが……。やっぱり意志の問題ですね……。

ちょっとずつ意識します(笑)

ではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月28日(睡眠)

今日は何もしませんでした。

何も考えませんでした……f^_^;

考えることから逃げるように寝ていました。

まー、考えようによっては幸せな1日でしたね。

そんな今日の「良かったこと」、あるかな?

  • 雨の匂いが気持ちよかった。
  • たっぷり休んだ。(たっぷり睡眠を取った)
  • 心身ともに平穏だった。

ゆるゆるにも程がある!(笑)

睡眠についてですが、今は寝る時にタオルケットを掛けて、その上に薄いお布団を掛けています。

毎晩、タオルケットの肌触りに癒されています。

大抵、このブログを書いてから寝るので、なかなかタオルケットの心地よさを書けないのだと昨夜気づきました。

ふわふわではなくて、タオル独特の凹凸がサラッと感じるのが好きなのです。

今夜もタオルケットにくるまれて、明日のために眠りましょう。

おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月22日(新しい喫茶店)

今日の「良かったこと」です。早速。

  • 新しくできた喫茶店に初めて入った。
  • 雨模様でしたが、私は傘不要でした。ラッキー♪
  • 趣味の会に行く前に、洗濯ができた。

京都の四条にコメダ珈琲店ができました。

やっぱり新しいところは美しい♡

スタッフさん達も初々しいです。

全ての席(たぶん)に電源があります。

とても良かったのですが、残念なことが一つだけ。

トイレが男女各1つしかなかったことです。

2つ欲しいなあ、と私は思うのですが……。

それ以外は良かったですよ。また行きます!

そうそ、すっごく美しい姿勢でパソコン作業をしていた女性がいらっしゃいました。見惚れちゃった^ – ^

と、いうことでーーー今日は終了 m(_ _)m

また明日 (^^)/~~~