〜今日という日、明日のために〜 2025年10月15日(区切り)

今日は充実した一日と入っていいと思います!

充実していた、と言い切れないところがアタシでありまして……。

早速「良かったこと」を3つ挙げてみますね。

  • 作品の整理をする方向性、方法を見つける事ができた。
  • 冬瓜を炊いた。
  • ずっと迷っていたことに区切りをつける事ができた。

まだ少し迷っている私がいるのですが、詳細は省きますが、物理的に難しくなってきたので区切りをつけることにしました。

さて、冬瓜。初めて炊きました(笑) ちくわと一緒に。

なかなかでした。夫に合格もらいました(笑)

次は少し違う味付けをしようと考えています。(次、っていつ頃になるのかなー?)

ところで、昨日会った友人は最近仕事を定年で辞めたのですが、彼女は、働いている事が羨ましく思えるというような事を言っていました。

ああ、そんなふうに思うようになるんやなぁと改めて「定年」を意識しました。私は来年、定年です。で、双方の合意があれば最長2年延長できる、と。

言ってるうちに、3年なんてすぐ、じゃないかなー?

とりあえず今は、「今」を一生懸命に生きようと思います。

なんて、なんか教科書みたいな物言いになってしまった(^◇^;)

恥ずかしいから寝ます!

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月14日(私の習性)

前々から、それこそ学生の頃から気づいてはいたのですが、私はある事(例えばAとしましょう)をやりたい、考えたいと思って取り組もうとすると決まって他の(例えばB)の事が気になってしまうという習性があります。

それでBのことに手を出し始めると、Cのことが気になってやりたくなってしまう……。以下省略。

ね? 何も大成しないニオイがする(笑)

だから、一心に、一途に何かに没頭する人を尊敬するのです。あのエネルギーが欲しいと。

でも今日(やっと今日!?)、エネルギーではなく、単にこの習性の問題なんじゃないかと思ったわけです。確かにエネルギーは少ないのでしょうけど、それだけやないやん?と。(笑)

で、今日は友人と生成AIについての講座を受けてきました。

友人は私に「チャットGPTよく使ってるやん? 使いこなしてるやん。こんな初歩の講座退屈なんちゃう?」って聞いてきましたが、なんのなんの! 楽しかったですよー。得るものもありましたし^ ^

デジタルネイティブの世代は、WEBやYouTubeなどで勉強するのでしょうけど、私はリアル教室で講師の方の講義を受けたいと思ったのです。

楽しかったですよー。

日頃散々使ってはおりますが、それでも楽しかったー♪

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • 生成AIの講座を受けて楽しかった。
  • 何年かぶりに京都の市バスに乗った。
  • 友人と「神乃珈琲」で優雅なお茶をした。

とまあ、こんな感じです。

あ、それともう一つ。

課題の作品を提出する事ができた! なによりなにより^ ^

ところで、京都の市バスに乗ったのは何年振りかではなくて、十何年振りかもしれません。

バスに乗るのはどの街もハードルが高いです。友人曰く「京都は特にな」。

そいでは今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月13日(復帰、おかえりなさい!)

疲れました〜。仕事です。

先日退職された先輩がやってらした仕事を引き継いだのですが……私では力不足のようで、ちょっと凹んでおりました。

ま、始めてまだそれほど日数が経っているわけではありませんので、淡々と一つずつやっていこうと思います。

では今日の「良かったこと」です。

  • 手術で1ヶ月半休んでいた同僚が復帰した!!!
  • キムチ鍋が美味しかった!
  • 仕事帰りに見た夕日が輝いて美しいと感じた。

復帰した同僚を見て、思った以上に嬉しく感じて「あぁ、よかったなあ〜」と思ったのでした。

ものすっごい安心感♡

ところで今の時期、夕日の頃の空景色はあっという間に変わるので、「美しい!」と思える景色を見る事ができたのは幸せだなあ♡と。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月12日(粛々と)

