〜今日という日、明日のために〜 2025年2月21日(会えた!)

職場に、3月末でお辞めになる方が2人います。そのうちのお一人が今日が最後の出勤日なのです。

お菓子を渡そうと会社に行ったのですが、遅番なので会えず……。机の上に置いて出ました。

エレベータホールで同僚と立ち話をしていたら、お目当ての方が上がってこられました! 

会えたー!

先日、「今日が会えるのが最後だと思う」とご挨拶いただいたのですが、お菓子(小さなチョコレート)を渡したくて今日事務所へ行ったのでした。

良かった、会えて♡

さて、このブログですが、カテゴリーの見直しで、各投稿のカテゴリー分けをしています。

内容をざっと読んで改めて振り分けていくのですが、読んでいてなんのことかわからない文があります。内容を忘れているということではなくて、文章として、ただのテクストとして意味がわからない(汗)

もーしわけありません!_| ̄|◯

こんなブログにお付き合いいただきまして、心からお詫びと感謝を申し上げます!

もちろん直さずそのままにしています^^;

では今日の「良かったこと」行きます。

  • もう会えないと思っていた同僚に会えた!
  • 車のルームランプの修理とタイヤの交換をした。
  • フットワーク軽く動けた。

タイヤを交換したからか、運転がしやすくなりました。タイヤのグリップ力が上がった! と思いました。タイヤ交換をしたからそんな気になっただけかなぁー?^^;

では本日はこれまで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月9日(恥ずかしっ)

友人とファミレスで夕飯を食べていました。

夕飯というより、相変わらずベラベラと喋るのがメイン。彼女の推し活について、お互いの古い推し活について、時々将来のことについて。などなどなど。

いつも遅くまでいるのですが、今日はお互い明日に予定があるので早く切り上げようと言っていたのです。で、タイマーをかけていました。

が、タイマーの鳴る15分ほど前に、お店の方から「申し訳ありませんが、お待ちの方が多くいらっしゃいますので……。長くいらっしゃいますのでそろそろ空けていただくと……」と申し訳なさそうに言われてしまいました。

きゃー。

慌てて残り(少し)を食べたり飲んだりすると「あ、いえ、そんなに急がなくても……」と。でもそのままグダグダなんてできませんわ。

入り口を見ると結構並んでいる……。

心の中で「ごめんねー」と手を合わせてソソクサと出てまいりました。

いやぁ〜お恥ずかしい(-。-;

ブラックリストに載ったな、これは。

では何か「良かったこと」を探しませう。

  • 仕事が特に問題なく終えられた。
  • 友人と喋って笑った。
  • 同僚とお菓子のやり取りをした。

喋って笑ったけど、反省もちょびっとした(笑)

お菓子です。今日は久しぶりに飛び交いました。出勤人数が少なかったのもありますね。

追記:帰ったら夫がコンビニスイーツを買っておいてくれました!

今日はお菓子の日です。

明日から少し動かないといけないなー、と思いながら、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月11日(ハラスメント)

今日、ネットの記事で知ったことがあります。

「知らないでしょ?ハラスメント」

というものです。

ご存知の方も多いとは思いますが、これは、「◯◯知らないでしょ?」と言うことだそうです。

……やってますね、ワタシ。

同年代の同僚と昔の俳優さんとか流行っていたものとかについて話している時に、若い同僚についつい「◯◯知らないでしょ?」なんて言っちゃいます。

一緒に喋っている場合は、「わからない話してごめんね」という思いがありますが、時々、通りかかった同僚を捕まえて、「◯◯って知ってる?」と……(^^;

知っていて話にのってくれれば嬉しい。

知らなかった場合やね。もちろんそれをイジることはしませんよ。

「そりゃそーね、やっぱり知らないよね」と、世代間のギャップを楽しみ確認しつつ……なんと言うのか、同世代と共通事項を確認して安心(?)する感じがあるのかなー、と思います。

