〜今日という日、明日のために〜 2025年4月7日(愚痴) 

今日の仕事は、細々としたことが多い忙しさでした。何か大きなことがあって忙しいわけではなく……。

セッセセッセとこなしました。

仕事はそんな感じで特筆すべきことはなかったのですが、母です、特筆すべきは。

お昼を食べに会社を出た時にスマホを見ると、山のように(この時点ではまだ丘くらいかも)電話が入っていました。留守録に「話がしたい」と暗い声で。

忘れた頃にあるのです。「私はここ(施設)で蔑ろに扱われてる」といった落ち込み&不満です。イベントに自分だけ呼ばれてないというようなことです。

ですがそれは母本人が「しんどい」と言って寝ていたので、スタッフさんが敢えて誘わなかったとか、誘いに行ったらいなかったから他の人を誘導していてそれを見て「私は放ったらかしにされている」とか、「私は後まわしにされている」と思ってズンッと落ち込むみたいなのです。

説明しても記憶していないから「そんなことない!」となるのですよ。母の言い方も棘のある言い方をしたりするので腹が立ちます。

一度は留守録に「ティッシュ持ってきて」だけで、ランチを食べた後に電話をすると、案外ご機嫌でした。

でも、仕事が終わって帰る時に山ほど留守録が入っていました。_| ̄|◯

家に帰ると施設の看護師さんから「お母様、朝に熱が出て(38℃超え)検査をするとコロナ陽性でした」と連絡が入っていました。

なるほど、それで部屋から出られへんから「除け者」「放ったらかし」「蔑ろな対応」と感じたのでしょう。

家の近くで買い物をしている時にも電話が何度もかかってきて「私なぁ、コロナなん? なんかそんならしい」というのです。「うん、そうらしいなあ。朝に熱が出たらしいやん」と言うと、「そんなことない。ずっと元気やった。そんなことここの人は誰も言ってくれへん」

いやいや、誰も言ってないのに「私、コロナなん?」とは聞かないと思うんですけどね(笑)

まーそんなこんなで一日中、母対応でした f^_^;

あー……止まらなくなってしまいました。友人にもボヤいたんですよ。

でも、「お母さん、いろいろ聞いてくれる娘がいて幸せやな」と友人。私は、「こんな毒娘やのに? こんなヒドイ娘ではあかんて」と答えました。だってこんなに愚痴るんですよ。ここに書いていることはほんの一部(笑)。キツイことも言っちゃうし……。

母は気持ちがコロコロ変わって、でも覚えていないから周りの対応が一段階遅れてしまうことが、「蔑ろに扱われてる」と思うのね、きっと。

こういう言い方はどうかと思うけれども、可哀想やなぁ、とも思います。

すみません、こんな話ばかりで(汗)

では今日の「良かったこと」を探しましょう。

  • 旅行の予定をユルくたてた。
  • 同僚に配ったお菓子(ティーラテチョコレート)を気に入ってもらえた。
  • 母が大事に至らなかった。

母のコロナが大事に至らなくて何よりでした。しばらくは様子見ですが。

お菓子、貰うばかりではなく、私も配ることがあるのです! 忘れた頃に、ね。

では今日はこの辺で。

お互いにいい夢が見られますように☆*:.。. o .。.:*☆

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月27日(フラグ、伏線)

夜に梅田に行きました。お勉強です。

行きの電車の中で、四十代くらいの男性が2人喋っていました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

その中の1人がそう言ったので、研修かなにかだったのかと思っていました。

会話は続いて、聞くともなしに耳に入ってきました。

「大ちゃんのにはまいったわ」

「アレは降りるん一択やろ」

「そやねんけど、オレ満貫やったんや」

麻雀かいっ!?(笑)

私も麻雀はある程度ならわかります。

今はできる面子もいないので全くやっていませんが、独身だった頃は親戚浪党でよくやっていました。

「四暗刻(スーアンコ)やもんなあ」

(うわー……、四暗刻に振り込んだんや)

