〜今日という日、明日のために〜 2025年2月3日(優先順位)

先日、こけました。

その数日後に、ゴミ出しをして角を曲がった時に、自転車が勢いよく出てきてほんの一瞬早く歩いていたらぶつかるところでした。

で、本日。京都駅のJR構内を歩いていましたら、前から走ってきた人の手に持っていた荷物が私の手に当たり、イタタタタ〜(;´д`)

物凄い勢いで走ってはりました。

避ける間もありませんでした。

夫からは「気をつけや」という優しい言葉と共に「年やねんから」と言われました。

年は関係ないと思うねんけどなあ……。

反応がイマイチ鈍っているってことですかね。駅では避ける間がなかったということは、私も気づいていなかったってことで……。でも、ゴミ捨ての時の自転車は、私がチャッチャと歩いていたらぶつかっていたかもしれないのですから……。ゴニョゴニョ(笑)

ハイ、すみません。御託を並べずに全方位に気をつけます!

ということで、今日の「良かったこと」いきます。

  • 人間ドックの案内が届いた。
  • 走ってる人の荷物(結構硬いものだった)が手に当たったが、大事にはならなかった。
  • やるべきことの優先順位がわかった。

やるべきことの優先順位って、たいしたことではないのです。趣味の話。エッセイやブログやあれこれの中の優先順位です。

ちょっとハッキリしたことがありまして、スッキリしました。

「最新投稿のページ」にも書いておりますが、色々とやりたいことがありまして……。でも遅々として進まず。グルグルしておりました。

それが少し整理できたようで、スッキリしたのです。

作業するのは明日から(笑) 今日は寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月24日(気づき)

昨年、夫が友人と行ったお料理屋さん(レストランというよりもお料理屋さん)に連れて行ってもらいました。

お刺身と天ぷらのある定食。

量もちょうど良くて、とても美味しゅうございました!

お刺身は「ああ、正しいお刺身や」と思いました。正しいお刺身ってなんや? ってことですが、身がしっかりしていてお魚の味には上品な旨味を感じられて、食感はしっかりしているのにコリコリし過ぎていず、柔らかくなく……、正しいお刺身なんです。と言葉足らずを誤魔化す。

お酒も各種取り揃えてらっしゃるそうです。

夜にも伺いたい♡

なんといっても大将が、女将さんも、とても気さくで、気負ったところが全然なくて、「ゆっくりしてもらいたい」という言葉通り、ゆったりと過ごせる空間を作り上げていらっしゃいます。

大好きなお食事処が増えました!

お教えしたい気持ちもあるのですが、予約が取れなくとなると困るので、ナイショです(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • お気に入りのお食事何処が増えた。
  • 講座を受けて気づきがあった。
  • 電車の指定席を取った。

文章の講座なのですけどね、たくさん気づきがありました。それを自分のものにできるようにちゃんとまとめようと思いました。

いえ、まとめたい! と思えました。(学生の頃の、まとめるだけで出来た気になるということにはならないはず)

気持ちを書いているつもりでも、書けていない。前後の文脈から推察はできるけれど、気持ちとして書けていない。ということは、自分の気持ちを言葉にできていないということです。言語化できていないのに、伝えることはできません。(”描写”というものもありますが……)

「気持ち」について深く考えなくてらならないのだと、改めて気づきました。初めて気づいたのかもしれません。それほどに考えていなかったのだと思います。

この気づきを自分のものとできるまで、どれほどの時間がかかるかわかりませんが、そこに向かって行こうと思います。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月21日(麻風、我に返る)

仕事帰り、ターミナル駅から電車に乗ろうとしたら、降りてくる家族が何か袋をそのままにして降りてきました。

外国の方で、身振りを交えながら「忘れてませんか?」と聞くと、お父さんが振り向いて、「あれ?」と指をさす。私はうんうんと頷く。お父さんは手と頭を横に振って「私たちのものじゃない、知らない」と言う。言っていたと、思う。