「昔の若者」としての仲間意識?、そんなものを感じるように思います。

言葉などを例に言われているように、「若者」は「若者」だけの文化を持つそうです。

「若者」だけがわかる、分かり合える文化を。よく取り上げられるのは言葉ですが、年をとってもそういうところがあるのかもしれませんね。

「昔の若者」として。

なんて、こんなことを考えていると、思い出したことがあります。

以前に若い(私より20歳以上離れている、と思う)同僚に、

「年を自慢する人にはならないでね」

と言われたことがあります。

その時なんの話をしていたのかは忘れましたが、たぶん「もう60やもん」か、「60年も生きてるのに」などと言ったのだと思います。

彼女は笑った後にそう言ったのです。

その時は「ふむ、あんまり歳のことは出さない方がいいのね」と思っただけでしたが、ずっと心に引っかかっておりました。

どういうことを言っているのだろう、と。

「年を自慢」

というのは、「こう見えてもう60だけど」と「私って若く見えるらしいのよ」みたいな自慢のことを言っているのか? と思いました。

「若く見える」と言われることもありますが、それは明らかにお世辞です。「あほ」(ある占いによると私は「あほの星」を持っているそうです!)ですからそう見えるのかもしれませんが、鏡を見て毎日ガックリきてるんですから真に受けることはありません。

でも、無意識にそんなことを思っていて、それが出ていたのか……。

それとも「もう60なんだから許してね」という言い訳のことを言っていたのか……。

本人に聞けば良いのですけどね(笑) フラットに話せる同僚ですから。

話を元に戻します。

「◯◯知らないでしょう?ハラスメント」

これには「歳」のことだけではなく、知識についてもあるそうですね。まあ、芸能界でのお話ですからそういう方(知識をひけらかす方)も多いのかもしれません。

私の身近では思い当たりません。世代間ギャップの話題くらいです。

……と、ここまで書いて、私的外れなこと言ってる? と心配になりました。

的外れでもそれが麻風ですので、お許しを。

m(_ _)m

もうちょっと勉強しなくちゃね。

少し話は変わりますが、昨日友人と「光る君へ」の話をしていて、私は道長の妻「倫子」が切ないと言ったのです。

何もかも手に入れながら、一番欲しい殿の心だけが手に入らなかったと。

すると友人は、「人生そんなもんや。そんなことええねん。狙った男性の正妻になったんやから」と言うのです。

あー、なるほどなあ、ま、確かに。そうとも言えるなあ。

そんな風にも思いました。

人の意見にすぐ引きずられるの。(笑)

だから「◯◯知らないでしょう?ハラスメント」についても、違う見方で何か言われたら、「あーそうなのか」と引きずられるかもしれません。

ふらふらやん(笑)

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 喫茶店のトイレの入り口で、歩行カートを押したおばさまに、ドアの開閉のお手伝いをした。
  • 美容院でヘッドマッサージを受けた。
  • 「薬屋のひとりごと」1月期の録画予約が間に合った!

歩行カートを押した方のお手伝いをしたって、言っちゃうんだもんなあ。言わずにサラッとできることが私の理想なのに。遠いわあ。

前にもこんなこと言っていましたなぁ……。

良かったことの他には、

夕飯に作った「白菜のクリーム煮」が好評だったこと。

夫がケーキを買ってきてくれたこと。

などがあります。うーん、いい日でしたね。

あ、ケーキですが、私がいない間にキッチンを使った時に、冷凍ピラフをチンしたのを床に落としてしまった(チンしたものを全部ぶちまけてしまった)そうで、「そのお詫び」なんだそうです。

綺麗に片付いていたので、気づきませんでした(笑) ラッキーv

とまあ、今日はこんな感じでした。

では、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月10日(お得)

今日も「良かったこと」からです。

  • ICOCAのポイントチャージができた。
  • 銀行から振り込みするのにお得な方法を知った。
  • 友人と夕飯を食べた。

友人と夕飯、ではなくて、友人と喋った、です、ハイ。

お陰で、長年わからなかったことがわかったり、新しいことを知りました。ヨカッタ^ ^

「自分で調べなさい」と言われたけど、「そんなことなら私に聞いて!」とも言われました(笑)

