〜今日という日、明日のために〜 2024年9月4日(違う路線)

仕事に行く時にいつも乗る電車が、遅延や運休があるようでしたので、違う路線を使いました。

これがめちゃめちゃ空いてました!

災い転じてなんとやら、です♪

で、職場に向かってましたら後ろで女性二人の話し声が聞こえてきて、職場の話をしてはるようでした。その中の言葉の一つに、

「そーやねん、その人のここがイヤやと思ってても、自分もしてるときがあったりするねん」

というのがありまして、思わず大きく頷きました、こころの中で。

前にも書きましたっけね。

心理学の話かなんかで、「人のイヤやと思うところは、自分の嫌なところ」なんだそうです。

心当たりが……(汗)

さて、今日の「良かったこと」は、

  • 同僚にチョコレートをもらった!
  • 昨日作ったお味噌汁が美味しかった。(自画自賛!)
  • 仕事が早く終わった!

というところです。

そーなの、またお菓子、もらいました(笑)

お味噌汁は昨日も美味しかったのですけどね。あははは〜。

お味噌汁、大好きなんですが、作るのは時々です。

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月28日(法要)

疲れました〜。

仕事を長く休んだので「リハビリ」が必要なのですが(笑)、繁忙期に入ってきまして、台風対応と合わせて、「リハビリ」する間もなく全速力で走り切りました!

いつも仕事終わって帰ってから、何かしでかしていないか心配なのですが、本日なんてその最たるもので……。

そして帰ってから、夫と二人で「初七日」のお経をあげました。

告別式の後、骨上げから帰ってきたタイミングで「初七日」法要をしていただきました。

ですので本来、来週に二七日(ふたなぬか)ですが、夫が「今日お経あげるしな」ということで、「本初七日」というべき法要……法要とは言えないかもしれませんね、夫と二人だけでしたので、お経をあげたたけです。

夫は長らくお経をあげていなかったので、所々つっかえていました。

義母は「あんた下手になったなあ」と笑っているか、

「ええねん、気持ちがあったら。それが何よりや」

と言ってくれていると思います^ ^

そんなお義母さんでした。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 忙しかったけど仕事は楽しかった。
  • 夫と、義母へお経をあげた。(私はすごく下手っピィですが)
  • 行き帰り、電車に座れた♪

とまあこんなところです。

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月18日(贅沢ランチ)

10日ぶりの仕事。

やっぱりボケてました。

いやいや、電車が遅れたのがいけない!

と、ひとのせいにする。

それにしても、ずーっとゴロゴロしていたからシャキッとしないわ〜。

と、ところで、帰りの電車の中でショックな記事を見つけてしまいました(T . T)

アラン・ドロンが亡くなったと……。

例に漏れず、大好きでした。

ご冥福をお祈り致します。

では、そんな中ですが、今日の「良かったこと」いってみます。

  • 超贅沢なランチを食べた。
  • フリマアプリで購入したミニバッグが届いた。
  • 同僚にいろいろ助けてもらった。

と、言うことで、

また購入したんかい!?  ですよねー。

そうなんです。休みが長かったから……。ポチッポチッと。やってしまいました。

ても、いいお買い物だったのですよ!

贅沢ランチは、職場近くのお蕎麦屋さんで「天ざる」食べました。その後、喫茶店でココアを……。

贅沢すぎるf^_^;

しっかり働かねば!

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月1日(カルピス、好き♪)

今日はリストだけ記しますm(_ _)m

「良かったこと」です。

  • 厚さの中、無事に仕事に行って帰ってこれた。
  • カルピスを買った。
  • 友達と会う段取りがついた。

段取りったって、いつも同じ友人が段取りつけてくれているのです。すまないねえ。いつもありがとう^ ^

と、いうことで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月28日(服)

