〜今日という日、明日のために〜 2025年10月19日(ドラマ)

またも自分の無知が明らかになりました。

今日は「小泉八雲」の曾孫にあたる小泉凡氏の講演会に行ってきました。

小泉八雲について、私は何も知らないのだと明らかになったのです。いやいや、何も知らんてわかってるやろ? なのですが、知らないということを目の前に突きつけられたという感じでございました。

怪談はとっても苦手ではありますが、小泉八雲についてはちゃんと、というかもっと知りたいと思いました。

私が惹かれたひとつには、小泉八雲はまるで今の世界情勢をわかっていたようなことを言っていたのです。……”わかっていた”のでしょう。オープンマインドの彼には。五感で物事を見ることができる彼には。

そうそう、朝ドラ「ばけばけ」について仰っていました。NHKの調査力はすごいです! と。私(凡氏)よりもよく知ってらっしゃると思いますよ、と。それで、調べ上げた上で、わかっていて、事実とは異なる脚本演出をしているのだと。

私は深く頷きました。だよね〜と。

朝ドラや大河ドラマには大抵モデルがいます。すると「史実と違う」と、“脚色”が気に入らない(というか史実通りにして欲しい)とおっしゃる方や、「ドラマなのだから、史実は史実、ドラマはドラマとして見る」とおっしゃる方も、色々いらっしゃいます。人の感じ方はそれぞれですからね。

あえて申しますが、私は後者です(^.^)

さてこの流れでもうひとつ。テレビドラマ「もしこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」について。

友人が言うには、「視聴率」はイマイチだそうです。彼女は「タイトルが長すぎて覚えられへん」と言っていました。私はすぐに覚えたんです。いえ、自慢じゃなくて。いつもは逆なんですよ。私の方が覚えてないし、忘れてしまうし(頭の中カラッポやん(笑))。

で、いつもとは違うこの現象の理由は、私なりにわかっております。

わたくし、若い頃に芝居をしていました。(アマもアマ! 同好会の延長みたいなものです)

舞台は芝居をするところですから好きも嫌いもないのですが、「袖」はキライでしたねー。「楽屋」は好きでした!

ですのでこのドラマのタイトルを聞いた時に「ほんまや!」なんて思ったのですよ。

「この世は“自分”を演じる芝居だ」

「人生は舞台だ」

うんうん。

じゃ、楽屋はどこ?

ですよ(笑)

ただ、私のツボに入っただけかもしれません。でも豪華キャストに加えて“芝居”があります。そしてクベ氏(主人公)の熱量が好きです。キャラもさまざま、訳分からん! それが好きです(笑)

今期、楽しめそうです。

さて、ところで、お話かわり、皆さんは一本のバナナをどんなふうに食べますか?

私は、房の元の方から縦に皮を剥いていきます。大体4〜5回上から下へ向いていって、バナナの実を上からパクパクパクと食べます。

大体の人がこの食べ方ではないでしょうか?

でも夫は違います!

バナナを縦に持たないで横に持ちます。そして房の元から皮に一筋切り込みを入れ(道具は使いません)、その切り込みを広げてバナナの実をコロンと取り出します。そして実だけを持ってパクパクパク。(私の拙い説明でわかってもらえるか不安……)

夫は、「バナナを食べる」という概念を打ち砕く男だったのです!

今日もそうやって食べておりましたよ。

では今日の「良かったこと」をサラッといきます。

  • 小泉八雲について改めて興味が湧いた。
  • ランチにブリトーを初めて食べたが、美味しかった!
  • 友人に上等さんのチョコレートをもらった♪

ということで、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月1日(夫が飴ちゃん貰った)

「生成AIパスポート」の試験を受けました。ちょっと自信ない(~_~;)

でもひと段落つきました。

次行こ次!(笑)