で、「そんなことなら私に聞いて」と言えるものがある彼女を尊敬してます♪

ところで、昨日緊張していた今日の仕事は、無事に終わりました。これも「良かったこと」です。

そしてもう一つ、同僚にお菓子をもらいました♡

楽しい一日でした(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月9日(満員電車)

早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝の電車が混んでいたが、座れた。ラッキー♪
  • 以前の所属長に会った!
  • 早い時間にお風呂に入った。

朝の電車はラッキーでした♪

でも帰りの電車は超満員で、上半身と下半身が泣き別れしそうなほど歪んで立っていました。

いやー、無事で何よりでした(^◇^;)

早い時間にお風呂に入ったので、ゆっくりできました。

明日の仕事のことで今から緊張していますが、ちょっとは力を抜くことができたと思います。

この調子で明日も頑張るゾ!

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月4日(カフェのポイント)

眠いので、チャチャっと(笑)

今日の「良かったこと」。

  • カフェで連続ポイントゲット!
  • 大好きな先輩の一人と、思いがけずランチをした。
  • 早く帰れた!     

シフト予定より早く帰れた、けど。パートタイマーですからね、時給です。早く帰れた分はお小遣いにならないのです。うーん。モヤります^^;

では本日はこれにて……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月26日(カレー)

仕事に行く電車で、座りたいなぁ〜と思っていたら、次の駅で前に座っていた男性が降りて、座ることができました。超ラッキー!

でも仕事はスカタンが重なりました(涙)

ではそんな今日の「良かったこと」は、

  • 電車で座ることができた。
  • スカタンしたが同僚達が助けてくれた。
  • 昨日作ったカレーが美味しかった。

ってとこです。

カレーの日は要注意なのです。食べすぎる……(-。-;

でもね、美味しかったのよ!(自画自賛)

カレーのお供に欲しいものは人それぞれですが、あなたは何ですか?

私はね、ピーマン、壬生菜、たくあん(おこうこ)、がベスト3です。甲乙付け難く好きです。

今日はたくあんでした。

大鍋で作りましたので、3〜4日間は続きますね。全然平気(笑)

しばらく楽しめます。

洗濯洗剤や柔軟剤も初めて買ったものがありますので、それも楽しみです。

では今日はこの辺で。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月25日(倫子様)

昨日同僚が、出勤前に洗濯をしてきた、シーツを洗ってきたなどと言っていました。

私はご存知の通り、出かける前は、仕事に限らず何もしません。バタバタすると気持ちがしんどくなるのです。

でもそれは甘えなのかなぁと時々思います。

言い訳としては(笑)、子どもを育てたことがないから、時間を有効に使う訓練(?)をしてこなかったからじゃないか、とも思っています。

なにはともあれ、みんな立派です。

そうありたいと思いながら、努力はしてないですね(汗)

あ、またグルグルに陥りそうです。やめよっと!(笑)

頼んでいた本が届きました。

私にはちょっと難しいかも……(汗)

ムリせずゆるゆると読んでみましょう。アカンかったら止めよう(笑)

話は変わり、思い出したので書きますが、昨日の大河ドラマ「光る君へ」について。(ネタバレ含みます。ご注意くださいませ)

「行かないでくれ」と言う道長に、まひろは「これで終わり」だと告げ、御簾の横から出て行った時、御簾が元に戻り「静」になったところでまひろの裳裾がするっと房を出てゆく……。

思わずその裳裾を、両手で包み込みそうになりました。私は道長か!?(道長くんは偉かった。いや、「これで終わり」と言われて魂が抜けちゃったのか……)

そして昨日の回は何より倫子様が切なかった(涙)

倫子様の大好きな夫の心の中にいるのは、明子様でも自分でもない。まひろのことなんじゃないかと推しはかる。きっとそうなのだ、と。

そんなふうに思いながらも、そのまひろに、殿の生涯を「枕草子」のようにキラキラに書いて欲しいと要望する。

キラキラの道長(の物語)を、自分だけのものとしてずっと傍に置いていたい。「源氏物語」が評判になっているから、まひろには書けるだろう。おそらく夫の魂の一番近くに居るのだから。と倫子様は思ったのか。

