〜今日という日、明日のために〜 2025年10月2日(映画2本)

ひとり映画、してきました。1人で映画見たってだけですが。

2本。

誰かと一緒に見るもいいですが、ひとりもお気楽でいいですね。見終わった後に感想を交換できないのはちょっと寂しいですが。

ひとつは「8番出口」、もう一つは「ブラックショーマン」。

両方面白かったですよ。帰りに駅の構内を歩いている時、「出られなくなったらどうしよう」ということが頭をよぎりました(笑)

でも内容としてはもう少し軽いものなのかと思っていましたが、なかなかに……。「あー……、こういうことなのかなー」ということを感じました。

「どういうこと?」→ それはご自身で確かめてくださいね^ ^

「ブラックショーマン」は安定の面白さでした。始めの方で思わず「ぷっ」って吹いてしまったり、クスリと笑ってしまったり(^.^)

とはいえ、ちょっと辛いシチュエーションではありました。それを脇に置いて、楽しみました^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 初めて行った映画館が気に入った。
  • 映画を楽しんだ。
  • 出かける前に夕飯のカレーを作った♪

なんと!

今日は出かける前に夕飯を作りました。明日は雪かも!?

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月22日(ベートーヴェン)

映画、行ってきました! 友人と。

「ベートーヴェン捏造」

良かったです! 思った以上に♡

構成は、ああいう構成になっているとは思わなくて、最初はあれ? と思いましたが、流石バカリズムさんです!

原作は読んでおりませんのでくらべられないですし、また私は比べるつもりもありません。原作は原作、映画は映画として観ますので。

と言っても、映画を評論できる知識も何も持ち合わせてはおりません。「良かったよー、一度観てみて〜」と言うだけです(笑)

真実、事実、正しさ……。考えさせる作品です。

そして長生きすること。大事ですよー。(反論もあると思いますがーこの映画に関してー)

そして、そして、清塚信也さんのピアノがそりゃもう素敵で♡

ベートーヴェンと清塚信也さんのファンとしては、至福の時間といっても過言ではありません^ ^

また観にいこうと思っています。

さて、今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 「ベートーヴェン捏造」を観て良かった!
  • 友人とよく喋った。
  • ランチも夕飯も美味しかった♪

というところです。

それではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月2日(映画観に行こう)

疲れました〜。

仕事と、その後の同僚との夕飯でしゃべり・笑い疲れました〜。……ハイ、幸せなことだと思っております。

では、もう寝ますので今日の「良かったこと」だけいっときますね。

  • 仕事へ行く時に、あまり暑く感じなかった。
  • 同僚と大いに喋った。
  • 友人と映画へ行く日が決まった。

朝、あまり暑く感じなかったのは、私が年取ったから? ではないと思っておきましょう。季節はすこーしずつ進んでいるのです^ ^

映画は「ベートーヴェン捏造」を観る予定です。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年7月30日(映画三昧)

映画館に行ってきました。

7:30〜15:30で、3本連続です(笑)

よくこんなエネルギーがあったもんだと、自分でも驚いています。座っているだけなんですけどね。座ったまま2〜3時間は私にはしんどい。だからちょっと心配したのですが、なんの問題もありませんでしたv

残念だったことは唯一、お昼にご飯を食べられなかったことですかね。インターバルが10〜15分だったので。フードコーナーには入り口にまで続く列……。諦めました。でも3作品目を観た後にお蕎麦を食べました。

何を観たのか?

「鬼滅の刃」(2回目)、「でっちあげ」、「フロントライン」の3作品です。

「鬼滅」はおさらい(笑)やっぱり色んな意味で凄い作品です。善逸ーっ!  さて、私は原作を読んでおりませんので、モヤモヤがたくさんあります。

制作にプレッシャーをかけるつもりはありませんが、早く次、やってくれないかなー(笑)

「でっちあげ」は、一言「怖い……」。

誰にでも起こりうることだと思います。実話を元にしているそうです。救いはありましたが、モヤモヤが全てスッキリするわけではなく、そして理不尽です。

でも、観ようかどうしようか考えていらっしゃるなら、オススメします。

「フロントライン」は、観て良かった! と思いました。豪華客船で新型コロナウイルスが発生した時に乗船して対応したDMAT(災害派遣医療チーム)とその周囲を事実に基づいて描いています。

