〜今日という日、明日のために〜 2025年10月19日(ドラマ)

またも自分の無知が明らかになりました。

今日は「小泉八雲」の曾孫にあたる小泉凡氏の講演会に行ってきました。

小泉八雲について、私は何も知らないのだと明らかになったのです。いやいや、何も知らんてわかってるやろ? なのですが、知らないということを目の前に突きつけられたという感じでございました。

怪談はとっても苦手ではありますが、小泉八雲についてはちゃんと、というかもっと知りたいと思いました。

私が惹かれたひとつには、小泉八雲はまるで今の世界情勢をわかっていたようなことを言っていたのです。……”わかっていた”のでしょう。オープンマインドの彼には。五感で物事を見ることができる彼には。

そうそう、朝ドラ「ばけばけ」について仰っていました。NHKの調査力はすごいです! と。私(凡氏)よりもよく知ってらっしゃると思いますよ、と。それで、調べ上げた上で、わかっていて、事実とは異なる脚本演出をしているのだと。

私は深く頷きました。だよね〜と。

朝ドラや大河ドラマには大抵モデルがいます。すると「史実と違う」と、“脚色”が気に入らない(というか史実通りにして欲しい)とおっしゃる方や、「ドラマなのだから、史実は史実、ドラマはドラマとして見る」とおっしゃる方も、色々いらっしゃいます。人の感じ方はそれぞれですからね。

あえて申しますが、私は後者です(^.^)

さてこの流れでもうひとつ。テレビドラマ「もしこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」について。

友人が言うには、「視聴率」はイマイチだそうです。彼女は「タイトルが長すぎて覚えられへん」と言っていました。私はすぐに覚えたんです。いえ、自慢じゃなくて。いつもは逆なんですよ。私の方が覚えてないし、忘れてしまうし(頭の中カラッポやん(笑))。

で、いつもとは違うこの現象の理由は、私なりにわかっております。

わたくし、若い頃に芝居をしていました。(アマもアマ! 同好会の延長みたいなものです)

舞台は芝居をするところですから好きも嫌いもないのですが、「袖」はキライでしたねー。「楽屋」は好きでした!

ですのでこのドラマのタイトルを聞いた時に「ほんまや!」なんて思ったのですよ。

「この世は“自分”を演じる芝居だ」

「人生は舞台だ」

うんうん。

じゃ、楽屋はどこ?

ですよ(笑)

ただ、私のツボに入っただけかもしれません。でも豪華キャストに加えて“芝居”があります。そしてクベ氏(主人公)の熱量が好きです。キャラもさまざま、訳分からん! それが好きです(笑)

今期、楽しめそうです。

さて、ところで、お話かわり、皆さんは一本のバナナをどんなふうに食べますか?

私は、房の元の方から縦に皮を剥いていきます。大体4〜5回上から下へ向いていって、バナナの実を上からパクパクパクと食べます。

大体の人がこの食べ方ではないでしょうか?

でも夫は違います!

バナナを縦に持たないで横に持ちます。そして房の元から皮に一筋切り込みを入れ(道具は使いません)、その切り込みを広げてバナナの実をコロンと取り出します。そして実だけを持ってパクパクパク。(私の拙い説明でわかってもらえるか不安……)

夫は、「バナナを食べる」という概念を打ち砕く男だったのです!

今日もそうやって食べておりましたよ。

では今日の「良かったこと」をサラッといきます。

  • 小泉八雲について改めて興味が湧いた。
  • ランチにブリトーを初めて食べたが、美味しかった!
  • 友人に上等さんのチョコレートをもらった♪

ということで、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月15日(区切り)

今日は充実した一日と入っていいと思います!

充実していた、と言い切れないところがアタシでありまして……。

早速「良かったこと」を3つ挙げてみますね。

  • 作品の整理をする方向性、方法を見つける事ができた。
  • 冬瓜を炊いた。
  • ずっと迷っていたことに区切りをつける事ができた。

まだ少し迷っている私がいるのですが、詳細は省きますが、物理的に難しくなってきたので区切りをつけることにしました。

さて、冬瓜。初めて炊きました(笑) ちくわと一緒に。

なかなかでした。夫に合格もらいました(笑)

次は少し違う味付けをしようと考えています。(次、っていつ頃になるのかなー?)

ところで、昨日会った友人は最近仕事を定年で辞めたのですが、彼女は、働いている事が羨ましく思えるというような事を言っていました。

ああ、そんなふうに思うようになるんやなぁと改めて「定年」を意識しました。私は来年、定年です。で、双方の合意があれば最長2年延長できる、と。

言ってるうちに、3年なんてすぐ、じゃないかなー?

とりあえず今は、「今」を一生懸命に生きようと思います。

なんて、なんか教科書みたいな物言いになってしまった(^◇^;)

恥ずかしいから寝ます!

