〜今日という日、明日のために〜 2025年10月21日(手帳)

今日もサクッと(^◇^;)

  • 涼しかったけど寒くはなかった(服装が合っていた!)
  • 同僚にいっぱい助けてもらった。
  • 来年の手帳を買った!

夫に「手帳買った!」と言ったら「早っ!」って言われました。

でもね、もう買っておかないと気に入るものがなくなってしまうんだもの。

さて、皆さんは手帳を何を決め手として買いますか? 

私は「ラッキーカラー」を基に表紙を考えます。わはは。そこなんです、基本(笑)。

そのラッキーカラーも、色々ありますでしょ? 色々見てみて、それらを混ぜて自分に落とし込んでこんな色、と決めます。

中はイラストなどないもの、シンプルなものが好きです。ここ2、3年は一色の色の表紙に、欲しい色やモチーフのマスキングテープを貼って使っていました。

この時期、新しい手帳を手に入れるととっても嬉しくなります。ワクワクした楽しい気持ちがじわじわとくるのです♡

ではでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月13日(復帰、おかえりなさい!)

疲れました〜。仕事です。

先日退職された先輩がやってらした仕事を引き継いだのですが……私では力不足のようで、ちょっと凹んでおりました。

ま、始めてまだそれほど日数が経っているわけではありませんので、淡々と一つずつやっていこうと思います。

では今日の「良かったこと」です。

  • 手術で1ヶ月半休んでいた同僚が復帰した!!!
  • キムチ鍋が美味しかった!
  • 仕事帰りに見た夕日が輝いて美しいと感じた。

復帰した同僚を見て、思った以上に嬉しく感じて「あぁ、よかったなあ〜」と思ったのでした。

ものすっごい安心感♡

ところで今の時期、夕日の頃の空景色はあっという間に変わるので、「美しい!」と思える景色を見る事ができたのは幸せだなあ♡と。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月1日(夫が飴ちゃん貰った)

「生成AIパスポート」の試験を受けました。ちょっと自信ない(~_~;)

でもひと段落つきました。

次行こ次!(笑)

今日、夫が出先から帰る時に駅で知らないおばさま(80歳くらい)から「兄さん、兄さん。珍しい飴あげよ」と声をかけられて飴ちゃん貰ったそうです。

そのおばさまはたぶん、この人ならちゃんと応対してくれるだろうと思ったのでしょうね。

貰った飴ちゃん見せてくれましたけど、近江兄弟社の「メンタームのど飴」でした。

「スーッとする味」だったそうです^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 試験を受けて、取り敢えず落ち着いた。
  • 同僚達との食事会が決まった。
  • 文学フリマ京都10で実施しようかと仲間と言っていたものについて、アイデアが浮かんだ♫

なかなかに「前進」の一日でした。良かった^ ^

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月29日(なんだか不調だと感じる方へ)

ゆっくり休みました。

身体は楽になりましたが、こんなにグータラでいいのかとも思います。(そう思うなら動けよ、ってハナシなんですが)

いつもココでぐるぐるしてますね f^_^;

心身が落ち着いているのが何よりなので、これでいいんです。

今の時期、体の芯に「夏」が残っているのに気候は「秋」になってきていて、その齟齬が不調を引き起こすのではないか、ってなことを考えていました。

エアコンの涼しい空気を感じると、ホッとします。(当たりすぎてもいけませんが)

ご存知のように、人の感じ方って様々です。

もし、今ご自身が不調を感じているようでしたら、自分はどんな時に不調を感じるのか、とか、どこがどう辛いのか、もしくは「違和感がある」のか、そんなことを「言語化」してみてください。

言語化してみて、「なんか違うなぁ」と思えばまた違う言葉で表現してみてください。

そうすることで、不調を楽にできる漢方を知ることができると思います。また、お近くの漢方薬局で相談することも簡単になるかと。

今はネットで調べることもできますので、信頼できる発信者の記事をご確認くださいね。

気候の変化を楽しみながら、心身を調整いたしましょう^ ^

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • しばらく忙しかったがその疲れが取れた。
  • ランチを夫に奢ってもらった。
  • 元同僚達と会う日が決まった。

そして今日はよく笑いました。

比較的笑う方なのですが、今日はちっちゃなことで沢山笑いました。全部の内容は覚えていませんがf^_^;

ランチを奢ってくれたのは、ポイントが貯まったかららしいのですが、いや〜ありがたい♫

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月21日(心地よい気候)

今日も眠い。

これはイカン。

ということで、今日は「良かったこと」だけね。

  • 気候がとても心地良かった。
  • みんなで助け合って無事仕事が終わった。
  • 明日のお墓参りのお花を忘れずに買った。

よく忘れるからねー。いろいろ。忘れると夫に「そんなことやと思てたわ」と笑われるのよ。今日は回避できた!フンッ

仕事をみんなで助け合ったと書きましたが、ほぼ助けてもらいました(笑)

そして気候! 京都は心地良うござんした♡

一年中この気温でいいわ!