その時、そのお父さんは両手を合わせて、たぶん「ありがとう」(ご親切に)と言っていたようでした。

私はちょっと恥ずかしくなりました。

なぜなら、親切心は半分で、もう半分は「ゴミとか置いていったら嫌やで」という親切心とはほぼ逆の思いだったのですよ。あ〜あ、やーね。

で、車掌さんが近くにいたので、「忘れ物です」と持っていきました。

チラッと「網棚に置いておくか……」なんて思ったのですが、届けました。

これもたぶん、自分の見えるところに置いておきたくないという心理が九割なのでしょう。

いい人になりたい……。

いつも思うことです。

さて、今日は我に返りました。

先日来、文学フリマに来てねー、来てねー! と言っていて、たくさんの方にお越しいただいて、名刺をお渡しした方もあって……、そして今日、我に返って恥ずかしさに襲われています(笑)

酔いが覚めた感じかな。あははは〜

「ブースの横幅を取っていたあの人が書いたのか。へー」

「へー」の内容は深く考えないでおく……。

そんなことを考えて、恥ずかしさでいっぱい。と、言いつつやっぱり書いている。アホやね(笑)

今日は様々な恥ずかしさを味わいました。

ところで、文学フリマで一緒に店番をしていた友人と話していたのですが、私たちは時々「すごいね!文章書けるなんて」てなことを言われます。

で、私たちは「誰にでもできることやん。なんも偉くなんかないよ」と答えます。「◯◯さんも書いてみたら?」などと勧めます。

でも「普通は書けへんて」と彼女は言われたそうです。私も似たようなことを言われたことがあります。

店番をしながら「そうなんかなあ」と2人で言ってました。

以前にも書いたと思いますが、書こうと思うか思わないか、だけじゃないかと思うのです。

確か……君原健二氏(メキシコオリンピック、マラソン銀メダル)だったと聞きましたが(聞き齧りでごめんなさい)、「今、走っている(マラソンをしている)者の中では速かったかもしれないが、走っていない人たちの中にもっと速い人がいるかもしれない」というようなことを仰っていたそうです。

走ろうと思っていない、走れる状況にない。

書こうと思っていない、書く状況にない。

と、こんな風にダブって考えました。

あなたも、書いてみてください、いろいろと。書きたいことを書きたいように。

恐ろしくたくさんの人が「モノを書いている」と実感した文学フリマで、またいくつか購入しました。

面白い!

知らなかった世界を垣間見た。

作家さんの感性が縦横無尽に迸っていた。

読み始めたところなので、これからまだまだ楽しめます♫

これも「良かったこと」です。

本を読むのが楽しいと、また思えたこと。

しばらく本が読めなかった時期がありましたから。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事が無事に終わった。
  • 行きの電車で、途中から座ることができた。
  • 同僚にお菓子(チョコ)をもらった。

こんな感じです。

仕事上がりのチョコ、沁みました♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月17日(エビ丼)

昨日の、お尻についた火は、消すことができました。ホッ

昨夜は何年かぶりに遅くまで頑張りました。

実は課題(エッセイ)の締め切りが今日の朝9:00だったのです。

一度寝て、朝早く起きて書くなんてことは、私にはできません! 断言。

それで、夜っぴいて書いていたのです。

AM2:30にようやく仕上がり(まだまだ推敲の余地はあったのですが)、お風呂で体を温めて3:00過ぎに就寝。

いつ以来でしょうか、こんなに遅くまで頭を使ったのは……。

で、その半時間ほど後に夫が起床(笑)

朝に散歩に行ったようです。(麻風、爆睡中)

ということで、今日は「やれやれ」と心身ともに落ち着きました^ ^

朝、改めて読み返しました。直したいところが山盛りです。が、もう遅い。

こんな思いを毎度毎度している。成長がない……。

でも今年は「頑張る」と決めました。今までよりは。

ちょっと頑張ってみて、スッとしました。良かったです。(直さなくてはいけないところが山盛りあるとしても)

では今日の「良かったこと」です。

  • 喫茶店でのランチが美味しかった。(「エビ丼」)
  • 深夜に提出した作品を「書き直してもいいよ」と言ってもらった。
  • 保険会社のポイントでもらったプレゼント(選べる)が届いた。

プレゼントはサブバッグ。A4が入る!

