〜今日という日、明日のために〜 2025年9月20日(おめざ)

電車が土曜日運行なのに平日と間違えて、早く家を出てしまいました。

いつもは私が駅のホームが見えるところに来ると、待っている人は数える程度なのに、今日は多かったのです。

「あれ?」と思い改めて確認すると……間違えておりました〜。

眠い眠いと言いながら家を出て、早かったのだと気づくと「時間あるなあ。まだ寝ていられたのに」と思いながら駅に向かっていると途中に自販機がある。じゃ、何か飲もうと。

いや、「じゃ、何か飲もう」の意味がわからん(笑)

で、”なっちゃん!りんご”を買いまして、一口飲むとアラ不思議。目が覚めました。

目覚めるのに課金が要るとは!?

じゃ、今日の「良かったこと」いきますねー。

  • “なっちゃん!”で目が覚めた。
  • 会社への行き帰りの電車に座れた。
  • このブログを休まず書けた。

今日はめちゃめちゃ眠くて休もうかと……(笑)

と言うものの、もう寝ます〜。やっぱり眠いです(´-`).。oO

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月19日(便乗)

今日は充実した一日でした!

早速「良かったこと」を。

  • お気に入りの喫茶店でランチを食べた。
  • 夫がUNIQLOで買い物するのに便乗して、私のものも買ってもらった♪
  • 歴史資料館や図書館に行って得るものがあった。

ランチで食べたのは「カレーオムライス」です。ドライカレーを卵で包んで、カレーがかかっています。少しスパイシーで美味しゅうございました♡

初めて頼むと思っていましたがなんかデジャヴで、前にも食べたことあるか……と思います(笑)

UNIQLOで便乗してしまいました (^-^)vウフフ

歴史資料館では興味ある本を見つけて購入。夫も(笑)

楽しかったです♪

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月18日(思いついた)

最近よく見るテレビ番組で、Eテレの「クラシックTV」という番組があるのですが、そこでマイケル・ジャクソン氏の特集をしていました。

私はマイケル・ジャクソン氏のことをよく知りません。スゴイ人だったんだなあと思い、三浦大知さんや清塚信也さんのお話を聞いておりました。

ふとマイケルの姿に他の2人を重ねて見えた、というか、他の2人が重なって見えたというか……。

その2人とは、沢田研二さん(ジュリー)と、鬼舞辻無惨です。

全然違うやん! というご意見もあるかと思いますが、これが結構考えている人、多いみたいです。

私の発見かと思いましたが、私が思いつくくらいのことは皆さん思いつかれるのですよ(笑)

さて、マイケル・ジャクソン氏のことを三浦大知さんと清塚信也さんは「神々しい、ではないけど、何か人ではないような」(セリフは間違えているかもしれません、m(_ _)m)と表現してらしたのですが、沢田研二さんもそうでした! 鬼舞辻無惨に至っては、鬼ですから。

マイケルやジュリーの「本当の姿」は存じ上げませんが、ステージ上の2人と鬼舞辻無惨は、「陰(かげ、いん)の美」とでもいうものを感じます。シルエットもよく似ているように思います。鬼舞辻無惨は2人のように踊れないと思いますが(笑)

妖美な絢爛たる隠花植物……。

とでも言えそうです。

(私の言う「隠花植物」とは、木原敏江作『摩利と新吾』の中で使われている言葉をイメージしました。でもこのマイケル達の話は『摩利と新吾』の世界観とは違いますがね)

ではでは、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 私と同じように感じた人がいた。(しかも割と多い)
  • 整体院で調整してもらった♪
  • 友人と会う約束をした。

ってなところです。

ほな、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月17日(秋かもね)

カメムシと今年初遭遇!

なんと、電車に座ってスマホを見たら、スマホカバーにカメムシがーーーーーーっ!

