〜今日という日、明日のために〜 2025年3月2日(在庫あります)

今日は家のことと自分のことの、瑣末なことを色々やりました。

いつも、クリームシチューを作ろう! と思いついて実際に作るときは気温が暖かかったりするんです。今日がソレ。

まーね、真夏にクリームシチューでも私は好きですからいいんですけどね。

ということで、今日の「良かったこと」いきます。

  • こまごましたことが片づけられて良かった。
  • 夕飯にクリームシチューを作った。
  • 明日の準備をした。

明日は人間ドックに行くのです。

前回は2023年11月7日。この日から約1ヶ月ほど神経を病みました f^_^;

詳しくは昨年末に発行した「百花」2号にございます(笑)(まだ僅かに在庫がございます。よろしければ御連絡くださいませ。お送りいたします^ ^)

今回は、神経はやられません! もう大丈夫^ ^

その問診票や持っていくものの確認をした、というだけなのですよ。ね、こまごまなの。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月21日(麻風、我に返る)

仕事帰り、ターミナル駅から電車に乗ろうとしたら、降りてくる家族が何か袋をそのままにして降りてきました。

外国の方で、身振りを交えながら「忘れてませんか?」と聞くと、お父さんが振り向いて、「あれ?」と指をさす。私はうんうんと頷く。お父さんは手と頭を横に振って「私たちのものじゃない、知らない」と言う。言っていたと、思う。

その時、そのお父さんは両手を合わせて、たぶん「ありがとう」(ご親切に)と言っていたようでした。

私はちょっと恥ずかしくなりました。

なぜなら、親切心は半分で、もう半分は「ゴミとか置いていったら嫌やで」という親切心とはほぼ逆の思いだったのですよ。あ〜あ、やーね。

で、車掌さんが近くにいたので、「忘れ物です」と持っていきました。

チラッと「網棚に置いておくか……」なんて思ったのですが、届けました。

これもたぶん、自分の見えるところに置いておきたくないという心理が九割なのでしょう。

いい人になりたい……。

いつも思うことです。

さて、今日は我に返りました。

先日来、文学フリマに来てねー、来てねー! と言っていて、たくさんの方にお越しいただいて、名刺をお渡しした方もあって……、そして今日、我に返って恥ずかしさに襲われています(笑)

酔いが覚めた感じかな。あははは〜

「ブースの横幅を取っていたあの人が書いたのか。へー」

「へー」の内容は深く考えないでおく……。

そんなことを考えて、恥ずかしさでいっぱい。と、言いつつやっぱり書いている。アホやね(笑)

今日は様々な恥ずかしさを味わいました。

ところで、文学フリマで一緒に店番をしていた友人と話していたのですが、私たちは時々「すごいね!文章書けるなんて」てなことを言われます。

で、私たちは「誰にでもできることやん。なんも偉くなんかないよ」と答えます。「◯◯さんも書いてみたら?」などと勧めます。

でも「普通は書けへんて」と彼女は言われたそうです。私も似たようなことを言われたことがあります。

店番をしながら「そうなんかなあ」と2人で言ってました。

以前にも書いたと思いますが、書こうと思うか思わないか、だけじゃないかと思うのです。

確か……君原健二氏(メキシコオリンピック、マラソン銀メダル)だったと聞きましたが(聞き齧りでごめんなさい)、「今、走っている(マラソンをしている)者の中では速かったかもしれないが、走っていない人たちの中にもっと速い人がいるかもしれない」というようなことを仰っていたそうです。

走ろうと思っていない、走れる状況にない。

書こうと思っていない、書く状況にない。

と、こんな風にダブって考えました。

あなたも、書いてみてください、いろいろと。書きたいことを書きたいように。

恐ろしくたくさんの人が「モノを書いている」と実感した文学フリマで、またいくつか購入しました。

面白い!

知らなかった世界を垣間見た。

作家さんの感性が縦横無尽に迸っていた。

読み始めたところなので、これからまだまだ楽しめます♫

これも「良かったこと」です。

本を読むのが楽しいと、また思えたこと。

しばらく本が読めなかった時期がありましたから。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事が無事に終わった。
  • 行きの電車で、途中から座ることができた。
  • 同僚にお菓子(チョコ)をもらった。

こんな感じです。

仕事上がりのチョコ、沁みました♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月25日(逮夜)

ちょっと、頑張りました。

午前中だけ(笑)

今日は義母の五逮夜法要(五七日)でした。

夫と二人でお経をあげました。毎週やね。

義母に、下手くそやなあ、と笑われていると思いますが、許してもくれていると思っています。

先日友人にもらったお米を炊きましたので供えました。

供えながら、生前義母に「これ、仏さんに供えてきて」と渡されたことを思い出していました。

あ〜あ……。

じわじわときますね。

お話変わって、本日の失敗。

通帳をまとめて保管できるように通帳入れが欲しいと夫が言っていて、私も欲しかったので、100均で見つけたので買いました。

失敗……(涙)

ボタンを止めても通帳が落ちる……。

あかんやん、今と一緒やん!

ってことで、失敗だぁ〜。

仕様を確認しなかった私の失敗。もぉっ!

と、言うことで、今日の「良かったこと」いきます。

  • 文集「百花」のひとつの仕事を終えた。
  • 納豆ご飯と、豚汁が美味しかった。
  • シルバー川柳で夫と笑った。

シルバー川柳、みんな上手いですよねえ!