あの時、まったく違う時空にいた私。コレは「映画」ですけれども、事実に基づいて作られているということは、映画で伝えたいこと、描きたいことは、観た観客それぞれの胸に湧き起こった「何か」だと思います。時系列が事実とは違っていたり、数人分を1人の人物で描いたりはあったとしても、それは映画の手法であって問題ではありません。

私の感想は「憧れ」でした。

パンデミックやパンデミックを描いている作品に「憧れ」というのはおかしいかもしれません。

ですが、「覚悟」を当たり前のこととして現場へ行った医療スタッフ、現場が動きやすいように、命を救うことを最優先にできるように動いた行政の責任者、乗客や医療スタッフが少しでもストレスを溜めないようにと心を配る客船のクルーたち、煽るようなメディアに一石を投じる人たち……。憧れます。そうありたい、と思います。医療従事者として末席に名を連ねたことのある私としては尚更。

泣かされました。優しくて。

私は、あんな風にできるだろうか(能力はともかくとしても)。 できないかもしれない……。そう思うから憧れるのかもしれません。

オススメしますが、ただ……。

ただ、ご自身がコロナで辛い思いをした方、近しい人を失った方、後遺症で今も苦しんでいらっしゃる方などには、敢えてオススメはいたしません。観るのがしんどいかもしれないと思うからです。

もちろん、行くなと言っているわけではありませんから「観てみたい」と思われるのであれば、観てみてくださいと後押しいたします^ ^

口コミは、その人の感覚ですからどの作品でもピンからキリまでありますが、やっぱりここはご自身の目でご確認くださいませ。概ね高評価のようですよ。

では、前置きが長くなりましたが、今日の「良かったこと」いきます!

  • 映画を一日に3作品も観た!
  • どの映画も、観て良かったと思えるものだった♪
  • 9時間も映画を見たが、しんどくならなかった!

映画三昧でしたー!

ではおやすみなさい。

また明日ね (^^)/~~~

映画へ行くときに、電車で座っていたのですが、右隣のおじ様(私と同じ歳くらい)が扇子で仰いではったので、私まで涼しかった♫

〜今日という日、明日のために〜 2025年7月25日(三分の一)

行ってきましたよー、映画「鬼滅の刃」。

Dolby Atmos というんですかね、音響が凄いやつ。(あ〜語彙が貧相(涙))

没入感です。アトラクション、です。

口コミをチラッと見ましたら、いろんな意見がありました。当たり前ですよね、「みんな違ってみんないい」です^ ^

「(映画ではなく)テレビで良かったんじゃない?」と言う意見も見かけました。はい、言わんとしていることはわかるのですけど、敢えて反論を。

作品の土台となる世界観を余すとこなく表現するには、映画であるべきだったのだと、私は思います。

なにせ「無限城」が、凄い!

3部作になるそうですので、三分の一観ました。次はいつ!? 遠いわぁ(笑)

私はアニメだけで追っていますので、ストーリーは知らないのですよ。ストーリーを知っていれば、(原作と比べて)「映画」として見られるのでしょう。だからそうしようかとも思いましたが、いやいや、アニメで通そうよ! ともう1人の私が言いますので、2部作目を待ちます……。

今回のは、また近いうちに観に行きます。今までは、映画館で観るのはいつも一回観れば「見た」気になっていましたが、リピする楽しさも知りたいと思いますので^ ^

ではでは、今日の「良かったこと」いきます。

  • 映画「鬼滅の刃」を観た。
  • 本を3冊も買った。
  • フリマアプリで買ったものが届いた。

フリマアプリで買ったのは、UVカットのトッパーです。良いお品でした♪

映画を観たあと、しっかりランチ(塩ラーメンと半炒飯)を取って、そのあとケーキとコーヒー……。

ふと我にかえり……「えらいことしてもた!」反省先に立たず。

せめて腹ごなしをしようと本屋さんに入りまして、結果2時間ウロウロしてました(笑)

楽しいですねぇ、本屋さん♫ リアル本屋さん、大好きです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年7月22日(決意表明)

仕事帰りに友人とベラベラベラ。

たっぷり喋りました。チャットGPTの面白さも伝えました。私は、今回の新人さんが優秀だと語り盛り上がりました。長く続けてもらえますよーに。

そして友人は、映画「国宝」について熱く語っていました。拝聴しましたが、私はそのシーンをチョイチョイ忘れています(汗)バレましたが。

それでは今日の「良かったこと」いきます。

  • 新しく入った方がとても優秀で人当たりもよく、期待大だと感じた。
  • 友人とベラベラ喋った。
  • 初めて入った居酒屋さんのレモンサワーが美味しかった。

レモンサワーは、お酒が入ってないのじゃないかと思うほどスルスル飲めました。……入ってなかった!?