今日はこれから本を読みたいので、「良かったこと」リストだけ記します。

  • 何の問題もなく仕事が終えられた。
  • 帰りの電車が空いていたので、珍しく動画を見て帰った。
  • 同僚に服を褒めてもらった。

てなとこです。

「何の問題もなく仕事が終わった」のが、「良かったこと」って、いつも何か起こるのか!?と…… f^_^;

まーねー。

大なり小なり……。そういえば、今日もちょっとありましたっけ。いやいや、カウントしなくてもいいです。^ ^

先日、ショップのスタッフに勧められるままに衝動買いした服を、褒めてもらいましたv

嬉し♪

では、短いですが今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月25日(服の断捨離の本)

朝から全身OFFオーラを出していたら夫が、

「何時に出るんや?」

と聞いてきた。

(仕事、休みやで〜)

と思った瞬間、思い出しました。

車の定期点検の予約、入れてました!

「忘れてた!」

まだ時間には余裕があったので事なきを得ましたが……。

アブナイアブナイ。

昨日、言ってたのに……(-。-;

今日はそのように始まりました。

では本日の「良かったこと」を。

  • 車の点検に行って、結果は全て良好だった。
  • 車の点検の実費は、全てポイントで賄えた!
  • 本を買った。

またポチッと、本を買ってしまいました。フリマアプリでね。

今読んでいる本も、次に控えているものもあるのですが、ポチッと。

でも今日買った本は、服の断捨離の本なのです。

「文学」ではないので、読み込まなくてもいいと思うの。……いや、読み込まないと断捨離できないかな?

どちらにしろ楽しみではあるので、問題なし!

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月20日(袋ラーメン)

暑いわ〜。

まだまだ続くそうですね。

ただまあ今日は雲が多くて、ギラギラとした照りつけはなかったのでマシだったのかもしれませんが。

さて帰る電車のなかで、一緒にランチを食べたらしい女性2人(同僚か、母娘にも見えたが話し方が違うようだった)が何かの話から餃子の話を熱く語り出して、これを「飯テロ」と言うんでしょうか、すっごく餃子が食べたくなりました。

でも昨日ちょこちょこ買い込んだものがあるし、今日夫は夕飯いらないし、餃子は諦めました。

それで久しぶりに袋ラーメン「エースコックのワンタン麺」を食べることに。

サラダとお肉と、ラーメンと。

サラダ食べて、お肉(豚のチーズロールフライ)を4切れ食べて、久しぶりのラーメン。

美味しー!

と思ったのは半分くらいだけで、後は残すの勿体無いという思いで食べました。

「お腹いっぱい」というより、いやそれもあったと思いますが、美味しくない、と感じたんです。

これはちょっと不思議な感覚でした。

味覚がなくなった(COVID-19のせいで)わけでもありません。他のものはちゃんと味してましたから。

で、ひとつ思い当たることがあるのです。

エッセイを書いてる仲間が、どうやら糖質過多のせいで体調を崩したらしく、食生活を根本的に見直して、体調が戻ったそうです。

それで、食生活を見直す前、大好きで食べていたチョコレート菓子が全く美味しくなく、彼女の言葉を借りれば「ねっとりした絵具を食べているようだった」のだそうです。

そのエッセイを思い出したのです。

もしかして私、最近、案外良い食事ができている!?

だから袋ラーメンの半分が美味しく感じられなかったのかもしれない!

なんて、いいように考えているのです(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 同僚にお菓子をもらった。
  • 仕事でちょっと面白い(?)ことがあった。
  • お陽さんがカンカン照りではなかった。

仕事の面白いことというのは、社員さんがイレギュラーな対応をしはったのですが、それが今までなかったようなイレギュラー対応ぶりだったので、思わず笑ってしまいました。

詳しく話せなくてごめんなさい(^◇^;)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月25日(文字)

※※ 今日も尾籠な話を含みますm(_ _)m ※※

今読んでいる小説の主人公が、「読み書きを身につけていく時に 自分が何か違和感を感じたのかどうか。ただ嬉しかっただけのような気もするけれど……」というシーンがありました。