今日、夫が出先から帰る時に駅で知らないおばさま(80歳くらい)から「兄さん、兄さん。珍しい飴あげよ」と声をかけられて飴ちゃん貰ったそうです。

そのおばさまはたぶん、この人ならちゃんと応対してくれるだろうと思ったのでしょうね。

貰った飴ちゃん見せてくれましたけど、近江兄弟社の「メンタームのど飴」でした。

「スーッとする味」だったそうです^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 試験を受けて、取り敢えず落ち着いた。
  • 同僚達との食事会が決まった。
  • 文学フリマ京都10で実施しようかと仲間と言っていたものについて、アイデアが浮かんだ♫

なかなかに「前進」の一日でした。良かった^ ^

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月28日(仕事の仕方)

どうも最近「眠い眠い」ばかりですが、今日も眠い f^_^;

なのでやっぱり「良かったこと」だけとなりますm(_ _)m

なんだかマンネリね。

私には「波」があって、今はこういう状態なのです、きっと。

ではでは……。

  • 同僚に頼ってもらえた。
  • 夫が夕飯を用意しておいてくれた。
  • 博物館などに行く予定を立てた。

頼ってもらえるのは嬉しいしありがたいけど、彼らもできるようになってもらわないといけないかなーとも思ったりして……。

でないと「属人化」ですよね。

最近「属人化」という言葉を覚えました。反対語は「標準化」だそうです。

難しい問題だなあと感じます。

例えば今日のひとつは、どう判断するか、ということでした。もうひとつの仕事はマニュアルがあるのですが、そこに行くまでの業務で手一杯になっている状態(彼らが)ですので、難しいなあと。(私は別のことで手一杯になっていますf^_^;)

ま、ウチのアルバイト仲間は「得手不得手があるし、みんなでこなせばいいよ」というスタンスですので、それぞれに頑張れば良いのですけどね……^ ^

でもそれが行きすぎると「属人化」になりますよねぇ。難しいなぁ……。

すみません、こんなところで吐露してしまって。

というか、最近覚えた「属人化」という言葉を使いたかっただけだとか!?(笑)

んではおやすみなさい。また明日ね。(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月19日(便乗)

今日は充実した一日でした!

早速「良かったこと」を。

  • お気に入りの喫茶店でランチを食べた。
  • 夫がUNIQLOで買い物するのに便乗して、私のものも買ってもらった♪
  • 歴史資料館や図書館に行って得るものがあった。

ランチで食べたのは「カレーオムライス」です。ドライカレーを卵で包んで、カレーがかかっています。少しスパイシーで美味しゅうございました♡

初めて頼むと思っていましたがなんかデジャヴで、前にも食べたことあるか……と思います(笑)

UNIQLOで便乗してしまいました (^-^)vウフフ

歴史資料館では興味ある本を見つけて購入。夫も(笑)

楽しかったです♪

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月17日(秋かもね)

カメムシと今年初遭遇!

なんと、電車に座ってスマホを見たら、スマホカバーにカメムシがーーーーーーっ!

息をフーッてしたくらいでは退いてくれない。つま先でピッと弾いて、見えなくなりました。ヤレヤレとスマホを見ておりましたら、スマホの裏側からひょっこり上がって来よりましたさ。

「それでどこに行ったかわからんかったんかー!」

今度は、私が座ってるのが端でしたので、ドア近くの座席の下側の金具のところに当てて擦るようにして剥がし(?)ました。ら、ドアのところに転げて行きました。ヤレヤレ、です。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 新人研修が滞りなく終了した。
  • 仕事帰りの買い物の品を、夫が冷蔵庫などに片付けてくれた。
  • 日暮れが早くなったと季節を感じた。

買い物の品を片付けるのは、私には面倒くさい仕事の一つです。って、もともと面倒くさがり屋なので何もかも面倒くさいのですけどね〜 f^_^; これだけはNHKの鈴木アナを凌げると自負しております(笑)

買い物の品を冷蔵庫などにしまうことを夫がしてくれたのは、ホントに楽チンでした^ ^

さて、季節の話。日が暮れるのが早くなったなーと実感しました。相変わらず暑いですけどね。たぶん「暑さ寒さも彼岸まで」でしょう。(そうであってくれ……!)

