今日も早速「良かったこと」リストです。
- 会社帰りに見た月が、少しだけ雲がかかり、とても美しかった。
- 明後日〆切の課題に目処がついた。
- 夫が、私の好きなパン屋さんのパンを買っといてくれた。
課題、目処がついただけで、全く仕上がってはいません……。
私の好きなパン屋さんは、昔からあるところで、パンの名前もわかりやすい(笑)
今日は遅くなってしまいました。眠いです。
(´-`).。oO
おやすみなさい、、また明日 (^^)/~~~
日々の良かったことメモとエッセイ
今日も早速「良かったこと」リストです。
課題、目処がついただけで、全く仕上がってはいません……。
私の好きなパン屋さんは、昔からあるところで、パンの名前もわかりやすい(笑)
今日は遅くなってしまいました。眠いです。
(´-`).。oO
おやすみなさい、、また明日 (^^)/~~~
今日の「良かったこと」です。早速。
京都の四条にコメダ珈琲店ができました。
やっぱり新しいところは美しい♡
スタッフさん達も初々しいです。
全ての席(たぶん)に電源があります。
とても良かったのですが、残念なことが一つだけ。
トイレが男女各1つしかなかったことです。
2つ欲しいなあ、と私は思うのですが……。
それ以外は良かったですよ。また行きます!
そうそ、すっごく美しい姿勢でパソコン作業をしていた女性がいらっしゃいました。見惚れちゃった^ – ^
と、いうことでーーー今日は終了 m(_ _)m
また明日 (^^)/~~~
今日は早速に「良かったこと」いきます。
朝、ゆっくり寝ていたのはとても幸せで良かったのですが、もう少し早く起きれば、もう少し色々できたのにな、なんて思ったりもします。
ロールケーキですが、スーパーのものですので「フルーツロールケーキ」とありましたが、イチゴに見えたのはジャムでした^o^
考えましたねー。
さて、去年の今日って?
とチラリと思って見てみますと、リストの1つに「『食事の半分は野菜』というのができた」とあった。
あ〜そういえば、そんなこと聞いて実行しようとしていたなぁ……。(遠い目)
すっかり忘れていましたよ。
明日からまた、やってみましょう。
では、おやすみなさい。
むた明日 (^^)/~~~
暖かい日でした。
でも明日からまた寒くなるらしいですね。
そして夏になるのも早いらしい……。
5月頃の、真夏日が続くというのが、辛い(涙)
暑さに慣れていないところに、畳み掛けるようにやられちゃう。
体温調整、ヘタクソになってるっちゅうねん!
そろ〜っと来てー!
寒いときは「寒いから動かれへん。暑くなったら色々やろう」と思い、暑いときは……以下略。
春秋は気温が定まらないから、体調崩しがちだし……。
こうやって「できない理由」を数え上げるのは、よろしくないです。そう聞きます。
色々考えすぎずに、気づいたこと、考えたことから、ちょっとずつやっていこうと思います。
家事に限らずね。
では今日の「良かったこと」です。
と、こんなところです。
で、本日はここまでで、おやすみなさい(早っ)
また明日ね (^^)/~~~
なぜでしょう?
わたくし、今日は振替休日のような気がしておりました。
どこかのカレンダーの2月19日(月)が赤字で書かれているのを見たような気がしていました。
_| ̄|◯
うすうす気づいていましたが、とうとう「見当識」の不具合が出てきたか!?
朝、仕事へ行くのに最寄駅のホームで待っている時でもね、
「振替休日やのに人多いなあ。(私みたいに振替休日が)関係ない仕事の人が多いんかなー」
なんて考えていましたよ。
「連休最後の日やから、”帰る”人が多いんかな。休みをずらして取って、どこかへ行く人が多いんかな」
いや、みんな仕事モードのようでしたよ、なのに。
三連休の最後の日、という感覚でした……。
なんてこった!