「メンズ」なんですけどね。使いやすそうです♪

さて、作品を受取りましたというメッセージと共に、20日までなら書き直して再提出でもいいよ、と言ってもらいました。アリガタヤアリガタヤ-

もうちょっと頑張ります!

ランチのエビ丼とは、エビフライが乗ってる丼なのです。卵でとじてます。カツ丼のエビフライバージョン♡

美味しゅうございました。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月16日(お尻に火がついた)

今日もとっとと「良かったこと」を。

  • 100均で可愛い袋(友達にお菓子を分けるような)を見つけた。
  • 予定通りに用事を済ませた。
  • 電車に座れた。

とまあ、こんなところです。

今日はここまでで、ごめんなさいm(_ _)m

これから夜っぴいてやらなければならないことがあるのです。(「趣味」なんですけどね)

とりあえず頑張らないと!

と、いうことで、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月15日(水仙)

この季節になると「あーそうだった、行きたいところがあるんだった」と思い出します。

それは日本水仙の畑、公園……、日本水仙が咲き乱れているところに行きたいと思うのです。

普段は忘れているんですけどね。

今日もJRの構内のポスターを見て「あー行きたいなあー」と、そこを検索しましたら「閉鎖」になっていました。クスン

それでいろいろ調べたのですが、季節はちょうど今頃なんですよね。今から調べていたのでは遅い……。

思い立ってフラッと行く、そんな軽いフットワークでありたいなと思いますが、若い頃に比べて格段にフットワーク重くなりました。

日本水仙の畑、公園に行きたいと思うのは、季節のルーチンワークのようなもので、数日もすれば忘れます。そして他に色々と行きたいところが出てきたりして、そちらに気を取られるのです。

で、また一年経って「あーそーいえば」となるのですよ。そうなると知っています(笑)

そう考えれば、それほど行きたいと思っているわけではないのかもしれません (^◇^;)

それでも、日本水仙のあの透明なキラキラとした鋭角な匂いはとても好きなのです。魂がどこかに連れ去られるような感覚に陥ります。

今、家に一輪あります^ ^

では今日の「良かったこと」です。

※ 尾籠なハナシからですm(_ _)m

  • 朝、快便だった。
  • 仕事でスカタンひとつあったが、同僚に助けてもらった。アリガトウ
  • 興味深い講座に、お得に申し込めた。

とまあ今日も良い日でありましたとさ(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月27日(フラグ、伏線)

夜に梅田に行きました。お勉強です。

行きの電車の中で、四十代くらいの男性が2人喋っていました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

その中の1人がそう言ったので、研修かなにかだったのかと思っていました。

会話は続いて、聞くともなしに耳に入ってきました。

「大ちゃんのにはまいったわ」

「アレは降りるん一択やろ」

「そやねんけど、オレ満貫やったんや」

麻雀かいっ!?(笑)

私も麻雀はある程度ならわかります。

今はできる面子もいないので全くやっていませんが、独身だった頃は親戚浪党でよくやっていました。

「四暗刻(スーアンコ)やもんなあ」

(うわー……、四暗刻に振り込んだんや)

これは滅多にない手(集めた牌で作る種類、役。それによって点数が大きく変わる)です。大変だったのねー。

でも彼らの話の中に、

「でも楽しかったなあ」

「うん、楽しかった。あそこ、いいよな」

なんて会話もありましたから、救われた気になりました。

他人の会話で一喜一憂してどーする(笑)