主人公の子どもが、そこに差し掛かったことで自分はどうだったのかと思い出したいと思ったのです。

そして若い頃の経験から、「字を知っても字が意味のある内容を表現できるものだという認識を持ったり使いこなしたりできるようになるのには、それからまだだいぶ時間がかかるのではないか」と思うのです。

      (保坂和志著「季節の記憶」より)

それで、というか、よく思い出すことなのですが、私がまだ幼稚園にも上がらない頃、私の「文字以前の世界」に「文字の世界」が流れ込む頃のことですが、「う」という字と「し」という字をまず初めに覚えたのです。

それらの字を教えてくれたのは父と、隣に住んでいた大叔父でした。

二人はイタズラをするように、イタズラを教えるように、このふた文字を私に教えたのです。笑いながら。

その教え方。

「これが、うんこのう」「これが、しっこのし」

私も食いつきました(笑)

それで母に教えるのですよ、私。

「うんこのう、しっこのし」

母は笑いながらも困って「誰やそんなこと教えるのは」と、父と大叔父に物申していた……。ぼんやりとそんなことを覚えています。

その子(私)が小学生の低学年の頃、出た便の個数や形状を記録に取るようになりました(笑)

何かの宿題でも、自由研究でもありません。誰に提出するわけでもなくて、うんちの記録を取っていたのですよ。

こんなこと、初めて告白(?)したかもしんないf^_^;

それでですね、その子が大きくなりまして、仕事に就きました。臨床検査技師。

便と尿、その親戚筋の血液でメシを食っていたのですよ。

もしかすると、最初に入ってくる「文字の世界」、大切かもしれません(笑)

それにシチュエーションも。

私の場合は、初めて知った文字、意味のあるものとしての文字を知ったところには「笑い」がありました。「楽しい」「面白い」という気持ちと共に「言葉としての文字」が入ってきたので、「言葉」が好きになったのかもしれません。勉強不足で未だに語彙は増えませんが。

それでこうやって文章を綴るのが好きなのかもしれない、なんて考えたのです。

では今日の「良かったこと」です。

  • 今日も楽しく仕事ができた。
  • 同僚にのど飴をもらった。
  • ランチにおにぎりを買いにコンビニに行ったら、サバのおにぎりがあった!

とまあ、こんなところです。

では! おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月22日()

今日の天気は、晴れからザザ降りまで。

晴雨兼用の傘、大活躍!

60cmサイズで、「日傘」と言うよりは「雨傘」寄りです。

ですので朝は、傘を日傘としてさして、心の中で「コレ晴雨兼用やし。雨傘をさしてるわけではないし」とずっとつぶやいておりました。

さて、帰りの電車に乗りましたら、3人も私の前(ちょっと距離はありますが)に立たはるんです。

え、なに? 私を囲んだ? なんか捕まる?

いやいや、心当たりはありませんよ。

でもなんで〜、ガラガラやのに。

と、思っていたら、次の駅でみんな降りはったんです。

あ、そーゆーことね。そんな気もしていたわ、ということで、

今日の「良かったこと」いきます。

  • 電車で、横にスペースを空けて女の子が座れるようにしたら「ありがとう」と言ってもらった。
  • 仕事前に喫茶店でモーニングを食べた。クロックムッシュ、最高♡
  • 同僚と楽しく仕事ができた。

「同僚と楽しく仕事」って、遊びに来てんちゃうゾ! って言われそうですが、ちゃんと手も動かしておりました。

楽しく仕事ができるなんて、最高です。

ヘマはしてない、はず……です。

あ、しました(-。-;

でも、先輩が助けてくれたのです。リカバリーできました。アリガタヤアリガタヤー(^人^)

私も誰かの助けになれればいいなー、と思っています。

お話変わり、今日「高齢者は遅寝遅起きでいいんです」という記事を読みました。

都合いいことだけ取り入れました(笑)

まだ「高齢者」ではないですが、ばーちゃん世代ですからね。入り口です。

ではまた明日。おやすみなさい。

(^^)/~~~