でもね、私の中の日付は、 2/19 なんです、ちゃんと。
わけわかんない。
スミマセン、読んでる方が訳わかりませんよね。
気づいたのは午後になってしばらくしてからのこと。
電話対応しながら事務所のカレンダー見て「!」
「平日やん……」
「そーいや朝の電車も平日ダイヤやったか……」
と、朝に乗った電車の時刻を思い出しました。(電話対応はチャンとしましたよ)
「休日ダイヤやのに、この時刻か……」
朝にそう思ったのに、〈思い込み〉怖い〜
では、今日の「良かったこと」いきましょか。
仕事の合間のランチ。時間は1時間。
用事で会社近くに来ていた友人と待ち合わせて、カフェランチです。
何度も言っていますが、食べることは二の次、喋る!(笑)
次の「レジの締めが合った」という話。
チョイチョイ書きますね。
「合って当たり前」なのですが、ドキドキします。合うとホッとします。
金銭授受を担当するのは、数人います。もちろん私も含めて。
その日の締め担当が作業していると、幾人かは「合った?」と聞いてきます。今日も聞かれました。
みんな同じ。自分を疑っているのですよ。
不思議な話で、売上の多い時は大抵合うのですが、売り上げが少ない時に合わないことが多いように思います。
『気が緩むんじゃない?』
そうかもしれません。気をつけねば!
と、いうところで本日はおしまい。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
本日は早速に……、今日の「良かったこと」いきます。
コンビニで見つけたお菓子、ファミリーマートのネコシリーズの1つです。
その名も「肉球まんじゅう いちご味」です。
これをネコ好きの友人にお裾分けしたら、とても喜んでくれました♪
次に買うのは「肉球みたいなパン」、と決めています。ウフフ
次のアジのフライですが、私は基本的にお魚のフライが好きです。だからなんの不思議もないんですが、それでも美味しいなぁと嬉しくなったのですよ。
ワタシ、安上がりでしょ!?
それと思い出したのが、小学校の給食です。
「スティック」というおかずがあったのですよ。
「鱈スティック」とか呼び名は色々のようですが、白身魚のフライです。
給食で出ていたのは、ハッシュポテトをもう少し長方形にしたような形でした。
それが好きで好きで^ ^
休みの人がいると、余りますでしょ?
すると先生が「欲しい人!」と声をかける。欲しい人は「はいっ!」と手を挙げる。私もその一人です。
じゃんけんをして勝った人が貰えるというシステムでした。(うちのクラスは)
貰えた時は嬉しかったなあ〜。
形は違いますけど、スーパーで時々売っています。もちろん、買います!
では今日はこの辺で。
おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~
今日は、「天使の囁きの日」です。
うちの車のエンジンをかけると、一日に一回「今日は◯◯の日です」と教えてくれます。
で、今日は「天使の囁きの日」なんだそうです。
調べますと、ダイヤモンドダストに由来しているようです。
実際に見たことはありませんが、ダイヤモンドダストを天使の囁きというのは、とても素敵です♡
1978年の今日、北海道幌加内町母子里で国内最低気温である氷点下41.2℃を記録したのです。ですが、気象庁の観測対象外であったため、公式には認められませんでした。
その後1987年から、雪の神秘を感じ、北国の生活の楽しさや素晴らしさを体感してもらうということで、「天使の囁きを聞く集い」というイベントが始まったとのことです。
私、寒いのは苦手ですが、このイベントにはちょっと興味があります。興味、というか、なんといっても、響きがいい!
「天使の囁きを聞く集い」ですよ!
聞きたいわー♡
では今日の「良かったこと」いきます。
初めての野菜は「スティックブロッコリー」です。
商品名はちょっと忘れましたが、POPには「スティックブロッコリー」とありました。
ブロッコリーの一房が細長いのです。
茎も細くて柔らかいから、切って湯がくだけで美味しくいただけました♪
では今日はこの辺で。
また明日。おやすみなさい (^^)/~~~
夫が、大学へ行って留守でした。
わーい、ひとりやー! 何しよーっ!?
ゴロゴロしながら撮り溜めたアニメとドラマを見て、洗濯して、買い物行って……。
変わらんなあ。
夫が家にいても、出かけていても、私は変わんない。ま、幸せなことですわな。
では今日の「良かったこと」は、
と、こんな感じです。
シール。集めてクーポン券をもらうやつ。
昨日、一カ所では貰いました。食料品は無人レジに行ったため、スタッフさんに「シール下さい」と言わねばならなかったのですが、忘れていました。
昨日までだったのです。昨日が最終日でした。
夜に台帳に貼ると、後一枚足りない。(ちゃんとけいさんはしていたのですよ。いくら分必要か)
あー、食品レジでもらうの忘れたー!