虫の音も聞こえますし、やっぱり秋、ですかねぇ〜。匂いはまだ夏でしたけれど。夏の残り香かな^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月15日(以心伝心)

なんだか最近忙しい……。

何、ということはないのですが、なんじゃかんじゃと用事があったり、締切があったり(笑)

一日グダグダと寝てられる日がない、ということで……。

では今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 夫と以心伝心だった!
  • 明日締め切りの課題の骨子が決まった。
  • 家でクリームソーダを作った♡

夫と以心伝心でビックリでした。

何かというと、私一人で出掛けて、お支払いがあったのでコンビニに寄って帰ったのですが、クリームソーダが欲しくなってメロンソーダとアイスクリームを買ったのです。

で、車を駐車場に停めて携帯を見ると夫から「アイスクリームを買ってきてくれたらうれしい」とメッセージが。

声を出さずに爆笑しました。我が事だけを考えていてもいいんだな(笑)

おかげで今日も平和な我が家でした。

それではおやすみなさい。また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月14日(散策ツアー)

本日は、京都・宇治市東側の歴史散策ツアーに参加しました。夫も興味があるとのことで一緒に参加しました。

私は、普段は会社への往復くらいしか歩かないのに、ツアーの予定は2時間半……。日が迫るにつれて不安が募りました。(どんなイベントでも同じに不安が募ってきます)

結果から申し上げると、大丈夫でした。一番後ろからヘロヘロとついていくのではなく、どちらかというとその参加者達の中では歩くのは速い方でした。しかも私ってば「いいカッコしぃ」なのか、団体の中では何かスイッチが入るらしくてチャッチャと歩けるのですよ。

でも、夫はちょっと辛そうでした。というのも、彼は歩く速度が速い! 同じ年代では多分異常に速い(笑)

ですので彼にすれば、参加者達に合わせるのが辛かったようです。私に合わせるのが(と言っても私は頑張ってついていく速度なのですが f^_^;)精一杯のペースダウンのようです。

そりゃね、私が「速い方」ってくらいですから、推して知るべしです。

遅く歩くって楽そうに思うかもしれませんが、案外キツイのです。私も母が実家で一人暮らしの時は、買い物に一緒に行くだけでも母に合わせて歩くのはとてもキツかった……。

自分に合った速度が一番です。当たり前か(笑)

では今日の「良かったこと」を。

  • 歴史散策ツアーに参加した。
  • ツアーの足手纏いにならなかった。(ほっ)
  • 「薬屋のひとりごと」の西陣織の長財布が届いた。

「薬屋のひとりごと」の西陣織の長財布は、壬氏さまモデルです♡ ……頑張りました(¥)。いや、これから頑張らねばならぬのか……。腕時計もありまして、それは猫猫モデルが好きなのですが、さすがに一塊のアルバイト如きでは……ʅ(◞‿◟)ʃ

でも、好きなものが目の前にあるって、幸せではあります♡

頑張ろうっと!

では今日はこの辺で。

頑張って歩いたから今夜はよく眠れるでしょう!(いつもよく寝てるやん! という空耳が……(笑))

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月11日(幸田延)

電子マネー初心者の夫が、「ポイント貯まったから」とレストランに連れてってくれました。アリガトー

ポイントをpayに入れて・・・。あ、入れ方を教えたのはわたしです。エッヘン

で、美味しい美味しいランチをいただきました。京都大丸さんの近くの「o•mo•ya東洞院」さん。

お魚とお肉があるコースを頼みました。お魚のソースが変わっていて、エスプレッソを使っていると説明がありました。口当たりはふんわりと甘くて「エスプレッソ?」と思うほどなのですが、そのすぐ後からスッと苦味が通り過ぎる……♡ どうしてそういう味の階層を感じられるのか、とても不思議ですがシェフの腕なんでしょうね♪