息をフーッてしたくらいでは退いてくれない。つま先でピッと弾いて、見えなくなりました。ヤレヤレとスマホを見ておりましたら、スマホの裏側からひょっこり上がって来よりましたさ。

「それでどこに行ったかわからんかったんかー!」

今度は、私が座ってるのが端でしたので、ドア近くの座席の下側の金具のところに当てて擦るようにして剥がし(?)ました。ら、ドアのところに転げて行きました。ヤレヤレ、です。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 新人研修が滞りなく終了した。
  • 仕事帰りの買い物の品を、夫が冷蔵庫などに片付けてくれた。
  • 日暮れが早くなったと季節を感じた。

買い物の品を片付けるのは、私には面倒くさい仕事の一つです。って、もともと面倒くさがり屋なので何もかも面倒くさいのですけどね〜 f^_^; これだけはNHKの鈴木アナを凌げると自負しております(笑)

買い物の品を冷蔵庫などにしまうことを夫がしてくれたのは、ホントに楽チンでした^ ^

さて、季節の話。日が暮れるのが早くなったなーと実感しました。相変わらず暑いですけどね。たぶん「暑さ寒さも彼岸まで」でしょう。(そうであってくれ……!)

虫の音も聞こえますし、やっぱり秋、ですかねぇ〜。匂いはまだ夏でしたけれど。夏の残り香かな^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月16日(休み)

都合によりお休みします。すみません m(_ _)m

尾籠な話で恐縮ですが、なんと何年振り(十何年ぶり?)かにお腹を壊してしまいました。

あ、休む理由はそこではありません。ご心配なく^ ^ (今月の課題の締切が今日なのです……(汗))

ではまた明日。(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月15日(以心伝心)

なんだか最近忙しい……。

何、ということはないのですが、なんじゃかんじゃと用事があったり、締切があったり(笑)

一日グダグダと寝てられる日がない、ということで……。

では今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 夫と以心伝心だった!
  • 明日締め切りの課題の骨子が決まった。
  • 家でクリームソーダを作った♡

夫と以心伝心でビックリでした。

何かというと、私一人で出掛けて、お支払いがあったのでコンビニに寄って帰ったのですが、クリームソーダが欲しくなってメロンソーダとアイスクリームを買ったのです。

で、車を駐車場に停めて携帯を見ると夫から「アイスクリームを買ってきてくれたらうれしい」とメッセージが。

声を出さずに爆笑しました。我が事だけを考えていてもいいんだな(笑)

おかげで今日も平和な我が家でした。

それではおやすみなさい。また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月14日(散策ツアー)

本日は、京都・宇治市東側の歴史散策ツアーに参加しました。夫も興味があるとのことで一緒に参加しました。

私は、普段は会社への往復くらいしか歩かないのに、ツアーの予定は2時間半……。日が迫るにつれて不安が募りました。(どんなイベントでも同じに不安が募ってきます)

結果から申し上げると、大丈夫でした。一番後ろからヘロヘロとついていくのではなく、どちらかというとその参加者達の中では歩くのは速い方でした。しかも私ってば「いいカッコしぃ」なのか、団体の中では何かスイッチが入るらしくてチャッチャと歩けるのですよ。

でも、夫はちょっと辛そうでした。というのも、彼は歩く速度が速い! 同じ年代では多分異常に速い(笑)

ですので彼にすれば、参加者達に合わせるのが辛かったようです。私に合わせるのが(と言っても私は頑張ってついていく速度なのですが f^_^;)精一杯のペースダウンのようです。

そりゃね、私が「速い方」ってくらいですから、推して知るべしです。

遅く歩くって楽そうに思うかもしれませんが、案外キツイのです。私も母が実家で一人暮らしの時は、買い物に一緒に行くだけでも母に合わせて歩くのはとてもキツかった……。

自分に合った速度が一番です。当たり前か(笑)

では今日の「良かったこと」を。

  • 歴史散策ツアーに参加した。
  • ツアーの足手纏いにならなかった。(ほっ)
  • 「薬屋のひとりごと」の西陣織の長財布が届いた。

「薬屋のひとりごと」の西陣織の長財布は、壬氏さまモデルです♡ ……頑張りました(¥)。いや、これから頑張らねばならぬのか……。腕時計もありまして、それは猫猫モデルが好きなのですが、さすがに一塊のアルバイト如きでは……ʅ(◞‿◟)ʃ

でも、好きなものが目の前にあるって、幸せではあります♡

頑張ろうっと!