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年は違うそうですね。

無理せず頑張りませう^ ^

それではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月13日(梨♡)

思ったより疲れていました。

朝起きて、二度寝しようとしたら夫に「今日、仕事違ごたか?」と言われて、泣く泣く起きました。

会社へ向かう電車で座れたのは、とても有り難かったです。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 同僚に梨をもらった♪
  • 懸念事項が解決した。
  • 先輩に褒めてもらった。

うふふ、なんだか良い日だったんじゃないですかねー。

梨の品種はわかりませんが、もしかすると私は食べたことのない品種かもしれません。梨は私の大好物なのです♫ 甘くて美味しゅうございました♡

先輩に褒めてもらったのは、あるチェック作業をする時に「どこに注意するか」とか、そういったことをまとめたものを作ったのです。

今までの手引書をベースにしてまとめました。

「ありがたい! ちょっと貸して、しっかり見るわ」と思いの外、喜んでもらえました。わかりにくいところはないか、後日に聞こうと思っています。今後新しい方が入ってこられたらそれを使いましょう^ ^

役に立てたと思えることは幸せであります。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月12日(合格!)

本日は、有志で集まった送別会でした。

ちょっとしんどかったな〜。

明日も仕事だし f^_^;

『気がついたら人の間に入って(立って)て、あっちもこっちも好き勝手言うのに辟易とした』という経験はありませんか?

「初手の反応を間違ったなあ」と思うけど、時すでに遅し。ま、なるようになるさ、とタカを括っていたのだけれど……。

なるようにはなるのですがね。それまでの心労が半端ない。確かに、その心労も勝手なもん(私個人の)なのですけども。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • とりあえず、イベントが終わった。
  • 一つの試験に合格した!
  • 随分前に注文したものが発送されたと連絡があった!ヤット〜

合格した試験は、在宅試験でした。でも、やっぱり嬉しい!!

受けた試験は『漢方アドバイザー』というものです。

でも、合格がゴールではなくて、ここからですね。……至らないかもしれませんが精進します。気になることは発信しようと思っています。

そして! 随分前に注文したものは、『薬屋のひとりごと 西陣織の長財布』です。やっとですよ〜。忘れかけておりました (^◇^;)

ではご機嫌で寝ようと思います。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月10日(大好物)

今日の仕事は、目の回る忙しさでした。ものすっごく忙しくて全力疾走のようでした。(実際には全力疾走なんてできませんけどねー)

でも! 先日入った新人さんが超がつくほど優秀で、期待しちゃいます♪

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • レジの締めが合った。
  • 先輩と一緒に帰った。
  • おじゃこが美味しかった♡

レジの締めは合って当たり前!

だけど、ホッとします。

大好きな先輩の1人と帰りました。私は人見知りですが、決して誰かと一緒がキライなわけではありません^ ^

おじゃこさん! ジャコ、ね。

お醤油と七味をかけて混ぜて、ご飯とも混ぜて、お湯を注ぎます。湯漬けごはん♡ 大好物です。

おじゃこの代わりにシャケ(鮭)にしても大好きです♡

うふふ。

では今日はこれにて。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月8日(コツコツ)

みんなすごいなぁ。ネットを見ててそう思います。

夢は叶うよとか、こうしたら成功したよとか、溢れてますよね。みんなすごいなあ。

でも、夢とか成功とか全く無関係ないところでコツコツお仕事している方こそ世界には必要なのではないかと思う今日この頃。

みなさま如何お過ごしでしょうか?(笑)

こんな主語の大きな話をしておりますが、私は本日昼寝をかっくらっておりました f^_^; コツコツの対極にある……。

寝てたからなぁ、何か「良かったこと」あるかなー? 

  • 送別会の日時がやっと決まった。
  • 思う存分に眠った。
  • 試験を受けた。

試験は在宅でしたから、気が楽でした^ ^

それでも疲れたのか、終わってから昼寝をしてしまいました。

そして、送別会の日時がやっと決まって一安心。

ということで、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月6日(めんどくさがり屋)

朝、仕事に行く時に「秋」を感じ、昼休みにカフェに行くために事務所を出て「爽やかさ」を感じました。

あ、なんか爽やか!?

と、温度を見てみると32℃でした。……おかしくない? 30℃超えてるのよ? 感覚がバージョンアップされたと感じた日でした。

台風一過。

青空が美しかったです。

さて、今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 「秋」を感じた。
  • 同僚と途中まで一緒に帰った。
  • キッチンと洗面所の間の引き戸がちゃんと閉まるようになった!

「秋」を感じましたが、また気温は上がるそうですね。・・・頑張りませう!

同僚と途中まで3人で帰ったのですが、笑いっぱなしでした。良かった〜^ ^

そして、キッチンと洗面所の引き戸ですが、長い間キチッと閉めても少ーしだけ戻って間が開くのですよ。昔はそんなことなかったのに。

それで今日やっと向き合うことにしました。引き戸をちょっとずらしてみて……変わらない。逆方向にズラしてみて……閉まった!

長い間、気になっていたのにほったらかしでした。でも、こんなに簡単だった! どこかでわかってはいたのだけど、試すことさえめんどくさかった……。

めんどくさい、気が向かない、通りすがりにちょっと手を加えることだけであっても出来ない。物理的に出来ないのではなくて、精神的に出来ない。いや、物理的にも出来ないのか……。なぜなのかわかりませんけど。めんどくさがり屋、ってことなんですけどねー。

今、全く別の「めんどくさいこと」を抱えていますが、「なるようになれ!」と思うことにしました(笑)

ただひとつ、めんどくさいと思わないことがあります。

眠ること。

おやすみなさーい。今日もお疲れさま。

また明日ね。(^^)/~~~