〜今日という日、明日のために〜 2024年12月24日(イベント)

昨日は大津プリンスホテルに友人2人と行ってきました。

長年続いている恒例のイベントです。

最上階にあるボーセジュールというフレンチのレストランに、若い頃に惚れ込んで、以来通っているのです。

クリスマスディナーをよばれました。

通い出してから、肩書きが上がっていってもずっとお顔を出してくださっていたソムリエの方が、とうとうご栄転で本社へ行かれたのが寂しかったです(涙)

でも今回の担当のソムリエの方も感じよく、お料理も繊細で洗練されていてコースを通してストーリーがあり、お味のバランスもよく優しく深い味わいでした。

演出もお味も期待以上でした。

3人で話すことは、毎年大抵同じです。でも、今後のこととか、来年の目標(小さなことでも)も話します。それは当たり前ですが毎年変わります。

一人は、ずーーーっと続けていることがあって、それってスゴイことだと2人で熱く話すのですが、「それだけやん〜」と本人は笑い捨てます。「自分の普通」は、どこがスゴイことなのかわからないものなのかもしれませんね。

私からすれば2人はそれぞれに素晴らしくて、私には出来ないことを簡単に(そのように見える)やっているのですよ。彼女たち2人も私に「(ものを書くということを)私達にはできひん!」と言います。でも私は「書きたいと思うか思わないか、それだけやと思う。みんな書いたら書けるんやで」と言うのですが、「違う」と言われます。

やっぱり自分のことは評価できません。

お誕生日会のメンバー(4人)も同じです。

他の友人たちも考えれば、基本的に同じ感じです。

以前、知り合いから「どうしたらそんなに長いこと付き合えるの?」って聞かれたことがあります。

なぜでしょう?(笑) 気がつけば長い時間が経っていた、ということなのですが……。

おそらくひとつには、全員が「自立」しているということでしょう。精神的にも。

関係性、と言うか繋ぐ糸はドライなもののように思います。糸自体は太くて丈夫ですが、緩くたわんで乾いている感じです。

各自大事なことは、全員が事後報告です。「具体的な相談」はしませんね。

例えば服に合うネックレスで、「どっちがいい?」と相談することはありますが、進路について「どうした方がいい?」と相談し合ったことはありませんしね。

友人自慢をするつもりはありませんが、友人達は私の宝物です。(キャー、恥ずかし(#^ ^#))

では昨日の「良かったこと」いきまーす。

  • 車で無事にレストランに行くことができた。
  • 薬の影響はなく、ワインを美味しく飲むことができた。
  • 毎年の恒例イベントが今年も行えた。

お次は、今日の「良かったこと」です。

  • 車で無事に帰ってこられた。
  • ホテルの朝食がとても美味だった。
  • ホテルのショップでお気に入りの香り(オーデコロン)を見つけた!

車での行き来を少し心配していたのは「雪」。降るかもしれないと思っていましたので……。ヨカッタ。

お気に入りの香りは、「リリー」です。

懐かしい感じがします。なぜなのか全くわかりませんが。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月25日(クリスマス)

クリスマス。今日がクリスマスなのですが、どうやら街中は「クリスマスは終わった」ようでした。

でも!

私には、私たちには、今日がまさしくクリスマスでした!

中学からの友人2人(1人は高校から仲良くなった)と31年続いている(コロナ禍は実施していませんが)イベントです。大津プリンスホテルのボーセジュールで愉しむクリスマスディナー。

「コロナ禍の間、実施できずによく我慢できたなぁ」というくらいのヨロコビでした。

このレストランの雰囲気と、味と、スタッフの大ファンなのです。

シェフが変わっても、ベースは変わらず、その上でシェフ個人の想いが詰まった表現がプラスされるという、代々見事なコースなのです。

今回、久しぶりということを割り引いても、ものすっごく美味しかったです。

煌めきの、というコンセプト通りの筋が一本通っていて、その中にお皿それぞれが章立てされていてワクワクして楽しめました。

ワインもいつもお任せなのですが、やっぱり最高でした。とても合う!

ま、当たり前なのですよ、全幅の信頼をおいているソムリエールが選んでくれたのですから♪

ソムリエの方も代々変わりましたが、初代のソムリエの方が、未だに顔を出して下さいます。

30年間、おばちゃん3人が、ごきげんさんで過ごしてますから、面は割れているのです(^^;;

もっと語りたいことがあったはずなのですが、眠くなってきましたので、とりあえず今日の「良かったこと」いきます。

  • 毎年恒例だったイベントが、再開できた。
  • とても豊かな時間を過ごせた。
  • 買い換えのノートパソコンの来る日が決まった。

贅沢な時間を過ごせて幸せです。

胃の調子も大丈夫でした。

では走りましたが今日はこの辺でーーー。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月24日(お菓子の差し入れ)

クリスマスイブ、ですね。

夫は、「うちは仏教徒や。クリスマスはナイ!」と結婚前から言っていました(笑)

チキンを買ったり、ケーキを買ったりしたことは何度か(何度かw)ありますが、クリスマスにプレゼントを送り合ったことはないです。

私はクリスマスを、友人2人と、3人でディナーを愉しみます♪

これは夫と知り合う前からの大切なイベントなので、優先事項です。日にちは毎年違うのですけどね。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 三浦しをんさんの「政と源」を読了した。
  • 社員さんとお客さんからそれぞれお菓子を頂いた。
  • ノートパソコンに買い替えることが決まった。

三浦しをんさんの「政と源」は、趣味の会の仲間に勧められたものです。

久しぶりに小説をちゃんと読了できたので、なんだかとても嬉しい🎶

しかも読後感が、余韻があってしみじみとしていて、「ああ、いい時間を過ごしたなあ」(私が小説の中で)と感じました。

コロナ前にちょびっと鬱を経験しまして、ただでさえ遅読なのに、それからはなかなか小説を読み進めることができませんでした。

だからとても嬉しいのです。僅かですが、自信(本を読める、小説の世界に入ることができる、といったような自信)が戻ったようです!

次の、お菓子の話に変わります。

社員さんに頂いたのは、仁々木さんのフルーツ大福でした。初めてよばれましたが、味のバランスや食感のバランスがよくてとても美味でした。

お客さんに頂いたのは、ういろうでした。私、大好きなのです!

今日は出勤している人数が少なかったのですが、イレギュラーなこともなく、お菓子も頂き、平和に過ごせました。ヨカッタ。

さて、そして、ノートパソコンの件ですが、今使っているデスクトップのパソコンの電源が入りにくくなっていて、修理(出来るかどうかわからないけど)か、買い替えか、という状態になってしまったのです。

年に一回、セキュリティの更新をお願いしている方に相談して、買い替えることにしました。

今度はノートパソコンにしようと決めました!

中のデータが壊れる前に、引き継ぎができればいいのですが……。

では今日はこの辺りでおしまい。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~