〜今日という日、明日のために〜 2025年3月30日(お出かけ)

最寄駅を乗り越しました! また、です(-。-;

友人とのお出かけの帰り、あまり乗らない路線に乗りまして乗り換える時、私がホームに着くと同時に電車が来たので飛び乗りました!

慌ててはいけません。間違いました……。あーあ。

でも今日は友人とお出かけして楽しい時間を過ごしましたので、幸せ貯金がいっぱいあるから大丈夫。

では今日の「良かったこと」です。

  • 友人と花見に行った。京都の神泉苑。
  • ランチでフレンチレストランに行った。超お気に入りに登録。
  • 昔に行った二条城の印象が刷新された。

神泉苑、パワースポットのように感じました。私のね。

神泉苑にて。 私の干支の卯さんがお出迎え

全く下調べをしていなかったので、これから勉強しようと思います(汗)

その後、二条城へ行きました。何十年振りです。

友人が、「なんか人形があった気がするねん」と言うので、「大政奉還するでって言わはったところやんなあ」と返答しまして、お互いにそれしか覚えていませんでした。

確かにその部屋はありました。でも何もかも、良し悪し関係なく「観光化」されていました。だから見やすかったし人形も綺麗でした。

順路通りに進みながら友人が言いました。「ここ、日本とちゃうような気がするなあ」と。前後から聞こえてくるのは外国語ばかりでしたから f^_^;

建物の次にお庭を回りましたが、非常に美しく心が洗われるようでした。昔来た時もお庭を拝見したと思うのですが、全く覚えていません。「綺麗や」と思ったと言う記憶さえありません。

今日は神泉苑との初めての出会いであり、二条城とは出会い直しでありました。

さて、上記の2カ所に行く前にランチでフレンチのレストランに行きました。友人は何度か行ったことがあるとのことでしたが、私は行ったことがなかったので、そのレストランに行きたいとリクエストしたのです。

京都市中京区のコムシェミッシェルという所です。こぢんまりとしていて、私は居心地の良さを感じます。何よりシェフのファンになりました♪

お料理も全て美味しくて大変満足しました。ご満悦でした。最後に頼んだフレーバーティーは、ご満悦コースの締めくくりに相応しく最高でした!

ブレンドされているのはアールグレイ、ジャスミン、ベリーと、あとひとつが思い出せません_| ̄|◯

元々アールグレイもジャスミンティーもベリーも好きですから好みなのはわかりますが、想像以上に私好みでした。もうね、この中に浮かびたいくらい(笑)

と、いうことで、今日もお幸せでした。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月7日(ファミレス・フレンチ)

早速、今日の「良かったこと」から。

  • ファミレスで、フレンチコースのランチがとても美味しかった。
  • 久しぶりにエッセイを載せた。
  • 七草粥が美味しかった。

基本、食べることに満足を得る人ですね、ワタシ。

それはさておき、行ったファミレスはガストです。

「至福のフレンチコース」です。

いや〜、感動すら覚えました♡

さすが進藤佳明シェフ。そして、開発チームの熱意を感じました。

コースに筋が通っている感じがします。最後まで美味しくいただきました。

今までいろんなところで食事をして、たまーに、コース料理のそれぞれのお料理は美味しいのに、なんかバラバラな感じを受けることもありましたが、この「至福のフレンチコース」は、筋が通ってるというか、トーンが同じなのにリズミカルというか……、上手く言えませんが(汗)

なんせ、美味しゅうございました!

コスパなんて流行りの言葉は使いたくないと思わせられました。お値打ち価格です。価格以上の値打ちがあります。

メインはハンバーグです。ハンバーグ自体も美味しかったのですが、なんと言ってもソース! ですよ。

フレンチの真髄はソースにあり、です。(エラソーに(笑))

舐めるように完食いたしました^ ^ (舐めるように、だからね、舐めてないからね!)

メインでガッツリきて(若い人には少ないかもしれませんが)、お口直しがなく、デザートがケーキなんかでしたらちょっと気分的にしんどいと思いますが、デザートは、ブランマンジェプラリネです。お口直しとデザートが融合されていると感じました。

ご馳走様でした♡

そして夕飯は「七草粥」です。

フリーズドライのものを使いました。しかも「お吸い物」と書いてあります。

かまうもんですか♫

美味しかったですよ、これも。

さて、久しぶりにエッセイを載せました。

若い頃に好きだった、本を読む時間について書きました。(「冬の日のトリップ」)

合わせてよろしくお願いいたします m(_ _)m

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月24日(イベント)

昨日は大津プリンスホテルに友人2人と行ってきました。

長年続いている恒例のイベントです。

最上階にあるボーセジュールというフレンチのレストランに、若い頃に惚れ込んで、以来通っているのです。

クリスマスディナーをよばれました。

通い出してから、肩書きが上がっていってもずっとお顔を出してくださっていたソムリエの方が、とうとうご栄転で本社へ行かれたのが寂しかったです(涙)

でも今回の担当のソムリエの方も感じよく、お料理も繊細で洗練されていてコースを通してストーリーがあり、お味のバランスもよく優しく深い味わいでした。

演出もお味も期待以上でした。

3人で話すことは、毎年大抵同じです。でも、今後のこととか、来年の目標(小さなことでも)も話します。それは当たり前ですが毎年変わります。

一人は、ずーーーっと続けていることがあって、それってスゴイことだと2人で熱く話すのですが、「それだけやん〜」と本人は笑い捨てます。「自分の普通」は、どこがスゴイことなのかわからないものなのかもしれませんね。

私からすれば2人はそれぞれに素晴らしくて、私には出来ないことを簡単に(そのように見える)やっているのですよ。彼女たち2人も私に「(ものを書くということを)私達にはできひん!」と言います。でも私は「書きたいと思うか思わないか、それだけやと思う。みんな書いたら書けるんやで」と言うのですが、「違う」と言われます。

やっぱり自分のことは評価できません。

お誕生日会のメンバー(4人)も同じです。

他の友人たちも考えれば、基本的に同じ感じです。

以前、知り合いから「どうしたらそんなに長いこと付き合えるの?」って聞かれたことがあります。

なぜでしょう?(笑) 気がつけば長い時間が経っていた、ということなのですが……。

おそらくひとつには、全員が「自立」しているということでしょう。精神的にも。

関係性、と言うか繋ぐ糸はドライなもののように思います。糸自体は太くて丈夫ですが、緩くたわんで乾いている感じです。

各自大事なことは、全員が事後報告です。「具体的な相談」はしませんね。

例えば服に合うネックレスで、「どっちがいい?」と相談することはありますが、進路について「どうした方がいい?」と相談し合ったことはありませんしね。

友人自慢をするつもりはありませんが、友人達は私の宝物です。(キャー、恥ずかし(#^ ^#))

では昨日の「良かったこと」いきまーす。

  • 車で無事にレストランに行くことができた。
  • 薬の影響はなく、ワインを美味しく飲むことができた。
  • 毎年の恒例イベントが今年も行えた。

お次は、今日の「良かったこと」です。

  • 車で無事に帰ってこられた。
  • ホテルの朝食がとても美味だった。
  • ホテルのショップでお気に入りの香り(オーデコロン)を見つけた!

車での行き来を少し心配していたのは「雪」。降るかもしれないと思っていましたので……。ヨカッタ。

お気に入りの香りは、「リリー」です。

懐かしい感じがします。なぜなのか全くわかりませんが。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~