と、いうことで、今日スタッフの人に聞いてみました。ダメ元で。そりゃダメでしょうよ。スタッフの立場だと、お客さん(私)がウソついて、昨日にちゃんと渡しているかもしれない(確認の仕様がない)のに、渡せませんよね。でも〜……。
すると、やはり〈難しい顔〉をされまして、
私は急に恥ずかしくなって「昨日のことですもんね、ダメですよね。すみません」と、そそくさとその場を離れました。
ダメ元だったんだもん。それを厚かましく言っちゃって、ハズカシ。さー、お花買って帰ろ!
そう思って、お花屋さんに向かっていると、私を呼び止める声。
先ほどのスタッフさんです。
「お客様、こちらへ」
食品レジの中央あたりにある司令塔のようなところへ案内されました。
そこにいるスタッフさんに引き継がれ……。
恥ずかしながら、また一通り説明すると、その方は「レシートお持ちなのですね」と確認して、「では、2枚ですね。昨日最終日でしたものね」と言って、シールを下さいました。
有難うございます〜〜!
ちょっと恥ずかしかったけれど、、、、、良かった^ ^
次の、作文のネタを思いついた件ですが、さてそれがちゃんとモノになるのやら……。
頑張ってみますが……。
ではおやすみなさい。
また明日 (^^)/~~~
今日、京都府立図書館へ初めて行きました。
図書館という所には、数えるほどしか行ったことがありません。ほとんどは市の図書館で、高校生の時に調べ物で大阪府立図書館へ行ったことがある程度です。
今ではあまり本を読まなくなりましたが、若い頃はよく読んでいました。でも、読んだ本は全て手元に置いておきたかったので買っていたのですよ。
もう買ってばかりいられない!
ノンフィクションも読むようになりましたし。
図書館て、
「ちょっと読んでみたい」
そんな私にピッタリやん!
今更ながらに気づきました。
では、今日の「良かったこと」いきます。
整体院で整えてもらいました。
府立図書館、楽しかったわー。
司書の方もみなさん、親切でしたし。
案外、行きやすかったです。それも良かった!
資料も見ることができましたし。
「見る」ね。「読む」じゃなくて(笑)
いえ、これから読みます。
めっちゃ長いこと通わないといけない、と思います。ガンバロ。
では今日はこれでお終いです。
また明日。おやすみなさい (^^)/~~~
はい、言わずと知れた「バレンタインデー」です。
最近あまり「バレンタインデー」とは聞かなくなったように思います。
昨日入ったお店で、チョコレートのコーナーがありましたが、「バレンタインデー」ではなく、「春ギフト」と銘打っていました。
「バレンタインデー」というものを私が知ったのは、私が小学生だった頃です。昭和40年代です。
「バレンタインデーっていう日があって、女子から告白するねんて!」
告白、した記憶はない(笑)
「ほんで告白された男子は、OKやったら、2週間後にマシュマロを渡すねん」
「ちゃうで、1ヶ月後らしいで」
などと囀っていた時代である。
それから友チョコや自分へのご褒美チョコなどが出てきて、今や「春ギフト」だそうだ。
約50年、様々なことが変わってゆくのは当然のこと。10歳だった私が、年金や終活の話をするのだから。
先日、夫に、スーパーのチョコレートの特設コーナーで、「どんなんが良い?」と聞いてみたら、「普通のんでいい」と言ってからしばらく考えて、
「イカの塩辛」
と言った。
「へっ?」
ですわ。
それでなんでか聞いてみると、
「お酒が好きな人にはお酒あげたりするやん?」
というリクツらしい。イカの塩辛、好きやからね。なるほどね。
本日、イカの塩辛、買いました!
では、今日の「良かったこと」いきます。
心身ともに健やかに過ごせたのは、きっと「寝倒した」からだと思っています。
一刻、寝ることが怖かったけれども、やっぱり私、睡眠が大好き。お布団は大親友!
実際の数字を申し上げますと、11時間寝ました。
普通の人は笑いを通り越しますよね、たぶん。引いちゃってませんか?
でもこれで「リセット」出来るようです。
アホほど眠ると、とても幸せ。
またしばらく頑張れます。頑張る気になれば……。
では、今日はこの辺でおしまい。
おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~