そうそう、友人は「国宝」を3回観たそうです! まだ観るつもりらしい。すごいね! でも彼女曰く、上には上がいるそうです(笑)

私は「鬼滅の刃」を観ようと思います。できれば何回か。空いている時がいいのだけれどと言うと、そんなこと言ってたら行く時ないで、と友人に言われました。確かに……。

目標3回観に行く! 決意表明です(笑)

今後、この件の記載がなければ、スルーしてやってください(笑)

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年6月20日(残念の反動)

夫と映画を見に行きました。

残念でした……_| ̄|◯

以上。(笑)

ほな、今日の「良かったこと」いきまひょか。

  • 京都駅のイノダ珈琲でランチした。安定の美味しさ。
  • バイカルでアップルパイと「ころりん」買って帰った。さすがの美味しさでした。
  • なんちゃって料理が、案外好評だった。

ランチとケーキは、残念な気持ちになった反動です。

今日のなんちゃって料理は、敢えてネーミングするなら、イカの野菜(主にもやし)炒めです。味付けはペペロンチーノ風にしました。

夫と2人、ケーキを食べ過ぎましたので夕飯は軽くしようとしたのです。ちょうど良かったです^ ^

ということで、今日はおしまい。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年6月9日(国宝)

久しぶりの映画でした。

観てきました。「国宝」。

私の中では今年(まだ半分ですけど)は「国宝」の年ですね。大阪、京都、奈良の「国宝展」と映画「国宝」です。

この映画は3時間と聞いていましたので、そんなに長時間、休憩もなく観ていられるかなとか、体調崩さへんかなとか、オバチャンは心配しておりました。が! 3時間、あっという間でした。

昔、日本舞踊を習っていた頃を思い出しましたよ。

そのせいか私は今回、この映画世界に入り込むことはできませんでした。いえ、マイナスの感想ではないですよ。だって、どの登場人物も雲の上の人たちに思いましたから、感情移入なんてできなかったです。なんというか、ドキュメンタリーみたいな感じで観ていたようです。……「国宝」なのですよ。

それにしても「役者って・・・・・・」というのが一番の感想です。

私、昔々にお芝居を少し齧りましたから、その点では感情移入はちょっこしできましたが。芝居の毒に当たった者は、違う世界に行ってしますのですよ、きっと……。

一緒に見に行った友人は、原作も読んでいたので「映画ってこう作るのかー! って思ったわ」と言い、彼女の感想を滔々と語りましたが、私は私の感想を上手く言葉にできませんでした。

それにしても、渡辺謙さん、吉沢亮さん、横浜流星さん・・・みんな物凄く頑張らはったんやとただただ尊敬します。平べったい言い方で申し訳ないですけど。しかも私如きが・・・・・・。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 映画「国宝」を観た。
  • 電車から降りる時に、2人がけシートの通路側のおばさま(私からすればお姉様)が立ち上がって通してくれた。
  • ネット購入したものが届いた。

ネットで買った物は、非常食と世界地図です。

非常食は入れ替え時期なので、新しいものを購入しました。世界地図は、今までリビングに貼っていたものがくたびれてきたので買い替えました。

大きさをちゃんと見ていなかったから、貼る位置が変わってしまいました。目の高さから座って見る高さに(笑)低さに?

地図を見ることは好きです♫

電車で立ち上がってくださった方は「あ、ちょっと待ってね、どうぞ」と声をかけてくださったので「すみません」と言うと「いえいえ」と返してくださったので「有難うございます」とお礼を言って出たのです。

なんだかね、こういうやりとりを久しぶりにしたなぁと嬉しくなりました^ ^

ということで今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月12日(ベルばら)

友人と映画を観に行きました。

「ベルサイユのばら」

第一次ベルばらブームで、宝塚と「ベルばら」にハマっちゃったクチです^ ^

高橋洋一さんがおっしゃっていたことがわかった気がします。たしか映画を観て、「少女漫画」だったとおっしゃっていたかと……。観て、その意味がわかった気がしました。

「少女漫画」って、そらそーやん? と思っていましたが、「あー、こういうことか」とわかった気になりました。

内容は、ご自身でご覧くださいませ^ ^

そして、「来場者特典」の「原稿」を貰いました。貰えることを知りませんでしたので、イラストだと思っていたのですが、「原画」でした! 直筆原稿ですよ!