これは滅多にない手(集めた牌で作る種類、役。それによって点数が大きく変わる)です。大変だったのねー。

でも彼らの話の中に、

「でも楽しかったなあ」

「うん、楽しかった。あそこ、いいよな」

なんて会話もありましたから、救われた気になりました。

他人の会話で一喜一憂してどーする(笑)

心の中でくすくす笑いながら、会場へと向かいました。

また文章を書く授業です。

こう色々受けていると、書くために受けているのか、受けるために書いているのか、なんて考えてしまいます。

毎回「なるほど」はあって、今日も「そんなアプローチがあるんや」と得るものがありました。

さて、そこからです。

私はそのスタートに立っているだけなのですが、先輩方(平均年齢は文集の仲間より若い)は短い時間でサラサラと魅力的なエッセイ(正しくは「エッセイの書き出し」)を書かれました。

《比べても意味はない》

分かってはいますが、比べて落ち込みます。

訓練が足りない、のだと痛感します。

それなら、今から訓練を頑張れば良いだけなのですが、ここで愚痴っております(笑)

それで、自己肯定感がまた奈落に落ちて、電車の中で聞いた言葉を思い出しました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

あれは、フラグだったのでしょうか。伏線だったのでしょうか。

そのまま、今の私の気持ちです。

夕飯のかやくご飯おにぎりが、苦く感じました。

今週の占いで(占いかよっ(笑))、気を引き締め直す必要があるとか、心と意識の改革をしろとか、必死になって食らいついてみると新たな発見があるかも、と書いてありました。

腑に落ちるコメントではないですか。

ちょっと真剣に頑張らないといけないのだよ、と言い聞かせています。自分に。

でないと、逃げてしまいそうです f^_^;

では今日の「良かったこと」考えます。

  • 墓参りをした。
  • 自分を知った。
  • 先輩からメッセージが来た♪

「自分を知った」のは辛いですが、良いことでもあります^ ^

では今日はこれにて……。

あなたも私も、いい夢が見られますように^ ^

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月19日(完成!)

本日、「百花」第2号ができました!

で、宣伝です!

2025年1月19日(日)、『文学フリマ京都9』に出店致します。

どうぞ遊びにお越しくださいませ(^人^)

宣伝おしまい。

さて、私はやっぱり人との距離感がわからないようです。

些細なことで、「どうしたらいいんだろう」「どうすることを求められているんだろう」「これは失敗?」などと考えてしまいます。

例えば席、とかね。同じメンバーで座る時に、だいたい場所が決まってきて、でも私はどこでもいいからテキトーに座って……、って時に、ふと考えてしまいます。

「ここでいいのかな」

そんな時に、色々考えてくれる人がいて「彼女と打ち合わせあるでしょうから、私、こちらに行きましょうか」と言われた時に、「そんな予定はないからいいですよ」と答えて……。

あれ? 失敗? 言い方が悪かったかも……。そもそも私がここに座ったのが間違い?

そんな風に色々考えてしまいます。

心底優しい人に弱いです。私がものすごくガサツで(確かにガサツですが)、やりたい放題の人間に思えてしまいます。

考えすぎだとは思いますが……。

「人の気持ちはわからないもの。だったら考えるだけムダ」

という考え方がありますよね。その通りだと思います。

わかっていても、気になる時は気になるのよねー。それは私に自信がないから、だと思います。

あーーーー、なんかいつも言ってますねえ。すみません f^_^;

でも! 今日はその言葉で納得できる程には元気です^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 「百花」第2号か完成した。 
  • 電車が思いの外、空いていた。
  • カフェのクジで、また5ポイントもらった!

5ポイント、4回目……!

いや〜、嬉しいやら申し訳ないやら……、嬉しいんですけどね(笑)

で、ポイント付けてもらうために、また行くのですよ。カフェの思うツボ!

ではでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~