心の中でくすくす笑いながら、会場へと向かいました。

また文章を書く授業です。

こう色々受けていると、書くために受けているのか、受けるために書いているのか、なんて考えてしまいます。

毎回「なるほど」はあって、今日も「そんなアプローチがあるんや」と得るものがありました。

さて、そこからです。

私はそのスタートに立っているだけなのですが、先輩方(平均年齢は文集の仲間より若い)は短い時間でサラサラと魅力的なエッセイ(正しくは「エッセイの書き出し」)を書かれました。

《比べても意味はない》

分かってはいますが、比べて落ち込みます。

訓練が足りない、のだと痛感します。

それなら、今から訓練を頑張れば良いだけなのですが、ここで愚痴っております(笑)

それで、自己肯定感がまた奈落に落ちて、電車の中で聞いた言葉を思い出しました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

あれは、フラグだったのでしょうか。伏線だったのでしょうか。

そのまま、今の私の気持ちです。

夕飯のかやくご飯おにぎりが、苦く感じました。

今週の占いで(占いかよっ(笑))、気を引き締め直す必要があるとか、心と意識の改革をしろとか、必死になって食らいついてみると新たな発見があるかも、と書いてありました。

腑に落ちるコメントではないですか。

ちょっと真剣に頑張らないといけないのだよ、と言い聞かせています。自分に。

でないと、逃げてしまいそうです f^_^;

では今日の「良かったこと」考えます。

  • 墓参りをした。
  • 自分を知った。
  • 先輩からメッセージが来た♪

「自分を知った」のは辛いですが、良いことでもあります^ ^

では今日はこれにて……。

あなたも私も、いい夢が見られますように^ ^

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月20日(ワンコインランチ)

昨日、宣伝しておりました「文学フリマ京都9」の出店ですが、ブースが決まりました!

『さ-72(1F第二展示場)』 です。

どうぞ賑やかしに来てくださいませ^ ^

では、今日の「良かったこと」を。

  • ワンコインランチで大満足。
  • 薬局の待ち時間の間に、用事がひとつできた。
  • 昼寝をした。

ワンコイン(500円)のランチは、サイゼリアです♪

いやもう、これで充分です。

昼寝もたっぷりしましたし♪

そして、夜も寝られるのよ。いつも通り。

さすがにこれだけ寝ると調子いいです。注意すべきは、腰痛が出ないようにすることですね。

ところで、今、手元に「百花 第2号」があるのですが、イラストがとても素敵で、「これに見合う中身にしないと……」とみんなで言い合っていたのを思い出しました。

ホント、素敵な表紙なのです!

裏表紙のかわいいのよ♪

素敵なイラストを描いてくださって、心より感謝いたします♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月17日(ハッシュドビーフ)

のっけから今日の「良かったこと」いきますね。

  • 今月提出の課題を、とりあえず提出した。
  • 夕飯にハッシュドビーフを作った。
  • 燃えないゴミを出した。

燃えないゴミ、溜まっておりました。2袋。

スッキリしたー!

ハッシュドビーフは久しぶり♫

そしてまた、続くのだ!(笑)

では眠いので、今日はコレだけです。(よく眠ったんだけどなあ f^_^;)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

(_ _).。o○

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月14日(不具合の芯)

昨日はペンギン(歩き方)でしたが、今日はずいぶん人間に近付きました(笑)

とうやら、腰から足にかけて不具合が起こっているようです。芯(不具合の)が見えてきた感じがします。

まだもう少し……。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 興味のある講座を申し込んだ。
  • 友人と会う約束をした。
  • 昨日買ったお菓子を、喜んでくれた。

興味のある……のは、民俗学です。

何も知りませんし、わかりませんが、興味はあります。その入り口になる講座のようです。ちょっと楽しみです^ ^

昨日買ったお菓子を、漫画を借りた1人に本と一緒に渡したら、「コレ、美味しいやつ!」と喜んでくれました。良かった〜。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~