お肉はかしわ♡(鶏) 大好物♡

デザートもいただいて、ごちそうさま。

さてお支払いの時、夫が「au payで」というと、「申し訳ありません。(支払い方法のシートを指しながら)こちらだけですので……」とお店の方が申し訳なさそうにおっしゃいました。

(ネットでは支払えるとあったのですよ。公式サイトではなかったから情報が古かったか、いい加減だったか、ですね(-。-;)

あーあ(爆笑)

カードで払っていました。

ま、わたしは奢ってもらったので「美味しかったー、ありがとー」だけだったのですが、夫は家に帰ってから使えるところを一生懸命調べていました^ ^

家の近くで沢山使えるみたい^ ^ ……たかろうと思っていますウフフフフー

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 夫にランチを奢ってもらった。
  • ランチの後に行ったカフェで「アーモンドオレ」を初めて知った。(私のお好みど真ん中♡)
  • 音楽家・幸田延(コウダ ノブ)さんを知った。

幸田延さんのことは、「クラシックTV」(Eテレ)で紹介されていました。すごい方だったのですね! 教科書に載せるべきでは? (今の教科書ーどの学年もーを知りませんから大きなことは言えませんが)

作曲された「バイオリンソナタ 第二番 ニ短調」がステキでしたスキ

幸田延さんの存在を知ることができて良かったです!

ではもう寝ますね。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月11日(睡眠×睡眠)

昨日、帰ってきたらエアコンがよく効いていて、外気温が少し低かったからか、とか思っていたら!

夫が2台のエアコンを掃除してくれたそうです! 埃だらけやったと……。

嫁さん(私)が友達と酒飲んで「わ〜♪ 」って言ってる時に、エアコンの掃除をしてくれてました。イヤもう、平伏です(笑)

なにか「ありがとう」の気持ちを表そうと思います。何しよかなー?^ ^ (どこかでご飯を奢るとか? 私が食べたいだけか⁉︎ (笑))

で、聞いてみました。すると……。

「じゃ、寝てて」

って。私が起きていたら邪魔なの!?

と言うことで、昼寝をしました(笑)

もう、丸一日寝ていた、と言っても過言ではない!

だから今日の「良かったこと」もこんな感じです。(以下)

  • 朝、ゆっくり起きた。
  • 昼寝をした。
  • このブログを書くのを忘れて寝るところだったが、思い出せた。

今日は「寝る」の一言しかないな。なんてこった。

流石に夜は寝られないだろうと思うよ。

寝られなくてもお布団に入って目を瞑っているだけでも休まるって、どこかで聞きました。

まー、今日は「休める」必要があるのか? とは思いますけれども……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年7月28日(カレー♡)

夫に、服を褒められました。

「そんな服、よう似合うなあ」

まぁ、なんて!? (o^^o)

でも着ているのは部屋着です。改めてTシャツを見ますと、ブタが2匹トボけた顔で寄り添っている絵の上に「TAKE IT EASY」……これが似合うのか…… (^◇^;)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 車検を受けた。
  • カレーを作った♪
  • 趣味の作業が少し進んだ。

車検を受けて、テクニカル的には安心です。

オススメをほとんど(1つ以外)OKしてしまいました。必要ですもん、安全と安心のために。なのでここからヤリクリです。……考えよっと……。

カレーは少しスパイシーで、美味しくできたと思います。以前にも書いたと思いますが、基本は「ミステリーと言う勿れ」レシピです。

ルーの使い方はね。中の具は、牛肉がなかったのでトリにして、じゃがいも・ニンジン・玉ねぎの下茹でパックと「豚汁の具」という下茹でパックを使いました。

「豚汁の具」ですからゴボウやニンジンの他に、大根とコンニャクがあります。コンニャク。カレーにコンニャク(笑)

でも小さな食感があるだけで、違和感は全くありません。これも以前使った気がします。書いたかな?

カレーを作ったので、あと3日は買い物しなくても生きて行けます(^.^)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~