うわー、やらかしました。
コレを書いているのは翌日、6/22(日)のお昼。
昨日(6/21(土))の良かったこと、思い出そう!(汗)
- 暑かったが湿度は高くなかったので、風が気持ちよかった。
- 仕事は忙しかったが、先輩と大笑いした。
- 桂米朝さんの特集番組を観た。
こんな感じの一日でした。
今、会社の休憩室で、お昼ご飯中です。m(_ _)m
ではまた今夜にお会いしましょう!(今日は寝落ちしない!) (^^)/~~~
・
・
日々の良かったことメモとエッセイ
うわー、やらかしました。
コレを書いているのは翌日、6/22(日)のお昼。
昨日(6/21(土))の良かったこと、思い出そう!(汗)
こんな感じの一日でした。
今、会社の休憩室で、お昼ご飯中です。m(_ _)m
ではまた今夜にお会いしましょう!(今日は寝落ちしない!) (^^)/~~~
・
・
ずっと何にもしてないから、爪が伸びるのが早い気がします。
今日、義母のいる病院へ行きましたら担当の先生からお話があって、静脈の点滴のルート確保が難しく、皮下点滴にしても良いか、ということでした。中心静脈の点滴という方法もあるが、高齢なので本人の負担が大きいことから皮下点滴にしたいと。
私たちに否やはありません。そのようにお願いしますと答えました。
処置が終わってから、面会に入りました。
見た感じはあまり変わらずです。だんだん良くなって、復帰できるような気もします。
今日も耳元で「どーお?」などと声をかけていたんですが、時々「あー」とか「うー」とか声を発しまして、「どーしたん?」と声をかけましても反応はなく……。
そろそろ帰ろうかというとき、一度「あ”〜っ」というような声を出したので、「どうしたん? 大丈夫やで。また来るしな。大丈夫大丈夫。ゆっくり寝てて」って言うと、静かに(呼吸は早いですけど)寝てました。
ただの偶然だと思いますが、少しでも安心してくれたのだったらよかったのだけど……。
お話変わり、夫(落語好き)が、今有名な方々が学生時代に自分でつけていた高座名について話していたのですが、私にも名付けてくれました。
猫之家ひるね
あはははは〜〜〜!
ゴロゴロ寝てばっかりいるからなあ(^o^) 有難く頂くことにいたしました。使う時ないかもなあ(笑)
あー、このブログは、「麻風舞」と言うより「猫之家ひるね」の方が合ってる!? (^^;;
さて、と。今日の「良かったこと」いきます。
空、好きです。
空と雲、ですね。ずーっと見ていられます(笑)
運転していましたから、ボーッとは見ていられませんけど。
今は、青い空に入道雲、今は積乱雲と言った方がいいのでしょうか、その上のあたりが陽に照らされて輝いて、低い高度のあたりが白っぽい灰色になっているのが、夏らしくて好きです。
ところで、またトップページに書きますが、「カテゴリー」を見直します。ですので、しばらくゴチャゴチャすると思いますが、お許しくださいませm(_ _)m
では今日はこの辺で。おやすみなさい。
また明日 (^^)/~~~
・
・
・
猫之家ひるね
以前にも書いたと思いますが、出かける予定がある日はその時刻まで落ち着きません。
今日は落語会に行くためにお昼過ぎに家を出ました。それまでは何も手につきません。
不器用この上ない、というのか、切り替えがド下手過ぎるというのか……。やったことと言えば、連休明けの仕事の準備を簡単に済ませたことと、録画したものを見たくらいです。
では、今日の「良かったこと」です。
今日の落語会(勉強会と言う、いわゆるネタ下ろし〈初めて演る噺〉の会)は、繁華街の中のお寺でありました。そもそも落語とお寺は密接な関係がありますので、お寺で落語会がひらかれるのはよくある事なのです。
まくら(落語の本題に入る前の導入部……と説明するとなんだか味気ない気がしますが(笑))が長くて本題をギュッと縮めて演るとか、いつものことで、それも楽しいのですよ、ファンとしては。
最後(トリ)の高座では、私は初めて聞く噺で、少し重い噺なのですが、グッと噺の中に取り込まれ泣いたり笑ったり、大変でした(笑)
私が大変だった、ということは、上手い具合に転がされていたわけですよ。噺家さんのウデですね^ ^
なんにせよ、笑って笑ってちょびっと泣いて、そして笑って、免疫力は爆上がりですワ。
鰻! 丼でいただきました。とても優しいお味でした。夫の奢りだったので、ありがたや〜、です。
なので、明日、夫の用事で運転手します。ヨロコンデー! とても短い時間ですが。
雨は、最寄り駅降りて家に向かう時には降り出しましたが、元々、〈朝から雨〉だったので、これは上々の上出来です。晴れ女の私が、雨男の夫に勝ったのです。わっはっは。
では今日はこの辺りで、おやすみなさい(^^)/~~~