笑う笑う。

お陰様で免疫力上がったと思います!

どれも実感する……(笑)

ではまた明日。

おやすみなさい。(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月18日(手続き)

私、還暦になりまして、「確定拠出年金」(老齢年金?)なるものをもらえるそうなのです。(微々たるものです)

わーい、と喜んでおりましたが手続きがややこしい(理解力ないからね)。

とりあえずWEBで書類提出しようと思ったのですけど、IDやPWがわからない。そんなん設定した記憶ないゾ。

電話、しました。

本人確認の為の応対がいくつかあって、「本人確認が取れました」と。ようやく、PWはダメでしょうけどIDは教えてもらえるか、と思ったら、

「2017年にもお問い合わせされてますね」

ですって!  ・・・・・・覚えてない!

で、ログイン用の情報を送付してもらうなら、いっそ手書きの用紙を送ってもらおうとお願いしました。

ま、ヤレヤレ、なのですが、一つ問題が……。

準備するものに、以前勤めていたところの退職金の源泉徴収票が要るのですよ。探したけれど見つからなくて。

辞めてからもう十二年ほど経っています。会社の組織も大きく変わり、知っている人も殆どいない。

昔働いていた人が、昔もらったものを無くし、また再発行して欲しいと電話する・・・・・・

めちゃ恥ずかしいですやん。でも必要だし。

電話しました。「こちら総務にかかっていますので人事にお電話まわしますね」すみませーん。

で、改めて名乗って、要件を言いましたら、電話の向こうでデータを確認している様子が伝わります。

「えっと、お名前をもう一度。・・・えーっと・・・」

「あ、すみません。12年ほど前です」

「あー・・・・・・」と、ちょっと残念そうなお声。

「少し調べますので折り返しお電話差し上げます」とのこと。もちろん否やはありません。

…………今日、待っていましたがお電話ありません。時間、日数、かかりますよね。一週間待って何の連絡もなければまたかけようかな、と思っています。あー、はずかし。

では、そんな本日の「良かったこと」挙げましょう。

  • 文集発行の打ち上げお茶会をした。
  • 文集の売上金の配当があった。
  • 途中で読むのが止まっていた本を、また読み始めた。

昨年の12月に文集を発行して、この前の日曜日に文学フリマに出店し、「創刊号」の活動は終了しました。それで、お茶会で打ち上げをしたのです。

本当にここまで来ることができてよかったです♫

最後に挙げた本ですが、私にはちょっと難しいものなのです。勉強系です。ちょっと興味がある、というのと、ここまで読んだんだから、というのが原動力なので、あまり捗りません。あと1/3くらいです。読み始めて、どれくらいの時が経っているのか!?

ぼちぼち頑張ります。

では今日はこの辺で。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月21日(文集が出来上がった!)

年末が近づいてきています。

いやもう年末です。今年もあと10日ですから。

毎年、お正月の準備を早くから始めて大晦日はゆっくりしたい、せめて慌てなくてもいいようにしたい、と思っています。

でも、未だ実現したことはありません。

「理想」なのです。イデアなのです。

年末にイベントがいくつかあります。年明けにもあります。

そんなことが気になって、なかなか「正月準備」に気持ちが向かないのです。

それともうひとつ、早くから買い物したくないという思いがあります。

以前、一度、わりと前倒しで準備にかかりまして、「今回は余裕ができそう!」と思っておりました。

12月30日か、31日に、買っておいたしめ縄を飾ろうとしたら、そこに付いていた橙が腐っていたのです(涙)

さほど暖かい部屋に置いていたわけではないのですが。

それで、慌てて新しいものを買いに行ったことがあります。

早く買ってもいいものと、間際に準備しないといけないものをちゃんと考えないといけないなぁ、と思ったところで止まっています。

その失敗を次へ繋げていけば、イデアに近づけるかもしれないのですが、諦めが早いというのか、すぐに挫けちゃうというのか……。

今年はこうやって書いたので、少しは改善できるでしょう!…………たぶん。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 文集が出来上がった!
  • 私の”趣味のコーナー”に置いていたものを整理(処分)した!
  • コンビニで、新しくお気に入りを見つけた!

今日を表す言葉は「百花」(ひゃっか)に尽きます。

私たちの初めての文集が出来上がったのです!

各自に配られました。

仲間の娘さんが、表紙やカットを担当してくださったお陰で、ぐっとランクアップしたものになりました。有難いです。

文学フリマ京都8に出店いたします。

ブースが決まりました。

「け-32」です。

どうぞお立ち寄りくださいませ!

お話変わり、整理(処分)したものの件について。

整理(処分)したものは、スライド式衣装ケースと缶々です。

スライド式衣装ケースに入れていたものは、殆ど使わない文具やケースで、それ自体も経年で欠けていましたので処分しました。

長年使わずに置いておいた缶々があったのですが、この先も多分使わないだろうと、心を鬼にして処分してしまいました。

なんだかいっぱい思い切ったのに、景色はあまり変わっていません。もう少し手入れが必要なようです。

コンビニの新しいお気に入りについて。

「出汁茶漬け(サケ)」

美味しかったー!

元々、お出汁が好きですし、お茶漬けよりはお湯漬けが好きですし、前から気になってはいたのです。

今日は寒かったので、温かいものが何か欲しいなと思って買いました。期待以上でした!

しばらく続きそう♡

ではこの辺で……、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~