では今日はこの辺で。

頑張って歩いたから今夜はよく眠れるでしょう!(いつもよく寝てるやん! という空耳が……(笑))

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月13日(梨♡)

思ったより疲れていました。

朝起きて、二度寝しようとしたら夫に「今日、仕事違ごたか?」と言われて、泣く泣く起きました。

会社へ向かう電車で座れたのは、とても有り難かったです。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 同僚に梨をもらった♪
  • 懸念事項が解決した。
  • 先輩に褒めてもらった。

うふふ、なんだか良い日だったんじゃないですかねー。

梨の品種はわかりませんが、もしかすると私は食べたことのない品種かもしれません。梨は私の大好物なのです♫ 甘くて美味しゅうございました♡

先輩に褒めてもらったのは、あるチェック作業をする時に「どこに注意するか」とか、そういったことをまとめたものを作ったのです。

今までの手引書をベースにしてまとめました。

「ありがたい! ちょっと貸して、しっかり見るわ」と思いの外、喜んでもらえました。わかりにくいところはないか、後日に聞こうと思っています。今後新しい方が入ってこられたらそれを使いましょう^ ^

役に立てたと思えることは幸せであります。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月12日(合格!)

本日は、有志で集まった送別会でした。

ちょっとしんどかったな〜。

明日も仕事だし f^_^;

『気がついたら人の間に入って(立って)て、あっちもこっちも好き勝手言うのに辟易とした』という経験はありませんか?

「初手の反応を間違ったなあ」と思うけど、時すでに遅し。ま、なるようになるさ、とタカを括っていたのだけれど……。

なるようにはなるのですがね。それまでの心労が半端ない。確かに、その心労も勝手なもん(私個人の)なのですけども。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • とりあえず、イベントが終わった。
  • 一つの試験に合格した!
  • 随分前に注文したものが発送されたと連絡があった!ヤット〜

合格した試験は、在宅試験でした。でも、やっぱり嬉しい!!

受けた試験は『漢方アドバイザー』というものです。

でも、合格がゴールではなくて、ここからですね。……至らないかもしれませんが精進します。気になることは発信しようと思っています。

そして! 随分前に注文したものは、『薬屋のひとりごと 西陣織の長財布』です。やっとですよ〜。忘れかけておりました (^◇^;)

ではご機嫌で寝ようと思います。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年9月11日(幸田延)

電子マネー初心者の夫が、「ポイント貯まったから」とレストランに連れてってくれました。アリガトー

ポイントをpayに入れて・・・。あ、入れ方を教えたのはわたしです。エッヘン

で、美味しい美味しいランチをいただきました。京都大丸さんの近くの「o•mo•ya東洞院」さん。

お魚とお肉があるコースを頼みました。お魚のソースが変わっていて、エスプレッソを使っていると説明がありました。口当たりはふんわりと甘くて「エスプレッソ?」と思うほどなのですが、そのすぐ後からスッと苦味が通り過ぎる……♡ どうしてそういう味の階層を感じられるのか、とても不思議ですがシェフの腕なんでしょうね♪

お肉はかしわ♡(鶏) 大好物♡

デザートもいただいて、ごちそうさま。

さてお支払いの時、夫が「au payで」というと、「申し訳ありません。(支払い方法のシートを指しながら)こちらだけですので……」とお店の方が申し訳なさそうにおっしゃいました。

(ネットでは支払えるとあったのですよ。公式サイトではなかったから情報が古かったか、いい加減だったか、ですね(-。-;)

あーあ(爆笑)

カードで払っていました。

ま、わたしは奢ってもらったので「美味しかったー、ありがとー」だけだったのですが、夫は家に帰ってから使えるところを一生懸命調べていました^ ^

家の近くで沢山使えるみたい^ ^ ……たかろうと思っていますウフフフフー

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 夫にランチを奢ってもらった。
  • ランチの後に行ったカフェで「アーモンドオレ」を初めて知った。(私のお好みど真ん中♡)
  • 音楽家・幸田延(コウダ ノブ)さんを知った。

幸田延さんのことは、「クラシックTV」(Eテレ)で紹介されていました。すごい方だったのですね! 教科書に載せるべきでは? (今の教科書ーどの学年もーを知りませんから大きなことは言えませんが)

作曲された「バイオリンソナタ 第二番 ニ短調」がステキでしたスキ

幸田延さんの存在を知ることができて良かったです!

ではもう寝ますね。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~