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月14日(私の習性)

前々から、それこそ学生の頃から気づいてはいたのですが、私はある事(例えばAとしましょう)をやりたい、考えたいと思って取り組もうとすると決まって他の(例えばB)の事が気になってしまうという習性があります。

それでBのことに手を出し始めると、Cのことが気になってやりたくなってしまう……。以下省略。

ね? 何も大成しないニオイがする(笑)

だから、一心に、一途に何かに没頭する人を尊敬するのです。あのエネルギーが欲しいと。

でも今日(やっと今日!?)、エネルギーではなく、単にこの習性の問題なんじゃないかと思ったわけです。確かにエネルギーは少ないのでしょうけど、それだけやないやん?と。(笑)

で、今日は友人と生成AIについての講座を受けてきました。

友人は私に「チャットGPTよく使ってるやん? 使いこなしてるやん。こんな初歩の講座退屈なんちゃう?」って聞いてきましたが、なんのなんの! 楽しかったですよー。得るものもありましたし^ ^

デジタルネイティブの世代は、WEBやYouTubeなどで勉強するのでしょうけど、私はリアル教室で講師の方の講義を受けたいと思ったのです。

楽しかったですよー。

日頃散々使ってはおりますが、それでも楽しかったー♪

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • 生成AIの講座を受けて楽しかった。
  • 何年かぶりに京都の市バスに乗った。
  • 友人と「神乃珈琲」で優雅なお茶をした。

とまあ、こんな感じです。

あ、それともう一つ。

課題の作品を提出する事ができた! なによりなにより^ ^

ところで、京都の市バスに乗ったのは何年振りかではなくて、十何年振りかもしれません。

バスに乗るのはどの街もハードルが高いです。友人曰く「京都は特にな」。

そいでは今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月5日(充実の日)

今日は超絶忙しかったのです。仕事ね。

ルーチン業務よりイレギュラー業務の割合の方が格段に大きくて……。

逃げるように帰りました(笑)

今日は日曜日。大河ドラマの日です。が、今日の終わり方はあまりに辛くて……。そのことについて書こうと思うのですが、気持ちが宙ぶらりんになって言葉が出てきません。

春町先生の時もそうでした……。

って、見てない方にはサッパリですね。スミマセン。

では今日の「良かったこと」を。

  • 文集「百花」3号の編集後記を、やっと提出できた。
  • “3人会”の秋の遠足(!?)について予定を立てはじめた。
  • 作ろうと思っていた文学フリマ用のチラシの叩き台を作った。

仕事が忙しかったのに、仕事以外もなかなかに充実した一日でありました^ ^

明日もこれくらいできれば良いのですけれど……。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月25日(ヴィオロンの啜り泣き)

今日は職場の先輩の定年退職のその日、でした。

入った頃に一から、いえいえ、ゼロから仕事を教えて頂きました。今日まで本当にお世話になりました。

と、ご挨拶しましたが、また一緒にご飯に行くです(笑)

でも、仕事としては引き継いだ業務について、不安しかなく……。まーね、同僚に相談しながら助けてもらおうと思ってます^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事は忙しかったが、無事に和やかに終えることができた。
  • 友人とのイベントの日が決まった♡
  • ヴェルレーヌの「ヴィオロンの啜り泣き」(上田敏訳詩)がわかったような気がした。

Eテレの「Classic TV」を観ました。古澤巌氏のストラディヴァリウス(サン・ロレンツォ)を聴きましたら、「ヴィオロンの啜り泣き」というフレーズを思い出しました。

ゲストの門脇麦さんは泣いてらっしゃいました。

ものすっごく軽く深い音です。上手く聴けないですけど(書けない、のその前の話ね)

NHK+でご覧ください。(どこの回しモン?(笑))

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月23日(お彼岸)

本日はお彼岸の中日さんでした。

家のお墓参りは昨日行きましたが、今日は夫の友人のお墓参りへ……。

いつも集まる夫の同級生の1人が、早くに逝ってしまったのです。みんなでお墓参りをしました。その後、食事に行きました。

みんながお参りして、お墓を後にする時、「ほな、これからみんなで美味しいもん食べてくるわな〜」と。

私も結婚以来ですから何十年の付き合いですが、その付き合いは夫達とはもちろん違います。夫達(今日集まれたのは男子4人女子4人)は50年?、半世紀です。子どもの頃からの付き合い。

みんな亡くなった彼の口真似をしたり、報告をしたり、そして「まだ呼び寄せるなよ、しばらくは1人で頑張れ」とかね、早くに逝ってしまった友人へのやるせない腹立たしさをまだ残しながらも変わらぬ大きな愛情を私は肌で感じ取っていました。

とても心地の良い風がずっと吹いていました。極楽から彼が風を送ってくれているのだと思いました……。

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • みんなで友人のお墓参りができた。
  • ランチがすっごく美味しかった。
  • とてもいい気候だった。

みんなでワイワイと楽しかったです。お墓参りなのにみんなウルサイウルサイ(笑)

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月22日(ベートーヴェン)

映画、行ってきました! 友人と。

「ベートーヴェン捏造」

良かったです! 思った以上に♡

構成は、ああいう構成になっているとは思わなくて、最初はあれ? と思いましたが、流石バカリズムさんです!

