〜今日という日、明日のために〜 2024年3月2日(青空)

今朝の空は、明るくいいことありそうな輝く青い色でした。

仕事も、とても忙しかったですが、無事に終わりました。

「良かったこと」は、

  • 朝の青空が美しかった。
  • 締め(仕事のレジの締め)が合った。
  • 見たい動画を見ることができるようになった。

動画は、申し込みが必要なのです。

それが見ることができるようになりました。配信期間は結構長いのですが、早めに見なくてはいけません。

そうでないとわたし、絶対ウサギになるんですよ。

「まだ余裕あるし〜」

と余裕こいてたら、カメさんに抜かされていたというハナシです。

ですが、今日はイケマセン。

心身共にしんどいです。

ダルくて、なーんかイライラして……。

そのイライラは”イライラ”という小さな肚の虫が、あちこちに移動してモゾモゾと動いている感じなのです。

理由なんて分かりません。

更年期障害(ま、障害まではいかないですかね)ですよ、きっと。

それと、疲れです。

スミマセン(汗)

お疲れ垂れ流しですね。

もうひとつあります。たぶん、夫の咳ですね。

毎年この頃になると咳をします。

どうやら花粉症のようなのです。かかりつけ医に行って、取り敢えず先生に診てもらい、と言っているのですが、行きません。「大丈夫、大丈夫〜」

私が疲れているせいか、それが気になります。

あ、良かったこと、もうひとつありました。

学生アルバイト(男性)の方が優秀で助かります。それに、なかなか声がいいです。

あんな息子いたら鼻高々だろうなぁ(笑)

うざがられる母、になっているかもしれませんね。

あ〜、なんだかとりとめない。

ノーミソが、とっ散らかってます。

今日は早々に店じまいです。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月11日(季節)

 

暑い暑いと言いながら、でも今日はそれほどでもないなぁと……。いや暑いんですけどね。

いっときの40℃にならんとする気温よりは、優しげです。

今日、仕事で夕方に帰りましたけど、なんだか夕日が「秋」を感じさせました。

「秋」と言えば、昨日はグチってしまって忘れていたのですが、仕事帰りに虫の音が聞こえました。

季節はめぐっているのね、なんて嬉しくなりました。

わかりやすく言うと、「この暑いのももうしばらくの辛抱」って言い聞かせていた、ということです。(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 道を譲ってもらった。
  • 仕事が、平和だった。
  • 母から「泣き」の電話がなかった。

道を譲ってもらったところは、1人ずつしか通れないところなのです。

2人並んで歩くと全く余裕のない道幅のところから、自動車の一方通行の道へ出るところに、自転車が入らないように柵があるのですが、そこで広い方から来たカップルと同じタイミングになってしまったのです。

30歳前後のカップルで、女性の方はドリンクとスマホを手に持ちジッと立っていました。私は男性が入ってくると思い、自転車止の柵の手前で立っていました。

すると男性は私のいる道の方には入って来ずに、「どうぞ」と空いている両手で私を促してくれました。

「すみません、有難うございます」とチャンとお礼を言って、オバチャンは先に通らせてもらいました。

人の好意は素直に受ける。そう決めています(笑)

それでも、帰ってからふと、

「私が待たなあかんかったんちゃうん? 私は譲ってもらうのを待ってたんやないか? 譲ってもらって喜ぶより、譲って喜ぼうよ」

なんて、もう1人の私が囁くのですよ。それでちょっと落ち込んだりして……。先日来の母の鬱々が伝染したんじゃないか……と思ってしまいます。

今はキッチリ浮き上がってきてます。(ご安心を^ ^)

それにしても、めんどくさいヤツだと、我ながら思います。

前にも書きましたね。めんどくさいヤツだって。これからも書きますよ、きっと。(笑)

そうそう、「浮き上がれた」理由のひとつは、漢方薬です。「加味逍遙散料」というものです。

「更年期」が確定した時に、婦人科の先生に処方してもらいました。それ以来、飲まないこともありますが、長ーい付き合いです^ ^

さて、仕事ですが、平和でした。言い換えると、ヒマでした。だからあまり手放しで「良かった」とは言えないのですけどね〜。

トラブルもなく、すべきことはサクサクと進み……、やっぱり「良かったこと」やん(笑)

ヒマが続くと、私たちのアルバイト料が出るのか些か心配になりますが、もともとウチの会社は、繁忙期と閑散期の差が激しいので、こんなものです。

嵐の前の静けさ、とも言います f^_^;

次の、母からの「泣き」の電話がなかったという件。本当に良かった。たぶん。

施設の方が上手く対応してくださったのだと思います。

先日来の鬱々を忘れてくれていればいいです。

親が悲しい辛い思いをしていなければ、なによりです。私の心の平安も保たれます^ ^

ではこの辺りで……おやすみなさい(^^)/~~~