〜今日という日、明日のために〜 2023年7月9日(コンサート)

 

なんと言っても今日のメインイベントは、コンサートへ行ったことです。

西本智実さんという指揮者が、京都市交響楽団でタクトを振ったのです!

西本智実さん、大好きなんです。

友人から「チケット手に入るで〜」と連絡をもらい、お願いして、今日を迎えました♪

クラシックのコンサートは超久しぶりです。

圧巻の演奏でした。

私は中学生の時、吹奏楽を齧っておりましたが、何もわかってはおりません。それでも、西本智実さんが指揮をすると「違う」のです。それはわかります。

音がカッコイイのです。演奏が進むにつれて、しなやかで強く、光沢のあるシルクの布が織り上がっていくように思いました。

音が、粒ではなく、波なのです。

特にリストの「交響詩 レ・プレリュード」はそう思いました。

そしてメインはカール・オルフの「カルミナ•ブラーナ」でした。

全曲は初めて聞きました。ドラマチックで、西本智実さんの指揮で聞くことができて幸せでした〜♡

主観的、抽象的、しかも拙い感想で申し訳ない(^_^;)

では今日の「良かったこと」です。

  • コンサートの行きも帰りも、電車で座れた。ラッキー♪
  • 京響の演奏を、大好きな西本智実さんの指揮で聞けた。
  • 夕飯は「イノダコーヒ」で、夫に奢ってもらった。

夕飯が「イノダコーヒ」って(笑)

お昼をガッツリ食べてしまったので、2人ともあまりお腹が空いていませんでした。それで、イノダで軽く済まそうということになったのです。「奢るで」の一言、いただきました。ラッキー♪

ワタクシのオーダーは、グリーンサラダとマッシュルームスープにしました。軽く、ね。

でも、グリーンサラダのお値段は、夫の食べたエピピラフよりお高かったのです。あちゃ(汗)

それでもオーダーは取り消さず、スープまで頼みました。おかげさまで私は、大満足でございます(笑)

ご機嫌さんなところで、今日はここまでにします。

また明日(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月8日(再開)

 

コロナ禍で中止にしていた友人たち(私を含めて4人)とのお誕生日会が、本日めでたく再開しました。

足かけ4年ぶりでした。

高校卒業の頃からですから……40年を超えました。ビックリ☆

その中で、実施できなかったのはこのコロナ禍だけです。優秀だー。

それだけに、長かった〜。

では今日の「良かったこと」です。

  • お誕生日会が再開できた。
  • みんな取り敢えず元気で会えた。
  • 今日の主役御用達のお料理屋さん、相変わらず美味しかった。

今日は「お誕生日会が再開できた!」の一言に尽きます。

みんな変わってなくて、会話の端々に”相変わらず”の幸せを感じました♡

そんな「相変わらず」の中で、お料理屋さんの値段は爆上がりでした(汗)

このご時世、仕方のないことですが^ ^

では本日はおしまい。またね(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年7月2日(7月1日とともに)

 

2021年の9月に「荷下ろし鬱」で起き上がれなくなってから、どうも気持ちが安定しにくくなったという感じがあります。

昨日、落ち込んだ余波で、このブログにも迷いが生じてしまいました。

スタートする前にちゃんと考えていたのですよ。考えていたはずなのです。

グダグダとボヤキみたいな呟きを、誰が読みたいと思ってくれるだろうか? と。読者にはなんのメリットもないやん? と。

だからせめて、小さな、ささやかな幸せ「良かったこと」を綴っていこうと思ったのです。

『なんや、こんなことが嬉しいのか。しょーもなー』と、アハハと、笑ってもらえればいいなーと思った次第なのです。

でも、そんなことになんの意味があるのかと……。昨夜、楽しかったのに、お風呂に入って余計なこと考えて落ち込んだ続きで、迷いが生じたのです。

それが今、ちょっと復活! です^ ^

分単位で「ドンヨリ」と「復活」を繰り返している感(振れ幅は大きくはありません)がありますが、ドンヨリが少なくなりました。

思ったのです。

あるブロガーさんが、「ブログって、渋谷の交差点の真ん中で、大声で喋ってるという」イメージだと仰っていたのです。(セキュリティの話ですが)

ならば、1人でも、2人でも立ち止まって聞いて(読んで)下さる方がいればいいやん。取り敢えず立って、喋っていよう、と思えたのです。

今は誰もいなくても、この先、現れるかもしれない。取り敢えず続けようと思えました。

昨夜、グダグダと下書きに綴ったモノがあるのですが、さすがにやめておきますね。(笑)

ではまず、昨日の「良かったこと」です。

  • 予定(クリーニングに行く)がこなせた。
  • 友人夫婦とコロナ禍越しの食事会ができた。
  • お風呂屋さんの匂いがした。  

お風呂屋さんの匂い、これはものすっごく幸せな気持ちにしてくれます。

なんでしょうね、あの匂い。

圧倒的な量のお湯の匂い。微量の石鹸の匂い。そしてもしかすると、僅かな洗浄用の薬剤の匂い。

そういえば、近くのあるお家で、道に面しているお風呂場でお父さんと子どもたちが喋っている声と、「お風呂の匂い」がよく漂ってきます。

幸せのお裾分け、みたいな感じです。いつもありがたく勝手に頂戴しております。

では次、今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 電車でずっと座れた。
  • 仕事で、封筒を必要枚数ちょっきし取れた。
  • 昨夜の落ち込みから、少し復活することができた。

と、こんなところです。

ヨカッタヨカタッタ♪

今週末、何十年も続けていた「お誕生日会」の再開という一大イベントがあるのです。

今の目標は、まずこのお誕生日会に、心身ともに元気に参加することなのです。

着ていくモノなど、二の次三の次です(あまり気にしたことはないですが(笑))。まずは心身の健康。

友達の体調も気になります(同級生ですからね)が、自分が元気でないと気遣えないです、ワタシ……。(いや、元気でも気遣えてないか……)

やはり心身の健康が一番! という当たり前の話になりましたところで、本日はこれまでと致します。

ではまたね(^^)/~~~

 

~今日という日、明日のために~  2023年2月11日(穏やかな幸せ)

 

建国記念日です。

今日、会社へ行く間に、日本語より外国語を聞くことの方が多かったような気がします。コロナ前に戻ってきたようですね。

さて、今日のよかったことは……

  • スムーズに仕事が終わった。
  • 昼休みの間に、やりたいことが色々できた。
  • テレビだけれど、美しい富士山を見た。

上記のように、取り立てて凄く良かったことなどはなかったのですけれど、それが幸せということかもしれませんね。

心穏やかに一日を過ごすことができた。なによりですよ。

穏やかな幸せを明日の糧に (^-^)g””

それではまた明日(^^)/~~~