仕事でした。

そこそこ忙しかったのですが、粛々と目の前のタスクをこなしていった、そんな感じです。

では今日の「良かったこと」を。

  • パーソナルソファが心地よい。
  • 仕事が、とりあえず大きなトラブルなく終えられた。
  • 漢方の勉強が楽しいと改めて感じた。

漢方の勉強、まだまだ入門、門に入ったばっかりなのでそんな悠長なことを言っていられるのかもしれませんが……。私自身が長年漢方薬の恩恵にあずかっているから、というのはありますね。

パーソナルソファが心地よいのは、今日に限ったことではありませんが、改めて感じたのでした。

それではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月11日(たぶん一番大切なこと(笑))

尾籠な話からです。

うんちが難産でした(涙)

トイレで何十分頑張った事か……。汗だく(ー ー;)

あまり力む事ができませんから余計に長引いたんだと思います。

皆さんは良いお通じ、実感できていますか?

なんて言うと便秘解消のお薬の販売か!? なんて思われそうですが、違いますからね(笑)

さて、今日のうんちに時間をかけられたのは、幸いにも特に予定がなかったためです。

トイレでひたすらに便意がやってくるのを待って、頑張って、疲れて諦めて、排便以外のことを考えて……するとぼんやりと便意がやってきて……以下略。

ここで私の経験から一つお伝えしたい事があります。

排便に時間がかかりそうだと思い、本や新聞など持ち込む方もいらっしゃるかと思いますが(以前は私も本を持ち込んでいました)、私はコレをやめました!

本を読み出すとそちらに気が行ってしまって、せっかくの便意がどこかへ去ってしまうのです。それに気づいてからは、やめました。

真摯に便意と向き合うように決めたのです(笑)

それでも今日は大変でした。

もう今後スッキリすることはないかもしれないとまで思いました。

全て出し切ったと思えた時は涙しそうでした。

ヽ(´▽`)/ ヤリマシター

ということで、「良かったこと」です!

では!

  • うんちを出せてスッキリした!
  • ソファテーブルが届いた。
  • 本が届いた。

なんせ「美しく食べて美しく出す」が座右の銘!

今日は全く美しくはありませんでしたが……f^_^;

それでは今日はこの辺で。 

尾籠な話だけですみません(汗)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月10日(沈丁花)

京都にお出かけしました。

京都は外国人観光客が多くて、しかも最近はマナーの悪い人達も散見されるようになり、困ったねーと言っていましたが、私個人としては、彼らの香水が辛い(笑)

それが今日、横に座らはった外国の方から香水の香りがしたのですが、なんか懐かしいような好きな香りでした。

なんだろう? この匂いは……。なんか知ってるんやけどなぁ〜。

「あ! 沈丁花!」

私の感覚は「沈丁花」という答えを出しました。

全く違うものかもしれませんが、私には沈丁花でした。それでいいんです。正解は求めない(笑)

思いがけないところで思いがけない匂いを感じて、ささやかな幸せでした。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 京都文化博物館(文博ーぶんぱくー)に行って「遮光土偶」を見た♡
  • ランチはイノダコーヒ(三条店)できのこパスタを奢ってもらった。
  • 申し込みが遅くなったが、決めていた「おせち」に申し込む事ができた。

そして、もうひとつ。

  • 遅くなったけど、お気に入りのカレンダーをゲットできた!

お気に入りのカレンダーとは、渡辺あきお氏のイラストです。まだ在庫があって良かった〜(^.^)

「おせち」もカレンダーも毎年10月の初めに買うのに、今年は10日も遅くなってしまいました。得意のウカウカです。

次はスケジュール帳! 早めにお気に入りを見つけなくては!^ ^

文博へは夫のお供でしたが、私も興味がありました(土偶)ので一緒に行くことにしたのです。

展示の仕方が「縄文の一万年」と、「縄文人の一年」という二つの切り口での展示でした。興味深い展示の仕方でした(難しいことはわかりませんが)。

そしてやっぱりグッズに手を出しました f^_^;

A5サイズのクリアファイルとキーホルダー♫

楽しい一日でした。

それでは今日はよく眠れるでしょう♡

皆さんも、良い眠りを💤

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月9日(パーソナルソファがやってきた!)