でも、その要望をまひろが受けたら、要望通りに書いたら、まひろから夫への長い恋文を自分が受け取ることになる。褒めていても素直に喜べない。

それでも、書けるのは……。

まひろの保留にしていた返答は、「私には(要望通りに)書けません」だった。

その時の倫子様の台詞。

「あらま」

ホッとしたように私には思えました。

“拍子抜け”と言うよりは”安堵”かな、と。

捻くれて(私のように)考えれば、「心の闇に惹かれる性分でございますので、枕草子のように輝かしく書くことは難しいと存じます」というまひろの言葉に、『輝かしくなければ書けるのか? 殿の闇を知っていると言うことなのか? 殿の栄華だけでなく苦悩や弱さを知っているというのか……』と嘆くのかもしれませんが。倫子様はたぶん違いますね。

「安堵」を感じ取ったことで、私は倫子様はそんな考えをしない方なのだと思いました。

それで赤染衛門に、道長の栄光の物語を頼みます。

赤染衛門が「私でよろしいのでしょうか?」と問うと、「衛門がいいのよ」と倫子様はにっこりされます。

何のわだかまりもなく頼める。「これで良かったのだ」と思えたのではないでしょうか。

そして、まひろが旅に出てから道長は「出家する」と倫子様に伝えます。突然。

体も衰え、疲れたからと言う。

それならば自分のもとで休んで欲しい。現世で。と倫子様は懇願します。

蝶よ花よと育てられて何不自由なく育ち、憧れて大好きになった道長が夫になった。あらゆるものに恵まれているのに、一番欲しかった道長の心は手に入らなかった。一番近くに居るのに……!

殿には私は見えていない。

泣けてきました。

道長には、世にいる人々はまひろとその他大勢なのだそうです。

倫子様がいじらしく切ない。

そんな回でした。

今年の大河ドラマは、最初からラストまで同じテンションで観ることができます。もしかするとテンション上がってるかも(笑)

スピンオフも欲しいなあ、と思う私です。

では今日の「良かったこと」いきます。サッとね。

  • 新しい柔軟剤をお試しに2種買った。楽しみ。
  • 本が届いた。
  • フリマアプリで商品が売れた。

もひとつ。カレーを作った。明日以降食べます。

前回とはちょっと変えました。バーモントカレーの甘口とジャワカレーの辛口半分ずつというのは同じですが、SBの赤缶カレー(3皿分)も入れ、炒め玉ねぎペーストも入れました。

たぶん、美味しいはず♡

では明日を楽しみに、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月23日(同僚との共通項)

平和に仕事が終わりました。

では、「良かったこと」いきます。

  • とても感じの良いお客さまの対応をした。
  • 同僚と極々近くで働いていたことが判明した。
  • 同僚が、お土産のお菓子を喜んでくれた。

同僚と喋ってきたら、昔、また鼻の先ほどの近くで働いていたことがわかって、なんだか嬉しくなりました。

「それがどうした」って話ですが、「ああ、近くに居たんや」と思うと嬉しくて。

同じ時期にいたわけではないと思いますが、なんだかね♡

とても感じの良いお客さまがお越しになって、「この方のご希望の、なにかお手伝いができればいいな」と思ったのでした。

と、いうことで、今日はおしまい。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月18日(喋る喋る)

昨日の良かったことの追加から。

  • お気に入りのカレンダーを手に入れた!

いつも京都の伊勢丹で買うのですが、先日行った時にもう(まだ?)なくて、ションボリしましたが、昨日出かけた際に、通りがかった京都烏丸四条の東急ハンズに寄ってみたら、ありました!

お気に入りのカレンダーは、渡辺あきお氏のカレンダーです

ま、ね。ネットでもあるんですけど f^_^;

そして今日は友人としゃべくりました。

で、今日の「良かったこと」です。

  • 友人と思う存分喋った。
  • 同僚にお菓子をもらった。
  • ランチにおうどんを食べた。

おうどん、美味しかった♪ 生姜をたっぷり入れましたv

では今日はこれで……。

喋り疲れました。友人は声が枯れました(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~