原作は読んでおりませんのでくらべられないですし、また私は比べるつもりもありません。原作は原作、映画は映画として観ますので。

と言っても、映画を評論できる知識も何も持ち合わせてはおりません。「良かったよー、一度観てみて〜」と言うだけです(笑)

真実、事実、正しさ……。考えさせる作品です。

そして長生きすること。大事ですよー。(反論もあると思いますがーこの映画に関してー)

そして、そして、清塚信也さんのピアノがそりゃもう素敵で♡

ベートーヴェンと清塚信也さんのファンとしては、至福の時間といっても過言ではありません^ ^

また観にいこうと思っています。

さて、今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 「ベートーヴェン捏造」を観て良かった!
  • 友人とよく喋った。
  • ランチも夕飯も美味しかった♪

というところです。

それではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月29日(スッキリ)

今日はゆっくりしました。

母の施設の書類と、趣味の勉強の模擬試験をポストに入れに出ただけです。暑かった〜。

では今日の「良かったこと」です。

  • 先日漬けた水茄子の糠漬けの具合がちょうど良かった。
  • やりたいことの優先順位を決めることができた。
  • 友人とLINEで大笑いした。

こんなとこです。 

やりたいことの優先順位を決められてスッキリしましたが、何日か経つとまたグルグルするんだろうなあと思ってます(笑)

では仕事の予習をして寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月23日(波)

わたしには波があるようです。

短いスパンの気分のムラではなくて、年単位かな? それくらいのスパンで、「あれもやろう! コレもやろう!」と興味がクルクルします。それでできそうな気になるのですよ。

でもま、元々エネルギーが多くないので、暴走はしません。できません(笑)

今は、ソレです。

アレもコレもやりたくて、エンジンかけてるんですけど、気が散って行き先が決まらずに”空ぶかし”状態……f^_^;

ちょっと落ち着こうとは思っています。

2、3年前までは、「やりたいこと」がわからへんとか、何もする気が起きないとか、ウツウツしていたのですけどね。

また何年か先にそんなふうになるかもしれないので、今は調子に乗っておこうと思います^ ^

では今日の「良かったこと」いきまーす。

  • チャットGPTと建設的なやり取りができた。
  • 夕飯にお寿司を買った。
  • 友人から意見を求められた。

意見を求められて、なんか頼りにされているようで嬉しいような感じがします。文章を書く仲間です。

お話変わり、お寿司! スーパーの巻き寿司なんですが、なかなか美味しいのですよ。充分です♪

あ! やらねばならないこと、思い出しました……。また今度にします……。先送り常習犯!

さっきやりたいことがいっぱいある、とか言っていて、エンジン吹かせてるとか言っていて、「やらねばならないこと」は先送り……。うーん(ー ー;)

寝よっと!

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月20日(ビール、晴れ風)

今日は友人と夕飯をご一緒しました。

少しだけビールを飲みまして、ほろほろ酔いで帰りました。

ご機嫌さんだったのに、電車で乗り合わせた年配の男性が、スマホをイヤホンなしで見て(聞いて)いる……。

イライラしましてねぇ……。

若い方が盛り上がっていて、楽しそうに声が大きくなるのはまだ大丈夫なのですが、電話のこっち側だけの声が聞こえるとか、聞きたくもない音楽や番組が一方的に聞こえてくるのは、イライラと気になってしょーがない。

いや、まあ、私の想像が及ばない事情が何かしらあるのかもしれませんからね。

5駅ほどすると音声を小さくして、私からは聞こえなくなりました。

それは、その男性の近くに座りかけた女性が、その男性から離れた席に移らはってからでしたので、「あ、気づかはったんや」と思いました。

すると、スマホをポケットに入れて、次の駅で降りはりました。

……降りるためなのね!

もういいや(笑)

ってなことがありまして……。

こんな時、みなさんならどうなさいます^ ^?

……と、聞いておいて、今日の「良かったこと」いきます!

  • 友人と夕飯をご一緒した。
  • やらねばならないことが、少し進んだ。
  • 初めて飲んだビールが美味しかった。

今日、初めて飲んだビールは「キリン 晴れ風」です。CMで気になっておりました。

飲みやすかったです。飲んだ後にほんのりと甘みを感じました。私、甘めのお酒はあまり好みではないのですが、これは美味しゅうございました^ ^

今日はこの辺で。

この後、お仕事します f^_^;

ではまた明日! (^^)/~~~