やっと、我が家にパーソナルソファがやってきました。

大きいものでも立派なものでもありません。持ち運びができて、リクライニングが手元でできて、ヘッドレストも調整できて、足を乗せることもできるものです。

昨年から買おうと言っていて、先日やっと動き出して見に行きました。新聞折込で広告が入っていたのですよ、家具屋さんのセールが。

昨年見ていたところのものも、もう一度確認しに行って、広告の入っていたところのものに決めました。

在庫処分、とありましたので、2つあるか見てみると在庫がありまして、レジに行きました。

するとお店の方(とても感じの良い方)が「色はベージュでよろしいですか?」と仰います。

「他の色もあるんですか?」と書きましたら「オリーブ色がございます」と、売り場に戻ったら、棚の上にオリーブ色(少し茶色味のあるグリーン)のがありました!

足の木の部分はダークブラウンで私の好きな合わせ色♡

「オリーブ色で!」

このように大お気に入りのものをゲットできました!

ラッキーでした♫

夫に買ってもらったので、ランチは私が奢りました。喫茶店のランチセットですが(笑)

これがまた美味しゅうございましてね、ハンバーグと唐揚げとエビフライがワンプレートに乗っています。ご飯も、小さなサラダやスープも!

どれも取り立てて主張のある味ではなかったのですが、それがとても良かったです! 優しい味でした!

ところで、今はノーベル賞weeeekですが、今回化学賞に輝いた北川進さんが仰っていました。

「無用の用」研究のモチベーションのひとつが「無用の用」という思想だったようです。

三省堂の国語辞典第三版では、「なんの役にも立たないようで、じつは りっぱに役立つこと」とあります。

私もこのブログがそうなれば良いなぁと思っています。(大きく出たな!?(笑))

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • パーソナルソファが届いた!
  • パーソナルソファの色が、好みのものを教えてもらえた!
  • 来年1月にある文学フリマで配布するフライヤーのお試しを作った。

フライヤーのお試し版、編集委員に送ったら「良し」をもらいました。良かったー^ ^

ということで、おやすみなさい。

また明日  (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月7日(泥のように眠りたい)

同僚が2人、定年で辞めてから、なんだか忙しい(涙)

取り敢えずみんなで頑張っているけれど、時期的に今は忙しいのです。

今朝はいつも以上に眠くて眠くて、家を出る直前まで寝ていました。そして電車の中で、立って寝ていました。

昨夜、遅かったわけではないですし、「眠れない」と思ったわけでもなかったのに……。

次の予定のない日には、一日中寝ていようと決めています(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • チロルチョコのチョコ餅見つけた。
  • 同僚に上等の(百貨店で買った)お菓子をもらった。
  • 帰りの電車は座れた!

……なんてことのない「良かったこと」です。貰ったお菓子の名前もわかりませんが、大層美味しゅうございましたよ。私があげたのはチロルチョコだったのですけどね。これぞ「エビでタイ」ですね。

ではおやすみなさい。今日は少し早めに寝ましょう。

また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年10月6日(中秋の名月)

クリニックの後に薬局で待っている時に、年配の女性の方と薬剤師さんの会話を小耳に挟みました。その年配の方は施設に入ることになったそうです。

それで薬剤師さんが「じゃぁ今日が最後ですか? 今までご利用いただいて有難うございます」とおっしゃると、その年配の方も「いえこちらこそ色々と有難うございました」と挨拶されてました。

そのお二人の会話の温度と申しますか、言い方のニュアンスと申しますか、とても暖かく「あぁいいなぁ」と思いました。

お互い社交辞令なのかもしれませんが、私にはそうは聞こえませんでした。お二人とも心からそう思っていると感じられたのです。

いいなあ、こういうの♡

私の気持ちまで優しくなれました^ ^

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • ずっと言っていたパーソナルチェアを買うことになった。
  • 「中秋の名月」の美しい姿を見る事ができた。
  • お花とお団子を買って楽しんだ。

パーソナルチェア、やっと! ですよ(笑) 今週中には……。

調べましたら、去年の5月ですよ、言ってたの!(笑)

いやいや、楽しみは長く味わいましょう!

ということで、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~