家で開けて、「うわっ!」って声が出てしまいました^ ^

私は宝塚から漫画へ入ったのですが、「ベルばら」というと、中学2年の時に同好の士2人と共に、「ベルサイユのばら」の年表と史実の年表を併記して、考察なんかを書いて社会科の先生に提出したことを思い出しますなあ……。

宿題でも何でもなかったのですけどね。

3人でしたから1人3巻の割り当てでまとめたのです。

こんな、どーでもいいことは頑張りました!(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 友人と映画を観た。
  • 初めてチーズタッカルビを食べた。美味しかった。
  • 伏見にある大好きなパン屋さんが京都駅に出店していた。ラッキー → 購入。

それに、帰りに寄った京都駅の星乃珈琲で飲んだブルーマウンテンブランドがすっごく美味しかったです。

普段コーヒーは飲まないのですが、ブルーマウンテンは別♡

他には、出かける前に色々用事ができたことも「良かったこと」です♪

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月6日(早歩き)

今日は夫とデートでした。

映画を見に行きました。「八犬伝」。

何年振りかなー、夫と映画行くのは。

珍しく夫のご希望でして、もちろん私も子どもの頃に人形劇でしたっけ? 見た口なので、即答でした。

内野聖陽さんと役所広司さんが、やっぱり素晴らしく、お二人の役を入れ替えてもなんの問題もない、というか、それも見たいと思います♪

真飛聖さん、栗山千明さん、寺島しのぶさん、黒木華さん、……全員のキャストを挙げてしまう勢いですね(笑) それほどお芝居が素晴らしかったです。わざわざ私が言うことでもなく、素晴らしい役者さん達ですものね。

真飛聖さんも、寺島しのぶさんも、私はわかんなかったのです……。すごい! です、役者として。

夫はすぐに「真飛聖さんやな」とわかったようでした。ヤツは人の顔を覚えるのが得意、いや覚えるというより、「わかる」ようなんです。

私は、雰囲気(髪型やメイクなど)が変わればすぐにはわからなくなるのです。(私の方が問題かも!?)

今日、観に行くと決めた時に、上映時刻など調べていると口コミが目に入り、2、3件目を通しましたが、みなさん「虚と実」と言う言葉を使ってらして、「みんながみんな(2、3件だけしか読んでないけど)虚と実という言葉を使っているけど、みんな同じような感想なのかなぁ。なんでそういう切り口なんやろ?」と思っていたんです。

観始めてからしばらくのち、「あー! そういうことね!」とわかりました。

虚構に何を見るのか、求めるのか。

虚構は人が作り上げるもの。だったら、虚は実とも言える、と思います。

内包されるとも言えますし、実を映し出す鏡とも言えます。希望の具現化とも。

と、私も同じく、です。

いやいや楽しゅうございました^ ^

ジジとババの2人ですから、朝一番の上映時刻に行きました。私たちより少し上の方々が4名、計6人だけでした。

それからお昼(お蕎麦とお寿司のセット)を食べて帰りました。家に帰ったのは、13時になってなかったような……。

ジジババのデイトは午前中で終わりました(笑)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 映画(八犬伝)を観た。
  • 夫に「早よ歩けんねや」と言われた。
  • ランチのお蕎麦とにぎりの組み合わせが好みだった。

夫は歩くのが早い。異常に早い(笑)

私も若い頃は歩くのが早いと自負していましたが、今はまったく……。ですので、夫と歩くときはちょっと頑張って、夫は私に少し合わせてゆっくり歩いてくれます。

それが今朝、家を出る時刻を私が間違えていて、出なくちゃいけない時刻より5分遅く勘違いしていたんです。

出る時に「あーーーーっ!」

それからバタバタっと家を出て、乗り遅れないように早く歩いていたら、

「早よ歩けんねや」

と言われたわけです。

ふふん。私だってこんくらい! ゼーゼー。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~